JP3389216B2 - 脱穀機における脱穀処理装置 - Google Patents

脱穀機における脱穀処理装置

Info

Publication number
JP3389216B2
JP3389216B2 JP2000380410A JP2000380410A JP3389216B2 JP 3389216 B2 JP3389216 B2 JP 3389216B2 JP 2000380410 A JP2000380410 A JP 2000380410A JP 2000380410 A JP2000380410 A JP 2000380410A JP 3389216 B2 JP3389216 B2 JP 3389216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
threshing
dust
handling
handling room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000380410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001190141A (ja
Inventor
昌宏 浜田
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP2000380410A priority Critical patent/JP3389216B2/ja
Publication of JP2001190141A publication Critical patent/JP2001190141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389216B2 publication Critical patent/JP3389216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、扱胴を内蔵した
扱室と処理胴を内蔵した処理室によって穀稈を脱穀し、
その脱穀物を扱室等の下方に配設する揺動選別体でもっ
て選別処理する脱穀機の脱穀処理装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、処理胴を内蔵した処理室の始端側
を、扱室の排稈側に開口する送塵口を通して扱室に連通
させ、かつ、その処理室の終端側を前記扱室の後方に配
設される排塵室の上部に向けて開口させるとともに、扱
室の下方から後方の排塵室内に延出する揺動選別体を設
けて、扱室の受網からの漏下物と、扱室の排稈口からの
排出物のうちの落下物と、処理室からの漏下物とを揺動
選別体に受けて揺動選別する脱穀機が知られているが、
この種の脱穀機によると、穀稈が脱粒性の難なものであ
る場合や穀稈流量が大である場合等には扱室と処理室の
協同による脱穀処理で能率が上がるけれども、逆に、穀
稈が脱粒性の易なるものや穀稈流量が小である場合には
脱穀処理が過剰になって余計に藁屑など塵埃を発生させ
て爾後の選別作用に悪影響を与えることになり易い。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】この発明は、扱室と処
理室とで穀稈を脱穀処理する脱穀機において、脱穀する
穀稈の脱粒性が難な場合や穀稈流量が大である場合、穀
稈の脱粒性が易な場合や穀稈流量が小である場合のいず
れにおいても、適正に能率よく脱穀処理することができ
るとともに、選別作用も良好に行われるようにすること
を目的とするものである。 【0004】 【課題を解決するための手段】そして、目的を達成する
ため、処理胴を内蔵した処理室の始端側を、扱室の排稈
側に開口する送塵口を通して扱室に連通させるととも
に、同処理室の終端側を、前記扱室の後方に配設される
排塵室の上部に向けて開口させ、扱室の下方から後方の
排塵室内に延出する揺動選別体を設けて、扱室の受網か
らの漏下物と、扱室の排稈口からの排出物のうちの落下
物と、処理室からの漏下物とを揺動選別体に受けて揺動
選別する脱穀機において、前記揺動選別体のチャフシ−
ブの上方にストロ−ラックを設け、このストロ−ラック
部を、扱室の終端部の下周り側に開設する開閉自在な排
塵口と前記扱室の排稈口の下方位に対応位置させた脱穀
機の脱穀処理装置にしている。 【0005】 【作用】したがって、例えば脱粒難なる穀稈を脱穀する
ときは、扱室終端部の下周り側に開設する排塵口を閉塞
して扱室内に穀稈を供給する。そうすると、穀稈は扱室
の始端部から終端部に移行する間に脱穀され、脱穀物は
受網から漏下し受網を漏下しない穂切れなどの未処理物
は排稈側の送塵口から処理室内に送出され引き続きここ
で打穀処理されて脱穀処理が完了し、扱室の受網を漏下
した脱穀物とともに揺動選別体等で選別される。 【0006】また、脱粒易なる穀稈を脱穀するときなど
は、扱室終端部の下周り側に開設する排塵口を開放して
扱室内に穀稈を供給すると、穀稈が扱室の始端部から終
端部に移送される間に脱穀処理が完了し、脱穀物は受網
から漏下し、また、受網から漏下しないものは扱室の終
端部に至って排塵口から排出されて、受網から漏下する
ものと排塵口から排出されるものとが揺動選別体等によ
って選別されるのであり、この場合に排塵口から比較的
多量に排出される落下物は、その下方で待ち受ける揺動
選別体のストロ−ラックに受けられて選別され、チャフ
シ−ブに目詰りなどの悪影響を与えることなく良好な選
別が行われる。 【0007】 【実施例】以下、この発明による脱穀処理装置に関し実
施例図を参照し説明すると、(1)は扱胴(6)を内蔵する
扱室、(7)は扱室(1)の下方から後方の排塵室(8)内に
延出して前後方向に揺動し、扱室(1)の受網(9)からの
漏下物と、扱室(1)の排稈側の排稈側の排稈口(10)か
ら脱穀後の排藁と共に排出され落下するものと、処理室
(3)から漏下するものとを受けて選別する揺動選別体
で、該揺動選別体(7)は、前方側の始端側からグレンパ
ン(11)とグレンシ−ブ(12)を架設し、このグレンシ
−ブ(12)の上方にチャフシ−ブ(13)を配設し、チャ
フシ−ブ(13)の上側で前記排稈口(10)の下方に短長
のストロ−ラック(14)を設け、これらが一体となって
揺動するように構成されている。 【0008】また、(15)は前記グレンパン(11)の下
方に設けた選別風起風用の横断流ファンであり、この横
断流ファン(15)から吹き出る風によって揺動選別体
(7)を下側から吹き抜ける選別風路(16)が形成されて
いる。(17)と(18)はスクリュ−コンベヤを内装して
横設された1番物樋と2番物樋、(19)は排塵室(8)の
側部で扱口(20)にそって張設するフィ−ドチエン(2
1)側に設けた吸引排塵ファンである。 【0009】処理室(3)は、フィ−ドチエン(21)とは
反対側で扱室(1)の排稈側から揺動選別体(7)の一方側
上方に沿って前後方向に設けられ、排塵室(8)の側部ま
で延設されて扱室(1)に並設されているのであり、処理
室(3)内には処理胴(22)が回転自在に内蔵され、その
始端側は扱室(1)の排稈側に開口する送塵口(2)を通し
て扱室(1)に連通し、同処理室の終端側は排塵室(8)の
上部に向け開口している。また、前記2番物樋(18)の
搬送終端側はスロワ−(23)によって揺動選別体(7)の
上方に連通し、フィ−ドチエン(21)の終端部から斜め
後方に向けて排藁チエン(24)が延設されている。 【0010】次に、前記受網(9)の扱室(1)終端部は開
口する送塵口(2)幅とほぼ幅のものに分割され、この分
割された受網部分が本発明にいう閉塞板(5)になり弧状
のガイド受(25)(25)にそって所定のところに差し込
まれ、抜き出して脱することによって扱室(1)終端部の
下周り側に排塵口(4)が開設されるのである。 【0011】そして、前記の閉塞板(5)の奥部と送塵口
(2)の下縁との間には送塵ガイド板(26)が斜設されて
閉塞板(5)の奥部は差し込み時にこの送塵ガイド板(2
6)に当接し、手前側はフィ−ドチエン(21)側の機壁
に開口する着脱口(27)から挿入して固定される接当部
材(28)の押圧により、所定のところに固定されるよう
になっている。 【0012】したがって、接当部材(28)を取り外して
着脱口(27)から閉塞板(5)をガイド受(25)にそって
差し込んでから接当部材(28)を取着すると閉塞板(5)
は所定のところに固定されて排塵口(4)を閉塞するので
あって、扱室(1)内に供給された脱粒難なる穀稈は(イ)
方向に回転する扱胴(6)によって扱室(1)の始端部から
終端部に移行する間に脱穀され、脱穀物は受網(9)から
漏下し受網(9)を漏下しない穂切れなどの未処理物およ
び長尺の藁稈などは送塵ガイド板(26)に案内されて送
塵口(2)から処理室(3)内に送出され引き続きここで打
穀処理されるのである。そして、扱室(1)の受網(9)か
ら漏下したもの処理室(3)から落下するもの等は揺動選
別体(7)の揺動作用と選別風路(16)を吹流する選別風
によって選別され1番物は1番物樋(17)に集合ののち
取出され、2番物は2番物樋(18)からスロワ−(23)
により揺動選別体(7)の始端がわに返されて再選別さ
れ、塵埃は吸引排塵ファン(19)により吸引されて機外
に排出されるのであり、排稈口(10)から出る脱穀後の
排藁はフィ−ドチエン(21)の終端部から排藁チエン
(24)に受継されて搬出されるのである。 【0013】また、接当部材(28)を取り外して着脱口
(27)から閉塞板(5)をガイド受(25)(25)にそって
抜き出すと排塵口(4)は開放されるのであって、脱粒易
なる穀稈は扱室(1)の始端部から終端部に移送される間
に既に脱穀処理が完了し、脱穀物は受網(9)から漏下し
受網(9)から漏下しないものも終端部に至って排塵口
(4)から排出されて処理室(3)内には送出されないので
ある。そして、受網(9)から漏下するものと排塵口(4)
から排出されるものが揺動作用と選別風によって前記の
ようにして選別されるのである。 【0014】尚、前記の閉塞板(5)は、この実施例では
受網(9)の扱室(1)終端部分で構成したが、無孔の板体
でもよいのであって、要は排塵口(4)に至った穂切れな
どの未処理物および長尺の藁稈などを通過させないもの
であればよいのである。 【0015】 【発明の効果】本発明は以上の説明から明らかなよう
に、処理胴(22)を内蔵した処理室(3)の始端側を、扱
室(1)の排稈側に開口する送塵口(2)を通して扱室(1)
に連通させるとともに、同処理室(3)の終端側を、前記
扱室(1)の後方に配設される排塵室(8)の上部に向けて
開口させ、扱室(3)の下方から後方の排塵室(8)内に延
出する揺動選別体(7)を設けて、扱室(1)の受網(9)か
らの漏下物と、扱室(1)の排稈口(10)からの排出物の
うちの落下物と、処理室(3)からの漏下物とを揺動選別
体(7)に受けて揺動選別する脱穀機において、前記揺動
選別体(7)のチャフシ−ブ(13)の上方にストロ−ラッ
ク(14)を設け、このストロ−ラック(14)部を、扱室
(1)の終端部の下周り側に開設する開閉自在な排塵口
(4)と前記扱室(1)の排稈口(10)の下方位に対応位置
させた脱穀処理装置にしたので、脱穀する穀稈が脱粒性
の難なものである場合や穀稈流量が大である場合等に扱
室と処理室の協同による高能率な脱穀処理が果たせなが
ら、穀稈が脱粒性の易なるものや穀稈流量が小である場
合に脱穀処理が過剰になって余計に藁屑など塵埃を発生
させるようなこともなくなり、いずれの場合にも適正に
能率よく脱穀処理することができるとともに、選別作用
も良好に行われることとなった。
【図面の簡単な説明】 【図1】脱穀機の縦断側面図である。 【図2】同脱穀機の縦断後方視図である。 【図3】同横断平面図である。 【図4】同脱穀機の排塵口を開放した状態を示した縦断
側面図である。 【符号の説明】 1 扱室T 2 送塵口 3 処理室 4 排塵口 5 閉塞板 7 揺動選別体 8 排塵室 9 受網 10 排稈口 13 チャフシ−ブ 14 ストロ−ラック 22 処理胴

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】処理胴(22)を内蔵した処理室(3)の始端
    側を、扱室(1)の排稈側に開口する送塵口(2)を通して
    扱室(1)に連通させるとともに、同処理室(3)の終端側
    を、前記扱室(1)の後方に配設される排塵室(8)の上部
    に向けて開口させ、扱室(3)の下方から後方の排塵室
    (8)内に延出する揺動選別体(7)を設けて、扱室(1)の
    受網(9)からの漏下物と、扱室(1)の排稈口(10)から
    の排出物のうちの落下物と、処理室(3)からの漏下物と
    を揺動選別体(7)に受けて揺動選別する脱穀機におい
    て、前記揺動選別体(7)のチャフシ−ブ(13)の上方に
    ストロ−ラック(14)を設け、このストロ−ラック(1
    4)部を、扱室(1)の終端部の下周り側に開設する開閉
    自在な排塵口(4)と前記扱室(1)の排稈口(10)の下方
    位に対応位置させてあることを特徴とする脱穀機におけ
    る脱穀処理装置。
JP2000380410A 2000-12-14 2000-12-14 脱穀機における脱穀処理装置 Expired - Fee Related JP3389216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380410A JP3389216B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 脱穀機における脱穀処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380410A JP3389216B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 脱穀機における脱穀処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21555792A Division JP3187960B2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 脱穀機における脱穀処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001190141A JP2001190141A (ja) 2001-07-17
JP3389216B2 true JP3389216B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=18848596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000380410A Expired - Fee Related JP3389216B2 (ja) 2000-12-14 2000-12-14 脱穀機における脱穀処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3389216B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001190141A (ja) 2001-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021958Y2 (ja) コンバイン脱穀部の撰別装置
JP3389216B2 (ja) 脱穀機における脱穀処理装置
JP3187960B2 (ja) 脱穀機における脱穀処理装置
JPH09191757A (ja) 脱穀機の枝梗付き粒処理装置
JPS6211393Y2 (ja)
JP3670118B2 (ja) コンバインの揺動選別装置
JPH0333233Y2 (ja)
JP3503177B2 (ja) 脱穀装置
JP2551460Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0119659Y2 (ja)
JP2591325Y2 (ja) 吸引排塵式脱穀機の脱穀処理装置
JPH088599Y2 (ja) 脱穀機における穀稈の塵芥堆積防止装置
JP2982213B2 (ja) 脱穀機の二番選別装置
JPH0119660Y2 (ja)
JPH0120832Y2 (ja)
JPH0119661Y2 (ja)
JPS6227087Y2 (ja)
JP4553456B2 (ja) 脱穀機の穀粒案内構造
JP2552927Y2 (ja) 下扱式脱穀機の扱胴カバ−装置
JPS593703Y2 (ja) 脱穀機における伝動装置
JP2547549Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JP2001269047A (ja) 脱穀装置の揺動選別装置
JP3712509B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPS5930673Y2 (ja) 脱穀機における選別処理装置
JP5042911B2 (ja) 脱穀装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees