JPH0520563Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520563Y2
JPH0520563Y2 JP1986007441U JP744186U JPH0520563Y2 JP H0520563 Y2 JPH0520563 Y2 JP H0520563Y2 JP 1986007441 U JP1986007441 U JP 1986007441U JP 744186 U JP744186 U JP 744186U JP H0520563 Y2 JPH0520563 Y2 JP H0520563Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tread
tire
equatorial plane
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986007441U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62118704U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986007441U priority Critical patent/JPH0520563Y2/ja
Publication of JPS62118704U publication Critical patent/JPS62118704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0520563Y2 publication Critical patent/JPH0520563Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本考案は二輪車用タイヤ、特に大型二輪車の後
輪に用いる二輪車用タイヤに係り、その高速直進
走行時およびレイングルーブ路走行時の安定性改
善と耐摩耗性改善とに関する。 (従来の技術および問題点) 従来の二輪車用タイヤとしては、例えば、第4
図から第6図に示すようなトレツドを有するもの
がある。 第4図において、1は従来の二輪車用タイヤの
トレツドであり、トレツド1は直進走行時にはそ
の中央部の接地部2を接地して走行する。トレツ
ド1はトレツド1の中央(タイヤ赤道面)に沿つ
て直線状の第1周方向溝3を有し、かつ第1周方
向溝3の両側の接地部2内にほぼ周方向にジグザ
グに延在する第2周方向溝5を有している。 しかしながら、このようなトレツド1を有する
二輪車用タイヤは、路面上に多数の進行方向溝8
をほぼ等間隔(ピツチ19mm)に設けて雨天時のス
リツプを防止した、いわゆるレイングルーブ路
(図中に一点鎖線で示している)を走行する際、
前記第1周方向溝3の溝縁3aおよび第2周方向
溝5のジグザグ状溝により囲まれたブロツク6の
隅部6a(溝側壁部)がレイングルーブ溝8に係
合し、路面からの不要な反力がトレツドを介して
操舵ハンドル側に伝わり、直進走行が不安定にな
るという問題点がある。また、トレツド1の中央
部に第1周方向溝3を有しているので、トレツド
1の中央の剛性が低下し、タイヤの耐摩耗性が劣
るという問題点もある。 第5図は従来の他の二輪車用タイヤのトレツド
11であり、トレツド11はその接地部12にお
いて、トレツド11の中央(タイヤ赤道面)に沿
つて、ジグザグ状の第1周方向溝13を有し、か
つ、第1周方向溝13の両側に台形状に振れる第
2周方向溝15を有している。しかしながら、こ
のようなトレツド11を有する従来の二輪車用タ
イヤは、第1周方向溝13がジグザグ状の溝から
なるので、レイングルーブ路の直進安定性はよい
が、第1周方向溝13がトレツド11の中央部に
設けられており、トレツド11の中央の剛性が低
下し、耐摩耗性が劣るという問題点がある。 第6図は従来のさらに他の二輪車用タイヤのト
レツド21であり、トレツド21は、その接地部
22において、トレツド21の中央部にジグザグ
状の周方向リブ23を有している。しかしなが
ら、このようなトレツド21を有する二輪車用タ
イヤは、トレツド21の中央部の剛性が増加し、
接地性が低下するという問題点がある。また、ト
レツド21の中央付近に周方向溝相当又はその機
能を有する溝が全くないので、高速走行時の直進
安定性が悪いという問題点もある。 (問題点を解決するための手段) 本考案は前述の問題点を解決するため、径方向
外側に突出して丸味をもち、直進走行時に形成さ
れる接地部の両側端を越えて延在するトレツドを
備えた二輪車用タイヤにおいて、上記トレツド
は、タイヤ赤道面を挟み左右間隔をおいてトレツ
ドの中央部からタイヤ赤道面に対し小さく傾斜し
トレツド両側に向かつて八の字状に延びる第1傾
斜溝と、該第1傾斜溝のタイヤ軸方向外側端から
トレツド両側に向かつて第1傾斜溝より大きい傾
斜角度で八の字状に延びる第2傾斜溝と、上記第
1傾斜溝の長手方向中途からトレツド両側に向か
つて第2傾斜溝とほぼ平行に延びる第3傾斜溝
と、を周方向所定間隔に矢筈状に配置してなり、
これら傾斜溝群によつて区分される陸部により左
右の第1傾斜溝間にタイヤ赤道面を中心として周
方向に連続する1つのリブを形成したことを特徴
とするものである。 なお、第1傾斜溝の溝中心線とタイヤ周方向と
のなす角度は3〜13度とするのが好ましい。この
角度が3度未満ではレイングルーブ路における走
行安定性が低下し、13度を超ええると高速走行時
の直進安定性が低下するからである。 また、第1傾斜溝のタイヤ赤道面に近い側の一
対の溝端の溝中央間距離を接地部の接地幅の8〜
25%とするのが良い。この距離が前記接地幅の8
%未満では第1傾斜溝間のリブ(陸部)の剛性が
低下し軟らかくなり過ぎて耐摩耗性が低下する一
方、25%を超えるとリブの剛性が高くなり過ぎて
接地性能が低下するからである。 また、不連続な第1傾斜溝の周方向長さは直進
走行時の接地部の接地長さの50〜70%とするのが
好ましい。50%未満では接地中央のリブの剛性が
高くなり過ぎて走行時の安定性が悪く、70%を超
えると接地中央のリブの剛性が弱くなつて摩耗が
促進され耐摩耗性が悪化するからである。 (作用) 本考案の二輪車用タイヤでは、トレツドの表部
にタイヤ赤道面を挟んで左右に離間しタイヤ赤道
面に対して所定角度をなす不連続な第1傾斜溝
と、第1傾斜溝のタイヤ軸方向外側端からトレツ
ド両側に向かつて第1傾斜溝より大きい傾斜角度
で八の字状に延びる第2傾斜溝と、第1傾斜溝の
長手方向中途からトレツド両側に向かつて第2傾
斜溝とほぼ平行に延びる第3傾斜溝とが形成され
るから、左右の第1傾斜溝の間に形成されるリブ
がタイヤ赤道面を中心として周方向に連続するも
のとなり、タイヤ赤道面付近にレイングルーブに
入り込むような隅部が存在しないことになる。ま
た、走行の面および排水の面において、第1傾斜
溝が周方向溝の機能と横方向溝との機能を併せ持
つことになる。 したがつて、レイングルーブが設けられた路上
を直進走行しても、タイヤ赤道面付近の溝側壁が
レイングルーブに入り込んで不要な反力が生じる
のを防止でき、直進走行時の安定性および接地性
能が向上するとともに、耐摩耗性能にも優れたも
のとなる。 (実施例) 以下、本考案に係る二輪車用タイヤの実施例を
図面に基づいて説明する。 第1図および第2図は本考案の第1実施例を示
す図である。第1図において、30は二輪車の後
輪に使用する二輪車用タイヤ(タイヤサイズ
130/80−18)、31は二輪車用タイヤ30のトレ
ツドであり、トレツド31は、タイヤ径方向外側
に突出して丸味をもち、直進走行時に形成される
接地部32の両側端32aを越えてトレツド端
(シヨルダー)33まで延在している。この二輪
車用タイヤ30が高速走行する際の接地部32の
接地幅W32は例えば60mmで、トレツド幅W31(160
mm)の約37%の幅となつている。 また、トレツド31の表部には第1傾斜溝3
5、第2傾斜溝36および第3傾斜溝37がそれ
ぞれタイヤ周方向に所定間隔を隔てて矢筈状に配
置されている。すなわち、各傾斜溝35〜37は
タイヤ赤道面Nを挟んで左右対称に一対形成され
ているとともに、タイヤ周方向に複数配列されて
おり、これら傾斜溝群35〜37によつて区分さ
れる陸部34は、左右それぞれ複数の第1傾斜溝
35の間にタイヤ赤道面Nを中心として周方向に
連続する1つのリブ38を形成している。また、
第1傾斜溝35はタイヤ赤道面Nに対し小さく傾
斜してレツド31の中央部からトレツド31の両
側に向かい八の字状に延びており、第2傾斜溝3
6は第1傾斜溝35のタイヤ軸方向外側端からト
レツド31のトレツド端33に向かつて第1傾斜
溝35より大きい傾斜角度でほぼ横方向(タイヤ
回転軸方向)に八の字状に延び、第3傾斜溝37
は第1傾斜溝35の長手方向中途からトレツド3
1の両側に向かつて第2傾斜溝36とほぼ平行に
延びている。 第2図に示すように、第1傾斜溝35の溝中心
線L35とタイヤ周方向Mとのなす角度θは、例え
ば11度であり、第1傾斜溝35のタイヤ赤道面N
に近い側の一対の溝端35aはタイヤ赤道面Nを
挟み、かつ、溝端35aの溝中心間距離W35が接
地部32の接地幅W32(この実施例では60mm)の
17%となるように位置している。また、第1傾斜
溝35のタイヤ赤道面Nに近い側の溝端35aよ
りタイヤ赤道面Nから遠い側の溝端35bまでの
周方向長さL35は、例えば直進走行時の接地長さ
L32(この実施例では130mm)の55%である。前述
以外の構成は通常の二輪車用タイヤと同じであ
り、詳細な説明は省略する。 次に、作用について説明する。 本実施例では、左右の第1傾斜溝35の間に形
成される所定剛性のリブ38がタイヤ赤道面N付
近でタイヤ周方向に連続することになり、タイヤ
赤道面N付近にレイングルーブに入り込むような
隅部が存在しないことから、タイヤ赤道面N付近
の溝側壁がレイングルーブに入り込んで直進走行
に不要な反力が生じるといつた不具合が解消さ
れ、直進走行時の安定性が向上するとともに耐摩
耗性能も向上する。 すなわち、本実施例の二輪車用タイヤがレイン
グルーブ路上を高速走行する際には、トレツド3
1の接地部32において不連続な第1傾斜溝35
が、タイヤ赤道面Nに近い側にその溝端35aを
有していることから、陸部34は、タイヤ赤道面
付近に周方向溝の機能を有する第1傾斜溝35を
設けたにも拘らず、タイヤ赤道面N付近で溝に囲
まれた隅部を持たないものとなる。このため、接
地部32の中央に高い接地圧が加わつても、第1
傾斜溝35の溝縁35a(側壁部)は、第2図に
示すように、レイングルーブ路の溝39に入り込
み難い向きとなることで、溝39を容易に乗り越
え、従来の二輪車用タイヤのような不要な反力を
受けることはない。また、本実施例では、第1傾
斜溝35の溝中心線L35と周方向Mとのなす角度
が11度であり、第1傾斜溝35の赤道面Nに近い
側の溝端35aの溝中心間距離W35が接地幅W32
の17%の幅であるので、上述の作用が十分に得ら
れ、高速走行時の直進安定性がきわめて優れたも
のとなる。 また、本実施例では、第1傾斜溝35が前記周
方向溝の機能のみならず横方向溝との機能をも併
せ持つものとなつているから、雨天時走行等にお
いても排水性に優れ、接地性能の良い二輪車用タ
イヤとなる。しかも、第1傾斜溝35の周方向の
長さL35が接地部32の接地長さL32の55%として
いるので、さわめて接地性能に優れ、かつ耐摩耗
性能も優れたものとなる。 次に、本考案に係る二輪車用タイヤの第2実施
例について説明する。 第3図は本考案の第2実施例を示す図である。 なお、第1実施例と同じ構成には同一符号を付
してその説明を省略する。 第3図において、40は二輪車用タイヤ、41
はそのタイヤ40のトレツドである。この第2実
施例においては、第1傾斜溝45のタイヤ赤道面
Nから遠い側の溝端45bに第2傾斜溝46が滑
らかな曲線で連結されており、トレツド41の両
側部に周方向の狭い側部周方向溝48が設けられ
ている。 本実施例においても、トレツド41の表部にタ
イヤ赤道面Nを挟んで左右に離間しタイヤ赤道面
Nに対して所定角度をなす不連続な第1傾斜溝4
5と、第1傾斜溝45のタイヤ軸方向外側端45
bからトレツド41の両側に向かつて第1傾斜溝
45より大きい傾斜角度で八の字状に延びる第2
傾斜溝46と、第1傾斜溝45の長手方向中途か
らトレツド41の両側に向かつて第2傾斜溝46
とほぼ平行に延びる第3傾斜溝47とが形成され
るから、傾斜溝群45〜47により区分される陸
部44のうち左右第1傾斜溝45の間に形成され
るリブ58がタイヤ赤道面Nを中心として周方向
に連続するものとなり、タイヤ赤道面N付近にレ
イングルーブに入り込むような隅部が存在しない
ことになり、レイングルーブが設けられた路上を
直進走行しても、タイヤ赤道面N付近の溝側壁が
レイングルーブに入り込んで不要な反力が生じる
のを防止できる。また、第1傾斜溝45が周方向
溝の機能と横方向溝との機能を併せ持つから、排
水性にも優れたものとなる。 したがつて、上述の第1実施例と同様な効果を
得ることができる。 次に、試験タイヤを3種類(本考案タイヤ、比
較例1,2)を準備して本考案の効果を確認した
ので、その結果について次頁の表で説明する。 この表中に示す本考案タイヤは、前述の第1実
施例と同じ構成であり、比較例1および2は前述
の第6図および第5図に示した従来タイヤと同じ
構成である。これらの試験タイヤはトレツド構成
以外の構成については同様に製造した。 試験は、大型二輪車(排気量750c.c.)の試験車
の後輪に順次装着して行なつた。前輪は同じであ
る。所定の人数のテストドライバーにより所定の
試験走行路を走行し、一般路上における高速走行
時の直進安定性、レイングルーブ路上における直
進安定性およびトレツドの耐摩耗性につき試験し
た。試験結果は各テストドライバーの評価を平均
して次表に示す。○印は大幅に良好、×印は不良
なことを示す。
【表】 試験結果は前表に示すように本考案の二輪車用
タイヤ(本考案品)は比較例1,2(従来タイヤ)
に比較し、一般路上およびレイングルーブ路上に
おいて、直進安定性能がともに大幅に向上し、か
つ、耐摩耗性にも優れていることがわかつた。 (効果) 以上説明したように、本考案によれば、左右の
第1傾斜溝の間にタイヤ赤道面を中心として周方
向に連続するリブを設け、タイヤ赤道面付近にレ
イングルーブに入り込むような隅部を存在させな
いようにするとともに、第1傾斜溝が周方向溝の
機能と横方向溝との機能を併せ持つようにしてい
るので、一般路およびレイングルーブ路上におけ
る直進安定性を大幅に向上させることができ、更
に接地性と耐摩耗性とを大幅に向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案に係る二輪車用タ
イヤの第1実施例を示す図であり、第1図はその
トレツドの一部展開図、第2図は第1図の要部拡
大図である。第3図は本考案の第2実施例のトレ
ツドの一部展開図である。第4図から第6図はそ
れぞれ従来のタイヤのトレツドの一部展開図であ
る。 30,40……二輪車用タイヤ、31,41…
…トレツド、32……接地部、33……トレツド
端(シヨルダー)、34,44……陸部、35,
45……第1傾斜溝、35a……溝端、36,4
6……第2傾斜溝、37,47……第3傾斜溝、
38,58……リブ、M……周方向、L35,L45
…溝中心線、N……赤道面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 径方向外側に突出して丸味をもち、直進走行時
    に形成される接地部の両側端を越えて延在するト
    レツドを備えた二輪車用タイヤにおいて、 上記トレツドは、タイヤ赤道面を挟み左右間隔
    をおいてトレツドの中央部からタイヤ赤道面に対
    し小さく傾斜しトレツド両側に向かつて八の字状
    に延びる第1傾斜溝と、該第1傾斜溝のタイヤ軸
    方向外側端からトレツド両側に向かつて第1傾斜
    溝より大きい傾斜角度で八の字状に延びる第2傾
    斜溝と、上記第1傾斜溝の長手方向中途からトレ
    ツド両側に向かつて第2傾斜溝とほぼ平行に延び
    る第3傾斜溝と、を周方向所定間隔に矢筈状に配
    置してなり、これら傾斜溝群によつて区分される
    陸部により左右の第1傾斜溝間にタイヤ赤道面を
    中心として周方向に連続する1つのリブを形成し
    たことを特徴とする二輪車用タイヤ。
JP1986007441U 1986-01-21 1986-01-21 Expired - Lifetime JPH0520563Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986007441U JPH0520563Y2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986007441U JPH0520563Y2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62118704U JPS62118704U (ja) 1987-07-28
JPH0520563Y2 true JPH0520563Y2 (ja) 1993-05-27

Family

ID=30790892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986007441U Expired - Lifetime JPH0520563Y2 (ja) 1986-01-21 1986-01-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520563Y2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741774B2 (ja) * 1988-11-11 1995-05-10 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP4671550B2 (ja) * 2001-07-17 2011-04-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE60332287D1 (de) * 2003-07-04 2010-06-02 Pirelli Vorder- und hinterluftreifenpaar für motorräder unt dem paar ausgestatteten motorrads auf nassem und trockenem grund
JP4685922B2 (ja) * 2008-12-26 2011-05-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
EP2519412B1 (en) * 2009-12-29 2014-09-17 Pirelli Tyre S.p.A. Motorcycle tyre and pair of motorcycle tyres
JP2012162160A (ja) * 2011-02-04 2012-08-30 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5965138B2 (ja) * 2011-12-06 2016-08-03 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5839594B2 (ja) * 2012-12-11 2016-01-06 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP5517319B1 (ja) * 2013-05-09 2014-06-11 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用タイヤ
CN109843607B (zh) * 2016-10-28 2021-08-10 倍耐力轮胎股份公司 摩托车轮胎

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5591407A (en) * 1978-12-29 1980-07-11 Bridgestone Corp Pneumatic tire for bicycle
JPS5622721A (en) * 1979-07-31 1981-03-03 Lion Corp Composition for oral cavity application
JPS5835881A (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 Kao Corp 電気化学電池
JPS5852843A (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造法
JPS5852842A (ja) * 1981-09-24 1983-03-29 Toshiba Corp 半導体ウエハの搬送方式
JPS5926306A (ja) * 1982-08-03 1984-02-10 Honda Motor Co Ltd 車両用タイヤ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8335597U1 (de) * 1983-12-12 1984-04-12 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Vorderradreifen fuer ein motorrad

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5591407A (en) * 1978-12-29 1980-07-11 Bridgestone Corp Pneumatic tire for bicycle
JPS5622721A (en) * 1979-07-31 1981-03-03 Lion Corp Composition for oral cavity application
JPS5835881A (ja) * 1981-08-27 1983-03-02 Kao Corp 電気化学電池
JPS5852842A (ja) * 1981-09-24 1983-03-29 Toshiba Corp 半導体ウエハの搬送方式
JPS5852843A (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造法
JPS5926306A (ja) * 1982-08-03 1984-02-10 Honda Motor Co Ltd 車両用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62118704U (ja) 1987-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3177466B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0547405B2 (ja)
JP2834285B2 (ja) ラジアルタイヤ
JPS5835881B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPH0520563Y2 (ja)
US5318086A (en) Pneumatic off-the-road tires
JP2643066B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4145397B2 (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
JPH03279005A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH06239110A (ja) 自動車用空気入りタイヤ
JP3332340B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2874782B2 (ja) 良路及び不整地を兼用走行する2輪車用タイヤ
JP2639750B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH02133203A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH07276920A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11208218A (ja) 二輪自動車用空気入りタイヤ
JPH092021A (ja) 方向性傾斜ブロックを有する高運動性能空気入りタイヤ
JP3495092B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPS5852843B2 (ja) 操縦安定性にすぐれる二輪車用空気入りタイヤ
JP3377291B2 (ja) 方向性トレッド・パターンを備えた空気入りタイヤ
JPH092024A (ja) 方向性傾斜ブロックを有する高運動性能空気入りタイヤ
JPH0260806A (ja) ライトトラック用空気入りタイヤ
JP2692860B2 (ja) 二輪車用タイヤ
JP3294039B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07246963A (ja) 4輪車両の空気入りタイヤ配置構造