JPH05177379A - フラックス含有Alブレージングシート - Google Patents

フラックス含有Alブレージングシート

Info

Publication number
JPH05177379A
JPH05177379A JP3347010A JP34701091A JPH05177379A JP H05177379 A JPH05177379 A JP H05177379A JP 3347010 A JP3347010 A JP 3347010A JP 34701091 A JP34701091 A JP 34701091A JP H05177379 A JPH05177379 A JP H05177379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
brazing
skin material
fluoride
brazing sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3347010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504657B2 (ja
Inventor
Ichiro Iwai
一郎 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP3346994A priority Critical patent/JP2584926B2/ja
Priority to JP3347010A priority patent/JP2504657B2/ja
Priority to JP4005031A priority patent/JPH05185287A/ja
Priority to US07/994,556 priority patent/US5330090A/en
Priority to ES92311729T priority patent/ES2108734T3/es
Priority to DE69222624T priority patent/DE69222624T2/de
Priority to AT92311729T priority patent/ATE158972T1/de
Priority to EP92311729A priority patent/EP0552567B1/en
Priority claimed from AU32198/93A external-priority patent/AU650194B1/en
Priority to AU32198/93A priority patent/AU650194B1/en
Priority to CA002088707A priority patent/CA2088707C/en
Publication of JPH05177379A publication Critical patent/JPH05177379A/ja
Priority to US08/276,544 priority patent/US5547517A/en
Priority claimed from US08/276,544 external-priority patent/US5547517A/en
Publication of JP2504657B2 publication Critical patent/JP2504657B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ブレージングシートを用いたアルミニウムまた
はその合金材のフラックスろう付において、フラックス
塗布量のバラツキや塗布量が多い場合のフラックスの垂
れを防止することを目的とし、そのためのフラックス含
有Alブレージングシートを提供する。 【構成】芯材(1)の片面または両面にクラッドされた
ろう材層としての皮材(2)は、Siとフッ化物系フラ
ックスを含み、さらにAl及び不可避不純物を含む。S
i含有量はフッ化物系フラックスを除く元素の合計含有
量に対して3〜15wt%である。かつフッ化物系フラッ
クスを除く元素の合計とフッ化物系フラックスとが重量
比で99.9:0.1〜70:30の割合で配合され、
かつ密度が理論値の90%以上である。この皮材は片面
厚さが10μm以上に規定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、アルミニウムまたは
その合金材のフラックスろう付に用いられるAlブレー
ジングシート、特にフラックスを含有した新規なAlブ
レージングシートに関する。
【0002】
【従来の技術および課題】従来、アルミニウムまたはそ
の合金材をろう付する場合、製造簡易性の面から接合す
べきアルミニウムまたはその合金材の一方または両方
を、芯材の片面または両面にろう材層としての皮材がク
ラッドされたAlブレージングシートで構成することが
行われている。そして、かかるブレージングシートを用
いてフラックスろう付する場合、接合部にフラックスを
懸濁液の塗布等により別途付着せしめ、この状態で加熱
することにより行われていた。
【0003】しかしながら、ブレージングシートを用い
たかかる従来のフラックスろう付けでは、フラックスを
接合部に別に供給しなければならないため、作業が面倒
であった。しかも、塗布したフラックス量にバラツキを
生じるうえ、塗布量が多い場合にはろう付中にフラック
スの垂れを生じてろう付炉を汚染する等の問題があっ
た。
【0004】この発明は係る技術的背景に鑑みてなされ
たものであって、アルミニウムまたはその合金材のフラ
ックスろう付において、フラックス塗布量のバラツキや
塗布量が多い場合のフラックスの垂れを防止することを
目的とし、そのためのフラックス含有Alブレージング
シートを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は、図面の符号を参照して示すと、アルミ
ニウムまたはその合金からなる芯材(1)の片面または
両面に、ろう材層としての皮材(2)がクラッドされた
Alブレージングシートにおいて前記皮材(2)が、S
iとフッ化物系フラックスを含み、さらにAl及び不可
避不純物を含み、フッ化物系フラックスを除く元素の合
計含有量に対してSi含有量が3〜15wt%であり、か
つフラックスを除く元素の合計とフッ化物系フラックス
とが重量比で99.9:0.1〜70:30の割合で配
合され、かつ密度が理論値の90%以上である材料をも
って形成され、さらに該皮材(2)の厚さが片面10μ
m以上に規定されていることを特徴とするフラックス含
有Alブレージングシートを要旨とするものである。
【0006】まず、皮材(2)において、AlとSiと
は、アルミニウム接合用のろう材として機能するもので
あるが、フッ化物系フラックスを除く元素の合計含有量
に対してSi含有量が3wt%未満の場合、あるいは15
wt%を越える場合には液相線温度が高くなりろう付が困
難となる。従って、Si含有量はフラックスを除く元素
の合計値に対して3〜15wt%の範囲に規定されなけれ
ばならない。特に好ましいSiの含有範囲は6〜12wt
%である。
【0007】また、Siのほかに、ろう材の強度向上の
ためCuを含有せしめても良い。Cuの含有量は、フラ
ックスを除く元素の合計値に対して0.05〜5wt%と
するのが良い。
【0008】前記フッ化物系フラックスの種類は特に限
定されるものではなく、例えばフッ化カリウム(KF)
とフッ化アルミニウム(AlF3 )とを45.8〜5
4.2の共晶組成ないしはそれに近い組成範囲に含んで
実質的に錯体化された錯体混合物、KAlF4 、K2
lF5 、K3 AlF6 等の錯体化物を用いれば良い。
【0009】皮材中のAl、Si、フラックスの配合比
率は、フッ化物系フラックスを除く元素の合計量とフラ
ックスとが重量比で99.9:0.1〜70:30とな
るように設定されなければならない。フラックスが重量
比で99.9:0.1よりも少なくなると、十分なフラ
ックス作用を発揮できずろう付が困難となるからであ
る。一方、70:30を越えてフラックスが多くなる
と、両者を配合しての固形化が困難となり皮材そのもの
の製造が困難となる。フラックスを除く元素の合計とフ
ラックスとの好ましい配合比率は、重量比で99.9:
0.1〜85:15であり、特に好ましくは重量比で9
8:2〜90:10である。
【0010】上記の皮材(2)は、一般には、Al粉末
とSi粉末とフラックス粉末あるいいはさらにCu粉末
とを混合し、熱間プレス等により圧粉固化して製作され
るが、内部空気の残留により皮材の密度は、Al、S
i、フラックス等単体のそれぞれの密度から計算される
理論値よりも一般には小さくなる。而してこの発明で
は、皮材の密度が理論値に対して90%以上でなければ
ならない。皮材の密度が理論値の90%未満では、A
l、Si等とフラックスとが固化しているものの内部ま
でポアが連通して脆いものとなっている危険が有り、そ
の後の芯材(1)とのクラッド加工も困難で実際上ブレ
ージングシートに製作することができない。特に好まし
くは、皮材の密度はこれを理論値の95%以上とするの
が良い。
【0011】皮材(2)の好ましい具体的な製法を述べ
ると次のとおりである。即ち、まず出発材料としてAl
粉末、Si粉末、フラックス粉末或いはさらにCu粉末
を用意する。これら粉末は、その均一混合を図るべくA
l粉末は平均粒径44μm以下に、Si粉末は平均粒径
5μm以下に、フラックス粉末は平均粒径30μm以下
にそれぞれ微粉砕しておくのが好ましい。尚、出発材料
として必ずしもAlとSi等を単体で用いなければなら
ないものではなく、Al−3〜15wt%Si系合金の粉
末を用いても良い。
【0012】次に、上記各粉末を、前述した所定の配合
比率になるように混合した後、Al缶等の容器に充填し
たのち、容器内を1mmHg以下に脱ガスし、次いで熱
間プレス等により加熱圧粉する。
【0013】次に、得られた熱圧成形体の外側の缶体を
切削除去した後、成形体に押出加工を施して板状の皮材
を得る。
【0014】上記皮材(2)は、芯材(1)の片面また
は両面にクラッドされてブレージングシートとなされる
が、皮材(2)の厚さは片面で10μm以上確保しなけ
ればならない。皮材の厚さが10μm未満ではろう付に
必要なろう材が不足し、ろう付困難となるからである。
特に好ましくは皮材の厚さを片面で20μm以上確保す
るのが良い。
【0015】前記芯材(1)の組成は特に限定されるこ
とはなく、従来のアルミニウムブレージングシートの芯
材として用いられていた材料を用いれば良く、例えばA
3003、3005等の3000系アルミニウム合金
や、A6951等の6000系アルミニウム合金を用い
れば良い。
【0016】ブレージングシートの製造は、板状芯材と
上記により得た板状の皮材とを熱間にて圧接し、要すれ
ばさらに熱間圧延、冷間圧延を施すことにより行えば良
い。
【0017】
【実施例】次に、この発明の実施例を説明する。
【0018】純度99.5%のアルミニウム粉末(平均
粒径44μm)とSi粉末(平均粒径5μm)とフッ化
物系フラックス粉末(平均粒径30μm)を用意した。
なお、フラックスとしてはKFとAlF3 の共晶組成物
を用いた。
【0019】次に、上記のAl粉末、Si粉末、フラッ
クス粉末を、後掲の表1に示すような各比率となるよう
に混合比率を変えて室温で均一に混合した後、各混合物
を直径3インチ×長さ200mmのAl缶にそれぞれ大
気中にて充填した。
【0020】次に、上気各Al缶を500℃の炉中に配
置してAl缶内を1mmHg以下に真空脱ガスした。
【0021】その後、上記Al缶を480℃に加熱した
のち、熱間プレスを用いて最大圧力400トンにて熱圧
成形したところ、成形体の長さは110mmとなった。
【0022】その後、成形体の外側に付着しているAl
缶体を切削で除去した後、熱間押出機により温度500
℃の温度で厚さ2mm×幅50mmの平板に押出した。
そのときの押出成形の可否を表1に示す。
【0023】上記により押出が可能であった平板状皮材
については、その密度を求め、出発材料を基に計算され
た理論密度と比較した。その結果を表1に示す。
【0024】
【表1】 続いて、上記の押出しによって得られた皮材を、厚さ2
0mm×幅50mm×長さ200mmのA3003Al
合金製の押出板からなる芯材の両面に熱間にて圧接し
た。
【0025】その後冷間圧延を施して、厚さ1mm(皮
材片面厚さ:約83μm)と、厚さ0.1mm(皮材片
面厚さ:約8.3μm)の2種類のブレージングシート
を製作した。
【0026】次に、上記により得たブレージングシート
を、それぞれ長さ50mm×幅30mmに切り出した。
そしてこれら切出し片を、長さ50mm×幅30mm×
厚さ1mmのA3003Al合金板上に垂直状に配置し
て逆T継手を形成し、これをN2 雰囲気中及び大気中の
両方にて600〜620℃×10分加熱してろう付を行
い、そのときのろう付性を評価した。その結果を表2に
示す。
【0027】
【表2】 表2の結果から、この発明に係るフラックス含有Alブ
レージングシートによれば、フラックスを別途塗布しな
くても優れたろう付性を発揮し得ることを確認し得た。
また、ブレージングシートの厚さが0.1mmのものに
ついては、ろう材層の片面厚さが10μm未満であるた
め、ろう材不足により十分なろう付を行うことができな
かった。
【0028】
【作用】ろう付時には、皮材内部に配合されたフラック
スにより接合部の表面酸化膜が除去され、ろう材が濡れ
拡がって、フラックスを別途塗布した場合と同様に良好
かつ強固なろう付接合が達成される。従って、フラック
スを別途塗布する必要はもはやなくなる。
【0029】
【発明の効果】この発明は、上述の次第で、Alブレー
ジングシートのろう材層としての皮材が、Siとフッ化
物系フラックスを含み、さらにAl及び不可避不純物を
含み、フッ化物系フラックスを除く元素の合計含有量に
対してSi含有量が3〜15wt%であり、かつフラック
スを除く元素の合計とフッ化物系フラックスとが重量比
で99.9:0.1〜70:30の割合で配合され、か
つ密度が理論値の90%以上である材料をもって形成さ
れているから、皮材中のフラックスがその作用を十分に
発揮して、フラックスを別途供給しなくても良好なろう
付を行うことができる。このため、フラックスの塗布工
程を不要となしえ、接合作業効率を向上しえ、ひいては
アルミニウムろう付品の生産性を向上し得る。
【0030】しかも、皮材中に配合されたフラックス量
は一定範囲内に規定されているから、フラックスを塗布
する場合のようなフラックス量のバラツキが生じる恐れ
はなく、確実にフラックス作用を発揮させることができ
るとともに、フラックス塗布量が多すぎてろう付炉内が
汚染される等の不都合を解消し得る。
【0031】しかもまた、不活性ガス雰囲気中はもとよ
り、大気中においても良好なろう付を行うことができ、
ろう付設備も簡易となし得る。
【0032】さらにまた、皮材は片面10μm以上の厚
さでクラッドされているから、ろう付に必要なろう材及
びフラックスを十分に確保することができ、確実なろう
付を保証することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るブレージングシートの断面図で
ある。
【符号の説明】
1…芯材 2…皮材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウムまたはその合金からなる芯
    材(1)の片面または両面に、ろう材層としての皮材
    (2)がクラッドされたAlブレージングシートにおい
    て、 前記皮材(2)が、Siとフッ化物系フラックスを含
    み、さらにAl及び不可避不純物を含み、フッ化物系フ
    ラックスを除く元素の合計含有量に対してSi含有量が
    3〜15wt%であり、かつフラックスを除く元素の合計
    とフッ化物系フラックスとが重量比で99.9:0.1
    〜70:30の割合で配合され、かつ密度が理論値の9
    0%以上である材料をもって形成され、さらに該皮材
    (2)の厚さが片面10μm以上に規定されていること
    を特徴とするフラックス含有Alブレージングシート。
JP3347010A 1991-12-27 1991-12-27 フラックス含有Alブレ―ジングシ―ト及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2504657B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3346994A JP2584926B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 フラックス含有Al合金ろう材及びその製造方法
JP3347010A JP2504657B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 フラックス含有Alブレ―ジングシ―ト及びその製造方法
JP4005031A JPH05185287A (ja) 1991-12-27 1992-01-14 フラックス含有Al合金ろう材
US07/994,556 US5330090A (en) 1991-12-27 1992-12-21 Brazing agent and a brazing sheet both comprising an aluminum alloy containing a flux
EP92311729A EP0552567B1 (en) 1991-12-27 1992-12-22 A brazing agent and a brazing sheet both comprising an aluminum alloy containing a flux
AT92311729T ATE158972T1 (de) 1991-12-27 1992-12-22 Hartlotmittel und hartlotfolie bestehend aus einer ein flussmittel enthaltender aluminiumlegierung
ES92311729T ES2108734T3 (es) 1991-12-27 1992-12-22 Agente de soldadura y hoja de soldadura comprendiendo ambos una aleacion de aluminio y un fundente.
DE69222624T DE69222624T2 (de) 1991-12-27 1992-12-22 Hartlotmittel und Hartlotfolie bestehend aus einer ein Flussmittel enthaltender Aluminiumlegierung
AU32198/93A AU650194B1 (en) 1991-12-27 1993-02-03 A brazing agent and a brazing sheet both comprising an aluminum alloy containing a flux
CA002088707A CA2088707C (en) 1991-12-27 1993-02-03 Brazing agent and a brazing sheet both comprising an aluminum alloy containing a flux
US08/276,544 US5547517A (en) 1991-12-27 1994-07-18 Brazing agent and a brazing sheet both comprising an aluminum alloy containing a flux

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3347010A JP2504657B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 フラックス含有Alブレ―ジングシ―ト及びその製造方法
AU32198/93A AU650194B1 (en) 1991-12-27 1993-02-03 A brazing agent and a brazing sheet both comprising an aluminum alloy containing a flux
CA002088707A CA2088707C (en) 1991-12-27 1993-02-03 Brazing agent and a brazing sheet both comprising an aluminum alloy containing a flux
US08/276,544 US5547517A (en) 1991-12-27 1994-07-18 Brazing agent and a brazing sheet both comprising an aluminum alloy containing a flux

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05177379A true JPH05177379A (ja) 1993-07-20
JP2504657B2 JP2504657B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=27422954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3347010A Expired - Lifetime JP2504657B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 フラックス含有Alブレ―ジングシ―ト及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504657B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08108293A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Showa Alum Corp フラックス含有Al合金ろう材およびその製造方法
JP2009090330A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Ihi Corp ブレイジングシート及びブレイジングシートの製造方法
JP2010521308A (ja) * 2007-03-14 2010-06-24 サンドヴィック オスプレイ リミテッド ろう付け部材、ろう付け部材を造る方法、ろう付け方法、およびろう付け方法から造られる構成部品。
WO2013038935A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム合金ブレージングシートとその製造方法、およびアルミニウム製熱交換器のろう付け方法
WO2013038934A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム合金ブレージングシートとその製造方法、およびアルミニウム製熱交換器のろう付け方法
WO2014128880A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム合金ブレージングシートとその製造方法、およびアルミニウム製熱交換器のろう付け方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2584926B2 (ja) 1991-12-27 1997-02-26 昭和アルミニウム株式会社 フラックス含有Al合金ろう材及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597763A (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 Suzuki Motor Co Ltd 内燃機関における燃料の加熱・供給装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS597763A (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 Suzuki Motor Co Ltd 内燃機関における燃料の加熱・供給装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08108293A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Showa Alum Corp フラックス含有Al合金ろう材およびその製造方法
JP2010521308A (ja) * 2007-03-14 2010-06-24 サンドヴィック オスプレイ リミテッド ろう付け部材、ろう付け部材を造る方法、ろう付け方法、およびろう付け方法から造られる構成部品。
JP2009090330A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Ihi Corp ブレイジングシート及びブレイジングシートの製造方法
WO2013038935A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム合金ブレージングシートとその製造方法、およびアルミニウム製熱交換器のろう付け方法
WO2013038934A1 (ja) * 2011-09-12 2013-03-21 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム合金ブレージングシートとその製造方法、およびアルミニウム製熱交換器のろう付け方法
JP2013059774A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金ブレージングシートとその製造方法、およびアルミニウム製熱交換器のろう付け方法
JP2013059773A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Sumitomo Light Metal Ind Ltd アルミニウム合金ブレージングシートとその製造方法、およびアルミニウム製熱交換器のろう付け方法
WO2014128880A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 住友軽金属工業株式会社 アルミニウム合金ブレージングシートとその製造方法、およびアルミニウム製熱交換器のろう付け方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2504657B2 (ja) 1996-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0552567B1 (en) A brazing agent and a brazing sheet both comprising an aluminum alloy containing a flux
JP2714361B2 (ja) フラックス含有Al合金ろう材の製造方法
EP3150305B1 (en) Porous aluminum composite and method for manufacturing porous aluminum composite
US5547517A (en) Brazing agent and a brazing sheet both comprising an aluminum alloy containing a flux
JPH06344179A (ja) フラックス含有Al合金ろう材
JPH05177379A (ja) フラックス含有Alブレージングシート
JPH06339790A (ja) フラックス含有Al合金ろう材およびフラックス含有Alブレージングシートの製造方法
JP2584926B2 (ja) フラックス含有Al合金ろう材及びその製造方法
JP3636823B2 (ja) フラックス含有アルミニウムろう材およびその製造方法、アルミニウム材のろう付方法、ならびにアルミニウムろう付品
JPH05185276A (ja) フラックス含有Alブレージングシート
JPH05185287A (ja) フラックス含有Al合金ろう材
JPH05208294A (ja) 外面にフラックス含有ろう材層を有するAl押出材
JP2504684B2 (ja) フラックス含有アルミニウム合金ろう材
KR100308727B1 (ko) 플럭스함유알루미늄합금납재및플럭스함유알루미늄브레이징시이트
JP2714358B2 (ja) フラックス含有Al合金ろう材およびその製造方法
JP2755917B2 (ja) フラックス含有Al合金ろう材の製造方法
JP2755875B2 (ja) フラックス含有Alろう材の製造方法
JPH071177A (ja) フラックス含有Al合金ろう材
JPH06315791A (ja) フラックス含有Alブレージングシート
JPH079123A (ja) Mg含有アルミニウム合金材のろう付方法
JPH06304784A (ja) フラックス含有Al合金ろう材の製造方法
JP2504686B2 (ja) ト―チろう付用フラックス含有Al合金ろう材
JPH07155990A (ja) フラックス含有Al合金ろう材の製造方法
JP3098328B2 (ja) 蓋付アルミニウム中空材の製造方法
JPH1024391A (ja) フラックス含有アルミニウムろう材の製造方法