JPH06926Y2 - 上扱式脱穀機 - Google Patents

上扱式脱穀機

Info

Publication number
JPH06926Y2
JPH06926Y2 JP1985194987U JP19498785U JPH06926Y2 JP H06926 Y2 JPH06926 Y2 JP H06926Y2 JP 1985194987 U JP1985194987 U JP 1985194987U JP 19498785 U JP19498785 U JP 19498785U JP H06926 Y2 JPH06926 Y2 JP H06926Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling
processing
cylinder
chamber
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985194987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62102329U (ja
Inventor
弘運 福頼
洋 矢島
正紀 高塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1985194987U priority Critical patent/JPH06926Y2/ja
Publication of JPS62102329U publication Critical patent/JPS62102329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH06926Y2 publication Critical patent/JPH06926Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、上扱式脱穀機の改良に関するものである。
従来の技術 従来の脱穀機は、上扱式であると下扱式であるとを問わ
ず、扱室における受綱はいわば扱室の必須の構成要素と
して、扱胴に対設され、扱室の前半部で脱穀された脱穀
物は扱胴に植設された抜歯の螺旋配置により扱室内を滞
動しつつ扱室出口方向に移送されるようになっていて、
扱室で脱粒された穀粒の大半は受綱から漏下するように
なっている。そして、受綱を対設した扱胴のみで処理胴
を有しない脱穀部構造のものにおいては、扱室は一般に
穀桿から穀粒を離脱させる脱粒作用と穂切れ粒や枝梗付
着粒等の未処理物を単粒化させる処理作用の両作用を行
うようになっている。
考案が解決しようとする問題点 このように、受綱を対設した扱室においては、扱胴の回
転と受綱の協働により脱粒作用と処理作用の両作用が行
なわれるものであるため、扱室の負荷が大きくなるばか
りでなく、受綱の漏下率が悪くなると、脱粒後の穀粒が
受綱から漏下しにくくなって徒らに扱室内を滞動しなが
ら扱室出口側に移送されることとなり、損傷粒や三番損
失粒が多くなったり、ササリ粒の増大をきたしていた。
特に濡れ材等の脱穀時においては、穀粒とワラ屑の分離
が悪くなって、材料が受綱等に付着したり、目詰まりを
きたし易くなるため上記の不具合が倍加するものであ
る。
問題点を解決するための手段 そこで本考案は、穀桿を扱胴を軸架した扱室の上部側に
供給して脱穀するようにした上扱式脱穀機において、扱
胴の下方側を扱胴移送方向全長にわたり開放すると共
に、扱室の下方には扱胴の移送始端部から移送終端部よ
りも移送方向前方にかけて長く形成した一対の処理胴を
回転自在に軸架したことにより、上記の問題点を解消し
ようとするものである。
作用 穀桿が扱式脱穀機の扱室に供給されて脱穀された後、脱
穀物は直接扱室下方の処理胴上に落下し、該処理胴によ
り順次処理胴終端側に移送されながら単粒化処理され
る。そして穀粒は下方に選択部に落下し、またワラ屑等
は一方の処理胴の延長部に設けた排塵口から機外に排出
される。
実施例 1は上扱式脱穀機の扱室、2は扱室1内に回転自在に軸
架された扱胴で、この扱胴2は前部即ち扱室入口2a側
が低く後部即ち扱室出口2b側が高い前低後高状に配置
されている。1aは扱室1の穂先側に設けた水抜き板
で、濡れ材脱穀時等において扱室1で脱水された水分は
水抜き板1aの小孔1′aから排出された後、図示外の
案内通路を通って機外に導出されるようになっている。
3はフィードチェン、4は排ワラチェーンである。とこ
ろで上記扱胴2の下方側は第1図及び第3図に示す如く
開放されており、該部は受綱を有しない開放部5となて
いる。そして扱室1の下方には扱胴の移送始端部から移
送終端部よりも移送方向前方にかけて長く形成した一対
の処理胴6,7(ダブル処理胴)が夫々扱胴2と平行し
機体後部まで延出した傾斜状態で並設されている。この
ダブル処理胴構成等により処理能力の向上が図られ、処
理胴外径を小さくでき、れにより機体高さを極力低く設
定できるものでありながら、扱胴2及び処理胴6,7の
前下がり傾斜配置により、後述する選別部の上下間隔を
広く取れ、良好な選別作用が保持されるようになってい
る。この処理胴6,7は図示のように扱胴2の直下方部
分は螺旋移送部6a,7aに構成され、扱胴2よりも後
方部分は外周に処理歯aを螺旋移送部6a,7aと同ピ
ッチの螺旋状に植設してなる処理部6b,7bに構成さ
れている。また処理胴6,7は夫々の回動軌跡が一部ラ
ップした状態で近接対向していて、処理胴6,7への藁
の巻付きを防止すると共に未処理物を片方の処理胴で持
回ることなく処理室に万遍なく分散し得るよう配慮され
ている。一方、処理胴6,7は扱胴軸2′aの仮想鉛直
線lに対して対称位置ではなく、扱胴2の回転方向下手
寄り側(扱口2′b寄り側)に若干偏倚せしめた状態で
配置してあり、(第3図参照)、扱胴2から処理胴6,
7に対する未処理物の受継作用がより円滑に行われるよ
うになっている。尚、処理胴6,7は図示のものでは扱
胴2の回転方向と夫々同一方向に回転させるようにした
ものが示されているが、夫々逆方向に回転させるように
構成してもよい。逆方向に回転させる場合は各処理胴の
螺旋の向きを反対にすることは勿論である。
さて、上記一対の処理胴6,7のうち、一方の処理胴6
(図示例では吸引ファン8から離反位置にある方の処理
胴)の終端部は他方の処理胴7よりも機体後方側に延長
され該延長部b側に排塵口9が設けられている。そして
処理胴6,7の下方には、螺旋移送部6a,7aに対応
して穀粒の漏下しない程度の水抜き穴10aを多数設け
た底板10が、また、処理部6b,7bに対応して上記
底板10に連続する漏下体11が夫々配設されている。
12は上記底板10の水抜き穴10aから落下した水滴
を機外へ排出するための案内板である。1は選別部14
を構成する揺動選別体、15は唐箕、16は1番螺旋、
17は2番螺旋、18は補助唐箕である。19は2番物
還元筒で、その上端吐出口19aは処理室Cの上方に揺
動自在に配設した段付き揺動還元体20上に臨ませてあ
り、2番物還元筒19で揚上移送された穂切れ等の2番
物は上方揺動還元体20上に吐出された後、該揺動還元
体20上に落下した4番物と一緒に分散移送され、その
終端部から処理胴6,7上に還元され再処理されるよう
になっている。21は処理室上板、22は漏下物戻し用
の揺動体、23,24は夫々調整具である。
叙上の如き構成において、扱室1で脱穀された脱穀機
(穀粒、穂切れ、枝梗付着粒、藁屑等を含む)は扱室1
内を徒に持回ることなく開放部5から処理胴6,7の螺
旋移送部6a,7a上に落下した後、速やかに後方の処
理部6b,7bに螺旋移送される。そして処理部6b,
7bで穂切れや枝梗付着粒等の未処理物は処理歯群a・
・により順次後方に移送されながら単粒化処理された
後、扱室1で脱粒された穀粒と共に漏下体11を漏下し
て下方の選別部14に落下し、選別処理される。また藁
屑等は処理室後壁c′により処理室終端側で整流され処
理胴と直交方向に指向されつつ開口部dを通って一方の
処理胴6の延長部b側に設けた排塵口9から機外に排出
される。
尚、一般に処理室終端部では穀粒は乱反発により3番飛
散となり易いものであるが上記整流作用により、延長部
bを吸引ファン8と反対側の処理胴6に設けたことと相
埃って3番飛散による穀粒損失は極力防止される。ま
た、処理胴6,7は長尺に構成されているので、処理物
の処理行程が長くなり、処理性能が一層良好となる。
さて、本考案においては、扱室1には従来のもののよう
に受綱がないので、扱室における受綱の目詰まりが絶無
となり、この目詰まりに起因するあらゆる不都合、例え
ば損傷粒や損失粒の増大、ササリ粒の多発、扱室負荷の
増大等が一挙に解消される。また、濡れ材脱穀時におい
ては、扱室1内で扱胴2の回転による遠心力で穀桿に付
着している水分は脱水されて回転方向前方に飛ばされ、
水抜き板1aの小孔1′aから扱室1外に排出された
後、機外に導出される。一方、処理室c内においても脱
水された水分は処理胴6,7の螺旋移送部6a,7aの
下方に設けた底板10の水抜き穴10aから案内板12
上に落下し機外に排出される。このため、穀桿に水分が
付着したまま扱室1内に導入されてもこれらの付着水分
が扱室1内及び処理室c内で脱水作用を受けて機外に排
出されるので、穀粒やワラ屑等の脱穀物は水分を極力排
除された状態で選別部14の脱穀各部に送給されること
になる。このため濡れ材適応性が大幅に高められる。
考案の効果 上記したように、本考案は、穀桿を扱胴を軸架した扱室
の上部側に供給して脱穀するようにした上扱式脱穀機に
おいて、扱胴の下方側を扱胴移送方向全長にわたり開放
すると共に、扱室の下方には扱胴の移送始端部から移送
終端部よりも移送方向前方にかけて長く形成した一対の
処理胴を回転自在に軸架したものであるから、扱胴では
専ら脱粒作用が、また処理胴では処理作用が夫々分業し
て行われ、扱室の負担が大幅に軽減されると共に、扱室
における受綱はないので、扱室受綱に目詰まりの発生す
る余地がなくなり、そのため損傷粒や三番損失粒及びサ
サリ粒の増大等、扱室受綱の目詰まり等に起因する種々
の不都合が一挙に解消されるばかりでなく、長尺の処理
胴により未処理物の処理行程が長くなるので処理性能を
一層向上させることができる効果がある。特に本考案
は、穀粒とワラ屑の分離が悪くなって材料が受綱等に付
着したり目詰まりをきたし易い濡れ材等の脱穀時に威力
を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を装備した脱穀機の縦断側面図、第1図
は同上の横断平面図、第3図は同じく縦断正面図であ
る。 図中、1は扱室、2は扱胴、5は開放部、6,7は処理
胴、cは処理室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】穀桿を扱胴を軸架した扱室の上部側に供給
    して脱穀するようにした上扱式脱穀機において、扱胴の
    下方側を扱胴移送方向全長にわたり開放すると共に、扱
    室の下方には扱胴の移送始端部から移送終端よりも移送
    方向前方にかけて長く形成した一対の処理胴を回転自在
    に軸架したことを特徴とする上扱式脱穀機。
JP1985194987U 1985-12-18 1985-12-18 上扱式脱穀機 Expired - Lifetime JPH06926Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985194987U JPH06926Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 上扱式脱穀機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985194987U JPH06926Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 上扱式脱穀機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62102329U JPS62102329U (ja) 1987-06-30
JPH06926Y2 true JPH06926Y2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=31152468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985194987U Expired - Lifetime JPH06926Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18 上扱式脱穀機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06926Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5227057A (en) * 1975-08-27 1977-03-01 Rotterdamsche Droogdok Mij Method of processing incomplete parts or cracks of metal workpiece generally having thick wall
JPS5710683A (en) * 1980-06-23 1982-01-20 Electric Power Dev Co Ltd Energy recovery in coal liquefaction
JPS59161933U (ja) * 1983-04-15 1984-10-30 ヤンマー農機株式会社 脱「こく」装置
JPS6134848U (ja) * 1984-08-06 1986-03-03 セイレイ工業株式会社 脱穀機における排塵処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62102329U (ja) 1987-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06927Y2 (ja) 上扱式脱穀機
JPH06926Y2 (ja) 上扱式脱穀機
JPH0528995Y2 (ja)
JP3287491B2 (ja) 脱穀機の未処理物処理装置
JPH0538588Y2 (ja)
JPH0518919Y2 (ja)
JPS62143609A (ja) 上扱式脱穀機
JPH0120832Y2 (ja)
JPS6345877Y2 (ja)
JPS6211393Y2 (ja)
JPH0541639Y2 (ja)
JPH0518921Y2 (ja)
JP2551460Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0119655Y2 (ja)
JPS596673Y2 (ja) 脱穀機
JPH0120829Y2 (ja)
JPH0119654Y2 (ja)
JPS6349169Y2 (ja)
JPH0518920Y2 (ja)
JPH0122432Y2 (ja)
JPS6218190Y2 (ja)
JPH0120834Y2 (ja)
JPH0427309Y2 (ja)
JPS6227087Y2 (ja)
JPH0120830Y2 (ja)