JPH0518062U - 保護膜剥離装置 - Google Patents

保護膜剥離装置

Info

Publication number
JPH0518062U
JPH0518062U JP7247091U JP7247091U JPH0518062U JP H0518062 U JPH0518062 U JP H0518062U JP 7247091 U JP7247091 U JP 7247091U JP 7247091 U JP7247091 U JP 7247091U JP H0518062 U JPH0518062 U JP H0518062U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
substrate
resist
adhesive
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7247091U
Other languages
English (en)
Inventor
正夫 宮本
Original Assignee
大村精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大村精機株式会社 filed Critical 大村精機株式会社
Priority to JP7247091U priority Critical patent/JPH0518062U/ja
Publication of JPH0518062U publication Critical patent/JPH0518062U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造でプリント基板に貼着された保護
膜を剥離可能とするとともに、剥離された保護膜をコン
パクトに収納可能な保護膜剥離装置を得る。 【構成】 銅薄膜が積層されたプリント基板の表面に、
基板面より一回り小さい面積のレジスト膜及び保護膜か
ら成るレジストフィルムが貼着されたレジスト基板を搬
送する搬送手段と、前記レジスト基板の搬送進行先端側
の保護膜面に接着剤を塗布する接着剤塗布手段と、搬送
進行前方に配置され前記保護膜面に押圧可能な巻取ロー
ラと、を具備することにより、保護膜面に接着剤を塗布
し、保護膜面に巻取ローラを押圧することにより、前記
接着剤塗布面がローラ面に接着して保護膜を巻き取る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、銅薄膜が積層されたプリント基板の表面に、基板面より一回り小さ い面積のレジスト膜及び保護膜から成るレジストフィルムが貼着されたレジスト 基板から前記保護膜を剥離する保護膜剥離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置の微細化にともない、プリント基板の配線パターンの微細化を図る ため、フォトレジスト法により配線を形成することが行なわれている。フォトレ ジスト法による配線パターンの形成は、基板上に積層された銅薄膜をレジストパ ターンによりエッチングすることにより行なう。 すなわち、図7に示すように、上面及び下面に銅薄膜2を積層して成るプリン ト基板1上に、基板面より一回り小さい面積のレジスト3及び保護膜4から成る レジストフィルムが熱圧着されている。レジスト3を被覆する保護膜4は、レジ スト面にきずがつくのを防止し、レジストパターン形成精度の向上を図るために 貼着されている。そして、前記レジスト3を露光及び現像してレジストパターン を形成し、その後、エッチング処理を施すことにより配線パターンを形成する。 前記保護膜4は、レジスト3の露光工程と現像工程の間に保護膜剥離装置により 剥離される。
【0003】 従来、プリント基板1から保護膜4を剥がすには、人手により保護膜端部を捲 り上げることにより行なわれていたが、近年生産性の向上及び人件費の削減を図 るため、自動的に保護膜の剥離を行なう保護膜剥離装置が提案されている。この 保護膜剥離装置としては、例えば図8に示すように、振動ペン5を保護膜4の内 側から外側に向って当てることにより、密着している保護膜4の下側に空気が入 り込み、更に空気が入り込んだ所を狙ってジェトエアー吹出装置(図示せず)に よりエアーを吹き込むことにより、保護膜4を剥離させるようになっている。 また、剥離された保護膜4は、装置近傍に配置された収納箱内にストックされ る。
【0004】
【考案が解決しようとする問題点】
しかしながら、上記構造による保護膜剥離装置によると、振動ペン5やジェト エアーを送り込む機構が必要なため、装置の構造が複雑になるとともに高価にな るという問題点があった。 また、剥離された保護膜4は単に収納箱に送られるので、かさばるとともに破 棄する際に繁雑であるという問題点があった。 本考案は上記実情に鑑みてなされたもので、簡単な構造でプリント基板に貼着 された保護膜を剥離可能とするとともに、剥離された保護膜をコンパクトに収納 可能な保護膜剥離装置を提供することを目的としている。
【0005】
【問題点を解決する手段】
上記従来の問題点を解決するため、請求項1記載の保護膜剥離装置は、銅薄膜 が積層されたプリント基板の表面に、基板面より一回り小さい面積のレジスト膜 及び保護膜から成るレジストフィルムが貼着されたレジスト基板を搬送する搬送 手段と、前記レジスト基板の搬送進行先端側の保護膜面に接着剤を塗布する接着 剤塗布手段と、搬送進行前方に配置され前記保護膜面に押圧可能な巻取ローラと 、を具備することを特徴としている。
【0006】 請求項2記載の保護膜剥離装置は、請求項1における接着剤塗布手段は、保護 膜面の複数箇所に接着剤を噴射することにより行なうことを特徴としている。
【0007】 請求項3記載の保護膜剥離装置は、請求項1において、レジスト基板搬送進行 先端側の保護膜と基板面との境をまたいで押圧する押圧手段を具備することを特 徴としている。
【0008】 請求項4記載の保護膜剥離装置は、請求項3において、柱体の下面一部を押圧 部とするとともに、前記下面に接着剤浸出部を形成することにより接着剤塗布手 段と押圧手段とを一体化することを特徴としている。
【0009】
【作用】
請求項1の保護膜剥離装置によれば、保護膜面に接着剤を塗布し、保護膜面に 巻取ローラを押圧することにより、前記接着剤塗布面がローラ面に接着して保護 膜を巻き取ることができる。
【0010】 請求項2の保護膜剥離装置によれば、接着剤の噴射により保護膜に塗布するよ うにしたので、装置の構造の簡略化を図ることができる。
【0011】 請求項3の保護膜剥離装置によれば、押圧手段によりレジスト基板搬送進行先 端側の保護膜と基板面との境をまたいで押圧することにより保護膜端部がレジス ト面から離反し、保護膜を剥がし易くすることができる。
【0012】 請求項4記載の保護膜剥離装置は、接着剤塗布手段と押圧手段とを一体化する ことにより部品点数の削減を図ることができる。
【0013】
【実施例】
本発明にかかる保護膜剥離装置の一実施例について図1ないし図3を参照しな がら説明する。図1は保護膜剥離装置の構造を示す搬送方向に沿った側面図であ り、図2は接着剤塗布装置の搬送方向に直交する面からみた側面図であり、図3 は接着剤塗布装置周辺の平面図である。 保護膜剥離装置は、レジスト基板10を搬送する搬送装置20と、前記レジス ト基板10の搬送進行先端側の保護膜11面に接着剤を塗布する接着剤塗布装置 30と、接着剤塗布装置30の搬送進行側に配置されたレジスト基板押圧装置4 0と、搬送進行前方に配置され前記保護膜11面に押圧可能な巻取ローラ50と から構成されている。 レジスト基板10は、図7と同様に、基板の上面及び下面に銅薄膜が積層され 、基板面より一回り小さい面積のレジスト及び保護膜11から成るレジストフィ ルムが銅薄膜上にそれぞれ貼着されている。
【0014】 搬送装置20は、互に平行に設置された複数の円柱状の搬送ローラ21により 構成される。この搬送装置20により、レジスト基板10が前記搬送ローラ21 上に載置され、図1の左側から右側へ搬送される搬送ラインが形成されている。 搬送装置20の左部側には基板センタリングガイド22が設置され、この基板 センタリングガイド22より搬出先方側に基板ストッパー23が配置されている 。基板センタリングガイド22は、搬送ローラ21上をレジスト基板10が傾い て搬送されるような場合、レジスト基板10を搬送方向に平行となるように位置 補正を行なうものであり、搬送ラインにおいて通常使用されているので詳細な説 明は省略する。基板ストッパー23は、搬送されるレジスト基板10毎に搬送路 に、シリンダ等の動作により突出可能に形成されている。また、搬送ラインの上 部側には基板端部検知センサ24が設けられ、該センサ24からの信号により制 御装置60を介して前記基板ストッパー23の突出及び基板センタリングガイド 22のタイミングを制御している。
【0015】 基板センタリングガイド22と基板ストッパー23との間には、基板ストッパ ー23及び基板センタリングガイド22により、所望位置に配置されたレジスト 基板10の上面及び下面の保護膜端にそれぞれ接着剤を塗布する接着剤塗布装置 30,30が設けられている。接着剤塗布装置30は、図2及び図3に示すよう に、3個の噴射ノズル31を有し、図2に示すようにドット状に接着剤30´を 塗布する。噴射ノズル31には接着剤がホース32を介して供給されるようにな っている。噴射のタイミングは、前記基板端部検知センサ24からの信号を制御 装置60で受け、基板センタリングガイド22を動作させて位置制御をおこなっ た後になされるように制御されている。 また、搬送ローラ21は、一つの軸21aに対して複数のローラ21bを間隔 を置いて配置し、前記間隔に位置するレジスト基板10の保護膜11に接着剤を 塗布することにより、レジスト基板10下面に塗布された接着剤が搬送ローラ2 1のローラ面に接触しないようになっている。
【0016】 前記基板スットパー23と接着剤塗布装置30との間には、レジスト基板10 の上面及び下面に対応するように、レジスト基板押圧装置40,40が配置され ている。レジスト基板押圧装置40はシリンダ等により移動可能とし、レジスト 基板10面を押圧可能としている。押圧のタイミングは接着剤塗布装置30によ る接着剤の噴射と略同時に制御装置60からの信号を受けて行なわれる。また、 レジスト基板押圧装置40は、図4に示すように、搬送方向に細長い方形柱状を なし、下端面にアールをつけることによりレジスト基板10面と線接触するよう になっている。レジスト基板押圧装置40の下面は、レジスト基板10と保護膜 11との界面をまたぐように押圧するように配置されている。従って、レジスト 基板10に塗布されたレジストは軟らかいので、保護膜11端部を押圧すること によりレジストが圧縮され、押圧を解除する際に押圧した箇所の保護膜11が浮 き上がることにより保護膜11端部がレジスト基板10から剥がれる。レジスト 基板押圧装置40によるレジスト基板10の押圧は、レジストパターンが形成さ れない基板端部で行なわれる。
【0017】 搬送装置20の略中央の搬送ローラ21c,21cは、通常の搬送ローラ21 同士の距離より長い間隔を存しさせて配置され、該搬送ローラ21c,21c間 の上部及び下部にシリンダ51等により搬送ライン側へ移動可能な一対の巻取ロ ーラ50,50が設置されている。また、巻取ローラ50の搬入側には、前記基 板センタリングガイド32により位置決めされたレジスト基板10の搬送方向に 対する位置を維持するため、上面側にも搬送ローラ21dを設置してレジスト基 板10を挟持するようになっている。また、前記巻取ローラ50の搬入及び搬出 部には、搬送されるレジスト基板10を挟持するようにガイドするガイド部25 ,25が形成されている。このガイド部25間に位置するレジスト基板10の上 面及び下面に前記巻取ローラ50のローラ面50aが押圧可能となっている。ま た、一方の巻取ローラ50の近傍には、巻取ローラ50により巻き取られた保護 膜11によるローラ径を検出するセンサ52が配置され、該センサ52からの信 号により制御装置60を介して前記シリンダ51の伸縮を行ない巻取ローラ50 の位置を制御している。
【0018】 次に、上記保護膜剥離装置の動作について説明する。 搬送装置20により搬送ラインを流れるレジスト基板10は、基板端部検知セ ンサ24により基板端部が通過したのを検知し、基板ストッパー23を搬送ライ ン上に突出させる。搬送されたレジスト基板10は、基板ストッパー23に当接 することにより止り、この際、基板センタリングガイド22によりレジスト基板 10を搬送方向に平行となるように位置補正を行なう。その後、接着剤塗布装置 30により保護膜11端部の3カ所に接着剤が塗布されるともに、押圧装置40 によりレジスト基板10面を押圧し、レジストフィルムの保護膜11端部をレジ スト基板10から剥離させる。基板ストッパー23が元の位置に退避し、レジス ト基板10が前方へ搬送される。
【0019】 レジスト基板10の先端がガイド板25,25間に位置するとき、巻取ローラ 50,50のローラ面50aがレジスト基板10面に接するようシリンダ51の 伸縮が制御されている。ローラ面50aにレジスト基板10面が接すると、図5 (a)に示すように、接着剤により保護膜11とローラ面50aが接着する。そ の後、巻取ローラ50は回転しながら前記シリンダ51の制御により互に離反す る方向に移動し、レジスト基板10からの保護膜11の剥離を行なう。また、保 護膜11を巻き取ることによる巻取ローラ50の径の増加は、常時センサ52に よって検知され、シリンダ51による伸縮が制御されている。 以上の動作を繰り返すことにより、順次搬送されるレジスト基板10から保護 膜11を剥離する。
【0020】 図6は他の接着剤塗布装置の実施例を示すもので、接着剤塗布装置と押圧装置 とを一体化した構成を示している。すなわち、柱体70の下面一部を押圧部71 とするとともに、前記下面に接着剤浸出部72を形成する。接着剤浸出部72は 、スポンジ部で形成され、ここに柱体70内部から接着剤が供給されるようにな っている。押圧部71は平面状に形成されている。この柱体70の配置位置は、 第1の実施例と同様にレジスト基板10に対して3ヵ所とし、押圧部71が保護 膜11とレジスト基板10との境をまたぐようにする。従って、柱体70がレジ スト基板10面に押圧される際に、スポンジ部分が保護膜11を押圧し、スポン ジ部分に浸透している接着剤が塗布される。本実施例によれば、柱体70に接着 剤塗布手段と押圧手段とを一体化して設けたので、部品点数の削減を図ることが できる。
【0021】 上述した保護膜剥離装置によると以下の効果を奏することができる。 接着剤を使用してローラ面50aで巻き取るようにしたので、複雑な機構を必 要とせず装置の価格を安価にすることができる。 剥離された保護膜11は巻取ローラ50に巻き付けられるようにしたので、コ ンパクトに収納することができ、破棄する場合の取り扱いが容易になる。
【0022】
【考案の効果】
本考案によれば、保護膜面に接着剤を塗布し、保護膜面に巻取ローラを押圧す ることにより、前記接着剤塗布面がローラ面に接着して保護膜を巻き取るように したので、従来例に比較して構造の簡略化を図ることができ、装置の低価格化を 図ることができるとともに、巻き取られた保護膜をコンパクトに収納することが でき、これを破棄する場合の取り扱いが容易になる。 噴射により接着剤を保護膜に塗布することにより、更に構造の簡略化を図るこ とができる。 また、押圧手段によりレジスト基板搬送進行先端側の保護膜と基板面との境を またいで押圧することにより、保護膜端部をレジスト面から離反させて保護膜を 剥がし易くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 保護膜剥離装置の一実施例を示す側面図であ
る。
【図2】 保護膜剥離装置を構成する接着剤塗布装置の
側面説明図である。
【図3】 接着剤塗布装置周辺の平面説明図である。
【図4】 保護膜剥離装置を構成する押圧装置の斜視説
明図である。
【図5】 (a)ないし(c)は保護膜の剥離動作を示
すための巻取ローラ部分の側面説明図である。
【図6】 接着剤塗布装置と押圧装置とを一体化した柱
体の斜視説明図である。
【図7】 レジスト基板の断面説明図である。
【図8】 従来の保護膜剥離方法を示す説明図である。
【符号の説明】
10…レジスト基板、 20…搬送装置、 21…搬送
ローラ、 24…基板端部検知センサ、 30…接着剤
塗布装置、 40…レジスト基板押圧装置、50…巻取
ローラ、 60…制御装置、 70…柱体、 71…押
圧部、 72…接着剤浸出部

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅薄膜が積層されたプリント基板の表面
    に、基板面より一回り小さい面積のレジスト膜及び保護
    膜から成るレジストフィルムが貼着されたレジスト基板
    を搬送する搬送手段と、前記レジスト基板の搬送進行先
    端側の保護膜面に接着剤を塗布する接着剤塗布手段と、
    搬送進行前方に配置され前記保護膜面に押圧可能な巻取
    ローラと、を具備する保護膜剥離装置。
  2. 【請求項2】 接着剤塗布手段は、保護膜面の複数箇所
    に接着剤を噴射することにより行なう請求項1記載の保
    護膜剥離装置。
  3. 【請求項3】 レジスト基板搬送進行先端側の保護膜と
    基板面との境をまたいで押圧する押圧手段を具備する請
    求項1記載の保護膜剥離装置。
  4. 【請求項4】 柱体の下面一部を押圧部とするととも
    に、前記下面に接着剤浸出部を形成することにより接着
    剤塗布手段と押圧手段とを一体化した請求項3記載の保
    護膜剥離装置。
JP7247091U 1991-08-16 1991-08-16 保護膜剥離装置 Withdrawn JPH0518062U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7247091U JPH0518062U (ja) 1991-08-16 1991-08-16 保護膜剥離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7247091U JPH0518062U (ja) 1991-08-16 1991-08-16 保護膜剥離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0518062U true JPH0518062U (ja) 1993-03-05

Family

ID=13490236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7247091U Withdrawn JPH0518062U (ja) 1991-08-16 1991-08-16 保護膜剥離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518062U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101596469B1 (ko) * 2014-10-28 2016-02-23 주식회사 비에이치 연성인쇄회로기판의 핫프레스 공정용 보조자재의 자동 합지기
JP2016213282A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 株式会社ディスコ 保護テープの剥離方法
JP2016219664A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 株式会社ディスコ 剥離装置
KR102106326B1 (ko) * 2020-02-27 2020-05-04 (주) 우남테크 보호필름 제거장치
KR102215634B1 (ko) * 2020-10-27 2021-02-15 (주) 우남테크 보호필름 제거장치
KR102279644B1 (ko) * 2020-12-23 2021-07-20 (주) 우남테크 보호필름 제거장치 및 보호필름 제거방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101596469B1 (ko) * 2014-10-28 2016-02-23 주식회사 비에이치 연성인쇄회로기판의 핫프레스 공정용 보조자재의 자동 합지기
JP2016213282A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 株式会社ディスコ 保護テープの剥離方法
JP2016219664A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 株式会社ディスコ 剥離装置
KR102106326B1 (ko) * 2020-02-27 2020-05-04 (주) 우남테크 보호필름 제거장치
KR102215634B1 (ko) * 2020-10-27 2021-02-15 (주) 우남테크 보호필름 제거장치
KR102279644B1 (ko) * 2020-12-23 2021-07-20 (주) 우남테크 보호필름 제거장치 및 보호필름 제거방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2823793B2 (ja) 積層基板からカバーシートを除去する方法と装置
US5238524A (en) Hole masking apparatus
KR101749241B1 (ko) 보호필름 부착장치
JPH0518062U (ja) 保護膜剥離装置
KR100634233B1 (ko) 라미네이트 방법 및 그 방법을 이용한 라미네이트 장치
US5164284A (en) Method of application of a conforming mask to a printed circuit board
JP2002362524A (ja) 自動ラベル貼付装置
JP2003175922A (ja) 自動ラベル貼付装置
JPH0717309B2 (ja) 薄膜剥離方法
JPS62196893A (ja) 流体吹付装置を有する薄膜剥離装置
JPH01197275A (ja) 薄膜の張付装置
JP2003072725A (ja) ラベル貼付装置
JPS62180872A (ja) 薄膜の搬送装置
JPH02106560A (ja) フィルム剥離装置
JP2018160640A (ja) 基板製造方法及び基板製造装置
JPS60240633A (ja) ラベル貼付装置
JPH0530743B2 (ja)
JP2003303858A (ja) 半導体装置用テープキャリアの貼付装置
JPH10264248A (ja) フィルム張付装置
JPS6256248A (ja) 薄膜剥離方法及びその実施装置
JPH11145585A (ja) フレキシブル素子基板の製造方法及びその製造装置
JP3132322B2 (ja) 画像形成装置
JP3094823B2 (ja) シート剥離機構
JPH08240706A (ja) カラーフィルタ用転写装置
JPS6250835A (ja) 薄膜の剥離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19951102