JP2551460Y2 - 脱穀装置 - Google Patents

脱穀装置

Info

Publication number
JP2551460Y2
JP2551460Y2 JP1991073845U JP7384591U JP2551460Y2 JP 2551460 Y2 JP2551460 Y2 JP 2551460Y2 JP 1991073845 U JP1991073845 U JP 1991073845U JP 7384591 U JP7384591 U JP 7384591U JP 2551460 Y2 JP2551460 Y2 JP 2551460Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
processing
handling
processing chamber
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991073845U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515729U (ja
Inventor
紀夫 溝渕
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1991073845U priority Critical patent/JP2551460Y2/ja
Publication of JPH0515729U publication Critical patent/JPH0515729U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551460Y2 publication Critical patent/JP2551460Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】本考案は、扱室に並設される
処理室内に処理胴を備えた脱穀装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】上記のような脱穀装置において、扱室に
並設される処理室とその室内に設けられる処理胴とを、
扱室の側部から扱室後方の排塵室の側部にかけて長く設
け、扱室と処理室との間の隔壁を網体で形成したものが
知られている(例えば、実開平1−163929号のマ
イクロフイルム参照)。
【0003】また、第1扱胴の後方下部に配設される第
2扱胴の回転軸を前記第1扱胴の下方に前延して螺旋移
送体に形成し、その終端部外周に、水分通過孔を備えた
脱水籠を設けるとともに、脱水籠の内周面に接触するブ
ラシを設けて、ブラシのスクレーパ作用により前記水分
通過孔の目詰まりを防止するようにしたものが知られて
いる(例えば、実開昭62−80547号のマイクロフ
イルム参照)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】従来の技術に述べたも
のの前者は、扱室と処理室間の隔壁が網体で形成されて
はいるが、その網体の網目が、図面からみると扱室受網
の網目と略同等かやや小さめに形成されているので、扱
室受網が目詰まりする事態になれば隔壁の網目も略同様
に目詰まりを起してしまう。また、後者には、ブラシの
スクレーパ作用で有孔籠体の目詰まりを防ぐことが開示
されてはいるが、前記有孔籠体には扱室から処理室に穀
粒等を通過させる機能はなく、しかも、前記ブラシは処
理物に移送作用を与えるものではなかったから目詰まり
防止が効率的には行われ得ず、いずれにしても、扱室受
網が目詰まりする事態において穀粒及び細塵等を扱室側
から処理室側に良好に通過させて処理し、且つ、処理室
受網から良好に漏下させるというものではなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、扱室(1)に
並設する処理室(2)を、扱室(1)の側部から排塵室
(5)の側部にかけて設け、処理室(2)内に収容する
処理胴(3)の扱室側部に相当する部分(3a)の外周
に、処理室受網(6)に摺接するブラシ(7)を螺旋状
に植設すると共に、前記処理室(2)と扱室(1)間の
隔壁を、扱室受網(12)が目詰まりする事態になって
も扱室(1)内の穀粒及び細塵などが扱室(1)側から
処理室(2)側に通過し得る大きさの粗目な網状体
(8)で形成することによって、扱室受網(12)が目
詰まりする事態になっても、扱室(1)側の穀粒及び細
塵等を処理室(2)側に効率的に通過させて処理し、且
つ、処理室受網(12)から良好に漏下させることがで
きるようにしたものである。
【0006】
【考案の実施の形態】実施例について図面を参照して説
明すると、本考案に係る脱穀装置は、コンバイン搭載用
に構成されたもので、図1および図3において図の左側
がコンバイン進行方向の前方に位置し、機体前方の刈取
部(図示省略)から送給される刈取穀稈をフィードチエ
ン(9)で受継いで挟持横送して扱室(1)で脱穀する
ものとなっている。
【0007】前記扱室(1)は、矢印(イ)方向に回転
する扱胴(10)を室内に収容して下扱式に構成され、
その扱室(1)の下方には、同部分から扱室(1)後方
の排塵室(5)内に延出して配置される揺動選別体(1
1)が設けられている。
【0008】そして、揺動選別体(11)は、前方の始
端側からグレンパン(14)とグレンシーブ(15)を
架設し、グレンシーブ(15)の上方にチャフシーブ
(16)を、またチャフシーブ(16)の上側で前記扱
室(1)の排藁口(13)の下方に前後長の短いストロ
ーラック(17)を設け、これらが一体となって前後方
向に揺動するように構成されており、この揺動選別体
(11)によって、扱室受網(12)からの漏下物と、
扱室(1)の排稈側に開口する前記排藁口(13)から
の排出落下物と、後述する処理室受網(6)からの漏下
物とを揺動選別するようになっている。
【0009】前記揺動選別体(11)のグレンパン(1
4)下方には選別風起風用の横断流フアン(18)が設
けられ、該横断流ファン(18)からの選別風が揺動選
別体(11)を下側から吹き抜ける選別風路(19)が
形成され、選別風路(19)の下方にはスクリューコン
ベアを備えた1番物樋(20)と2番物樋(21)が横
設されている。
【0010】なお、図中の(22)は前記排塵室(5)
の上方でフィードチエン(9)側に設けられた吸引排塵
ファン、(23)はフィードチエン(9)から脱穀済み
の藁を受継いで搬出する排藁チエン、(24)は2番物
樋(21)内の処理物を揺動選別体(11)上に返すス
ロワーである。
【0011】つぎに、処理室(2)は、前記フィードチ
エン(9)の反対側において扱室(1)の穀稈供給側の
側部から揺動選別体(11)の横一側上方に沿って排塵
室(5)の側部にかけて設けられ、扱室(1)に並設さ
れている。そして、処理室(2)の室内には、矢印
(ロ)方向に回転する処理胴(3)が設けられている。
【0012】前記処理胴(3)は、穀稈供給側から送塵
口(4)までの扱室(1)側部に相当する部分(始端側
処理胴3a)と、送塵口(4)から終端部までの部分
(終端側処理胴3b)とに分割形成され、始端側処理胴
(3a)の外周部分には処理室受網(6)に摺接するブ
ラシ(7)が螺旋状に植設されるとともに、各々の処理
胴(3a)(3b)の外周に処理歯(25)がそれぞれ
植設されている。
【0013】そして、終端側処理胴(3b)は、扱胴軸
(26)からベルト伝動される処理胴軸(27)に軸着
されて定速度で回転し、始端側処理胴(3a)は、処理
胴軸(27)と始端側処理胴(3a)との間に構成され
る変速装置(28)を操作レバー(29)でもって切り
換えることによって終端側処理胴(3b)と同速回転す
る状態と、終端側処理胴(3b)よりも低速回転する状
態と、回転停止する中立状態とに変更できるように構成
されている(図1参照)。
【0014】また、処理室(2)と前記扱室(1)との
間の隔壁は、扱室受網(12)が目詰まりする事態にな
っても、その扱室(1)内の穀粒及び細塵などが扱室
(1)側から処理室(2)側に通過する大きさの粗目な
網状体(8)で形成してある。換言すると、扱室受網
(12)の網目に対比して相当に大なる通過孔群を備え
たものにしてある。
【0015】このように構成される脱穀装置で乾材を脱
穀する場合は、操作レバー(29)を操作して始端側処
理胴(3a)を低速回転させる、或いはその回転を停止
させて作業する。この場合、扱室(1)内の脱穀物中、
穀粒と細塵などは、扱室受網(12)を漏下して揺動選
別体(11)の揺動選別作用と選別風路(19)を吹流
する選別風とで選別され、また、一部の穀粒と細塵は、
処理室(2)と扱室(1)との間の隔壁である網状体
(8)を通過して処理室(2)に入り、処理室受網
(6)から漏下して揺動選別体(11)と選別風とで選
別される。そして、脱穀物中の穂切れ等の未処理物と稈
切れ等は扱室(1)の排稈側に開口する送塵口(4)か
ら処理室(2)内に送出されて終端側処理胴(3b)で
打穀処理され、処理室受網(6)を漏下し揺動選別体
(11)および選別風で選別される。
【0016】また、湿材を脱穀する場合は、操作レバー
(29)の操作によって始端側処理胴(3a)が高速回
転するように切り換える。そうして、脱穀作業すれば、
扱室受網(12)が目詰まりを起して前記穀粒と細塵な
どが扱室受網(12)から漏下しなくなっても、扱室
(1)内の穀粒と細塵は網状体(8)の粗目を通過して
処理室(2)に入り、始端側処理胴(3a)と共に回転
する螺旋状のブラシ(7)によって終端側に送られなが
ら処理歯(25)により撹拌され、また、処理室受網
(6)はブラシ(7)の摺接回転により目詰まりを起す
ことがなく漏下選別を行い、送塵口(4)から処理室
(2)内に送出される穂切れ等の未処理物と稈切れ等
は、前述した乾材脱穀の場合と同様に、終端側処理胴
(3b)により打穀処理されて選別される。
【0017】
【考案の効果】以上に説明したように、本考案装置は、
扱室(1)に並設する処理室(2)を、扱室(1)の側
部から排塵室(5)の側部にかけて設け、処理室(2)
内に収容する処理胴(3)の扱室側部に相当する部分
(3a)の外周に、処理室受網(6)に摺接するブラシ
(7)を螺旋状に植設すると共に、処理室(2)と扱室
(1)間の隔壁を、扱室受網(12)が目詰まりする事
態になっても扱室(1)内の穀粒及び細塵等が扱室
(1)側から処理室(2)側に通過し得る大きさの粗目
な網状体(8)で形成したから、湿材を脱穀する場合
に、扱室受網(12)が目詰まりを起してそれから穀粒
や細塵などが漏下しなくなるようなことがあっても、扱
室(1)内の穀粒や細塵などは処理室(2)と扱室
(1)間の粗目な網状体(8)を通過して処理室(2)
に入り螺旋状ブラシ(7)により終端側に送られながら
処理胴(2)の処理作用を受け、その際に、螺旋状ブラ
シ(7)が処理室受網(6)に摺接し、これに前記移送
作用が相俟って処理室受網(6)の目詰まりが効果的に
防止されることとなって、扱室受網(12)の目詰まり
による扱室(1)内の処理能力低下を、処理室(2)側
が肩代わりして所期の脱穀作用が遂行される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による脱穀装置の横断平面図である。
【図2】同脱穀装置の縦断前方視図である。
【図3】同縦断側面図である。
【符号の説明】
1 扱室 2 処理室 3 処理胴 3a 処理胴の扱室側部に相当する部分(始端側処理
胴) 4 送塵口 5 排塵室 6 処理室受網 7 ブラシ 8 網状体 12 扱室受網

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理胴(3)を内装する処理室(2)を
    扱室(1)に並設し、扱室(1)の排稈側に開口する送
    塵口(4)からの未処理物を前記処理室(2)に送出し
    て処理するように構成された脱穀装置において、前記処
    理室(2)を、扱室(1)の側部から排塵室(5)の側
    部にかけて設け、この処理室(2)内に収容される前記
    処理胴(3)の扱室側部に相当する部分(3a)の外周
    に、処理室受網(6)に摺接するブラシ(7)を螺旋状
    に植設すると共に、前記処理室(2)と扱室(1)間の
    隔壁を、扱室受網(12)が目詰まりする事態になって
    も扱室(1)内の穀粒及び細塵などが扱室(1)側から
    処理室(2)側に通過し得る大きさの粗目な網状体
    (8)で形成してあることを特徴とする脱穀装置。
JP1991073845U 1991-08-20 1991-08-20 脱穀装置 Expired - Lifetime JP2551460Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991073845U JP2551460Y2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991073845U JP2551460Y2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 脱穀装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0515729U JPH0515729U (ja) 1993-03-02
JP2551460Y2 true JP2551460Y2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=13529889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991073845U Expired - Lifetime JP2551460Y2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551460Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4643065B2 (ja) * 2001-07-13 2011-03-02 ヤンマー株式会社 脱穀装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518919Y2 (ja) * 1985-11-11 1993-05-19
JPH01163929U (ja) * 1988-04-21 1989-11-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515729U (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2551460Y2 (ja) 脱穀装置
JPH06927Y2 (ja) 上扱式脱穀機
JPH0226277Y2 (ja)
JPS6211393Y2 (ja)
JP3389216B2 (ja) 脱穀機における脱穀処理装置
JPS6349169Y2 (ja)
JPS6227088Y2 (ja)
JPH0119655Y2 (ja)
JP3670118B2 (ja) コンバインの揺動選別装置
JPH0232030Y2 (ja)
JPS5923469Y2 (ja) 脱穀機
JPS596673Y2 (ja) 脱穀機
JP2514491Y2 (ja) 脱穀機の排塵装置
JPH0119654Y2 (ja)
JPH0719232Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JPH0438676Y2 (ja)
JP3328021B2 (ja) 普通形コンバインの2番還元装置
JPH0120834Y2 (ja)
JP2552927Y2 (ja) 下扱式脱穀機の扱胴カバ−装置
JP3396979B2 (ja) 脱穀装置
JPH0751874Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JPH11187756A (ja) 脱穀機の処理室構造
JPH06926Y2 (ja) 上扱式脱穀機
JPS61202624A (ja) 脱穀処理装置
JPH07236344A (ja) 上扱式脱穀機の脱穀処理装置