JPS6213383A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS6213383A
JPS6213383A JP60151231A JP15123185A JPS6213383A JP S6213383 A JPS6213383 A JP S6213383A JP 60151231 A JP60151231 A JP 60151231A JP 15123185 A JP15123185 A JP 15123185A JP S6213383 A JPS6213383 A JP S6213383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ink
heat
thermal
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60151231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513073B2 (ja
Inventor
Takeshi Hashimoto
健 橋本
Masayuki Torigoe
誠之 鳥越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP60151231A priority Critical patent/JPS6213383A/ja
Priority to DE19863623483 priority patent/DE3623483A1/de
Priority to GB8616966A priority patent/GB2179169B/en
Priority to US06/884,581 priority patent/US4783375A/en
Publication of JPS6213383A publication Critical patent/JPS6213383A/ja
Publication of JPH0513073B2 publication Critical patent/JPH0513073B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/392Additives, other than colour forming substances, dyes or pigments, e.g. sensitisers, transfer promoting agents
    • B41M5/395Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱ヘッド、レーザー、フラッシュ光或いは電気
信号を直接通電する等の手段によシ記録材料を印加信号
に対応して加熱して感熱転写を行う画像記録材料に関す
る。
〔従来の技術〕
熱エネルギーの印加に対応する材料の物理的性質の変化
や化学反応性の変化を利用した感熱記録方式は、古くか
ら幾多の方法が提案されている。
なかでもクリスタルバイオレットラクトン、フルオラン
系、スピロピラン系等の無色染料とビスフェノールA等
のフェノール化合物やその他の有機酸、無機酸との染料
発色反応や有機酸金属塩と、フェノール類等の有機還元
剤、金属硫化物、有機キレート剤、有機硫黄化合物との
熱反応を利用した感熱発色記録方式と、熱溶融性、熱昇
華性等の熱物性変化を利用してインクや色材を紙等の被
記録体に転移させる感熱転写記録法が、近年盛んに研究
され改良の努力がなされている。
特に後者の感熱転写記録方式は普通紙への記録が可能で
あること、記録画像の耐光性、安定性、保存性が良好で
あること、記録機構が単純なため、信頼性が高いこと等
の利点を有するため、プリンター、ファクシミリ、複写
機等の応用がされている。しかしながら、染料を熱昇華
させる方式の場合には、濃度の連続階調性の再現が可能
といった利点を有する反面、記録感度、記録体の保存安
定性、記録画像の定着安定性、耐光性等に問題がある。
又、インクを熱溶融させ紙等に印加信号に対応したイン
クを転写記録する方式の場合には上記問題は低減される
が、通常低融点の結晶性ワックスを感熱インク層の結着
剤として用いるため、記録体中の熱拡散によシ、解像力
が低下したシ、転写、定着画像の強度が弱いといった問
題を有する。
又、結晶性ワックス類は結晶相の光散乱により鮮明な画
像を得にくいという欠点を有している。
すなわち、インク材料を数回にわたシ重ね記録して鮮明
なカラー画像、特にビクトリアルフルカラー再現像を得
るためには、通常マゼンタ、イエロー、シアン色のイン
ク材料が用いられ、それらのインク材料が重ね合わせら
れて2次色更には3次色が得られる。例えば2種類のイ
ンク材料の重ね合せによって2次色を得る場合に実際に
得られる2次色と目的とする2次色との色差はインク材
料の透明性によって決定される。重ね記録を行う場合、
少なくとも上部層に重ねられるインク材料の透明性、よ
り厳密にいえばインク材料結着層の透明性が良好であれ
ば、重ねられたインク層からの反射光は顔料そのものの
特性による2次色反射光により近いものとなり、それだ
けカラー再現性が良好となる。
従来、感熱インク層の結着成分に樹脂を使用するものと
しては、特開昭54−87234号、同56−9826
9号等が知られているが、これらはいずれも前記ワック
スを結着剤として用いる感熱インク材料に対して、印字
の定着性や耐久性の向上を目的としておシ、カラー再現
を目的として結着成分の透明性に着目した技術的な開示
はなされていない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、本発明の目的は、鮮明なカラー再現を可能とす
る感熱転写記録材料を提供することにある。
本発明の他の目的は、解像性の良好な感熱転写記録材料
を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、記録感度、転写、定着性の良
好な感熱転写記録材料を提供することにある。
〔問題点を解するための手段及び作用〕本発明者らは鋭
意検討の結果、感熱インク材料の結着剤を従来の結晶性
ワックス類を主成分としたものから実質的に非晶質ホI
Jエステル及び離型性物質を主成分とするものに変更す
ることで前記本発明の目的が達成しうろことを見出し、
本発明を完成した。
すなわち、本発明は熱溶融性感熱インク材料層を支持体
上に設けた記録材料において、前記感熱インク材料が非
晶質ポリエステル樹脂と着色剤および離型性物質を主成
分とする材料であることを特徴とする感熱記録材料であ
る。
本発明で用いる非晶質ポリエステルとは、従来感熱転写
材料のR−ス材として用いられているようなポリエチレ
ンテレフタレート等の結晶性ポリエステルとは異なり、
基本的に明確な融点を示さないポリエステルである。
従来、感熱インク材の結着材料として用いられているワ
ックス類は、パラフィンワックス、カルナバワックス、
モンタンワックス、ミツロウ、木ロウ、キャンデリラワ
ックス又低分子量ポリエチレン、α−オレフィンオリゴ
マー及びこれらの共重合体や変性物であり、必要に応じ
て、更にスピンドル油等の鉱物油やアマニ油、キリ油等
の植物油、ジオクチルフタレート、ジブチルフタレート
等の可塑剤、オレイン酸、ステアリン酸等の高級脂肪酸
やその金属塩、アミドその他誘導体を染顔料等共に混合
分散し、薄層のプラスチックフィルムやコンデンサ紙上
に塗布することによって感熱転写記録材とされていた。
この様な従来の結着材料たるワックス類は、結晶性であ
るため約50℃から約150℃程度の温度領域に比較的
明瞭な融点を有し、融点以上に加熱すると急激に固相か
ら液相へと変化する。そして融点よ、930℃程度高い
温度で、約10−2乃至約10poiseの低粘度液体
となる。これに対して非晶質ポリマーの場合は、本質的
に融点は存在せず、ガラス転移温度(Tいを境いにして
徐々に固相から液相へと変化する。この間の粘度変化は
WLF式もしくはアンドレード式に基本的に従い、Ty
より約恥℃高い温度でもせいぜい103〜IQ’ po
ise程度までしか通常粘度は低下しない。感熱転写記
録の場合、その転写、定着感度は基本的に結着材料の溶
融粘度や溶融粘弾性によって支配されるため、非晶質高
分子を感熱インクの結着材として用いることは、感度的
に明らかに不利である。しかしながら、本発明者らは特
定の分子量とT7 を有する非晶質ポリエステルを結着
材料として用いると感度を犠牲にすることなく、画質と
画像の安定性を大幅に改善しうることを見出した。
以下本発明の感熱記録材料を詳細に説明する。
本発明の感熱記録材料では、ゲルノζ−ミエーションク
ロマトグラフィー(GPC)法で測定したポリスチレン
換算の数平均分子量が約10,000以下、示差走査熱
1(DSC,)法で測定したガラス転移温度c’ry)
が約40℃以上、より好ましくは数平均分子量が約5,
000以下、T、9が約50℃から80℃の範囲にある
非晶質ポリエステルを結着材料として使用する。Tgが
50℃未満、特に40℃未満の場合は、感熱インク材料
のブロッキングが起こシやすく、保存時や使用時の安定
性に欠ける。又、Tgが80℃を越える場合は、熱安定
性は良好であるが、感度が低下するため実用性に欠け、
特殊な用途の外は利用できない。
T!Iが紡記範囲内であっても非晶質ポリエステルの分
子量が高い場合にも感度が低下する事が実験的に確認さ
れた。これは分子鎖のからみ合い等に基づく分子間の凝
集力に起因すると推測され、数平均分子量が約1万以下
、特に5,000以下の場合に良好な転写、定着性が得
られた。重量平均分子量の設定は、感熱転写記録材料の
用途によって変わりうる。従来のワックス系インクと同
様に2値的転写画像を得たい時には重(ま平均分子量も
約4万以下、よシ好ましくは約1万以下とし、分子量分
布を狭くすることによシ、非晶質ポリエステルの軟化特
性をよ)鋭敏にすることが望ましい。一方、濃度階調性
や多値転写画像を得たシ、又多数回繰返し使用を行いた
い場合にはゆるやかな軟化特性を示す非晶質ポリエステ
ルを印加エネルギーに応じて溶融転写するのが望ましく
、そのためには、重量平均分子量を必ずしも小さくする
必要はなく、約4万以上に設定しても良い、もちろんこ
の場合でも2値転写画像も良好に得ることができる。更
に又、分子量分布の形状は必ずしも単−分子量ビークを
有する形状である必要はなく、複数の分子量ピークを有
する分布形状でおってもよいし、架橋、分岐ポリマー成
分を併用してもよい。
本発明に用いる、非晶質ポリエステル樹脂としては、フ
タル酸、無水フタル酸、インフタル酸。
テレフタル酸、ヘキサヒドロ無水7タル酸、マロン酸、
コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸等の飽
和二塩基酸や、無水マレイ/酸、フマール酸、イタコン
酸、テトラヒドロ無水フタル酸等の不飽和二塩基酸ある
いは・リルイン酸を二重化して得られるダイマー酸等と
エチレングリコール、1.2−プロピレングリコール、
1.6−ヘキサンジオール、下記の式 13)  HOO専9)OH で示されるビスフェノール化合物およびそのプロピレン
オキサイド付加物、エチレンオキサイド付加物等のジオ
ール類との重縮合で得られる非晶質ポリエステル樹脂等
が用いられる。この場合、更に、トリメリット酸、グリ
セリン、トリメチロールプロパン等の三官能化合物を用
いて、分岐もしくは架橋ポリエステルとしても良い。
中でも主鎖骨格にビスフェノール系成分を含む芳香族y
g +)エステルは数平均分子量を10000以下に限
定した場合、ガラス転移温度を前記温度範囲内に好適に
制御できるので、本発明の結着材料として極めて好都合
に使用できる。又、酸価、水酸価は特に限定され、ない
が約60以下が通常使用しやすい。
ポリエステルは、通常分子鎖末端に一〇〇〇H基及び−
OH基を有している。これらの官能基を利用して縮合反
応、イオン反応、高分子反応等により、変性ポリエステ
ル、ポリエステルを含むブロック共重合体やグラフト共
重合の形態で結着材料として用いてもよい。又、不飽和
ポリエステルの場合には、分子内の二重結合を利用して
、変性あるいはポリエステルを含むグラフト共重合体と
して結着材料としてもよい。
例えば、ステアリン酸、ステアリルアルコールの様な脂
肪酸や高級アルコールと末端等にある一COOH基や一
〇H基を反応させて変性した勺、 インシアネート類や
アミン類と反応させて変性したす、シリコーン化合物、
エポキシ類、フェノール類等との反応による変性も可能
である。又、主として結晶性を有する脂肪族系ポリエス
テルと更に縮合させ、ブロックコポリエステルとしたシ
、分子鎖中の二重結合等を利用して、ホリエステル存在
下でスチレン、α−メチルスチレン等ノスチレン類、メ
チルメタクリレート、ブチルアクリレート等のメタクリ
ル酸エステル及びアクリル酸エステル類等のビニル重合
性単量体を一種類以上重合することでポリエステルを含
むグラフト共重合体を得ることができる。更に又酢酸亜
鉛、酸化亜鉛等を添加し、末端等のカルボン酸とイオン
性の架橋を形成することもできる。
非晶質ポリエステルと共に結着材料成分として添加され
る離型物質は、示差走査熱量法(DSC)で測定した融
点もしくは環球法で測定した軟化点が50℃以上、20
0℃以下、より好ましくは60℃以上150℃以下の、
常温で固体の有機物質もしくは有機/無機低分子量ポリ
マーであり、融点もしくは軟化点を越えて急激に低粘性
液体となる比較的表面エネルギーの低い物質である。融
点/軟化点が50℃以下の場合には保存及び使用時の安
定性に欠け、又融点が200℃以上の場合は、通常の感
熱記録方式で印加される熱エネルギーに対してはほとん
ど添加効果が認められない。
100〜180℃程度の温度領域で、溶融粘度が約IQ
 poise以下により好ましくは約1 poiJPe
以下、急激に低下する様な低粘性及び/もしくは臨界表
面張力が約40 dyn/cm以下、よシ好ましくは約
30cLP/cm以下の低表面エネルギーを有する物質
が離型性物質として有効である。
具体的には、例えばパルミチン酸、ステアリン酸等の高
級脂肪酸、ステアリン酸亜鉛のような脂肪酸金属塩類、
脂肪酸エステル類もしくはその部分ケン化物、脂肪酸ア
ミド類等の脂肪酸誘導体。
高級アルコール類、多価アルコール類のエステル等s導
体、  パラフィンワックス、カルナメワックス、モン
タンワックス、ミツロウ、木ロウ、キャンデリラワック
ス等のワックス類、粘度平均分子量が約1,000から
約10,000程度の低分子量ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリブチレン等のポリオレフィン類或いはオレ
フィン、α−、オレフィン類と無水マレイン酸、アクリ
ル酸、メタクリル酸等の有機酸、酢酸ビニル等との低分
子量共重合体、低分子量酸化ポリオレフィン、710ゲ
ン化ポリオレフイン類、ラウリルメタクリレート、ステ
アリルメタクリレート等長鎖アルキル側鎖を有するメタ
クリル酸エステル、アクリル酸エステル又ハノで一フロ
ロ基を有するアクリル酸エステル、メタクリル酸エステ
ル類の単独もしくはスチレン類等のビニル系単量体との
共重合体、ポリジメチルシロキサン、ポリジフェニルシ
ロキサン等の低分子−iシリコーンレジン及びシリコー
ン変性有機物質等、更には長鎖脂肪族基を有するアンモ
ニウム塩、♂リジニウム塩等のカチオン性界面活性剤。
或いは同様に長鎖脂肪族基を有するアニオン、ノニオン
界面活性剤、パーフロロ系界面活性剤等から1種以上選
択して用いることが出来る。
これらのi1g型性物質は加熱時溶融し、感熱インク材
料内部で、或いは感熱インク材料と支持体界面において
、その低凝集力及び/もしくは低表面エネルギー効果に
基いて、主結着材料である非晶質ポリエステル分子間及
び/もしくは非晶質ポリエステルと支持体界面の過度の
凝集力や接着力を低減するためより低いエネルギーで印
加が可能になり記録感度、画質、特に解像度等が向上す
る。
しかし離型性物質の多くは結晶性材料であるため過度に
添加すると、結晶により光散乱が生じ透明性が悪化し特
にカラー再現性を劣化させるので、必要以上に添加すべ
きではない。
又、低粘度及び/もしくは低表面エネルギーであるため
、紙等の被記録体に対するインクの定着性悪化を招いた
り、画像が広がって解像度が低下したりする。
逆に添加量が少ないと有効にその機能を発揮しえない。
従って、感熱インク結着材料中の非晶質ポリエステルと
離型性物質の重量比は、約70 : 30乃至約99=
1、特に好ましくは約80:20乃至約95:5の範囲
で用いる時、本発明の感熱インク材料は最も有効に特に
カラー再現性を劣化させることなくその目的を達成しう
る。勿論、非晶質ポリエステルの量を結着材料中70重
量係以下に落としても感熱インクとしては実用化しうる
が前述の如く、画質が劣化する傾向が大となる。
又、ビクトリアルフルカラー再現用のカラー感熱記録材
料として用いる場合には、特にポリエステルと離型性物
質間の相溶性に注意を払う必要がある。両者の相溶性あ
るいは分散性が悪い場合、もしくは離型性物質との屈折
率が大きく異なる場合、或いはまた離型性物質が結晶性
であり、微結晶径が大きい場合等には色再現が不良とな
る。
そこで、前述のようにポリエステルの未満、或いは側鎖
に存在する一〇〇〇H基、 −OH基、不飽和結合等の
活性基と離型性物質中の活性基が利用して、官能基相互
作用によって両者の均一分散、相溶化を促進したシ、更
に積極的に活性基同志を反腐せることによってインク材
料の感度、感度ムラ及び透明性の向上をにかつてもよい
又、離型性物質存在下でポリエステル或いは他の結着樹
脂状状物を共存縮重合、共存合成することにより、両者
の微細分散化、更にはグラフト化を行うことも有効であ
る。
また、結着樹脂中に分散される離型性物質が結晶性であ
る場合には離型性物質の結晶径は可視光波長の捧以下す
なわち0.3μm以下、特に0.2μm以下のものを用
いることが好ましい。
結着材成分としては、更に必要に応じて、例えば、スチ
レン、ヒニルトルエン、α−メチルスチレン、2−メチ
ルスチレン、クロルスチレン、ビニル安、l12.  
ビニルベンゼンスルホン酸ソーダ。
アミノスチレン等のスチレン及びその誘導体、置換体の
単独重合体や共重合体、メチルメタクリレート、エチル
メタクリレート、メチルメタクリレ−トウヒドロキシエ
チルメタクリレート等のメタクリル酸エステル類及びメ
タクリル酸、メチルアクリレート、エチルアクリレート
、ブチルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレー
ト等のアクリル酸エステル及びアクリル酸、ブタジェン
インプレン等のジエン類、アクリロニトリル、ビニルエ
ーテル類、マレイン酸及ヒマレイン酸エステル類、無水
マレイン酸、ケイ皮酸、塩化ビニル。
酢酸ビニル等のビニル系単量体の単独あるいは他の単量
体との共重合体を用いることが出来る。
勿論、前記ビニル系樹脂の場合においてもジビニルはン
ゼ/等の多官能単量体を用いて架橋ポリマーとしてf重
用してよい。
更に又、ポリカーボネート、ポリアミド、エポキシ樹脂
、ポリウレタン及びウレタン化合物、シリコーン系樹脂
、フッ素系樹脂、フェノール樹脂。
チルRン樹脂9石油樹脂、水添石油樹脂、アルキド9樹
脂、ケトン樹脂、セルロース誘導体等を用いてもよい。
これらのポリマーもしくはオリゴマーを共重合体の形で
使用する場合、その共重合体はランダム共重合体の外、
要求用途に合わせて、交互共重合体、グラフト共重合体
、ブロック共重合体、相互貫入型共重合体等の共重合様
式を適宜選択して用いることが出来る。又、2種以上の
ポリマー、オリゴマーを混合して用いる場合は、溶融混
合、溶液混合、エマルジョン混合等の機械的混合の外、
ポリマー、オリゴマー成分の重合時に、共存重合、多段
重合法等を利用して混合してもよい。
本発明の感熱インク材は非晶質ポリエステルと離型性物
質のみを、その結着材として用いるだけで、十分目的を
達成しうるが、更に必要に応じて、オイル類、液体可塑
剤類を添加混合してもよい。
又、常温で固体の可塑剤、帯電制御及び/もしくは防止
剤、導電化剤、酸化防止剤、熱伝導率向上剤、磁性体2
強誘電体、防腐剤、香料、ブロッキング防止剤、補強充
填剤、離型剤1発泡剤、昇華性物質、赤外線吸収剤等を
感熱インク材の内部もしくは外部に添加して用いてもよ
い。
但し、全結着材料成分中、前記非晶質41J工ステル成
分が体積濃度で約504以下占めるようにすることが画
質上好ましい。
着色剤としては、カーボンブラック、オイルブラック、
黒鉛等の黒色系染顔料; C0工PigmentYex
1ow 1.同3.同74.同97.同98等のアセト
酢酸アリールアミF+系モノアゾ黄顔料(ファストエロ
ー系) ; C,1,Pigment Yellow 
12.同13゜同14等のアセト酢酸アリールアミド系
ジスアゾ黄顔料;C1工、5olvent Yelxo
w 19.同77、同79゜C,工、Disperse
 Yel]−ow 164等の黄染料;C+工。
Pigment Red 48.同49:1.同53:
1.同57:1゜同81.同122.同5等の赤もしく
は紅顔料; C9I。
5olvent Red 52.同58.同8等の赤系
染料;C,I、 Pigment Blue i5 :
 3  等鋼フタロシアニン及びその誘導体、変性体等
の青果染顔料など;或いは、有色もしくは無色の昇華性
染料等、従来、印刷インク、その他の着色用途で周知の
染顔料が使用できる。
これら染顔料は単独でも2種以上混合して用いてもよい
。勿論、体質顔料や白色顔料と混合し、色調を調整して
もよい。更に又、結着材成分に対する分散性を改善する
ため、着色剤表面を界面活性剤、シランカップリング剤
等のカップリング剤、高分子材料で処理したり、高分子
染料や高分子グラフト顔料を用いてもよい。
本発明の感熱転写記録材料は1.d IJエステルと離
壓性物質と着色剤、更に必要に応じて前述の各種添加剤
を混合した感熱インク材料を支持体上に設置することで
形成される。
感熱インク材料の混合は、結着材料を溶解及び/もしく
は安定に分散しうる溶媒および/もしくは分散媒中で溶
液及び/もしくは分散エマルジョンとし、ボールミル、
サンドミル、アトライター。
3本ロール等の混合分散機で調製することができる。
又、溶媒等を特に用いることなく、加熱型3本ロール、
加熱加圧ニーダ−、バンバリーミキサ−等で溶融混合し
てもよい。
更に又、着色剤、添加剤等の存在下で主結着材料である
ポリエステルを合成し、感熱インク材料としてもよい。
この様にして調製された感熱インク材料は支持体上にグ
ラビアコーター、ワイヤーバー等を用いて溶液及び/も
しくは溶融コート法で塗布、印刷される。
又、感熱インク材料をスプレイト9ライ法、粉砕法等で
粉体化し、その後、静電コート法等によって支持体上に
粉体コートしてもよい。この場合、粉体コート後、更に
必要に応じて加熱、加圧、溶媒処理等を行い、感熱粉体
インクを支持体上に定着して用いてもよい。
支持体としては、ポリエチレンテレフタレート等のポリ
エステル、ポリイミド及びイミド系共重合体、フッ素系
ポリマー、ポリプロピレン等のプラスチックスフィルム
、コンデンサ紙等の薄層シート、フィルム類が都合よく
用いられる。これらのシート、フィルム、或いはロール
類はその内部に熱伝導性、熱安定性等を改善するための
熱特性改質材や離型剤、帯電防止剤、導電剤、補強剤を
添加して用いても良い。又、熱ヘッド等を用いて記録を
行う場合には支持体の熱ヘッドと接する側に、耐熱性、
走行性等を改善するため、シリコーン系、フッ素系の化
合物、樹脂層や架橋ポリマ一層、金属層、セラミックス
層等を設けてもよい。
更に、前記フィルム内添削を外層に添加してもよい。こ
れら支持体表面は、平滑であっても或いはまた凹凸部、
溝等を設けてもよく。又、多孔性であってもよい。
又、支持体として熱ヘッドと類似の構造を有する電熱変
換素子や光熱変換素子を直接用い、その上に感熱インク
層を設けてもよい。
支持体フィルム、シートの厚さ、感熱インク層の厚さは
用途に応じて適宜選択すれば良いが、一般に支持体厚み
は約1μmから約200μm程度のものが使用しやすい
。解像性をあげるには約1μmから約10μm程度が好
まれる。感熱インク層は0.5μm程度からこれも用途
によυ50μm程度まで、通常は約1μmから約20錦
程度の範囲で設定すると使用しやすい。感熱インク層と
支持体間には接着性を制御する中間層を配置したシ、感
熱インク層自体を物性の異なる複数種の感熱インク材料
の多層コート層としたり、平面内に物性の異なる複数種
のインク材を分割コートしてもよい。
この様にして形成された感熱記録材料は熱ヘッド、レー
ザー、フラッシュ光、或いは電気信号を直接通電する等
の手段によシ印加信号に対応して加熱され、紙、フィル
ム等の被記録体【対して。
接触状態で或いは非接触状態で飛翔させることよシ感熱
インク材料が転写記録される。記録性を向上させるため
には加圧1発泡等の機械力の外、電場、磁場、超音波、
溶剤等を併用する事も可能である。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例及び比較例によシ説明するが、勿
論本発明はこれら例によシ限定されるものではない。な
お、以下の例中、部は特に指定のない限シ重量部を表わ
す。
比較例 1 下記組成を有する感熱インク材料を、100℃で溶融混
合した後、3本ロールミルで混練を行ない作成した。
着色剤ニジアンインク用: C−I、Pigment 
mus 15: 3マゼンタインク用:C0工、Pig
ment Red  57: 1イエローインク用:C
,■、Pigm13nt Yellw 12上記で得ら
れた3色の感熱インク材料を、110℃に加熱したホッ
トプレート上にのせた厚さ7.5μmのポリイミトリイ
ルム上に感熱インク層厚が2.5μmとなるようにワイ
ヤー72〜にて塗布し、感熱記録材料とした。
比較例 2 比較例1と同様の着色剤を用いて、下記組成を有するシ
アン、マゼンタ、イエローの3色の感熱インク材料を、
ボールミル中常温で40時間混練を行ない、作成した。
上記で得られた3色の感熱インク材料を厚さ7.5μm
のポリイミド・フィルム上に乾燥後の感熱インク層厚が
2.5μmとなる様ワイヤーバーにて塗布し、感熱記録
材料とした。
実施例 1 比較例1と同様の着色剤を用いて、下記組成を有するシ
アン、マゼンタ、イエローの3色の感熱インク材料をボ
ールミル中常温で40時間混線を行ない、作成した。
上記で得られた3色の感熱インク材料を比較例2と同様
にして厚さ7.5μmのポリイミドフィルム上に乾燥後
の感熱インク層厚が2.5μmとなる様ワイヤーバーに
て塗布し、感熱記録材料とした。
これらの感熱記録材料の代表的記録特性を富士ゼロック
ス(株)製FXP−5感熱転写フリンターによシ比較評
価した結果を下表に示す。
尚、記録特性の評価方法は下記の通シである。
記録感度:サーマルヘッド発熱素子サイズ(残叫=12
5μm)に相当する転写ドツトを記録するために要する
サーマルヘッド印 加エネルギー(E) (−) :       E < 0.9 mJ/do
tΔ: Q、9 i/dot <E (1,2mJ/”
tX : 1.2 m;f/dot <E解像性:漢字
の判読性(特に画数の多いもの)定着度二指及び消しゴ
ムでこすった場合のインクの剥離や転写像周囲の汚れの
発生 透明性: OHPシートに転写記録したものをスクリー
ンに投映した時の色の濁シ 光 沢:目視にて比較 混色性:コート紙に転写記録したものとマンセル標準色
票を目視比較 表に示した、各感熱記録材料の評価結果について、以下
説明を補足する。
ワックスを結着剤とした比較例1は、各色とも実施例1
の90%程度の印加エネルギーで記録可能であり、記録
感度において若干優れるが5画数の大きい漢字では文字
のりぶれを生じて、判読が困難な場合があり、又、転写
像を指でこすると転写像の周囲に汚れを生じた。一方実
施例1はワックス型(比較例])とほぼ同等の記録感度
で、つぶれやかすれのない鮮明な印字が得られ、転写像
を強くこすってもインクの剥離や汚れを全く生じず優れ
た記録特性を示した。更に透明性においてワックス型は
3色とも暗く、くすんだ色の投影像しか得られなかった
のに対して、濁シのない鮮やかな色の投影像が得られた
。この差違はイエローインクにおいて最も顕著で、試み
に拡散光透過率を測定したところ顔料の吸収がほとんど
ない波長700o+で、ワックス型が10.5%であっ
たのに対し、実施例1では2.3%しかなく、拡散光が
極めて少なく透明性が良好であることが確認された。又
、実施例1ではワックス型のものよシ得た転写像がギラ
ギラとしたワックス特有の表面光沢を有していたのに対
して均一で滑らかな表面光沢を有する転写像を与えた。
混色性においても、実施例1では透明性等でワックス型
に比べ、印刷におけるプロセスインクの特性により近い
優れた特性を有するため、ワックス型では混合順の上包
の影響の強い2次色しか得られなかったのに対して、よ
シ鮮やかなレッド、グリーン、ブルーの3色の2次色が
得られた。試みに各転写像をマンセル標準色票と比較し
たところ、シアンマゼンタ、イエローの1次色について
はワックス型、実施例1ともほぼ同一の色相、明度であ
ったが彩度において実施例1が明らかに優れており、2
次色についても若干の色相のずれはあったがほぼ同様の
結果が確認された。
又、比較例2においては転写像の定着度、透明性、光沢
、混色性で本実施例と同様の結果を与えたが、記録感度
においてワックス型に劣9、漢字の点の様な細部が欠落
するなど解像性においても問題があった。
実施例 2 着色剤をカーボンブランクとして実施例1と同様に黒色
インクを調製、感熱記録材料を作成し、評価を行ったと
ころワックス型の約1.1倍のサーマルヘッド印加エネ
ルギー(E々0.71q;f/1iot )で記録可能
であり、十分な定着強度を有する、つぶれやかすれのな
い鮮明な印字が得られた。
実施例 3 下記組成を有する感熱インク材料を、アトライターで混
合1分散を行ない、作成した。
上記で得られた感熱インク材料を厚さ6μmのポリエス
テルフィルム上に乾燥後の塗布重量が3.59ArL2
となる様にグラビアコーティングにより塗布し、感熱記
録材料とした。
これを実施例1と同様に評価したところ、ワックス型と
同等の記録感度であり、つぶれやかすれがなく輪廓が明
瞭で、十分な定着強度を有する印字が得られた。
実施例 4 下記組成を有する感熱インク材料をアトライターにて混
合9分散を行ない、作成した。
上記で得られた感熱インク材料を厚さ7.5μmのポリ
イミドフィルム上に、乾燥後の感熱インク層厚が3.5
μ扉となる様グラビアコーティングで塗布し、感熱記録
材料とした。
これを光感素子密度が8ドツト/−のサーマルヘッド(
発熱体平均抵抗値=350Ω)を装置した感熱転写プリ
ンターを用いて印字を行なったところ、サーマルヘッド
9印加エネルギーが0.4 mJ/)’;/ トから0
.9 mJ/ト’ットの範囲で、印字濃度が0.01か
ら1.40まで連続的に変化し、階調再現性に優れる転
写像を得た。
〔発明の効果〕
本発明の感熱記録材料は転写材上における、特にカラー
画像の再現性、記録感度、転写性、定着性、解像性にお
いて優れている。
本発明に用いられる非晶質ポリエステルは従来感熱記録
材料に用いられていた結着剤である結晶性のワックスと
は異なシ結着剤として非晶質であるポリエステルを用い
ることによって結晶性ワックスを用いた場合に生じてい
た光散乱が全くなくなるが、もしくは実質的に問題のな
い程度に制御できるので本発明の感熱記録材料の結着層
は極めて良好な透明性を示す。
特に、インク材料を数回にわたり重ね記録して鮮明なカ
ラー画像、特にビクトリアルカラー再現像を得る目的で
、例えばマゼンタ、イエロー、シアン色のインク材料を
重ね合わせて、2次色あるいは3次色を得る場合には、
本発明の感熱インク材料を少なくとも上層部のインク材
料として重ねると、その透明性が良好であるために1下
層部のインク層からの反射光も顔料自体の特性による反
射光に近いものとなシ、目的とする2次色あるいは3次
色との色差のない、また結着剤として高分子材料を用い
ることは従来のワックス系のものに比べ記録感度的に不
利であると考えられるが、本発明においては特定の非晶
質ポリエステルと離型性材料を組合せることによって、
非晶質ポリエステルと支持体界面の過度の凝集力や接着
力が低減させ、ワックス系感熱記録材料と同等の記録感
度を得ることができる。
本発明に用いられる非品性ポリエステル樹脂は通常分子
鎖端末に−cooH基および一〇H基が有しているが、
これら官能基は感熱インク材料を担持する支持体上、あ
るいは転写材上において水素結合を生じて、支持体上に
おいては感熱インク材料の製膜性に大きく寄与し、転写
材上においては良好な転写性に寄与する。また従来の低
融点の結晶性ワックスを用いたものに比べ、十分な定着
性を示す。
また非晶質ポリエステルはそのおだやかな溶融特性によ
って感熱インク材料へ加えられた印加エネルギーに応じ
たインク材料を転写材上に供給することができるので、
転写画像の連続階調再現性において優れている。さらに
離型剤を一定量加えると、非晶質ポリマーの透明性を実
質上低下させることなく非晶質ポリエステルと支持体界
面の過度の接着力や凝集力が低減するので良好な記録感
(ほか2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱溶融性感熱インク材料層を支持体上に設けた記録
    材料において、前記感熱インク材料が非晶質ポリエステ
    ル樹脂と着色剤および離型性物質を主成分とする材料で
    あることを特徴とする感熱記録材料。 2、非晶質ポリエステル樹脂が、ガラス転移温度が40
    ℃以上で数平均分子量が10,000以下の、ビスフェ
    ノール成分を含む芳香族ポリエステル樹脂である特許請
    求の範囲第1項に記載の感熱記録材料。 3、離型性物質の融点もしくは軟化点が50℃以上20
    0℃以下であり、非晶質ポリエステル樹脂と離型性物質
    の重量比が70:30〜99:1である特許請求の範囲
    第1項に記載の感熱記録材料。
JP60151231A 1985-07-11 1985-07-11 感熱記録材料 Granted JPS6213383A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151231A JPS6213383A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 感熱記録材料
DE19863623483 DE3623483A1 (de) 1985-07-11 1986-07-11 Waermesensitives aufzeichnungsmaterial
GB8616966A GB2179169B (en) 1985-07-11 1986-07-11 Heat sensitive recording material
US06/884,581 US4783375A (en) 1985-07-11 1986-07-11 Heat-sensitive recording material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60151231A JPS6213383A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6213383A true JPS6213383A (ja) 1987-01-22
JPH0513073B2 JPH0513073B2 (ja) 1993-02-19

Family

ID=15514107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60151231A Granted JPS6213383A (ja) 1985-07-11 1985-07-11 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213383A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297096A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Kao Corp 熱転写記録用インクシ−ト
JPH0278596A (ja) * 1988-06-15 1990-03-19 Konica Corp 感熱転写記録媒体
JPH02131989A (ja) * 1988-07-14 1990-05-21 Hitachi Maxell Ltd 感熱転写体
JPH02153791A (ja) * 1988-02-23 1990-06-13 Toppan Printing Co Ltd 熱転写リボン、それを用いた画像形成方法、およびその方法により作製された情報記録カード
JPH0338383A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 感熱性転写記録シート
JPH0399885A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Toppan Printing Co Ltd 樹脂型熱転写記録材
JP2003090692A (ja) * 2001-09-13 2003-03-28 Teikoku Printing Inks Mfg Co Ltd 熱交換器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05259539A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Mitsubishi Electric Corp 固体レーザ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105395A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd Thermal transfer recording medium
JPS6040295A (ja) * 1984-03-30 1985-03-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 感熱性多数回転写材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57105395A (en) * 1980-12-22 1982-06-30 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd Thermal transfer recording medium
JPS6040295A (ja) * 1984-03-30 1985-03-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 感熱性多数回転写材

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63297096A (ja) * 1987-05-29 1988-12-05 Kao Corp 熱転写記録用インクシ−ト
JPH02153791A (ja) * 1988-02-23 1990-06-13 Toppan Printing Co Ltd 熱転写リボン、それを用いた画像形成方法、およびその方法により作製された情報記録カード
JPH0528996B2 (ja) * 1988-02-23 1993-04-28 Toppan Printing Co Ltd
JPH0278596A (ja) * 1988-06-15 1990-03-19 Konica Corp 感熱転写記録媒体
JPH02131989A (ja) * 1988-07-14 1990-05-21 Hitachi Maxell Ltd 感熱転写体
JPH0338383A (ja) * 1989-07-05 1991-02-19 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 感熱性転写記録シート
JPH0399885A (ja) * 1989-09-14 1991-04-25 Toppan Printing Co Ltd 樹脂型熱転写記録材
JP2003090692A (ja) * 2001-09-13 2003-03-28 Teikoku Printing Inks Mfg Co Ltd 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513073B2 (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5071502A (en) Heat-sensitive recording material
JP3923793B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成物
US4783375A (en) Heat-sensitive recording material
JPH04216096A (ja) 熱転写記録媒体
JPS6213383A (ja) 感熱記録材料
JPS61244592A (ja) 感熱記録材料
JPS6213384A (ja) 感熱記録材料
US5178930A (en) Thermal transfer recording medium
JPH03215094A (ja) 熱転写記録媒体
JPS61244591A (ja) 感熱記録材料
JP2576062B2 (ja) 感熱記録材料
JP3051131B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2934975B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2576061B2 (ja) 感熱記録材料
JP2928313B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH0852942A (ja) 熱転写記録媒体
JP2786503B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS61244593A (ja) 感熱記録材料
JP2576062C (ja)
JP3656886B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPH0342284A (ja) 熱転写記録媒体
JP4478359B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成物
JP2576061C (ja)
JPH02223487A (ja) 熱転写記録媒体
JPS62252487A (ja) 熱転写用インク

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term