JPS6345877Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6345877Y2
JPS6345877Y2 JP1553483U JP1553483U JPS6345877Y2 JP S6345877 Y2 JPS6345877 Y2 JP S6345877Y2 JP 1553483 U JP1553483 U JP 1553483U JP 1553483 U JP1553483 U JP 1553483U JP S6345877 Y2 JPS6345877 Y2 JP S6345877Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling
plate
tooth
tip
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1553483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59122043U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1553483U priority Critical patent/JPS59122043U/ja
Publication of JPS59122043U publication Critical patent/JPS59122043U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6345877Y2 publication Critical patent/JPS6345877Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は脱穀機の扱室内で扱歯に引掛つて持回
られる屑類の処理装置に関するものである。
脱穀機の扱室内では、単粒の他に多量の切藁等
の藁屑が発生する。そしてこの藁屑は細分化して
選別し易い状態で下方の揺動選別体上に落下させ
る必要がある。
そこで従来、例えば扱室終端の藁屑落下口(送
塵口)部位に、扱歯の回転軌跡に沿う弓状の仕切
板を扱胴軸方向に間隔をあけて複数列設け、扱歯
と仕切板の相互作用により藁屑を分散、細分化さ
せて仕切板間より漏下させるものが知られてい
る。ところが、一般に横吹式脱穀機では、扱胴軸
方向から視て扱室の左右巾より、下方の選別部の
左右巾が狭く構成されている為、第6図の従来例
で示すように脱穀機側板5bには傾斜部5cが存
在しているから、従来のものは同図に示すよう
に、特に濡れ材において扱歯の回転で、仕切板1
2間の終端部より傾斜部5c方向にはね出された
藁屑が傾斜部5c上に滞積し、これが一度に塊り
状となつて揺動選別体20の一側に落下する為、
揺動選別性能の低下をまねくものであつた。
本考案はこのような欠陥を改善しようとするも
のであつて、殊に、弓状仕切板12の終端部に扱
歯1aに近接せしめて回転方向に誘導面13aを
有する案内板13を設け、案内板13の始端部は
下向きに曲折させた流し面13cを形成し、上記
曲折部13bで扱歯1a先端で再び持回るもの
と、落下させるものを確実に分離し、持ち回る屑
は誘導面13aで案内しつつ扱室2内に回収し、
落下する屑は流し面13cに沿わせる事により、
従来の不具合を解消し良好な選別性能を得るよう
にしたものである。
以下、本考案の実施例を説明すると、図中1は
脱穀機の扱室2に内装され、外周に複数の扱歯1
aを植設した扱胴であつて、前壁板3と後壁板4
に軸支されており、扱口5に沿つてフイードチエ
ン6と挾扼レール7とが対設してある。
8と9とは前壁板3と後壁板4間に設けて両者
3,4を連結した連結フレームであつて、一方の
連結フレーム8は扱口5の下方で、側板の傾斜部
5aの上方に位置させてあり、他の連結フレーム
9は扱口5とは反対側の下方に位置させてあり、
両者8,9は何れも断面がコ字状で、その平坦面
が扱胴1に対面させてある。
10は扱室2の下部に張設された受網で、その
終端部即ち後壁板4に近い部分は欠除して送塵口
11が開口されている。上記受網10は扱歯1a
の先端と一定の間隙をおいてその外周を囲繞させ
るようにして前記連結フレーム8,9の上面に取
付けてある。
12…は弓状仕切板で、扱室2終端部の送塵口
11部位に設けてあり、その内周縁12aは波形
に形成され、該内周縁12aが扱歯1a先端軌跡
内に入り込ませた状態で扱胴1を囲繞するように
湾曲させてあり、扱胴1回転方向上手側端部は折
曲基部12bで前記連結フレーム9に取付けてあ
り、また扱胴1回転方向下手側端部は折曲基部1
2cで前記連結フレーム8の上面に取付けてあ
る。
13は弓状仕切板12の扱胴1回転方向下手側
に固着した案内板で、その湾曲させた誘導面13
aは扱歯1a先端に近接させて回転方向に沿わせ
てあり、誘導面13aの始端部は下向きに曲折し
て流し面13cが形成してある。
また、上記弓状仕切板12は第1図に鎖線1
2′で示した如く受網10に替えて全面的に取り
付けてもよく、この場合は大粒の雑穀の脱穀に適
するもので、穀粒の漏下が促進され穀粒の損傷を
減少させることが出来る。
14は扱室2始端部下方に設けた送風唐箕で、
これかな機体後部の排塵口15に渡つて主風路1
6及び副風路17が形成されている。18は排塵
口15の前方に設けた排塵室で、その上部側方に
は吸引フアン19が配設されている。20は機体
の前後方向に揺動する揺動選別体で、受網10下
方から排塵口15間に架設されている。揺動選別
体20を詳説すれば、21は受網10下方に臨む
移送板、23は移送板21終端より波形移送板2
2を介して一番流板24に向けて延設した選別網
であり、一番流板24の下縁は一番受樋25に臨
ませてある。26は一番受樋25の底部に設けた
一番螺旋である。27は始端部を送塵口11の下
方に臨ませた波状移送板、28は該移送板27よ
り延設して先端を排塵室18下部に臨ませたスト
ローラツクである。29は波状突起を有する下段
移送板で、前記一番流板24の先端に取付けられ
ており、30は下段移送板29より延設したチヤ
フシーブである。31はチヤフシーブ30の下方
に設けた二番戻し板で、該戻し板31の先端は前
記排塵口15の下縁となつていて、ここに前記チ
ヤフシーブ30の先端が近接させてある。二番戻
し板31の下縁は二番受樋32に臨ませてあり、
二番受樋32中に横設された二番螺旋33は二番
スロワー34に連結されている。
前記主風路16は送風唐箕14より一番螺旋2
6上方を通り選別網23を吹抜けて排塵室18及
び排塵口15に向かうようになつている。
副風路17は一番受樋25の下方を通り、二番
螺旋33上方の開口35部を通り、チヤフシーブ
30を通り抜けて排塵口15より排出される風路
である。副風路17の一番螺旋26下方から開口
35に亘る部分は上手側壁板36と吸引口37
と、案内板38及び下手側壁板39と連結して形
成されており、両壁板36,39はほぼ同一平面
に形成され、下手側壁板39から吸引口37部分
に亘つて設けた案内板38は上記両壁板36,3
9の傾斜よりも急傾斜となつている。これによ
り、吸引口37より風が吸引されて上記開口35
より吹出す副風は強力となり、チヤフシーブ30
部における二番物の選別が助長され、又、仮りに
二番螺旋33の反発等により二番物が開口35に
飛び込んだとしても案内板38に沿つて吸引口3
7から排出されるから副風路17に詰まりを生ず
るようなことがないようになつている。
40は一番螺旋底板で、一端を機体に枢支して
開閉自在に構成されており、また41は副風路底
板で、副風路17の一番螺旋26下方部にあつて
一端を機体に枢支して開閉自在に構成されてい
る。これらの底板40,41は脱穀材が替る際な
どに一番受樋25に残つた穀粒を機外に取出す時
に開閉して使用するもので仕上穀粒に異品種のも
のの混入を防止するのに役立つものである。
第5図に示す別の実施例では、送風唐箕14に
より起風された選別風が一番螺旋26の前方に設
けた分風板42により上下に分岐され、下方の副
風路43は一番螺旋26を通り、一番流板24と
一番受樋45との間を通り、二番螺旋33の上方
からチヤフシーブ30に向けて吹き抜けるように
形成されたものであつて、一番受樋45の中途部
に吸引口46が開設されていて、ここからの吸引
風により二番物の選別が助長されるようになつて
おり、更に、一番受樋45の一番螺旋26下方部
には開閉自在の螺旋底板47を設け、一番受樋4
5内の残留穀粒の取出しを容易にできるようにし
てある。
次に本考案の作用及び効果について説明する。
フイードチエーン6と挾扼レール7に挾持され
た穀稈は、扱口5を通つて後方に移送される間に
扱室2内で扱歯1aの扱落し作用を受けて脱穀さ
れ、穀粒や小さな屑は受網10から移送板21上
に落下し、揺動選別体20で後方に移送される間
に選別される。扱室2内で発生して受網10を漏
下しなかつた穂切類や大きい屑は扱歯1aと、扱
歯1aの螺旋誘導により後方の送塵口11部に移
送される。送塵口11に移送された穂切類や大き
い屑は扱歯1aの先端の回動軌跡内に入り込ませ
た弓状仕切板12の相互作用により分離分散され
て波状移送板27上に落下し、揺動選別体20で
後方に移送される間に選別される。
その際、弓状仕切板12の終端部で扱歯1aの
回転方向にはね出されようとする藁屑は扱歯1a
の先端に近接させた案内板13の曲折板13bで
再び扱歯1aで持回られるものと落下するものと
に分離される。つまり、誘導面13aが扱歯1a
先端に近接した曲面に形成されているから、誘導
面13a上に至つた屑は扱歯1aにより確実に扱
室2内に持ち回られ、ここに藁屑が溜つて塊状と
なつて下方に落下することがない。
又、誘導面13aの始端は下向きに曲折して流
し面13cが形成されているから、扱歯1aによ
りはね出される屑が誘導面13aの始端部に引つ
掛かつたりすることなく、落下すべき屑は流し面
13cにより確実に案内されて落下する。
更に、本考案の実施例においては、連結フレー
ム8は、案内板13の裏面側に設けてあるから、
連結フレーム8及び連結フレーム8と弓状仕切板
12の取付部に藁屑が引つ掛かる事がない。
本考案はこのように、脱穀機における少なくと
も扱室2終端部の送塵口11部位に設けた弓状仕
切板12の内周縁12aを扱胴軸方向より視て扱
歯1a先端軌跡内に入り込ませ、該弓状仕切板1
2の扱胴回転方向下手側端部に、前記扱歯1a先
端に近接せしめて扱歯1aの回転方向に沿う誘導
面13aを有する案内板13を設け、該案内板1
3の始端部は下向きに曲折された流し面13cを
形設してあることを特徴とする横吹式脱穀機の扱
室における屑処理装置であつて、弓状仕切板12
の内周縁12aを扱歯1a先端回動軌跡内に入り
込ませて扱歯1aと弓状仕切板12の相互作用に
よる屑の分離性能を良好ならしめるものであり乍
ら、弓状仕切板12の扱胴回転方向下手側端部に
誘導面13aと流し面13cを有する案内板13
を設けたことにより、弓状仕切板12の終端部分
から扱歯1aによりはね出されようとする屑を、
再び持ち回るものと落下させるものとに分離し、
前者は誘導面13a上で扱歯1aにより扱室2内
に確実に回収し、後者は流し面13cにより案内
落下するようになしたから、従来のように脱穀機
側板の傾斜部5c上に藁屑が満積し、これが一度
に揺動選別体20上に落下して揺動選別性能が低
下したりする事がなく、全体として良好な選別が
得られるに至つたものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案装置を施した脱穀機の一実施例を
示したものであつて、第1図は側断面図、第2図
はその正断面図、第3図は扱歯と弓状仕切板との
関係を示す説明図、第4図は弓状仕切板の取付部
を分解して示した斜視図、第5図は選別部の他の
実施例の側断面図、第6図は従来例の正断面図で
ある。 1……扱胴、1a……扱歯、2……扱室、10
……受網、11……送塵口、12……弓状仕切
板、13……案内板、13a……誘導面、13c
……流し面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 脱穀機における少なくとも扱室2終端部の送塵
    口11部位に設けた弓状仕切板12の内周縁12
    aを扱胴軸方向より視て扱歯1a先端軌跡内に入
    り込ませ、該弓状仕切板12の扱胴回転方向下手
    側端部に、前記扱歯1a先端に近接せしめて扱歯
    1aの回転方向に沿う誘導面13aを有する案内
    板13を設け、該案内板13のの始端部は下向き
    に曲折された流し面13cを形設してあることを
    特徴とする横吹式脱穀機の扱室における屑処理装
    置。
JP1553483U 1983-02-07 1983-02-07 横吹式脱穀機における屑処理装置 Granted JPS59122043U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1553483U JPS59122043U (ja) 1983-02-07 1983-02-07 横吹式脱穀機における屑処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1553483U JPS59122043U (ja) 1983-02-07 1983-02-07 横吹式脱穀機における屑処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59122043U JPS59122043U (ja) 1984-08-17
JPS6345877Y2 true JPS6345877Y2 (ja) 1988-11-29

Family

ID=30146872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1553483U Granted JPS59122043U (ja) 1983-02-07 1983-02-07 横吹式脱穀機における屑処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122043U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59122043U (ja) 1984-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021958Y2 (ja) コンバイン脱穀部の撰別装置
JPS6345877Y2 (ja)
JPH0120833Y2 (ja)
JPH0214360Y2 (ja)
JPH0520136Y2 (ja)
JPH0613671Y2 (ja) 脱穀機
JPH0637642Y2 (ja) 脱穀機の排塵選別装置
JPH0719237Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JPS6218201Y2 (ja)
JPH0238596Y2 (ja)
JPS5827629Y2 (ja) 脱穀装置の排塵装置
JPS5820105Y2 (ja) 脱穀機の排塵装置
JPH0719232Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JP2982213B2 (ja) 脱穀機の二番選別装置
JPS5825795Y2 (ja) 脱穀機における穀稈供給口の吹き返し防止装置
JPH0427309Y2 (ja)
JPH0432039Y2 (ja)
JPS6320285Y2 (ja)
JPH0226279Y2 (ja)
JPH0620360Y2 (ja) 脱穀機における揺動選別装置
JPH0119654Y2 (ja)
JPH0810265Y2 (ja) 脱穀機における排塵物処理装置
JPS6227088Y2 (ja)
JPS638191Y2 (ja)
JPH0120834Y2 (ja)