JPH0519127U - 折畳みコンテナ - Google Patents

折畳みコンテナ

Info

Publication number
JPH0519127U
JPH0519127U JP6663491U JP6663491U JPH0519127U JP H0519127 U JPH0519127 U JP H0519127U JP 6663491 U JP6663491 U JP 6663491U JP 6663491 U JP6663491 U JP 6663491U JP H0519127 U JPH0519127 U JP H0519127U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
stopper
side walls
piece
folding container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6663491U
Other languages
English (en)
Inventor
康夫 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Original Assignee
Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gifu Plastic Industry Co Ltd filed Critical Gifu Plastic Industry Co Ltd
Priority to JP6663491U priority Critical patent/JPH0519127U/ja
Publication of JPH0519127U publication Critical patent/JPH0519127U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各側壁を立てたときの互いの固定を簡単かつ
確実に行うことができて、しかもそのための構造を非常
に簡単にすることができる折畳みコンテナを提供する。 【構成】 底部本体と、これに対して回動自在に組付け
た複数の側壁20とからなり、これらの側壁20を立て
て互いに固定することにより収納部を形成するようにし
た折畳みコンテナにおいて、側壁20の側端部の内側に
形成したストッパ収納部21内に、当該側壁20の側端
面から突出して当該側壁20に対向する他の側壁20に
形成した係止穴23内に係止する係止片31と、この係
止片31と一体的な操作部32と、この操作部32と一
体的なスプリング片33とを備えたストッパ30を収納
するとともに、各側壁20の互いに対向する側壁面に、
これら側壁20を立てたとき互いに嵌合し合う複数の凹
部または凸部を一体的に形成したこと。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、折畳みコンテナ、すなわち、使用時には側壁を立ててこれに互いに 固定することにより収納部を形成し、不使用時には各側壁を折り畳んで全体をコ ンパクト化できるようにした折畳みコンテナに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の折畳みコンテナとしては、従来より、種々な形式のものが提案されて きている。
【0003】 例えば、実開昭52−14835号公報には、方形の底板と、該底板の四辺の それぞれに下辺が枢着されて起立状態において前記底板とともに箱を形成する側 板とから構成し、該側板のうちの対向する2枚の側板の両側部には頭部を拡径さ せた軸を植立し、一方該2枚の側板に直交する方向に対向する他の2枚の側板両 端部には、前記軸の頭部が通過しうる大径部と前記軸の中間部が適合しうる小径 部とを連接させた孔を穿設し、該孔に前記軸を係合させることにより箱を構成す るとともに、前記側板の上縁部には他の通箱を積み重ねたときに他の通箱の枢着 部材を嵌入するための凹溝を設けたことを特徴とする通箱が開示されているが、 その各側壁(側板)の固定は、側壁の両端部に植立されて頭部を拡径させた軸と 、他の側壁の両端部に穿設させて軸の頭部が通過し得る大径部と軸の中間部が適 合しうる小径部を連接させた孔との係合によって行われるものである。
【0004】 従って、この通箱においては、その側壁の一部に孔が形成されることになって 、この孔から中が見えたり、あるいは小さな収納物であれば確実な収納が行えな いものである。
【0005】 また、例えば、特公昭48−21666号公報には、一つの底板、二つの縦壁 および二つの横壁よりなり、これら縦壁および横壁が内方に折たたみ得るように なっており、かつ前記縦壁が蝶番を通して前記底板から上向きに突出する二つの 縁に連結され、さらに前記横壁の上端に案内および連結部材としてハンマー形の ピンが配置されている、特に果物および野菜を運搬するための折たたみ式通箱に おいて、それぞれ前記縦壁の端部区画に垂直に延びる細隙が設けられ、該細隙が 前記底板から上向きに突出する縁の中に延び、かつそれぞれ前記横壁上に配置さ れたハンマー形ピンの一つと係合し、さらに前記縁の中に水平に延びる溝が設け られ、前記横壁の下端に配置されたピンの形をなす案内部材が前記溝と係合する ようになっており、前記底板の横側に停止部材が設けられ、該停止部材が通箱の 組立状態においては前記横壁の関連停止部材と係合するようになっていることを 特徴とする折たたみ式通箱が開示されている。
【0006】 しかしながら、この特公昭48−21666号公報に示された「折りたたみ式 通箱」においては、その各横壁及び縦壁の立てたときの固定を、細隙、ハンマー 形ピン、係止部材、関連係止部材等の多数の構成部材によって行うようにしてい るものであるから、内外を言わば透かすような「孔」は形成されないけれども、 全体の構造が非常に複雑化するものである。
【0007】 そこで、本考案者は、この種の折畳みコンテナにおける各側壁の固定を簡単か つ確実に行えるようにするにはどうしたらよいかについて検討を重ねてきた結果 、本考案を完成したのである。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、以上の経緯に基づいてなされたもので、その解決しようとする課題 は、各側壁の固定を簡単な構造によって行えるようにすることである。
【0009】 そして、本考案の目的とするところは、各側壁を立てたときの互いの固定を簡 単かつ確実に行うことができて、しかもそのための構造を非常に簡単にすること ができる折畳みコンテナを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するために、本考案の採った手段は、実施例において使用す る符号を付して説明すると、
【0011】 「底部本体10と、これに対して回動自在に組付けた複数の側壁20とからな り、これらの側壁20を立てて互いに固定することにより収納部を形成するよう にした折畳みコンテナ100において、 側壁20の側端部の内側に形成したストッパ収納部21内に、当該側壁20の 側端面から突出して当該側壁20に対向する他の側壁20に形成した係止穴23 内に係止する係止片31と、この係止片31と一体的な操作部32と、この操作 部32と一体的なスプリング片33とを備えたストッパ30を収納するとともに 、 各側壁20の互いに対向する側壁面に、これら側壁20を立てたとき互いに嵌 合し合う複数の凹部24または凸部25を一体的に形成したことを特徴とする折 畳みコンテナ100」 である。
【0012】
【考案の作用及び使用の態様】
次に、以上のように構成した本考案に係る折畳みコンテナ100の作用を、こ の折畳みコンテナ100の使用の態様とともに説明する。
【0013】 まず、この折畳みコンテナ100は、これを使用しない場合には、図5に示す ように、各側壁20を底部本体10に対して折畳まれるものであって、例えば図 6に示すように段積みして収納あるいは保管されるものである。
【0014】 このように折畳んでおいた折畳みコンテナ100を、図1に示すように組み立 てて使用するには次のようにするのである。すなわち、まずストッパ30を備え ていない方の側壁20を立てて、これに対向する側壁20を立てる。このとき、 各側壁20の側端面には複数の凹部24または凸部25が形成してあるから、こ れらの凹部24または凸部25が、図4に示すように、互いに係合するようにす るのである。
【0015】 そして、各凹部24または凸部25の互いの係合を行う際に、またはその係合 を行いながら、ストッパ収納部21内に収納してあるストッパ30の係止片31 を、ストッパ30の操作部32に指を掛けて当該側壁20の側端面から内方に入 るように操作するのである。その後、ストッパ30の係止片31が対向する側壁 20の係止穴23内に係合する状態になったら、掛けていた指を操作部32から 離すのである。これにより、ストッパ30の係止片31は、スプリング片33の 弾性力により当該側壁20の側端面から突出して他の側壁20の係止穴23内に 嵌合されるとともに、各側壁20の凹部24または凸部25が互いに嵌合し合う のである。以上のことを各側壁20においてそれぞれ行うことにより、各側壁2 0は図1に示したように互いに立ち上がった状態で固定されて、収納部を有した 折畳みコンテナ100となるのである。
【0016】 勿論、各ストッパ30のスプリング片33は、係止片31を側壁20の側端面 から外方に突出させるように付勢するものであるから、図1に示したような状態 にした折畳みコンテナ100において、他の側壁20の係止穴23に係合した状 態を維持するものである。従って、各側壁20に収納物による力あるいは外部か らの力が加わったとしても、各凹部24と凸部25との係合及びスプリング片3 3と係止穴23との係合によって、各側壁20の固定はしっかりと行なわれたま まの状態を維持するのである。
【0017】 以上のように組み立てられた折畳みコンテナ100においては、各ストッパ3 0が側壁20に形成したストッパ収納部21内に収納したものであり、また各凹 部24及び凸部25は側壁20に対して一体的に形成したものであるから、各側 壁20において内外が透けて見える孔は全く形成されていないのである。従って 、折畳みコンテナ100の収納部内に入れた物が外に出たり、あるいは外部から 見えたりすることはないのである。
【0018】 また、この折畳みコンテナ100においては、各ストッパ30が側壁20に形 成したストッパ収納部21内に収納されるものであり、各凹部24及び凸部25 は側壁20に対して一体的に形成されるものであるから、これらの構造が非常に 簡単なものとなっていて、その製造自体も容易となっているのである。
【0019】 なお、以下に示す実施例においては、折畳みコンテナ100の底部本体10の 中央部に開口13が形成してあるので、組み立てた折畳みコンテナ100を複数 積み重ねれば、図7の仮想線に示したような大きなものをも収納するものとして 形成し得るものである。勿論、最下段の折畳みコンテナ100の開口13には底 板40を収納することにより、完全な底を有したものとし得るものである。
【0020】
【実施例】
次に、本考案に係る折畳みコンテナ100を、図面に示した実施例に従って、 詳細に説明する。
【0021】 図1には、各側壁20を組み立てた状態の折畳みコンテナ100が示してあり 、この折畳みコンテナ100は、一つの長方形状の底部本体10と、この底部本 体10に回動自在に連結した4つの側壁20を有しているものである。本実施例 に係る折畳みコンテナ100においては、底部本体10として長方形状のものを 使用しているので、便宜上、各側壁20を長側壁20Aと短側壁20Bとに分け て以下の説明を行う。また、本実施例に係る底部本体10や側壁20は、合成樹 脂を材料としてそれぞれ一体的に形成されるものであり、その一部において空洞 を有するものとして形成することによって、軽量化及び材料の節減を行うように している。
【0022】 さて、長方形状の底部本体10であるが、その両長側辺には、図1、図5及び 図6に示すように、長側壁20Aの厚さ程度の高さを有する支持部11が立設状 態で形成してあり、これよりも高さの高い支持部11が底部本体10の短側辺に 立設状態で形成してある。これら各支持部11に対しては、枢軸12を利用して 長側壁20A及び短側壁20Bがそれぞれ回動自在に連結されるのであるが、底 部本体10の長側辺側と短側辺側との支持部11の高さを前述したように変えて あるのは、各側壁20を図5に示すように折り畳んだとき、平面を形成するよう にするためである。
【0023】 本実施例における各長側壁20Aにおいては、その両側端部であって上端内側 に図1に示したようにストッパ収納部21が形成してある。このストッパ収納部 21は、長側壁20Aの内面に一体的に突出形成した枠によって形成されるもの であり、図2及び図3に示すように、長側壁20Aの側端面側に形成した開口2 2によって外部に連通している。この開口22に対向する短側壁20Bの側端部 には、図2、図3及び図4に示したように、後述するストッパ30の係止片31 が係合する係止穴23が形成してある。
【0024】 また、長側壁20A及び短側壁20Bの各側端部には、図4に示すように、長 側壁20A及び短側壁20Bを立ち上げたとき互いに嵌合し合う凹部24または 凸部25がそれぞれ形成してある。本実施例においては、長側壁20Aの側端部 に当該長側壁20Aの外面から少し内方に位置する段部が形成してあり、この段 部に外面側に突出する複数の凸部25が一体的に形成してある。一方、各短側壁 20Bの側端部においては、その外面に対して長側壁20A側に直交する突出辺 が形成してあり、この突出片の内側に、長側壁20A側の各凸部25が嵌合し得 る複数の凹部24が形成してあるのである。
【0025】 各長側壁20Aのストッパ収納部21内には、図2及び図3に示したように、 当該長側壁20Aを短側壁20Bに固定するためのストッパ30が組付けてある 。すなわち、各ストッパ収納部21は、図3に詳しく図示したように、ストッパ 収納部21内と外部とを連通させている開口22内に抜き差し自在に収納される 係止片31と、この係止片31と一体的に形成されて人の手指が入る程度の大き さを有する操作部32と、この操作部32と一体的に形成されて係止片31を開 口22外に向けて付勢するスプリング片33とを備えているものである。また、 本実施例に係るストッパ30においては、そのスプリング片33の図示右端側に 支持突起34が一体的に形成してあり、この支持突起34を長側壁20A側に形 成した係止穴26に係合させることにより、開口22内に挿入された係止片31 とともに、当該ストッパ30をストッパ収納部21に対して容易に外れることの ないように組付けることができるようにしてある。
【0026】 勿論、このストッパ30は、例えば合成樹脂によって一体的に形成されるもの であり、特にそのスプリング片33においては、所謂平板状のものとして形成さ れる。つまり、図3に示したスプリング片33は、ストッパ30をストッパ収納 部21内に組み付けた状態のものであるため円弧状に折曲されているが、このス プリング片33本来の姿は平板状であって図3に示したような円弧状のものとさ れることにより、当該スプリング片33はその必要な弾性力を有したものとされ るのである。なお、本実施例のスプリング片33は、その弾性力を有効なものと し、かつ操作部32の操作によるさらなる折曲をする場合の反撥力をある程度小 さくするために、図2に示したように、その略中央部に操作部32による操作方 向に長い長穴が形成してある。
【0027】 以上のように構成したストッパ30は、図2に示したようにストッパ収納部2 1内に収納した場合には、そのスプリング片33の弾性力によって係止片31が 長側壁20Aの側端面から常に突出するようにされるものである。また、係止片 31をストッパ収納部21側に引き込ませたい場合には、使用者が操作部32に 指を掛け、スプリング片33の弾性力に抗してこれを図2の右方へ移動させれば よいものである。なお、本実施例においては、図3に示したように、係止片31 の先端部に傾斜面が形成してあって、この傾斜面によって短側壁20B側の係止 穴23に対する係合あるいはこの係合を解く場合の操作をし易くしてある。
【0028】
【考案の効果】
以上説明した通り、本実施例においては、上記実施例にて例示した如く、側壁 20のストッパ収納部21内に、他の側壁20の係止穴23に係合する係止片3 1を有してこの係止片31を係止穴23側に付勢するスプリング片33を有した ストッパ30を収納するとともに、各側壁20の互いに対向する側端面に互いに 嵌合し合う凹部24及び凸部25を形成したことにその特徴があり、これにより 、各側壁を立てたときの互いの固定を簡単かつ確実に行うことができて、しかも そのための構造を非常に簡単にすることができる折畳みコンテナを提供すること ができるのである。
【0029】 特に、本考案においては、各凹部24及び凸部25を側壁20に対して一体的 に形成するとともに、係止片31、操作部32及びスプリング片33が一体的な ストッパ30を側壁20側のストッパ収納部21内に収納して組み付けるように したので、その各側壁20を固定するための構造を簡単に構成することができる とともに、この種の折畳みコンテナ100を合成樹脂によって形成する場合の型 及び作業を非常に簡単にすることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る折畳みコンテナを組み立てた状態
を示す斜視図である。
【図2】ストッパによる両側壁の係合を組み立てた折畳
みコンテナの内側からみた状態を示す部分拡大図ある。
【図3】図2の3−3線に沿ってみた部分横断面図であ
る。
【図4】互いに隣接する二つの側壁を固定する直前の状
態を示す部分拡大斜視図である。
【図5】本考案に係る折畳みコンテナの各側壁を折り畳
んだ状態を示す斜視図である。
【図6】図5の状態にした複数の折畳みコンテナを積み
重ねた状態を示す正面図である。
【図7】図1の状態にした複数の折畳みコンテナを積み
上げた状態を示す断面図である。
【符号の説明】
100 折畳みコンテナ 10 底部本体 11 支持部 12 枢軸 13 開口 20 側壁 20A 長側壁 20B 短側壁 21 ストッパ収納部 22 開口 23 係止穴 24 凹部 25 凸部 30 ストッパ 31 係止片 32 操作部 33 スプリング片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部本体と、これに対して回動自在に組
    付けた複数の側壁とからなり、これらの側壁を立てて互
    いに固定することにより収納部を形成するようにした折
    畳みコンテナにおいて、 前記側壁の側端部の内側に形成したストッパ収納部内
    に、当該側壁の側端面から突出して当該側壁に対向する
    他の側壁に形成した係止穴内に係止する係止片と、この
    係止片と一体的な操作部と、この操作部と一体的なスプ
    リング片とを備えたストッパを収納するとともに、 前記各側壁の互いに対向する側壁面に、これら側壁を立
    てたとき互いに嵌合し合う複数の凹部または凸部を一体
    的に形成したことを特徴とする折畳みコンテナ。
JP6663491U 1991-08-22 1991-08-22 折畳みコンテナ Pending JPH0519127U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6663491U JPH0519127U (ja) 1991-08-22 1991-08-22 折畳みコンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6663491U JPH0519127U (ja) 1991-08-22 1991-08-22 折畳みコンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519127U true JPH0519127U (ja) 1993-03-09

Family

ID=13321525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6663491U Pending JPH0519127U (ja) 1991-08-22 1991-08-22 折畳みコンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519127U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287739A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Gifu Plast Ind Co Ltd 折り畳みコンテナ
JP2006103694A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Dainippon Ink & Chem Inc 折り畳み式コンテナ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001287739A (ja) * 2000-04-10 2001-10-16 Gifu Plast Ind Co Ltd 折り畳みコンテナ
JP4499869B2 (ja) * 2000-04-10 2010-07-07 岐阜プラスチック工業株式会社 折り畳みコンテナ
JP2006103694A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Dainippon Ink & Chem Inc 折り畳み式コンテナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6409076B1 (en) Combination storage box
JP4582589B2 (ja) 組立式合成樹脂製容器
JPH0519127U (ja) 折畳みコンテナ
JPH0519128U (ja) 折畳みコンテナ
JPH01199849A (ja) 合成樹脂製折り畳み容器
JPH11147526A (ja) 折り畳みコンテナ
JP3715678B2 (ja) 折り畳みコンテナ
JP3131410B2 (ja) 折り畳みコンテナ
JP2500252B2 (ja) 容器の開閉扉の枢支構造
JP3698045B2 (ja) 折り畳み式コンテナ
JP3677344B2 (ja) 折り畳みコンテナ
KR20130065563A (ko) 절첩식 상자의 커버 구조
JP4585701B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP3524977B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JPH0516103Y2 (ja)
JP4404506B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JPH043971Y2 (ja)
JPH058897Y2 (ja)
JPH078220U (ja) 折り畳みコンテナ
JPS5839602Y2 (ja) コンパクト
JP3856951B2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPS5844540B2 (ja) 被収納物の保持構造を有する収納箱
JP2002274540A (ja) 合成樹脂製容器用補助枠体
JP2004161309A (ja) 折り畳みコンテナー
JP3031239B2 (ja) ボックスファイル