JPH05202355A - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JPH05202355A
JPH05202355A JP4013756A JP1375692A JPH05202355A JP H05202355 A JPH05202355 A JP H05202355A JP 4013756 A JP4013756 A JP 4013756A JP 1375692 A JP1375692 A JP 1375692A JP H05202355 A JPH05202355 A JP H05202355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
copolymer
conjugated
heterocyclic compound
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4013756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3191374B2 (ja
Inventor
Toshihiro Onishi
敏博 大西
Masanobu Noguchi
公信 野口
Hideji Doi
秀二 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP01375692A priority Critical patent/JP3191374B2/ja
Publication of JPH05202355A publication Critical patent/JPH05202355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3191374B2 publication Critical patent/JP3191374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】高分子発光材料を発光層とした低電圧駆動、高
輝度の有機EL素子を提供する。 【構成】 発光層として下記式(1) −Ar−CH=CH− (1) 〔式中Arはビニレン基と連続した炭素−炭素共役結合
を形成する芳香族基または複素環化合物基〕で表される
少なくとも2種の繰り返し単位より構成される共役系共
重合体を含み、該共役系共重合体を構成する繰り返し単
位が、該繰り返し単位のそれぞれの単独重合体の光吸収
端波長のエネルギーが最大のものと最小のものとの間に
0.05eV以上の差を有するものの組合せからなるも
のを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有機エレクトロルミネッ
センス素子(有機EL素子)に関する。詳しくは、共役
系共重合体を発光材料に用いた有機EL素子に関する。
【0002】
【従来の技術】無機蛍光体を発光材料として用いた無機
エレクトロルミネッセンス素子(無機EL素子)は、例
えばバックライトとしての面状光源やフラットパネルデ
ィスプレイ等の表示装置に用いられているが発光させる
のに高電圧の交流が必要であった。最近、Tangらは
有機蛍光色素を発光層とし、これと電子写真の感光体等
に用いられている有機電荷輸送化合物とを積層した二層
構造を有する有機EL素子を作製し、低電圧駆動、高効
率、高輝度の有機EL素子を実現させた(特開昭59−
194393号公報)。有機EL素子は、無機EL素子
に比べ、低電圧駆動、高輝度に加えて多数の色の発光が
容易に得られるという特長があることから素子構造や有
機蛍光色素、有機電荷輸送化合物について多くの試みが
報告されている(ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・ア
プライド・フィジックス(Jpn.J.Appl.Ph
ys.)第27巻、L269頁(1988年)〕、〔ジ
ャーナル・オブ・アプライド・フィジックス(J.Ap
pl.Phys.)第65巻、3610頁(1989
年)〕。これまでに、発光層としては、低分子量の有機
蛍光色素が一般に用いられており、高分子量の発光材料
としては、WO9013148号公開明細書、特開平3
−126787号公報、アプライド・フィジックス・レ
ターズ(Appl.Phys.Lett.)第58巻、
1982頁(1991年)などで提案されているにすぎ
なかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これま
で報告されてきた高分子発光材料を用いた有機EL素子
は駆動電圧が高く、輝度も必ずしも十分とはいえないも
のであった。高分子発光材料は熱的に安定であり、また
塗布法により容易に均一性に優れた発光層を形成できる
ことから、それらの長所を生かしながら、より駆動電圧
が低く、高輝度である有機EL素子が要望されている。
【0004】本発明の目的は、高分子発光材料を発光層
とした低電圧駆動、高輝度の有機EL素子を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、高分子発
光材料を発光層として用いた有機EL素子の低電圧駆
動、高輝度化を鋭意検討してきた。その結果、高分子発
光材料として共役系共重合体を発光層として用いること
により低電圧駆動、高輝度の有機EL素子が実現される
ことを見い出し、本発明に至った。
【0006】すなわち、本発明は、少なくとも一方が透
明または半透明である一対の陽極および陰極からなる電
極間に、少なくとも発光層を有する有機エレクトロルミ
ネッセンス素子において、該発光層が下記式(1) −Ar−CH=CH− (1) 〔式中Arはビニレン基と連続した炭素−炭素共役結合
を形成する芳香族基または複素環化合物基〕で表される
少なくとも2種の繰り返し単位より構成される共役系共
重合体を含み、該共役系共重合体を構成する繰り返し単
位が、該繰り返し単位のそれぞれの単独重合体の光吸収
端波長のエネルギーが最大のものと最小のものとの間に
0.05eV以上の差を有するものの組合せからなるこ
とを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子を提
供することにある。
【0007】以下、本発明による有機EL素子について
詳細に説明する。本発明に用いられる発光材料としての
上記共役系共重合体は繰り返し単位が前記式(1)で表
される少なくとも2種の繰り返し単位を有するものであ
る。Arとしては、下記化2
【0008】
【化2】 (R1 〜R57はそれぞれ独立に水素、炭素数1〜20の
アルキル基、アルコキシ基およびアルキルチオ基、炭素
数6〜18のアリール基およびアリールオキシ基ならび
に炭素数4〜14の複素環化合物基から選ばれた基であ
る。)で表される基が例示される。
【0009】これらのなかでフェニレン基、置換フェニ
レン基、ビフェニレン基、置換ビフェニレン基、ナフチ
レン基、置換ナフチレン基、チエニレン基および置換チ
エニレン基が好ましい。ここで、置換基について述べる
と、炭素数1〜20のアルキル基としては、例えば、メ
チル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ラウリル基
などであり、メチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプ
チル基が好ましい。または炭素数1〜20のアルコキシ
基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、
ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘ
プチルオキシ基、ラウリルオキシ基などであり、メトキ
シ基、エトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ
基、ヘプチルオキシ基が好ましい。アルキルチオ基とし
ては、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、
ブチルチオ基、ペンチルチオ基、ヘキシルチオ基、ヘプ
チルチオ基、オクチルチオ基、ラウリルチオ基などであ
り、メチルチオ基、エチルチオ基、ペンチルチオ基、ヘ
キシルチオ基、ヘプチルチオ基が好ましい。アリール基
としては、フェニル基、4−C1 〜C12アルコキシフェ
ニル基、4−C1 〜C 12アルキルフェニル基、1−ナフ
チル基、2−ナフチル基などが例示される。アリールオ
キシ基としては、フェノキシ基が例示される。複素環化
合物基としては2−チエニル基、2−ピロリル基、2−
フリル基、2−、3−または4−ピリジル基などが例示
される。
【0010】これらの繰り返し単位から、単独重合体と
した場合の光吸収端波長のエネルギーが最大のものと最
小のものの差が0. 05eV以上異なる少なくとも2種
の繰り返し単位を選び、共役系共重合体とすることによ
り、発光強度の高い有機EL素子を与える発光材料が得
られる。溶剤への溶解性等、成膜性のよい共役系共重合
体を得るには少なくとも1種の繰り返し単位中のArが
炭素数4〜20のアルキル基、アルコキシ基またはアル
キルチオ基、炭素数6〜18のアリール基またはアリー
ルオキシ基、あるいは炭素数4〜14の複素環化合物基
を置換基として1個以上有する芳香族基または複素環化
合物基であることが好ましい。なお、1つの共重合体を
構成する繰り返し単位は2種類である必要はなく、3種
類以上であってもよい。
【0011】また、共重合比は共重合体を構成する少な
くとも1種の繰り返し単位の数が共重合体中の5〜95
%の範囲内にあるのが好ましく、10〜90%の範囲内
にあるのがより好ましい。また、発光材料に使用の共役
系共重合体としてはランダム共重合体、ブロック共重合
体、交互共重合体などがあり、いずれも好適に用いられ
るが、実質的に連鎖に規則性をもった下記化3で示され
る共役系交互共重合体が最も合成の際の構造制御が比較
的容易であり、溶解性も優れているので好ましい。
【0012】
【化3】 〔式中Ar1 、Ar2 は前記式(1)のArから選ばれ
る基で、かつAr1 およびAr2 の少なくとも一方は炭
素数4〜20のアルキル基、アルコキシ基またはアルキ
ルチオ基、炭素数6〜18のアリール基またはアリール
オキシ基、あるいは炭素数4〜14の複素環化合物基を
1個以上有する芳香族基または複素環化合物基であり、
l、mは1以上の整数、nは1以上の整数を表わし、且
つ(l+m)×nは3以上の整数、0.1<l/m<1
0である。〕ここで、Ar1 またはAr2 はそれぞれの
繰り返し単位からなる単独重合体のの光吸収端波長のエ
ネルギーの差が0. 05eV以上異なる条件を満たすも
のを選べば良い。発光材料として好ましい交互共重合体
としてはlおよびmが1のものであり、例えば下記化
4、化5および化6で示す繰り返し構造を有する共重合
体が挙げられる。
【0013】
【化4】
【0014】
【化5】 および
【0015】
【化6】 (上記構造式中、置換基R58〜R71はそれぞれ独立に炭
素数4〜20のアルキル基、アルコキシ基またはアルキ
ルチオ基、炭素数6〜18のアリール基またはアリール
オキシ基、あるいは炭素数4〜14の複素環化合物基で
ある。)また、ランダム共重合体、ブロック共重合体等
においてもこれらと同様の繰り返し単位の組み合わせが
好ましい。
【0016】これらの中で、置換基R58〜R71がペンチ
ル基、ヘキシル基、ヘプチル基、ペンチルオキシ基、ヘ
キシルオキシ基、ヘプチルオキシ基、ペンチルチオ基、
ヘキシルチオ基またはヘプチルチオ基であるものが特に
好ましい。
【0017】本発明に使用の共役系共重合体の重合度は
特に限定されず、繰り返し単位の構造によっても変わる
が、成膜性の点から一般には3〜10000、好ましく
は5〜3000、より好ましくは10〜2000であ
る。化3で示される連鎖に規則性をもった共役系共重合
体において、nは共重合体の繰り返し単位の数を表して
いるが、各構成単位の繰り返し数、l、mの値により好
ましい範囲は異なる。l+mが2の場合は、nは5以上
が良好な成膜性を有するので好ましく、一方l+mが1
0以上の場合は、nは1以上が良好な成膜性を有するの
で好ましい。
【0018】これらの有機溶媒可溶性の共役系共重合体
を用いることにより、溶液から成膜する場合、この溶液
を塗布後乾燥により溶媒を除去するだけでよく、また、
後述する電荷輸送材料を混合した場合においても同様な
手法が適用でき、製造上非常に有利である。
【0019】共役系共重合体を発光材料として用いた場
合の共重合体中での発光部位は必ずしも明らかではない
が、単独重合体としたときに吸収端波長のエネルギ−
(バンドギャップ)の小さい繰り返し単位の部分の存在
が発光に寄与していると考えられ、それぞれの繰り返し
単位からなるホモポリマーの吸収端波長エネルギ−(バ
ンドギャップ)の大きさの差が0.05eV以上である
ものを有する共役系共重合体が好ましい。この差が0.
05eV未満であると、室温程度でも熱エネルギーによ
ってエキシトンが拡散し、発光効率が必ずしも高くなら
ないと考えられる。特に上記Ar1 およびAr2 をそれ
ぞれフェニレン基および複素環化合物基等異なる骨格の
基を用いるとバンドギャップの差を大きくすることがで
きる。
【0020】前記化3で表わされる繰り返し単位から成
る共重合体の代表的なものは、アリーレンビニレン系共
重合体であり、合成法としては特に限定されないが、例
えば特開平1−254734号公報、特開平1−792
17号公報等に記載されているのと同様な方法を用いて
共重合体を得ることができる。すなわち、例えば相当す
る2種類以上のビス(ハロゲン化メチル)化合物、より
具体的には、例えば、2,5−ジヘプチルオキシ−p−
キシリレンジブロミドとp−キシリレンジブロミドとを
キシレン/第三級ブチルアルコール混合溶媒中、第三級
ブトキシカリウムを用いて共重合させる脱ハロゲン化水
素法をあげることができる。この場合、通常ランダム共
重合体となるが、オリゴマーを利用すればブロック共重
合体も得られる。
【0021】また、相当するビス(ハロゲン化メチル)
化合物、より具体的には、例えば、2,5−ジヘプチル
オキシ−p−キシリレンジブロミドをN,N−ジメチル
ホルムアミド溶媒中、トリフェニルホスフィンと反応さ
せてホスホニウム塩を合成し、相当するジアルデヒド化
合物、より具体的には、例えば、テレフタルアルデヒド
を、例えばエチルアルコール中、リチウムエトキシドを
用いて重合させるWittig反応を挙げることができ
る。この場合、交互共重合体が得られる。Ar 1 基(ま
たはAr2 基)を有するジホスホニウム塩およびAr2
基(またはAr 1 基)を有するジアルデヒド化合物を反
応させることにより、交互共重合体(化3でl=m=1
に該当)が得られる。勿論、Ar1 とAr2 は同一の基
ではない。さらに、ホスホニウム塩またはジアルデヒド
化合物のいずれか、または両方が2種類以上の化合物の
混合物であれば、それらすべての共重合体が得られる。
この他に、相当するスルホニウム塩をアルカリ存在下に
重合させ、ついで脱スルホニウム塩処理を行うスルホニ
ウム塩分解法などが例示される。また、これらの共役系
共重合体を有機EL素子の発光材料として用いる場合、
その純度が発光特性に影響を与えるため、合成後、再沈
精製、クロマトグラフによる分別等の純化処理をするこ
とが望ましい。
【0022】本発明のEL素子の構造については、少な
くとも一方が透明または半透明である一対の陽極および
陰極からなる電極間に設ける発光層中に前述の共役系共
重合体から成る発光材料が用いられておれば、特に制限
はなく、公知の構造が採用される。例えば、該共重合体
からなる発光層、もしくは該共重合体と電荷輸送材料
(電子輸送材料と正孔輸送材料の総称を意味する。)と
の混合からなる発光層の両面に一対の電極を有する構造
のもの、さらに発光層と陰極の間に電子輸送材料を含有
する電子輸送層または/および発光層と陽極の間に正孔
輸送材料を含む正孔輸送層を積層したものが例示され
る。また、発光層や電荷輸送層は1層の場合と複数の層
を組み合わせる場合も本発明に含まれる。さらに、発光
層に例えば下記に述べる該共役系共重合体以外の発光材
料を混合使用してもよい。また、該共役系共重合体およ
び/または電荷輸送材料を高分子化合物に分散させた層
とすることもできる。
【0023】本発明に使用の共役系共重合体とともに使
用される電荷輸送材料、すなわち、電子輸送材料または
正孔輸送材料としては公知のものが使用でき、特に限定
されないが、正孔輸送材料としてはピラゾリン誘導体、
アリールアミン誘導体、スチルベン誘導体、トリフェニ
ルジアミン誘導体等が、電子輸送材料としてはオキサジ
アゾール誘導体、アントラキノジメタンおよびその誘導
体、ベンゾキノンおよびその誘導体、ナフトキノンおよ
びその誘導体、アントラキノンおよびその誘導体、テト
ラシアノアンスラキノジメタンおよびその誘導体、フル
オレノン誘導体、ジフェニルジシアノエチレンおよびそ
の誘導体、ジフェノキノン誘導体等が例示される。
【0024】具体的には、特開昭63−70257号、
同63−175860号公報、特開平2−135359
号、同2−135361号、同2−209988号、同
3−37992号、同3−152184号公報に記載さ
れているもの等が例示されるが、正孔輸送材料としては
トリフェニルジアミン誘導体、電子輸送材料としてはオ
キサジアゾール誘導体、ベンゾキノンおよびその誘導
体、アントラキノンおよびその誘導体が好ましく、特
に、正孔輸送材料としてはN,N’−ジフェニル−N,
N’−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ビフェ
ニル−4,4’−ジアミン、電子輸送材料としては2−
(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾール、ベンゾキノン、
アントラキノンが好ましい。これらのうち、電子輸送性
の化合物と正孔輸送性の化合物のいずれか一方、または
両方を同時に使用すればよい。これらは単独で用いても
よいし、2種類以上を混合して用いてもよい。電荷輸送
材料の使用量は使用する化合物の種類等によっても異な
るので、十分な成膜性と発光特性を阻害しない量範囲で
それらを考慮して適宜決めればよい。
【0025】本発明で発光材料として使用する共役系共
重合体と共に使用できる既知の発光材料としては特に限
定されないが、例えば、ナフタレン誘導体、アントラセ
ンおよびその誘導体、ペリレンおよびその誘導体、ポリ
メチン系、キサンテン系、クマリン系、シアニン系など
の色素類、8−ヒドロキシキノリンおよびその誘導体の
金属錯体、芳香族アミン、テトラフェニルシクロペンタ
ジエンおよびその誘導体、テトラフェニルブタジエンお
よびその誘導体などを用いることができる。具体的に
は、例えば特開昭57−51781号、同59−194
393号公報に記載されているもの等、公知のものが使
用可能である。
【0026】つぎに、本発明の有機EL素子の代表的な
作製方法について述べる。陽極および陰極からなる一対
の電極で、透明または半透明な電極としては、ガラス、
透明プラスチック等の透明基板の上に、透明または半透
明の電極を形成したものが用いられる。陽極の材料とし
ては、導電性の金属酸化物膜、半透明の金属薄膜等が用
いられる。具体的にはインジウム・スズ・オキサイド
(ITO)、酸化スズ(NESA)、Au、Pt、A
g、Cu等が用いられる。作製方法としては真空蒸着
法、スパッタリング法、メッキ法などが用いられる。
【0027】次いで、この陽極上に発光材料として上記
共役系共重合体、または該共役系共重合体と電荷輸送材
料を含む発光層を形成する。形成方法としてはこれら材
料の溶液または混合液を使用してスピンコーティング
法、キャスティング法、ディッピング法、バーコート
法、ロールコート法等の塗布法または真空蒸着法が例示
されるが、溶液または混合液をスピンコーティング法、
キャスティング法、ディッピング法、バーコート法、ロ
ールコート法等の塗布法により成膜するのが特に好まし
い。
【0028】発光層の膜厚としては5Å〜10μm、好
ましくは10Å〜1μmである。電流密度を上げて発光
効率を上げるためには100〜5000Åの範囲が好ま
しい。なお、塗布法により薄膜化した場合には、溶媒を
除去するため、減圧下あるいは不活性雰囲気下,30〜
200℃、好ましくは60〜100℃の温度で熱処理す
ることが望ましい。
【0029】また、別の態様である発光層と電荷輸送層
(正孔輸送層および電子輸送層の総称を意味する。)を
積層する場合には、上記の成膜方法で発光層を設ける前
に陽極の上に正孔輸送層を形成する、および/あるいは
発光層を設けた後にその上に電子輸送層を形成する。
【0030】電荷輸送層の成膜方法としては、特に限定
されないが、粉末状態からの真空蒸着法、あるいは溶液
に溶かした後のスピンコーティング法、キャスティング
法、ディッピング法、バーコート法、ロールコート法等
の塗布法、あるいは高分子化合物と電荷輸送材料とを溶
液状態または溶融状態で混合し分散させた後のスピンコ
ーティング法、キャスティング法、ディッピング法、バ
ーコート法、ロールコート法等の塗布法を用いることが
できる。混合する高分子化合物としては、特に限定され
ないが、電荷輸送を極度に阻害しないものが好ましく、
また、可視光に対する吸収が強くないものが好適に用い
られる。
【0031】例えば、ポリ(N−ビニルカルバゾー
ル)、ポリアニリン及びその誘導体、ポリチオフェン及
びその誘導体、ポリ(p−フェニレンビニレン)及びそ
の誘導体、ポリ(2,5−チエニレンビニレン)及びそ
の誘導体、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリ
メチルアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリ
スチレン、ポリ塩化ビニル、ポリシロキサンなどが例示
される。製膜が容易に行なえるという点では、塗布法を
用いることが好ましい。
【0032】電荷輸送層の膜厚は、少なくともピンホー
ルが発生しないような厚みが必要であるが、あまり厚い
と、素子の抵抗が増加し、高い駆動電圧が必要となり好
ましくない。したがって、電荷輸送層の膜厚は5Å〜1
0μm、好ましくは10Å〜1μm、さらに好ましくは
50〜2000Åである。
【0033】次いで、発光層または電子輸送層の上に電
極を設ける。この電極は電子注入陰極となる。その材料
としては、特に限定されないが、イオン化エネルギーの
小さい材料が好ましい。例えば、Al、In、Mg、M
g−Ag合金、In−Ag合金、Mg−In合金、グラ
ファイト薄膜等が用いられる。陰極の作製方法としては
真空蒸着法、スパッタリング法等が用いられる。
【0034】
【作用】本発明において、共役系共重合体が発光材料と
して優れている点は、融点や分解温度が比較的高いので
熱的に安定で、また塗布法により容易に均一性に優れた
発光層を形成できることから、駆動電圧が低く、高輝度
の素子を作製することができる点である。
【0035】
【実施例】以下本発明の実施例を示すが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
【0036】実施例1 <共重合体の合成>2,5−ジヘプチルオキシ−p−キ
シリレンジブロミドを、N,N−ジメチルホルムアミド
溶媒中、トリフェニルホスフィンと反応させてホスホニ
ウム塩を合成した。このホスホニウム塩14.8gとテ
レフタルアルデヒド2.0gを、エチルアルコール10
0gに溶解させた。これとは別にリチウム0.24gを
エチルアルコール70gと反応させてリチウムエトキシ
ドを得た。このリチウムエトキシドをホスホニウム塩と
テレフタルアルデヒドのエチルアルコール溶液に滴下
し、室温でWittig反応で重合させた。沈殿を濾別
し、エチルアルコールで洗浄後、乾燥して、2,5−ジ
ヘプチルオキシ−p−フェニレンビニレンとp−フェニ
レンビニレンの交互共重合体3.0gを得た。
【0037】<素子の作成>スパッタリングによって、
200Åの厚みでITO膜を付けたガラス基板に、2,
5−ジヘプチルオキシ−p−フェニレンビニレンとp−
フェニレンビニレンの交互共重合体の0.65wt%ク
ロロホルム溶液を用い、スピンコートにより3100Å
の厚みで成膜した。次いで、これを減圧下60℃で1時
間乾燥した後、その上に陰極として、インジウムを30
00Å蒸着して、有機EL素子を作成した。蒸着のとき
の真空度は3×10-6Torr以下であった。この素子
に電圧26.7Vを印加したところ、電流密度49.2
mA/cm2の電流が流れ、輝度144cd/m2 の黄
緑色のEL発光が観察された。輝度は電流密度に比例し
ていた。また20cd/m2 の輝度にするための電圧は
24.6Vであった。なお、公知の方法で製造した上記
それぞれの繰り返し単位からなる単独重合体のUV吸収
スペクトルの吸収端波長より求めたバンドギャップは、
ポリ(2,5−ジヘプチルオキシ−p−フェニレンビニ
レン)が2.12eV、ポリ(p−フェニレンビニレ
ン)が2.42eVであり、その差は0.30eVであ
った。
【0038】実施例2 実施例1で使用の交互共重合体に電子輸送材料として2
−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニ
ル)−1,3,4−オキサジアゾールを5wt%混合し
て発光層を設けた以外は実施例1と同じ方法で有機EL
素子を作成した。発光層の厚さは1370Åであった。
この素子に電圧16.7Vを印加したところ、電流密度
253.9mA/cm2 の電流が流れ、輝度237cd
/m2 の黄緑色のEL発光が観察された。輝度は電流密
度に比例していた。また20cd/m2 の輝度にするた
めの電圧は15.4Vであった。
【0039】比較例1 <ポリ(2,5−ジヘプチルオキシ−p−フェニレンビ
ニレン)の合成>特開平1−79217号公報の実施例
5に記載の方法に従い、2,5−ジヘプチルオキシ−p
−キシリレンジブロミドをt−ブトキシカリウムで縮重
合してポリ(2,5−ジヘプチルオキシ−p−フェニレ
ンビニレン)(HO- PPV)を得た。
【0040】<素子の作成>2,5−ジヘプチルオキシ
−p−フェニレンビニレンとp−フェニレンビニレンの
交互共重合体の代わりにHO- PPVを用い、溶媒とし
てクロロホルムとトルエンの混合溶媒(重量比3/2)
を用いた以外は実施例1と同じ方法で有機EL素子を作
成した。発光層の厚さは980Åであった。この素子に
電圧33.3Vを印加したところ、電流密度617.0
mA/cm2 の電流が流れたが、輝度26cd/m2
オレンジ色のEL発光が観察されただけであった。輝度
は電流密度に比例していた。また20cd/m2 の輝度
にするための電圧は32.9Vであった。
【0041】比較例2 <ポリ(p−フェニレンビニレン)中間体の合成>特開
平2−32121号公報の実施例2記載の方法で、ポリ
(p−フェニレンビニレン)(PPV)中間体のCl-
塩のメタノール溶液を得た。
【0042】<素子の作成>PPV中間体の0.22w
t%メタノール溶液を用い、スピンコートにより成膜
し、次いで減圧下200℃で2時間熱処理を行ってPP
V薄膜を成膜し、発光層とした。この層の厚さは150
0Åであった。その上に陰極として、アルミニウムを1
000Å蒸着して有機EL素子を作成した。蒸着のとき
の真空度は3×10-6Torr以下であった。この素子
に電圧28.0Vを印加したところ、電流密度18.1
mA/cm2の電流が流れたが、輝度0.92cd/m2
の黄緑色のEL発光が観察されただけであった。輝度
は電流密度にほぼ比例していた。また、電圧を上げると
絶縁破壊のため20cd/m2 の輝度にすることができ
なかった。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の共役系共
重合体を発光材料として用いた有機EL素子は、従来の
ものと比較して低電圧駆動で、しかも輝度が向上してお
り、バックライトとしての面状光源,フラットパネルデ
ィスプレイ等の装置としての使用が可能である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一方が透明または半透明である
    1対の陽極および陰極からなる電極間に、少なくとも発
    光層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子におい
    て、該発光層が下記式(1) −Ar−CH=CH− (1) 〔式中Arはビニレン基と連続した炭素−炭素共役結合
    を形成する芳香族基または複素環化合物基〕で表される
    少なくとも2種の繰り返し単位より構成される共役系共
    重合体を含み、該共役系共重合体を構成する繰り返し単
    位が、該繰り返し単位のそれぞれの単独重合体の光吸収
    端波長のエネルギーが最大のものと最小のものとの間に
    0.05eV以上の差を有するものの組合せからなるこ
    とを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  2. 【請求項2】上記式(1)で表される該繰り返し単位の
    少なくとも1種が炭素数4以上のアルキル基、アルコキ
    シ基およびアルキルチオ基、炭素数6以上のアリールオ
    キシ基ならびに炭素数4以上の複素環化合物基から選ば
    れた少なくとも1種の置換基を少なくとも1個有する炭
    素−炭素共役結合を形成する芳香族基または複素環化合
    物基を有することを特徴とする請求項1記載の有機エレ
    クトロルミネッセンス素子。
  3. 【請求項3】該共役系共重合体が下記化1、 【化1】 〔式中Ar1 、Ar2 はビニレン基と連続した炭素−炭
    素共役結合を形成する芳香族基または複素環化合物基
    で、且つAr1 およびAr2 の少なくとも一方が炭素数
    4以上のアルキル基、アルコキシ基およびアルキルチオ
    基、炭素数6以上のアリールオキシ基ならびに炭素数4
    以上の複素環化合物基から選ばれた少なくとも1種の置
    換基を少なくとも1個有する芳香族基または複素環化合
    物基であり、l、mは1以上の整数、nは1以上の整
    数、且つ(l+m)×nは3以上の整数、0.1<l/
    m<10である。〕で表される共重合体であることを特
    徴とする請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス
    素子。
  4. 【請求項4】該共役系共重合体が、化1においてl=m
    =1の交互共重合体である請求項3記載の有機エレクト
    ロルミネッセンス素子。
JP01375692A 1992-01-29 1992-01-29 有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Lifetime JP3191374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01375692A JP3191374B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01375692A JP3191374B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05202355A true JPH05202355A (ja) 1993-08-10
JP3191374B2 JP3191374B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=11842100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01375692A Expired - Lifetime JP3191374B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3191374B2 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05255664A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Fuji Electric Co Ltd 有機薄膜発光素子
US5932965A (en) * 1994-07-19 1999-08-03 Forskarpatent I Linkoping Ab Electroluminescent device and a method for fabricating an electroluminescent device
JPH11307256A (ja) * 1997-11-13 1999-11-05 Xerox Corp エレクトロルミネッセンス重合体およびその混合物または共重合体並びにそれらを含有するエレクトロルミネッセンス装置
EP1074600A2 (en) * 1999-08-03 2001-02-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance and polymer light emitting device
EP1138746A1 (en) 2000-03-31 2001-10-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance, production method therof, and polymer light-emitting device using the same
EP1134269A3 (en) * 2000-03-16 2001-11-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance, polymeric fluorescent substance solution and polymer light-emitting device using the same
EP0901174A3 (en) * 1997-09-04 2002-02-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer light emitting device
EP1043382A3 (en) * 1999-04-09 2002-08-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance and polymer light emitting device
WO2002088223A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Copolymere bloc et element luminescent polymere
US6830833B2 (en) 2002-12-03 2004-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device based on fused conjugated compounds
US6830832B2 (en) 2001-11-09 2004-12-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer compound and polymer light-emitting device using the same
US7014925B2 (en) 2003-04-29 2006-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Heterogeneous spiro compounds in organic light emitting device elements
JP2007035647A (ja) * 2006-09-21 2007-02-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008016091A1 (fr) 2006-07-31 2008-02-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Composé polymère et dispositif luminescent polymère l'utilisant
WO2008038747A1 (fr) 2006-09-25 2008-04-03 Sumitomo Chemical Company, Limited composé polymère et dispositif électroluminescent polymère l'utilisant
JP2008133473A (ja) * 1998-11-12 2008-06-12 Samsung Sdi Co Ltd 発光化合物及びこれを発色材料として採用している表示素子
DE112004002472T5 (de) 2003-12-17 2008-08-28 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Organische Vorrichtung zur Licht-Licht-Umwandlung
WO2008111658A1 (ja) 2007-03-09 2008-09-18 Sumitomo Chemical Company, Limited 高分子化合物およびそれを含む組成物
DE112006003090T5 (de) 2005-11-11 2008-09-25 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Konjugierte Polymerverbindung und polymere lichtemittierende Vorrichtung unter deren Verwendung
DE112006002147T5 (de) 2005-08-12 2008-10-23 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Polymerverbindung und polymere lichtemittierende Vorrichtung diese verwendend
DE112007000169T5 (de) 2006-01-16 2008-11-27 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Polymerverbindung und lichtemittierende Vorrichtung auf Polymerbasis unter deren Verwendung
WO2009017056A1 (ja) 2007-07-31 2009-02-05 Sumitomo Chemical Company, Limited 化合物及びその製造方法、並びにそれを用いたインク組成物、薄膜、有機トランジスタ及び有機電界発光素子
EP2067807A1 (en) 2001-12-07 2009-06-10 Sumitomo Chemical Company, Limited New polymer and polymer light-emitting device using the same
EP2107076A1 (en) 2002-03-15 2009-10-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Conjugated polymer comprising dibenzothiophene- or dibenzofuran-units and their use in polymer LEDs
WO2009157424A1 (ja) 2008-06-23 2009-12-30 住友化学株式会社 金属錯体の残基を含む高分子化合物及びそれを用いた素子
WO2010001982A1 (ja) 2008-06-30 2010-01-07 住友化学株式会社 フェノキサジン系高分子化合物及びそれを用いた発光素子
EP2221354A2 (en) 2001-04-27 2010-08-25 Sumitomo Chemical Company, Limited New polymeric fluorescent substance and polymer light-emitting device using the same
EP2258807A2 (en) 2001-03-27 2010-12-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric light emitting substance and polymer light emitting device using the same
JP4635279B2 (ja) * 1999-03-12 2011-02-23 住友化学株式会社 高分子発光素子
EP2325224A1 (en) 2002-10-30 2011-05-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Aryl copolymer compounds and polymer light emitting devices made by using the same
DE112009001852T5 (de) 2008-07-31 2011-06-30 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Photoelektrisches Wandlerelement
US10134998B2 (en) 2015-05-21 2018-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, electronic device, and lighting device

Cited By (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05255664A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Fuji Electric Co Ltd 有機薄膜発光素子
US5932965A (en) * 1994-07-19 1999-08-03 Forskarpatent I Linkoping Ab Electroluminescent device and a method for fabricating an electroluminescent device
EP0901174A3 (en) * 1997-09-04 2002-02-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer light emitting device
KR100723274B1 (ko) * 1997-09-04 2007-10-02 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 중합체발광장치
JPH11307256A (ja) * 1997-11-13 1999-11-05 Xerox Corp エレクトロルミネッセンス重合体およびその混合物または共重合体並びにそれらを含有するエレクトロルミネッセンス装置
JP2008133473A (ja) * 1998-11-12 2008-06-12 Samsung Sdi Co Ltd 発光化合物及びこれを発色材料として採用している表示素子
JP4635279B2 (ja) * 1999-03-12 2011-02-23 住友化学株式会社 高分子発光素子
EP2280584A1 (en) 1999-04-09 2011-02-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance and polymer light emitting device
EP2277979A1 (en) 1999-04-09 2011-01-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance and polymer light emitting device
EP2292717A1 (en) 1999-04-09 2011-03-09 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance and polymer light emitting device
EP1043382A3 (en) * 1999-04-09 2002-08-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance and polymer light emitting device
EP2280583A1 (en) 1999-04-09 2011-02-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance and polymer light emitting device
JP2001123156A (ja) * 1999-08-03 2001-05-08 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子蛍光体およびそれを用いた高分子発光素子
JP2011246716A (ja) * 1999-08-03 2011-12-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子蛍光体およびそれを用いた高分子発光素子
US6984459B1 (en) 1999-08-03 2006-01-10 Sumito Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance and polymer light emitting device
EP1074600A3 (en) * 1999-08-03 2002-03-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance and polymer light emitting device
EP1074600A2 (en) * 1999-08-03 2001-02-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance and polymer light emitting device
EP1134269A3 (en) * 2000-03-16 2001-11-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance, polymeric fluorescent substance solution and polymer light-emitting device using the same
EP2302014A1 (en) 2000-03-16 2011-03-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance, polymeric fluorescent substance solution and polymer light-emitting device having low contents of poor solvents
EP2305773A1 (en) 2000-03-16 2011-04-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance, polymeric fluorescent substance solution and polymer light-emitting device having low water contents
EP2308944A1 (en) 2000-03-16 2011-04-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent material, solution of this polymeric fluorescent material, and luminescent polymer device containing this material
EP1138746A1 (en) 2000-03-31 2001-10-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance, production method therof, and polymer light-emitting device using the same
EP2258807A2 (en) 2001-03-27 2010-12-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric light emitting substance and polymer light emitting device using the same
EP2258805A2 (en) 2001-03-27 2010-12-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric light emitting substance and polymer light emitting device using the same
EP2258806A2 (en) 2001-03-27 2010-12-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric light emitting substance and polymer light emitting device using the same
EP2258808A2 (en) 2001-03-27 2010-12-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric light emitting substance and polymer light emitting device using the same
EP2258809A2 (en) 2001-03-27 2010-12-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric light emitting substance and polymer light emitting device using the same
US7125930B2 (en) 2001-04-27 2006-10-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Block copolymer and polymeric luminescent element
EP2264124A1 (en) 2001-04-27 2010-12-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymeric fluorescent substance and polymer light-emitting device using the same
WO2002088223A1 (fr) * 2001-04-27 2002-11-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Copolymere bloc et element luminescent polymere
EP2333006A1 (en) * 2001-04-27 2011-06-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Block copolymer and polymeric luminescent element
EP2221354A2 (en) 2001-04-27 2010-08-25 Sumitomo Chemical Company, Limited New polymeric fluorescent substance and polymer light-emitting device using the same
EP2221353A2 (en) 2001-04-27 2010-08-25 Sumitomo Chemical Company, Limited New polymeric fluorescent substance and polymer light-emitting device using the same
EP1398340A1 (en) * 2001-04-27 2004-03-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Block copolymer and polymeric luminescent element
EP1398340A4 (en) * 2001-04-27 2008-07-30 Sumitomo Chemical Co BLOCK COPOLYMER AND POLYMER LUMINESCENT ELEMENT
US6830832B2 (en) 2001-11-09 2004-12-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer compound and polymer light-emitting device using the same
EP2067807A1 (en) 2001-12-07 2009-06-10 Sumitomo Chemical Company, Limited New polymer and polymer light-emitting device using the same
EP2067808A1 (en) 2001-12-07 2009-06-10 Sumitomo Chemical Company, Limited New polymer and polymer light-emitting device using the same
EP2107076A1 (en) 2002-03-15 2009-10-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Conjugated polymer comprising dibenzothiophene- or dibenzofuran-units and their use in polymer LEDs
EP2325226A1 (en) 2002-10-30 2011-05-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Complex aryl copolymer compounds and polymer light emitting devices made by using the same
EP2325225A1 (en) 2002-10-30 2011-05-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Complex aryl copolymer compounds and polymer light emitting devices made by using the same
EP2325224A1 (en) 2002-10-30 2011-05-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Aryl copolymer compounds and polymer light emitting devices made by using the same
EP2325223A1 (en) 2002-10-30 2011-05-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Complex aryl copolymer compounds and polymer light emitting devices made by using the same
US6830833B2 (en) 2002-12-03 2004-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device based on fused conjugated compounds
US7014925B2 (en) 2003-04-29 2006-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Heterogeneous spiro compounds in organic light emitting device elements
DE112004002472T5 (de) 2003-12-17 2008-08-28 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Organische Vorrichtung zur Licht-Licht-Umwandlung
DE112006002147T5 (de) 2005-08-12 2008-10-23 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Polymerverbindung und polymere lichtemittierende Vorrichtung diese verwendend
DE112006003090T5 (de) 2005-11-11 2008-09-25 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Konjugierte Polymerverbindung und polymere lichtemittierende Vorrichtung unter deren Verwendung
DE112007000169T5 (de) 2006-01-16 2008-11-27 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Polymerverbindung und lichtemittierende Vorrichtung auf Polymerbasis unter deren Verwendung
WO2008016091A1 (fr) 2006-07-31 2008-02-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Composé polymère et dispositif luminescent polymère l'utilisant
JP2007035647A (ja) * 2006-09-21 2007-02-08 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2008038747A1 (fr) 2006-09-25 2008-04-03 Sumitomo Chemical Company, Limited composé polymère et dispositif électroluminescent polymère l'utilisant
WO2008111658A1 (ja) 2007-03-09 2008-09-18 Sumitomo Chemical Company, Limited 高分子化合物およびそれを含む組成物
WO2009017056A1 (ja) 2007-07-31 2009-02-05 Sumitomo Chemical Company, Limited 化合物及びその製造方法、並びにそれを用いたインク組成物、薄膜、有機トランジスタ及び有機電界発光素子
WO2009157424A1 (ja) 2008-06-23 2009-12-30 住友化学株式会社 金属錯体の残基を含む高分子化合物及びそれを用いた素子
WO2010001982A1 (ja) 2008-06-30 2010-01-07 住友化学株式会社 フェノキサジン系高分子化合物及びそれを用いた発光素子
DE112009001852T5 (de) 2008-07-31 2011-06-30 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Photoelektrisches Wandlerelement
US10134998B2 (en) 2015-05-21 2018-11-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, electronic device, and lighting device
US10937965B2 (en) 2015-05-21 2021-03-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, electronic device, and lighting device
US11482674B2 (en) 2015-05-21 2022-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, display device, electronic device, and lighting device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3191374B2 (ja) 2001-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3191374B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3367064B2 (ja) 高分子蛍光体とその製造方法および有機エレクトロルミネッセンス素子
US5821002A (en) Polymeric fluorescent substance, production process thereof and organic electrolumescence device
EP0637621B1 (en) Polymeric fluorescent substance and organic electroluminescence devices using the same
EP0672741B1 (en) Polymeric fluorescent substance and organic electroluminescence device
JP3772576B2 (ja) 高分子発光素子
US6207301B1 (en) Polymer fluorescent substance and organic electroluminescence device
JPH05247460A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3546645B2 (ja) 高分子蛍光体および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000104057A (ja) 高分子蛍光体および高分子発光素子
JP3362440B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH0935871A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3817957B2 (ja) 有機蛍光材料および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3944274B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3223571B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3557227B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007059935A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3475500B2 (ja) 共役系高分子蛍光体と有機el素子
JP3951316B2 (ja) 高分子蛍光体薄膜とその製造方法および有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH0959614A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3674973B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3440565B2 (ja) 高分子蛍光体および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3707081B2 (ja) 高分子蛍光体および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3894216B2 (ja) 高分子蛍光体および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3972493B2 (ja) 高分子蛍光体および高分子発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080525

Year of fee payment: 7

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090525

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11