JPH0521756B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521756B2
JPH0521756B2 JP16791284A JP16791284A JPH0521756B2 JP H0521756 B2 JPH0521756 B2 JP H0521756B2 JP 16791284 A JP16791284 A JP 16791284A JP 16791284 A JP16791284 A JP 16791284A JP H0521756 B2 JPH0521756 B2 JP H0521756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
resin component
vinyl chloride
vinyl acetate
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16791284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6147296A (ja
Inventor
Takashi Yamahata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aerojet Rocketdyne Holdings Inc
Original Assignee
Gencorp Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gencorp Inc filed Critical Gencorp Inc
Priority to JP59167912A priority Critical patent/JPS6147296A/ja
Priority to US06/759,857 priority patent/US4689274A/en
Priority to EP19850305454 priority patent/EP0171974B1/en
Priority to DE8585305454T priority patent/DE3579774D1/de
Priority to AT85305454T priority patent/ATE56666T1/de
Publication of JPS6147296A publication Critical patent/JPS6147296A/ja
Priority to US07/060,260 priority patent/US4857410A/en
Publication of JPH0521756B2 publication Critical patent/JPH0521756B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249994Composite having a component wherein a constituent is liquid or is contained within preformed walls [e.g., impregnant-filled, previously void containing component, etc.]
    • Y10T428/249995Constituent is in liquid form
    • Y10T428/249996Ink in pores

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は多数回使用可能な感熱転写媒体に関す
るものである。 かかる従来公知の感熱転写媒体は、特開昭55−
105579号公報にみられるようなベースフイルム上
に微細多孔質網状構造をもつ層中に熱溶融性イン
クを含有させて多数回使用可能にしたものや、特
開昭56−89984号公報及び特開昭57−36698号公報
その他にみられるようなベースフイルム上に染
料、バインダ、低融点剤、微粉末を混合したイン
ク層を設け、インク層を順次表面層から消耗する
ようにさせて多数回使用を可能にしたものであつ
たが、まだ両者とも感度が悪く、汚れの多いもの
しか得られなかつた。 本発明の多数回使用可能な感熱転写媒体は、樹
脂成分、該樹脂成分を溶解し得る揮発性溶剤成
分、該樹脂成分に対して不混和性の熱溶融性固体
状成分、及び該固体状成分中に混入され得る着色
剤成分のほぼ均一に分散された混合物から成る塗
剤を塗工した後、該揮発性溶剤成分を揮発除去し
て形成され、少なくとも該樹脂成分が孔質構造を
構成し、少なくとも該固体状成分および着色剤成
分が該多孔質構造内に含浸された熱溶融性インク
を構成して成る感熱転写インク層を基材上に有す
る感熱転写媒体において、該樹脂成分が (イ) 塩化ビニールと酢酸ビニールの重量比が65:
35ないし90:10であり、粘度平均重合度200な
いし1000である塩化ビニール・酢酸ビニール共
重合体、又は (ロ) 粘度平均重合度が100ないし3000であるポリ
メタアクリル酸エステル、又はこれらの混合物
であり、該樹脂成分と該固体状成分との重量比
が2:1ないし1:2であることを特徴とする
多数回使用感熱転写媒体である。 本発明により上記の従来技術の欠点は取除くこ
とができた。本発明は感度がすぐれ、汚れがな
く、耐久性にすぐれた多数回使用可能な感熱転写
媒体を提供するものである。 ここで使用される塩化ビニール・酢酸ビニール
共重合体及びポリメタアクリル酸エステルは、特
に塩化ビニール・酢酸ビニール共重合体の場合塩
化ビニールと酢酸ビニールの重合比が65:35〜
90:10、好適には70:30〜80:20で、かつ粘度平
均重合度が200〜1000の共重合体が良く、ポリメ
タアクリル酸エステルの場合は粘度平均重合度が
100〜3000のものが良い。 この範囲からはずれれば感度が悪くなつたり汚
れが多くなるとともに耐久性も悪くなつてくる。 ポリメタアクリル酸エステルの例としてはその
低級アルキルエステル、例えばメチルエステル、
エチルエステル、プロピルエステル、ブチルエス
テル等を挙げることができる。 本発明の特定の塩化ビニール・酢酸ビニール共
重合体、又は特定のポリメタアクリル酸エステ
ル、又はこれらの混合物を使用すれば極めて良い
結果を得るのは、樹脂成分と感熱転写インキの分
散性がよく、感熱転写インキ樹脂成分中で無数の
連泡状になつているためと考えられる。 また、本発明において用いる樹脂成分に対して
不混和性の熱溶融性(熱により液状となる常温で
固体の)固体状成分としては、パラフインワツク
ス、マイクロクリスタリンワツクス、セレシンワ
ツクス、カルナバワツクス、モンタンワツクス、
ポリエチレンワツクス、酸化ポリエチレンワツク
ス、カスターワツクス、牛脂硬化油、カルボワツ
クス、木ロウ、ラノリン、ステアリン酸、ステア
リン酸モノグリセライド、ソルビタンステアレー
ト、ソルビトールヘキサステアレート、ペンタエ
リスルトールステアレート、ポリオキシエチレン
モノステアレート、ステアリルアルコール、その
他合成酸化ワツクス類、合成及び天然エステルワ
ツクス類、水添ワツクス類等が使用できるが、特
にステアリン酸、ステアリン酸モノグリセライ
ド、ソルビタンステアレートを使えば良い結果を
得る。 樹脂成分と、この樹脂成分に対しての不混和性
の熱溶融性固体状成分との重量比は好適には2:
1〜1:2の範囲である。 また本発明に用いられる着色剤成分としては屋
常用いられる染料・顔料・その他の発色及び記録
能力ある物質、例えば塩基性ベース染料、ネオザ
ポン染料、ザポン染料、カーボンブラツク、レー
キレツド、アルカリブルー紺青、クリスタルバイ
オレツトラクトン、磁性酸化鉄等がある。 また揮発性溶剤成分としてはトルエン、酢酸エ
チル、MEK、エタノール等の有機溶剤及び水等
がある。これら溶剤は選択される樹脂の溶媒、固
体状成分の溶媒域は分散媒となる組み合せで選択
され、単独域は混合して用いられる。 本発明の感熱転写媒体は支持体、例えは紙、樹
脂フイルム、金属等のシートの上に前記の如き構
成の感熱転写組成物を通常の方法で塗布及び乾燥
し、感熱転写層を適宜形成、密着せしめることに
よつて作ることができる。 尚支持体と感熱転写層の密着を助ける為に予め
支持体上に通常知られる例えば、ポリエステル、
塩化ビニール・酢酸ビニール共重合体、アクリル
樹脂、塩化ビニール樹脂等の樹脂及び可塑剤など
からなる下塗り結合層を設けてもよい。 本発明の感熱転写媒体の実施例を示せば次の通
りである。 実施例 1 塩化ビニール・酢酸ビニール共重合体(粘度平均
重合度約400) 10重量部 ステアリン酸 13 〃 ニグロシン 3 〃 カーボンブラツク 3 〃 トルエン 26 〃 酢酸エチル 45 〃 計100 〃 ステアリン酸、ニグロシン、カーボンブラツク
を80℃で混ぜ合せる。これをトルエン及び酢酸エ
チルに溶解した塩化ビニール・酢酸ビニール共重
合体の溶液中に分散させる。この塗剤を、ステイ
ツク防止処理を施した3ミクロン厚のポリエステ
ルフイルム上に塗布し(但し、ステイツク防止処
理を施していない面に)、感熱転写層を形成した。
このものを富士ゼロツクス社製のP6プリンタで
30回同一箇所を印字した。 塩化ビニールと酢酸ビニールの重量比を種々変
えて行つた実施例1−1から実施例1−8の結果
を下記第1表に示す。
【表】 *1 感度は「低エネルギー時の印字仕上り具
合」を云う。低エネルギー時での印字仕上りが
良いものが感度が良い。印字の仕上りは濃度、
解像力の2つのフアクターで表わされ、濃度と
解像力の両方がよいものがよい。 *2 濃度はコル・モルゲン・カンパニイ
(KOLL MORGEN Co.)製のマクベス
(MACBETH)RD−514濃度計で測定した
(30回の平均値)。 *3 解像度は目視で4段階表示で良好なものか
ら、◎、○、△、×の順で示した。 *4 汚れは(株)安田精機製作所のラボテスター
(Rub Tester)で、908g(2ポンド)の加重
を加えて毎分43回の速度で3分間往復摩擦した
後、印字のまわりの汚れをデンストメーターで
測定した。 *5 1回目の印字濃度と30回目の印字濃度を比
較して、その濃度変化が10%以内におさまるも
のを◎、20%以内におさまるものを○、30%以
内におさまるものを△、30%より大きいものを
×とする4段階表示であらわした。 第1表でもかかるとおり、塩化ビニール・酢酸
ビニール共重合体の塩化ビニールと酢酸ビニール
の重量比が65:35乃至90:10の範囲であれば良好
な結果が得られ、この比が70:30乃至80:20の範
囲のときは特に良好な結果が得られる。 塩化ビニール・酢酸ビニール共重合体(塩化ビ
ニールと酢酸ビニールの重量比は75:25)の粘度
平均重合度を種々変えて前記と同様な操作を行つ
た結果を第2表に示す。
【表】
【表】 第2表からも分るように塩化ビニール・酢酸ビ
ニール共重合体の粘度平均重合度が200〜1000の
範囲のとき良好な結果を得る。 実施例 2 ポリメタアクリル酸エチル 8重量部 ソルビタンステアレート 16 〃 カーボンブラツク 5 〃 トルエン 25 〃 酢酸エチル 46 〃 計100 〃 ソルビタンステアレート、アーボンブラツクを
混合し、これをトルエン及び酢酸エチルに溶解し
たポリメタアクリル酸エチルを溶液中に分散さ
せ、この塗剤を実施例1と同様の操作を行つて感
熱転写層を形成した。このものを富士ゼロツクス
社製のP6プリンタで30回、同一箇所を印字した。 ポリメタアクリル酸エチルの粘度平均重合度を
種々変えて実施例2−1乃至2−6を行い、その
結果を下記第3表に示す。
【表】 第3表からもわかるようにポリメタアクリル酸
エステルの粘度平均重合度が100〜3000の範囲の
場合、良好な結果を得る。 実施例 3 塩化ビニール・酢酸ビニール共重合体(塩化ビニ
ール対酢酸ビニールの重合比、80:20;粘度平均
重合度500) 10重量部 ポリメタアクリル酸メチル(比粘度平均重合度
2000) 6 〃 ステアリン酸モノグリセライド 8 〃 ネオザポンフアイヤリーレツド 1 〃 レーキレツド 4 〃 トルエン 26 〃 酢酸エチル 45 〃 計100 〃 例1と同様な操作を行つた結果、30回以上同一
箇所を印字しても初期の濃度と変わらず鮮明で汚
れが少い印字が得られた。 実施例 4 実施例1で使用したステイツク防止処理を施し
た3μのポリエステルフイルムのステイツク防止
処理を施していない面にトルエン20重量部及び酢
酸エチル44重量部で溶解した塩化ビニール・酢酸
ビニール共重合体30重量部の溶液に可塑剤
(DOP)6重量部を添加した溶液を塗布、乾燥し
て2μの厚みの下塗り結合層を設けた。この層上
に実施例3で使用した塗剤を塗布して感熱転写層
を設けた。 このものを実施例1と同様な操作を行つた結
果、実施例3より耐久力がアツプした。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 樹脂成分、該樹脂成分を溶解し得る揮発性溶
    剤成分、該樹脂成分に対して不混和性の熱溶融性
    固体状成分、及び該固体状成分中に混入され得る
    着色剤成分のほぼ均一に分散された混合物から成
    る塗剤を塗工した後、該揮発性溶剤成分を揮発除
    去して形成され、少なくとも該樹脂成分が多孔質
    構造を構成し、少なくとも該固体状成分および着
    色剤成分が該多孔質構造内に含侵された熱溶融性
    インクを構成して成る感熱転写インク層を基材上
    に有する感熱転写媒体において、該樹脂成分が、 (イ) 塩化ビニールと酢酸ビニールの重量比が65:
    35ないし90:10であり、粘度平均重合度が200
    ないし1000である塩化ビニール・酢酸ビニール
    共重合体、又は (ロ) 粘度平均重合度が100ないし3000であるポリ
    メタアクリル酸エステル、 又はこれらの混合物であり、該樹脂成分と該固
    体状成分との重量比が2:1ないし1:2である
    ことを特徴とする多数回使用感熱転写媒体。 2 基材が下塗り結合層を設けた支持体からなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項の多数回
    使用感熱転写媒体。 3 塩化ビニール・酢酸ビニール共重合体の塩化
    ビニールと酢酸ビニールの重量比が70:30ないし
    80:20であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項の多数回使用感熱転写媒体。
JP59167912A 1984-08-13 1984-08-13 多数回使用感熱転写媒体 Granted JPS6147296A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167912A JPS6147296A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 多数回使用感熱転写媒体
US06/759,857 US4689274A (en) 1984-08-13 1985-07-29 Multi-type heat-sensitive transferring medium
EP19850305454 EP0171974B1 (en) 1984-08-13 1985-07-30 Multi-type heat-sensitive transferring medium
DE8585305454T DE3579774D1 (de) 1984-08-13 1985-07-30 Mehrfach verwendbares, waermeempfindliches uebertragungsmaterial.
AT85305454T ATE56666T1 (de) 1984-08-13 1985-07-30 Mehrfach verwendbares, waermeempfindliches uebertragungsmaterial.
US07/060,260 US4857410A (en) 1984-08-13 1987-06-10 Multi-type heat-sensitive transferring medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167912A JPS6147296A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 多数回使用感熱転写媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147296A JPS6147296A (ja) 1986-03-07
JPH0521756B2 true JPH0521756B2 (ja) 1993-03-25

Family

ID=15858352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59167912A Granted JPS6147296A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 多数回使用感熱転写媒体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4689274A (ja)
EP (1) EP0171974B1 (ja)
JP (1) JPS6147296A (ja)
AT (1) ATE56666T1 (ja)
DE (1) DE3579774D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS633994A (ja) * 1986-06-24 1988-01-08 Konica Corp 感熱転写記録媒体
EP0357363A3 (en) * 1988-08-30 1990-09-05 Seiko Epson Corporation Thermal transfer ink and thermal recording medium
JP2911039B2 (ja) * 1989-03-01 1999-06-23 コニカ株式会社 感熱転写記録媒体
US5238726A (en) * 1990-01-22 1993-08-24 Ricoh Company, Ltd. Thermal image transfer recording medium
US5260256A (en) * 1990-07-27 1993-11-09 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Receptor layer transfer sheet, thermal transfer sheet, thermal transfer method and apparatus therefor
US5480482A (en) * 1991-11-04 1996-01-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Reversible thermochromic pigments
EP0629513B1 (en) * 1993-06-18 1997-09-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
JP3585585B2 (ja) * 1995-06-30 2004-11-04 大日本印刷株式会社 熱転写受像シート

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736698A (en) * 1980-08-15 1982-02-27 Nec Corp Heat transfer recording sheet
JPS59138494A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 General Kk 感熱転写材及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3119014A (en) * 1960-12-09 1964-01-21 Columbia Ribbon & Carbon Novel duplicating system
GB999136A (en) * 1961-06-22 1965-07-21 Columbia Ribbon & Carbon Novel duplicating sheets
US3483013A (en) * 1966-10-28 1969-12-09 Minnesota Mining & Mfg Fade resistant sheet for making color projection transparency
JPS5468253A (en) * 1977-11-09 1979-06-01 Gen Corp Heat sensitive transfer medium
JPS5822195A (ja) * 1981-07-31 1983-02-09 Nissha Printing Co Ltd 感熱転写箔及びこれを用いる転写方法
DE3315249A1 (de) * 1983-04-27 1984-10-31 Renker GmbH & Co KG, 5160 Düren Waermeempfindliches aufzeichnungs/uebertragungsmaterial
JPS59209190A (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 Ricoh Co Ltd 感圧複写材
JPS59212297A (ja) * 1983-05-19 1984-12-01 Ricoh Co Ltd 感熱転写媒体
US4643917A (en) * 1983-11-02 1987-02-17 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Heat-sensitive transfer recording medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736698A (en) * 1980-08-15 1982-02-27 Nec Corp Heat transfer recording sheet
JPS59138494A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 General Kk 感熱転写材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4689274A (en) 1987-08-25
EP0171974A3 (en) 1987-05-06
DE3579774D1 (de) 1990-10-25
US4857410A (en) 1989-08-15
JPS6147296A (ja) 1986-03-07
EP0171974B1 (en) 1990-09-19
EP0171974A2 (en) 1986-02-19
ATE56666T1 (de) 1990-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59109389A (ja) 感熱転写記録媒体
JP3672365B2 (ja) 熱溶融性固体インク
JPH0521756B2 (ja)
JPS6213383A (ja) 感熱記録材料
JPH01141788A (ja) 熱転写記録材
JPS6083885A (ja) 熱転写記録材
JPS62156994A (ja) 感熱転写記録媒体及び感熱転写記録方法
JPS6063192A (ja) 熱転写記録材
JPH01255589A (ja) 樹脂型熱転写記録材
JPS60253587A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0415117B2 (ja)
JPH02128895A (ja) 感熱転写材
JPS6351180A (ja) 熱転写記録媒体
JPS6094386A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS61263797A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS59202897A (ja) 感熱転写記録材料
JPS6283189A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH02160585A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS63252788A (ja) 熱転写記録媒体
JPS61297186A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS60212389A (ja) 感熱転写材
JPS63268690A (ja) 感熱転写記録材
JPS60239285A (ja) 感熱転写記録媒体
JPH0687272A (ja) 熱転写による印像形成方法
JPS61199995A (ja) 感熱転写記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term