JPS596673Y2 - 脱穀機 - Google Patents

脱穀機

Info

Publication number
JPS596673Y2
JPS596673Y2 JP1978041684U JP4168478U JPS596673Y2 JP S596673 Y2 JPS596673 Y2 JP S596673Y2 JP 1978041684 U JP1978041684 U JP 1978041684U JP 4168478 U JP4168478 U JP 4168478U JP S596673 Y2 JPS596673 Y2 JP S596673Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
chamber
handling
cylinder
processing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978041684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54145660U (ja
Inventor
茂 中島
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP1978041684U priority Critical patent/JPS596673Y2/ja
Publication of JPS54145660U publication Critical patent/JPS54145660U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS596673Y2 publication Critical patent/JPS596673Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来扱室に一部連通せしめた処理室の放出口は、一定の
大きさに形威されていたので、穀粒の脱粒性の難易性の
如何に拘らず穂切れや藁屑等が一定時間処理室内に滞留
するようになっていた。
従って、脱粒し易い穀稈を脱穀処理した場合、処理室内
に入った穂切れは過度に持回り処理されて穂粒が損傷し
、また、脱粒し難い穀稈を脱穀した場合は、処理不足で
穂切れの脱穀が不完全となり、結局選別性能も悪化する
欠点がある。
また、濡れた穀稈を生脱穀した場合、扱室内に多量の藁
屑が発生し、それが処理室に入るので処理胴に過負荷が
かかり、甚だしい場合は処理室に詰りを生じて脱穀不能
になる。
本考案は穀稈の品種、湿潤度又はその他の要因による脱
粒性の難易に応じて被処理物の処理室内の滞留時間を自
在に調整し得る脱穀機を提供せんとするものであって、
抜胴を内装した扱室と処理胴を内装した処理室とを並列
に配設すると共にそれらの外周部を処理室の略全幅にわ
たって連通させ、前記扱胴の扱歯と処理胴の処理歯とを
軸芯方向で相互に一部噛合させると共に抜胴と処理胴と
を同方向に回転させ、前記扱室と処理室との連通部の処
理歯が抜室から処理室に向けて入る側を送込口となし、
処理歯が処理室から扱室に出る側を放出口とし、該放出
口の処理胴と対向する部位に、前記処理歯の回転軌跡に
沿うと共に扱室へ指向する傾斜姿勢で進退する調節弁を
回動可能に支架して処理室から扱室への放出口の上下幅
を広狭に調節するように構或したことを特徴とするもの
である。
以下図面に示す実施例について本考案を更に詳細に説明
すると、1は扱胴2を軸架内装した扱室であって、その
排稈口3の後方には四番口4a及び排塵選別室4bが設
けてあり、扱室1の供給口5の下方に設けた唐箕6から
上記排塵選別室4を経て排塵口7に至る選別風路8には
、扱胴受網9の下方から一番受樋10の上方に亙る移送
選別板11 a及び選別網11 bと、該選別網1l
bの終端と小間隔をおいて二番受樋12上に臨むチャフ
シーブ13と、前記選別網の上方に設けたシーブ14a
と、その上面から上記チャフシーブ13の上方に突出せ
しめたストローラツク14bとを両側板間に装着して枠
体に構或した揺動選別体11が架設してある。
15 aは扱口16の外側に沿って張設したフイードチ
ェーンであって、挾扼レール15bが対設してあり、そ
の終端は第1図に示すように四番漏斗4aの中間部にま
で達しており、排藁チェーン17aと案内レール17b
とが連設されてあり、該排藁チェーン17 aの終端下
方にはデスクカツター18が臨設されている。
そして、前記フイードチェーン15aの直下に沿って扱
室1と並列に配設した処理室19には扱胴2と平行な処
理胴20が軸架されており、扱室1と処理室19とは周
面の一部が連通している。
また、扱胴2と処理胴20の回転方向は第2図及び第5
図に示す如く同一方向であって、かつ扱歯2aと処理歯
20 aの回転軌跡は一部ラップしているので、このラ
ップした部位の下側は扱歯2aによって掻き上げられる
穂切れや長藁を下降回動しながら処理室20内へ入る処
理歯20 aによって掻き込む送込口19aに形或され
、上側は処理歯20 aが処理室20内から扱室2内へ
向けて回動するので放出口19 bに形威されている。
また、前記処理室19は上方からみると、第3図に示す
ように供給口5の側方から四番口4aの側方にまで達し
ており終端部は四番口4aに連通しており、処理胴20
は扱胴の中間部と対向しており、その始端には送込オー
ガー21 aが設けてあり後端には送出オーガー2l
bが設けてある。
而して、放出口19 bの扱歯2aと処理歯20 aと
の回転軌跡が交叉する部位の外側には、扱室1の前側板
22と処理胴19の後端朴周部に沿って設けた隔板23
との間に、支軸24により回動自在に支持された細長い
板状の調節弁25を設けてあり、支軸24の前側板22
側の端部に基部を固定した調節アーム26の先端部は長
孔を有し螺子27により前側板22に角度調節可能に螺
着されている。
更に、処理室19の隔板23の後部は扱室1の後側部と
排出口28により連通している。
なお、図中29は扱胴軸の前端に設けた入カプーリー2
9′によって駆動される処理胴入力プーリー、20 b
は処理胴受網、30は扱室1の扱口16と反対側から下
方に亙る扱胴受網9の周方向の略中間部に扱胴軸と平行
な方向に多数連設した藁切刃であつて、扱胴2の奥側上
部で引き込まれた藁切れをその下方で該藁切刃により直
ちに切断しこれが穂切れ等と共に処理室に掻き込まれる
31は2番スロワーであって、二番受樋12に落人し二
番移送螺旋によって移送された二番物を側壁と扱室1と
の間に設けた二番還元通路32に投擲され移送選別板1
1 a上に還元される。
また一番移送螺旋軸の外端に取付けた偏芯輪33とロツ
ド34とにより擺動運動する流下板35は処理胴受網2
0 bからの漏下物を移送選別板11a上に落人させる
前述の装置において、株元部をフイードチェーン15a
と挾扼レール15bとにより搬送させ穂部を供給口5か
ら扱室1内に挿通すると、穂部は扱胴2により脱穀され
、脱穀した穀粒や藁屑は扱胴受網9から移送選別板11
a上に落人して移送選別される。
また、扱室1の終端部に設けた送塵口から排出される一
部の穂切れを含む藁屑も移送選別板11aの終端部に落
人する。
また、扱室の始端から処理室に入った藁屑や穂切れは送
込オーガー21 aにより後方の処理胴20に向けて送
られ、それより排出口28にわたる部位では扱歯2aが
上昇回動ずる扱歯2aに引掛かった長藁や扱胴2と共に
回動する穂切れ等は処理胴20の処理歯20 aにより
掻き取られ、これが送込口19 aから処理室19内に
掻き込まれて穂切れは脱粒処理され、藁屑と共に放出口
19 bから扱室1内に戻される。
また、脱粒された穀粒と細断された藁屑は処理胴受網2
0 bから漏下し擺動運動する流下板35により移送選
別板11 aに落人する。
更に扱室1の後部の扱口16の下方においては藁屑等が
排出口28から放出され送出オーガー21bにより後送
され、その終端で放出羽根36により四番口4aに投入
される。
その際四番口4aには排藁から離脱した刺粒及び藁屑も
落人し、それらはシーブ14aに受け止められて穀粒と
比較的小さい藁屑を漏下しながら移送され、比較的大き
な藁屑はストローラツク14 bにより移送して排塵口
7から機外に排出される。
また排藁はテ゛スクカツター18により細断される。
更に前設移送選別板11 aにより移送された脱穀物中
の穀粒は選別網1l bから漏下し風選を受けてから一
番受樋10に落人し一番移送螺旋により機外に搬出され
選別網11 bに残ったものはチャフシーブ13に転送
され、漏下した二番物は前述のように二番スワロー31
により還元される。
而して、脱粒し難い品種又は湿潤した穀稈を脱穀する場
合は調節アーム26を傾動調節操作して調節弁25を下
方へ傾動し、放出口19 bを狭くすると穂切れ等が扱
室1へ戻り難くなり、比較的長時間処理室19内に滞留
することとなり充分な脱粒処理を施すことができる。
また、前述とは逆に脱粒し易い品種又は湿潤していない
穀稈等においては調節弁25を上方へ向けて回動させて
放出口19bを,開くと処理室19内の処理物は比較的
短時間の滞留で扱室1に戻されるので穀粒は過度に処理
されることはない。
本考案は前述のように扱胴を内装した扱室と処理胴を内
装した処理室とを並列に配設すると共にそれらの外周部
を処理室の略全幅にわたって連通させ、前記扱胴の抜歯
と処理胴の処理歯とを軸芯方向で相互に一部噛合させる
と共に扱胴と処理胴とを同方向に回転させ、前記扱室と
処理室との連通部の処理歯が扱室から処理室に向けて入
る側を送込口となし、処理歯が処理室から扱室に出る側
を放出口とし、該放出口の処理胴と対向する部位に、前
記処理歯の回転軌跡に沿うと共に扱室へ指向する傾斜姿
勢で進退する調節弁を回動可能に支架して処理室から扱
室への放出口の上下幅を広狭に調節するように構或した
ので、調節弁25の回動調節という極めて簡単な操作を
行なうだけで扱室内で発生した藁屑及び穂切れを処理室
の略全幅にわたる送込口から処理室内に導入して処理胴
により処理することができるものでありながら、穀稈が
比較的乾燥していて藁屑の発生量はそれ程多くないが脱
粒性の悪い品種で穂切が多量に発生する場合、放出口の
上下幅を狭くすることで調節弁は被処理物の排出を抑制
して滞留時間を長くすると共に処理胴の回転軌跡に近接
した受け面になることとなり、脱粒性能を向上すること
ができる。
また、倒伏穀稈又は濡れた穀程を刈取脱穀した時のよう
に扱室内に多量の藁屑や穂切が発生した時、処理室に多
量の被処理物が送込口から侵入しても、調節弁は扱室に
指向する姿勢のまま上昇回動して放出口の上下幅が大に
なり、過剰の被処理物は処理物の全幅にわたる放出口か
ら藁屑まで扱室に放出されて扱胴によっても再処理され
ることとなり、扱胴と処理胴との負荷のバランスを保持
しながら、処理胴のみの負荷が過大になったり、処理室
の詰により脱穀不能になることを防止することができる
更に、処理室に侵入した多量の被処理物の一部を急速に
扱室に戻すべく調節弁を開口回動した時、調節弁は扱室
へ指向した姿勢で回動するので、藁屑は穀粒より移動し
がたいにも拘らず無理なくスムーズに扱室に戻すことが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の1実施例を示すものであって、第1図は
脱穀機の縦断側面図、第2図は同上正断面図、第3図は
同上乎断面図、第4図は要部の拡大平面図、第5図は同
上正面図である。 1・・・・・・扱室、2・・・・・・扱胴、9・・・・
・・扱胴受網、11・・・・・・揺動選別体、19・・
・・・・処理室、20・・・・・・処理胴、19 b・
・・・・・放出口、25・・・・・・調節弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱胴を内装した扱室と処理胴を内装した処理室とを並列
    に配設すると共にそれらの外周部を処理室の略全幅にわ
    たって連通させ、前記扱胴の扱歯と処理胴の処理歯とを
    軸芯方向で相互に一部噛合させると共に扱胴と処理胴と
    を同方向に回転させ、前記扱室と処理室との連通部の処
    理歯が扱室から処理室に向けて入る側を送込口となし、
    処理歯が処理室から扱室に出る側を放出口とし、該放出
    口の処理胴と対向する部位に、前記処理歯の回転軌跡に
    沿うと共に抜室へ指向する傾斜姿勢で進退する調節弁を
    回動可能に支架して処理室から扱室への放出口の上下幅
    を広狭に調節するように構或したことを特徴とする脱穀
    機。
JP1978041684U 1978-03-30 1978-03-30 脱穀機 Expired JPS596673Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978041684U JPS596673Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30 脱穀機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978041684U JPS596673Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30 脱穀機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54145660U JPS54145660U (ja) 1979-10-09
JPS596673Y2 true JPS596673Y2 (ja) 1984-03-01

Family

ID=28912738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978041684U Expired JPS596673Y2 (ja) 1978-03-30 1978-03-30 脱穀機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596673Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161935U (ja) * 1983-04-15 1984-10-30 ヤンマー農機株式会社 脱穀装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038447U (ja) * 1973-08-08 1975-04-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038447U (ja) * 1973-08-08 1975-04-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54145660U (ja) 1979-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS596673Y2 (ja) 脱穀機
CN109121664B (zh) 一种半喂式联合水稻收割机
JP2004180584A (ja) 脱穀機の穀稈処理構造
JP3315740B2 (ja) 脱穀機の送塵物処理装置
JPH0137406Y2 (ja)
JP3470364B2 (ja) コンバインの排稈処理装置
JPH0613671Y2 (ja) 脱穀機
JPS6218195Y2 (ja)
JPH0427309Y2 (ja)
JPS6211393Y2 (ja)
JPH0119655Y2 (ja)
JP2531110B2 (ja) コンバイン
JPH0120834Y2 (ja)
JPS6245570Y2 (ja)
JP3328021B2 (ja) 普通形コンバインの2番還元装置
JPS586270Y2 (ja) 脱穀機の二番還元装置
JPH0425942Y2 (ja)
JPH0438676Y2 (ja)
JPH0436594Y2 (ja)
JPH0119660Y2 (ja)
JP2789015B2 (ja) 脱穀選別装置
JPS6144578Y2 (ja)
JPH0121930B2 (ja)
JP2507934B2 (ja) 脱穀装置
JPH0536363Y2 (ja)