JPH0515729U - 脱穀装置 - Google Patents

脱穀装置

Info

Publication number
JPH0515729U
JPH0515729U JP7384591U JP7384591U JPH0515729U JP H0515729 U JPH0515729 U JP H0515729U JP 7384591 U JP7384591 U JP 7384591U JP 7384591 U JP7384591 U JP 7384591U JP H0515729 U JPH0515729 U JP H0515729U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
processing chamber
processing
handling
threshing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7384591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2551460Y2 (ja
Inventor
紀夫 溝渕
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1991073845U priority Critical patent/JP2551460Y2/ja
Publication of JPH0515729U publication Critical patent/JPH0515729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551460Y2 publication Critical patent/JP2551460Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 脱穀物が湿材である場合に扱室受網が目詰り
を起こして脱穀処理が不能になっても処理室が扱室の肩
代わりをして脱穀処理作用を遂行させる。 【構成】 扱室(1)に処理胴(3)を内蔵する処理室
(2)を並設して扱室(1)の排稈側に開口する送塵口
(4)からの未処理物を処理する脱穀装置において、該
処理室(2)を扱室(1)の側部から排塵室(5)の側
部にかけて設け、その処理室(2)に内蔵される処理胴
(3)の扱室(1)側部に相当する外周部分に処理室受
網(6)に摺接するブラシ(7)を螺旋状に植設し、扱
室(1)と処理室(2)の隔壁(8)を極大の粗目なる
網状体で構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、扱室に処理胴を内蔵する処理室を並設して扱室の排稈側に開口する 送塵口からの未処理物を処理する脱穀装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、上記のように扱室に処理室を並設して扱室からの未処理物を処理室で処 理する脱穀装置は通常一般に知られているが、脱穀物が湿材であると往々にして 扱室受網が目詰りを起こしてこの受網を通さなくなり脱穀処理を不能にする。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、このように脱穀物が湿材である場合に扱室受網が目詰りを起こして 脱穀処理が不能になっても扱室内の処理物全量を処理室に送り込み、処理室が扱 室の肩代わりをして処理室受網から漏下させるようにし脱穀処理作用を遂行する ことのできる脱穀装置を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで本考案は、上記の脱穀装置を提供するために、扱室に処理胴を内蔵する 処理室を並設して扱室の排稈側に開口する送塵口からの未処理物を処理する脱穀 装置において、該処理室を扱室の側部から排塵室の側部にかけて設け、その処理 室に内蔵される処理胴の扱室側部に相当する外周部分に処理室受網に摺接するブ ラシを螺旋状に植設し、扱室と処理室の隔壁を極大の粗目なる網状体で構成した のである。
【0005】
【作用】
この脱穀装置で乾材を脱穀する場合は、扱室内の脱穀物中、穀粒と細塵などは 扱室受網を漏下して揺動選別体で選別され、また一部の穀粒と細塵は極大の網目 の網状体で構成した隔壁を通過して処理室に入り処理室受網から漏下し揺動選別 体で選別される。そして、脱穀物中の穂切れなどの未処理物と稈切れ等は扱室の 排稈側に開口する送塵口から処理室内に送出されて打穀処理され処理室受網を漏 下し揺動選別体で選別されるようになる。
【0006】 また、湿材を脱穀する場合に扱室受網が目詰りを起こして前記の穀粒と細塵な どが漏下しなくなるとこの穀粒と細塵などは隔壁の網目を処理室側に通過して処 理室に入り処理胴の回転と共に回転する螺旋状のブラシによって終端側に送られ ながら処理室受網はブラシの摺接により目詰りを起こすことなく処理室受網から 漏下させて選別し、送塵口から処理室内に送出されるものは前記と同様に打穀処 理後選別されるのである。
【0007】
【実施例】
以下本考案による脱穀装置に関して実施例図に従い説明すると、この脱穀装置 はコンバイン用として搭載するもので、「図1」と「図3」は向かって左側が進 行方向に対して前方側となり、刈取り穀稈をフィ−ドチエン(9)で受継いで挟 持横送して扱室(1)で脱穀するのである。
【0008】 すなわち、(1)は扱胴(10)を内蔵する扱室で、扱胴(10)を矢印(イ )方向に回転させて扱室(1)は下扱式に構成され、(11)は扱室(1)の下 方から後方の排塵室(5)内に延出して前後方向に揺動し扱室受網(12)から の漏下物と、 扱室(1)の排稈側に開口する排藁口(13)から排出されて落下 するものと、後述する処理室受網(6)から漏下するものとを受けて選別する揺 動選別体で、前方側の始端側からグレンパン(14)とグレンシ−ブ(15)を 架設し、このグレンシ−ブ(15)の上方にチャフシ−ブが(16)が配設され 、チャフシ−ブ(16)の上側で前記排藁口(13)の下方には短長のストロ− ラック(17)が設けられ、これらが一体となって揺動するように構成されてい る。
【0009】 (18)は前記グレンパン(14)の下方に設けた選別風起風用の横断流ファ ンであり、この横断流ファン(18)から吹き出る風によって揺動選別体(11 )を下側から吹き抜ける選別風路(19)が形成され、(20)と(21)はス クリュ−コンベヤを内装して横設された1番物樋と2番物樋、(22)は排塵室 (5)の上方でフィ−ドチエン(9)側に設けた吸引排塵ファン、(23)はフ ィ−ドチエン(9)から脱穀済の藁を受継して搬出する排藁チエン、(24)は 2番物樋(21)内のものを揺動選別体(11)上に返すスロワ−である。
【0010】 次に、処理室(2)はフィ−ドチエン(9)と反対側で扱室(1)の穀稈供給 側の側部から揺動選別体(11)の一側がわ上方にそって排塵室(5)の側部に かけて設けられ扱室(1)に並設されているのであって、その処理室(2)内に は処理胴(3)が矢印(ロ)方向に回転自在に内蔵されている。
【0011】 この処理胴(3)は、穀稈供給側から送塵口(4)までの扱室(1)側部に相 当する部分と送塵口(4)から終端部までのその他の部分、即ち始端側処理胴( 3a)と終端側処理胴(3b)とに分割され、その始端側処理胴(3a)の外周 部分に処理室受網(6)に摺接するブラシ(7)が螺旋状に植設されるとともに 、分割せる各処理胴(3a)(3b)には処理歯(25)が植設されている。
【0012】 そしてこの分割された終端側処理胴(3b)は扱胴軸(26)からベルト伝動 される処理胴軸(27)に軸着されて定速度で回転し、ブラシ(7)を植設する 始端側処理胴(3a)は変速装置(28)によって終端側処理胴(3b)と同一 回転速度で回転するかまたはそれよりも低速回転で回転するようになっている。 なお(29)は変速装置(28)の操作レバ−である。
【0013】 また、扱室(1)と処理室(2)の隔壁(8)は極大の粗目なる網状体を張設 して構成され扱室受網(12)が目詰りを起こしたとき穀粒と細塵などが処理室 (2)側に通過するようにしてある。
【0014】 したがって、乾材を脱穀する場合は操作レバ−(29)を操作して始端側処理 胴(3a)を低速回転にするかまたはOFFして停止させて行うのである。そう すると扱室(1)内の脱穀物中、穀粒と細塵などは扱室受網(12)を漏下して 揺動選別体(11)の揺動作用と選別風路(19)を吹流する選別風で選別され 、また一部の穀粒と細塵は極大の網目の網状体で構成した隔壁(8)を通過して 処理室(2)に入り処理室受網(6)から漏下し揺動選別体(11)と選別風で 選別される。そして、脱穀物中の穂切れなどの未処理物と稈切れ等は扱室(1) の排稈側に開口する送塵口(4)から処理室(2)内に送出されて終端側処理胴 (3b)で打穀処理され処理室受網(6)を漏下し揺動選別体(11)および選 別風で選別されるようになる。
【0015】 また、湿材を脱穀する場合は操作レバ−(29)を操作して前記の低速から高 速に切換えて行うようにするが、扱室受網(12)が目詰りを起こして前記の穀 粒と細塵などがこの扱室受網(12)から漏下しなくなるとこの穀粒と細塵など は隔壁(8)の極大の網目を処理室(2)側に通過して処理室(2)に入り始端 側処理胴(3a)と共に回転する螺旋状のブラシ(7)によって終端側に送られ ながら処理歯(25)により攪拌され、処理室受網(6)はブラシ(7)の摺接 により目詰りを起こすことなく処理室受網(6)から漏下させて選別し、送塵口 (4)から処理室(2)内に送出される穂切れなどの未処理物と稈切れ等は前記 と同様に終端側処理胴(3b)によって打穀処理後選別されるのである。
【0016】 なお、前記の隔壁(8)は抜差し自在にするかまたは上端部を支点にして処理 室(2)側に回動させる等の構成のものしてその湿材脱穀の場合に隔壁(8)を 取り除いた状態にして行うのもよい。
【0017】
【考案の効果】
本考案は以上説明したように、扱室(1)に処理胴(3)を内蔵する処理室( 2)を並設して扱室(1)の排稈側に開口する送塵口(4)からの未処理物を処 理する脱穀装置において、該処理室(2)を扱室(1)の側部から排塵室(5) の側部にかけて設け、その処理室(2)に内蔵される処理胴(3)の扱室(1) 側部に相当する外周部分に処理室受網(6)に摺接するブラシ(7)を螺旋状に 植設し、扱室(1)と処理室(2)の隔壁(8)を極大の粗目なる網状体で構成 したことを特徴とするものであるから、湿材を脱穀する場合に扱室受網(12) が目詰りを起こして扱室(1)内の穀粒と細塵などが漏下しなくなるとこの穀粒 と細塵などは隔壁(8)の網目を処理室(2)側に通過して処理室(2)に入り 処理胴(3)の回転と共に回転する螺旋状のブラシ(7)によって終端側に送ら れながら処理室受網(6)はブラシ(7)の摺接により目詰りを起こすことなく この処理室受網(6)から漏下させるので、処理室(2)が扱室(1)の肩代わ りをして脱穀処理作用を遂行させることができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による脱穀装置の横断平面図である。
【図2】同脱穀装置の縦断前方視図である。
【図3】同縦断側面図である。
【符号の説明】
1 扱室 2 処理室 3 処理胴 4 送塵口 5 排塵室 6 処理室受網 7 ブラシ 8 隔壁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扱室(1)に処理胴(3)を内蔵する処
    理室(2)を並設して扱室(1)の排稈側に開口する送
    塵口(4)からの未処理物を処理する脱穀装置におい
    て、該処理室(2)を扱室(1)の側部から排塵室
    (5)の側部にかけて設け、その処理室(2)に内蔵さ
    れる処理胴(3)の扱室(1)側部に相当する外周部分
    に処理室受網(6)に摺接するブラシ(7)を螺旋状に
    植設し、扱室(1)と処理室(2)の隔壁(8)を極大
    の粗目なる網状体で構成したことを特徴とする脱穀装
    置。
JP1991073845U 1991-08-20 1991-08-20 脱穀装置 Expired - Lifetime JP2551460Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991073845U JP2551460Y2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991073845U JP2551460Y2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 脱穀装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0515729U true JPH0515729U (ja) 1993-03-02
JP2551460Y2 JP2551460Y2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=13529889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991073845U Expired - Lifetime JP2551460Y2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551460Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003023846A (ja) * 2001-07-13 2003-01-28 Seirei Ind Co Ltd 脱穀装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280547U (ja) * 1985-11-11 1987-05-22
JPH01163929U (ja) * 1988-04-21 1989-11-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280547U (ja) * 1985-11-11 1987-05-22
JPH01163929U (ja) * 1988-04-21 1989-11-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003023846A (ja) * 2001-07-13 2003-01-28 Seirei Ind Co Ltd 脱穀装置
JP4643065B2 (ja) * 2001-07-13 2011-03-02 ヤンマー株式会社 脱穀装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2551460Y2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021958Y2 (ja) コンバイン脱穀部の撰別装置
JPH0515729U (ja) 脱穀装置
JPH0528995Y2 (ja)
JPH0144039Y2 (ja)
JP3315740B2 (ja) 脱穀機の送塵物処理装置
JPS6218195Y2 (ja)
JPH0226277Y2 (ja)
JPH0626138Y2 (ja) 脱穀機における未処理物処理装置
JP2527979B2 (ja) 脱穀機
JPS596673Y2 (ja) 脱穀機
JPH0333234Y2 (ja)
JPS6349169Y2 (ja)
JPS6218190Y2 (ja)
JPH0119661Y2 (ja)
JP3389216B2 (ja) 脱穀機における脱穀処理装置
JPH0214359Y2 (ja)
JPS6347Y2 (ja)
JPH0413960Y2 (ja)
JPS6322848Y2 (ja)
JPS5833863Y2 (ja) 脱穀機における四番処理装置
JPH0751874Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JPH06926Y2 (ja) 上扱式脱穀機
JPS6440Y2 (ja)
JPS5830443Y2 (ja) 脱穀機の排塵装置
JP2512813Y2 (ja) 脱穀機における二番物選別装置