JPH07276920A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH07276920A
JPH07276920A JP6069800A JP6980094A JPH07276920A JP H07276920 A JPH07276920 A JP H07276920A JP 6069800 A JP6069800 A JP 6069800A JP 6980094 A JP6980094 A JP 6980094A JP H07276920 A JPH07276920 A JP H07276920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
tread pattern
pneumatic tire
projections
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6069800A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Wakamatsu
雅通 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP6069800A priority Critical patent/JPH07276920A/ja
Publication of JPH07276920A publication Critical patent/JPH07276920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、硬質路面上を走行するとき
の性能を低下させることなく、軟質路面上を走行すると
きのトラクション性能に優れた空気入りタイヤを提供す
ることである。 【構成】 上記目的を達成するために、本発明による空
気入りタイヤは、実質的に周方向に延びる1本または複
数本の周方向主溝と両トレッド端からタイヤの赤道面に
向かって傾斜して延びる多数の横方向溝とによって、複
数の周方向ブロック列を形成したトレッド・パターンを
有し、該横方向溝の傾斜して延びる部分のタイヤ赤道面
に近い側が先に接地し赤道面に遠い側が後に接地するよ
うに車両に装着する際のタイヤ回転方向が指定されてい
る空気入りタイヤにおいて、該周方向主溝の一部または
全部に多数の溝内突起を周上に間隔を置いて形成したこ
とを特徴とする空気入りタイヤである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空気入りタイヤに関する
もので、特に、雪上や泥ねい地などの軟質路面上を走行
する機会が多い空気入りタイヤに関するもので、硬質路
面上を走行するときの性能を低下させることなく、軟質
路面上を走行するときのトラクション性能が要求される
空気入りタイヤに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、タイヤは、オフ・ロード・レジャ
ー用など雪上や泥ねい地などの軟質路面上の走行を重視
するタイプと一般舗装路など硬質路面上の走行を重視す
るタイプとに区分されていた。その結果、トレッド・パ
ターン設計の際、それぞれの路面上の走行性能を高める
ために、ブロック間の溝幅やネガティブ率(接地面の面
積に対する溝表面の面積の割合)などの最適設計が行わ
れているので、当然のことながら、それぞれの目的とす
る路面上の走行性能には優れているが反対の性格の路面
上の走行性能は決して満足できるものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、硬質
路面上を走行するときの性能を低下させることなく、軟
質路面上を走行するときのトラクション性能に優れた空
気入りタイヤを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による空気入りタイヤは、実質的に周方向に
延びる1本または複数本の周方向主溝と両トレッド端か
らタイヤの赤道面に向かって傾斜して延びる多数の横方
向溝とによって、複数の周方向ブロック列を形成したト
レッド・パターンを有し、該横方向溝の傾斜して延びる
部分のタイヤ赤道面に近い側が先に接地し赤道面に遠い
側が後に接地するように車両に装着する際のタイヤ回転
方向が指定されている空気入りタイヤにおいて、(1)
該トレッド・パターンのネガティブ率は30%乃至40
%であって、これによって基本的には硬質路面上の走行
に適した特性を備えていて、かつ、(2)該周方向主溝
の一部または全部に多数の溝内突起が周上に間隔を置い
て形成されていて、これによって軟質路面上を走行する
ときのトラクション性能を高めたことを特徴とする空気
入りタイヤである。
【0005】本発明では、前記溝内突起の高さが、その
最も高い位置で測定して溝深さの半分程度であることが
好ましい。
【0006】本発明では、前記溝内突起の形状が、該溝
内突起の先に接地する側の表面が平面であって後に接地
する側に向かって該溝内突起の高さが徐々に低くなるこ
とが好ましい。
【0007】本発明では、前記溝内突起の形状が、トレ
ッド・パターンの真上から見たときに、該溝内突起の先
に接地する側が広幅であって後に接地する側に向かって
該溝内突起の幅が徐々に狭くなることが好ましい。
【0008】
【作用】本発明による空気入りタイヤでは、実質的に周
方向に延びる1本または複数本の周方向主溝を有する硬
質路面上を走行することに適したトレッド・パターンを
備えた空気入りタイヤにおいて、該周方向主溝の一部ま
たは全部に、周上に間隔を置いて、多数の溝内突起を形
成し、該溝内突起の高さが、その最も高い位置で測定し
て溝深さの半分程度であるので硬質路面上を走行すると
きの性能に悪影響を及ぼすことなく、しかも、該溝内突
起が雪や軟質路面に食い込むので雪上走行や軟質路面上
を走行するときのトラクション性能に優れた空気入りタ
イヤを提供することが可能となった。
【0009】
【実施例】本発明に従う実施例1について図面を参照し
て説明すると、図1において、本発明による空気入りタ
イヤは、実質的に周方向に延びる3本の周方向主溝1
0、11、12と両トレッド端からタイヤの赤道面に向
かって傾斜して延びる多数の横方向溝30とによって、
複数の周方向ブロック列40、41、42、43を形成
したトレッド・パターンを有し、該横方向溝30の傾斜
して延びる部分のタイヤ赤道面に近い側が先に接地し赤
道面に遠い側が後に接地するように車両に装着する際の
タイヤ回転方向Dが指定されている。上記3本の周方向
主溝10、11、12と多数の横方向溝30の他に2本
の周方向副溝21と22がタイヤの接地部Tの中央部に
設けられた周方向主溝10と他の2本の周方向主溝11
と12の間に設けられている。該トレッド・パターンの
ネガティブ率(接地面の面積に対する溝表面の面積の割
合)は35%であって、これによって基本的には硬質路
面上の走行に適した特性を備えている。タイヤの接地部
Tはその約1/2の幅を占めるトレッド中央区域Cとお
のおの約1/4の幅を占めるトレッド両側区域Sよりな
り、該トレッド中央区域Cと該トレッド両側区域Sとの
境界付近に上記2本の周方向主溝11と12が配置され
ていて、該周方向主溝11と12に多数の溝内突起50
が周上に横方向溝30の間隔と同じ間隔を置いて形成さ
れている。図1において、Eで示される矢印は排水方向
であって、タイヤの接地部Tの中央部に設けられた周方
向主溝10には溝内突起50がないので溝の方向に沿っ
て周方向に排水される。一方、上記2本の周方向主溝1
1と12では、該溝内突起50が形成されている個所で
該溝内突起50の最大幅は溝幅の約1/3であり、図示
のように該溝内突起50の両側部を通って排水されてい
る。該溝内突起50の形状が、トレッド・パターンの真
上から見たときに、該溝内突起の先に接地する側51が
広幅であって後に接地する側52に向かって該溝内突起
の幅が徐々に狭くなっている。上述のように該溝内突起
の先に接地する側51の近傍では該溝内突起50の両側
部つまり排水通路の幅が片側で溝幅の約1/3程度であ
り、後に接地する側52に向かって該排水通路の幅が同
等か若干広くなることが排水性を良好に保つために好ま
しい。該溝内突起50の形状が、B−B断面図に示され
ているように該溝内突起50の先に接地する側51の表
面が平面、つまりトレッドの表面と実質的に平行な面で
あって後に接地する側52に向かって該溝内突起50の
高さが徐々に低くなっているので、タイヤのトラクショ
ン性能を高めることに寄与している。また、A−A断面
図およびB−B断面図に示されているように該溝内突起
50の高さが、その最も高い位置で測定して溝深さの半
分程度であるので、硬質路面上を走行するときの性能に
悪影響を及ぼすことはない。本実施例のタイヤ・サイズ
は31×10.5R15であって、その接地部Tの幅は
200mmで。
【0010】図2に示された本発明に従う実施例2の空
気入りタイヤは、軟質路面上を走行するときのトラクシ
ョン性能をさらに高めるために、周方向主溝10にも多
数の溝内突起50が周上に横方向溝30の間隔と同じ間
隔を置いて形成されていること以外は実施例1のタイヤ
と同じである。
【0011】図3に示された比較タイヤは従来の典型的
な一般舗装路など硬質路面上の走行を重視するタイプの
タイヤに採用されているトレッド・パターンであって、
多数の溝内突起50が存在していないこと以外は実施例
1のタイヤと同じである。
【0012】次に、これらの実施例と従来例との比較結
果を表1に示す。テスト結果は比較タイヤのデータを1
00とした指数で示してあり、値が大きいほどよい結果
を示す。テストは、正規内圧2.0kg/cm2 を充填
したタイヤを装着した車両にテスト・ドライバーが一人
だけ乗車するという条件で行われた。軟質路面トラクシ
ョン性能は泥ねい状態の軟質路の直進状態における走行
性に関するテスト・ドライバーのフィーリング評価結果
である。雪上トラクション性能は雪上テスト・コースに
おける走行性に関するテスト・ドライバーのフィーリン
グ評価結果である。硬質路面乗り心地性能は一般舗装路
におけるに乗り心地関するテスト・ドライバーのフィー
リング評価結果である。硬質路面WET性能は水深約5
mmの一般舗装路におけるWET性能に関するテスト・
ドライバーのフィーリング評価結果である。
【0013】
【表1】
【0014】表1の結果から、実施例1と実施例2はい
ずれも従来例に比べ、硬質路面上での性能は同等で、軟
質路面トラクション性能と雪上トラクション性能に優れ
たタイヤであることがわかる。
【0015】
【発明の効果】本発明による空気入りタイヤでは、実質
的に周方向に延びる1本または複数本の周方向主溝を有
する硬質路面上を走行することに適したトレッド・パタ
ーンを備えた空気入りタイヤにおいて、該周方向主溝の
一部または全部に、周上に間隔を置いて、多数の溝内突
起を形成し、該溝内突起の高さが、その最も高い位置で
測定して溝深さの半分程度であるので硬質路面上を走行
するときの性能に悪影響を及ぼすことなく、しかも、該
溝内突起が雪や軟質路面に食い込むので雪上走行や軟質
路面上を走行するときのトラクション性能に優れた空気
入りタイヤを提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気入りタイヤのトレッド・パタ
ーンである。
【図2】本発明による空気入りタイヤのトレッド・パタ
ーンである。
【図3】比較例の空気入りタイヤのトレッド・パターン
である。
【符号の説明】
10 周方向主溝 11 周方向主溝 12 周方向主溝 21 周方向副溝 22 周方向副溝 30 横方向溝 40 ブロック列 41 ブロック列 42 ブロック列 43 ブロック列 50 溝内突起 51 溝内突起の先に接地する側 52 溝内突起の後に接地する側 D タイヤ回転方向 T タイヤの接地部 C トレッド中央区域 S トレッド両側区域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に周方向に延びる1本または複数
    本の周方向主溝と両トレッド端からタイヤ赤道面に向か
    って傾斜して延びる多数の横方向溝とによって、複数の
    周方向ブロック列を形成したトレッド・パターンを有
    し、該横方向溝の傾斜して延びる部分のタイヤ赤道面に
    近い側が先に接地し赤道面に遠い側が後に接地するよう
    に車両に装着する際のタイヤ回転方向が指定されている
    空気入りタイヤにおいて、(1)該トレッド・パターン
    のネガティブ率は30%乃至40%であって、これによ
    って基本的には硬質路面上の走行に適した特性を備えて
    いて、かつ、(2)該周方向主溝の一部または全部に多
    数の溝内突起が周上に間隔を置いて形成されていて、こ
    れによって軟質路面上を走行するときのトラクション性
    能を高めたことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記溝内突起の高さが、その最も高い位
    置で測定して溝深さの半分程度であることを特徴とする
    請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記溝内突起の形状が、該溝内突起の先
    に接地する側の表面が平面であって後に接地する側に向
    かって該溝内突起の高さが徐々に低くなることを特徴と
    する請求項1乃至2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記溝内突起の形状が、トレッド・パタ
    ーンの真上から見たときに、該溝内突起の先に接地する
    側が広幅であって後に接地する側に向かって該溝内突起
    の幅が徐々に狭くなることを特徴とする請求項1乃至3
    に記載の空気入りタイヤ。
JP6069800A 1994-04-07 1994-04-07 空気入りタイヤ Pending JPH07276920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069800A JPH07276920A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6069800A JPH07276920A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07276920A true JPH07276920A (ja) 1995-10-24

Family

ID=13413188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6069800A Pending JPH07276920A (ja) 1994-04-07 1994-04-07 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07276920A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179895A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2011080969A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US20120018068A1 (en) * 2009-02-09 2012-01-26 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2012183962A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Bridgestone Corp タイヤ
US20130008576A1 (en) * 2010-02-09 2013-01-10 Bridgestone Corporation Tire
JP2016002803A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102007032226B4 (de) * 2007-07-11 2016-07-07 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
EP3100873A1 (de) * 2015-06-01 2016-12-07 Continental Reifen Deutschland GmbH Fahrzeugluftreifen
EP3513991A1 (en) * 2018-01-23 2019-07-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre
CN112009176A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 住友橡胶工业株式会社 轮胎

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007032226B4 (de) * 2007-07-11 2016-07-07 Continental Reifen Deutschland Gmbh Fahrzeugluftreifen
US20120018068A1 (en) * 2009-02-09 2012-01-26 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2010179895A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US9452643B2 (en) * 2009-02-09 2016-09-27 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with main groove having serpentine groove walls
US9290061B2 (en) 2009-12-28 2016-03-22 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
WO2011080969A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2011136656A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US9505271B2 (en) * 2010-02-09 2016-11-29 Bridgestone Corporation Tire
US20130008576A1 (en) * 2010-02-09 2013-01-10 Bridgestone Corporation Tire
JP2012183962A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Bridgestone Corp タイヤ
JP2016002803A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US9956825B2 (en) 2014-06-13 2018-05-01 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
EP3100873A1 (de) * 2015-06-01 2016-12-07 Continental Reifen Deutschland GmbH Fahrzeugluftreifen
EP3513991A1 (en) * 2018-01-23 2019-07-24 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre
CN112009176A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 住友橡胶工业株式会社 轮胎
EP3744536A1 (en) * 2019-05-31 2020-12-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre
US20200376900A1 (en) * 2019-05-31 2020-12-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre
JP2020196281A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
US11691461B2 (en) 2019-05-31 2023-07-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre
CN112009176B (zh) * 2019-05-31 2024-03-29 住友橡胶工业株式会社 轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5885384A (en) Pneumatic tire including main slant grooves and auxiliary grooves
JP3519473B2 (ja) 氷雪上走行用空気入りタイヤ
JP5114890B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4316569B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JP3555777B2 (ja) 方向性傾斜溝を有する高運動性能空気入りタイヤ
JP3383405B2 (ja) ストレート溝を有する空気入りタイヤ
JPH05330313A (ja) 空気入りタイヤ
JP4122179B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3447367B2 (ja) 方向性傾斜溝を有する空気入りタイヤ
JP4595503B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2004352049A (ja) 空気入りタイヤ
JPH07276920A (ja) 空気入りタイヤ
JPH07186626A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4256004B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3569387B2 (ja) 非対称プロフィルに非対称トレッドパターンを具えた偏平ラジアルタイヤ
JP2008062841A (ja) 空気入りタイヤ
JP2644499B2 (ja) 高速用空気入りラジアルタイヤ
JP3643152B2 (ja) モーターサイクル用空気入りタイヤ
JP3616135B2 (ja) 方向性傾斜溝を有する氷雪上走行用空気入りタイヤ
JP3509387B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3515277B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3590137B2 (ja) 方向性傾斜ブロックを有する高運動性能空気入りタイヤ
JP2628706B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4141012B2 (ja) モーターサイクル用タイヤ
JP4285617B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ