JPS62143609A - 上扱式脱穀機 - Google Patents

上扱式脱穀機

Info

Publication number
JPS62143609A
JPS62143609A JP28512985A JP28512985A JPS62143609A JP S62143609 A JPS62143609 A JP S62143609A JP 28512985 A JP28512985 A JP 28512985A JP 28512985 A JP28512985 A JP 28512985A JP S62143609 A JPS62143609 A JP S62143609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
handling
cylinder
grains
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28512985A
Other languages
English (en)
Inventor
福頼 弘運
矢島 洋
正紀 高塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd
Priority to JP28512985A priority Critical patent/JPS62143609A/ja
Publication of JPS62143609A publication Critical patent/JPS62143609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、上扱式脱穀機の改良に関するものである。
従来の技術 従来の脱穀機は、上級式であると、下級式であるとを問
わず、扱室における受網はいわば扱室の必須の構成要素
として、扱胴に対設され、扱室の前半部で脱穀された脱
穀物は扱胴に植設された扱歯の螺旋配置により扱室内を
潜動しつつ扱室出口方向に移送されるようになっていて
、扱室で脱粒された穀粒の大半は受網から漏下するよう
になっている。そして、受網を対設した扱胴のみで処理
胴を有しない脱穀部構造のものにおいては、扱室は一般
に穀稈から穀粒を離脱させる脱粒作用と穂切れ粒や枝梗
付着粒等の未処理物を単粒化させる処理作用の両作用を
行うようになっている。
発明が解決しようとする問題点 このように、受網を対設した扱室においては、扱胴の回
転と受網の協働により脱粒作用と処理作用の両作用が行
なわれるものであるため、扱室の負荷が大きくなるばか
りでなく、受網の漏下率が悪くなると、脱粒後の穀粒が
受網から漏下しに〈〈なって徒らに扱室内を潜動しなが
ら扱室出口側に移送されることとなり、損傷粒や三番損
失粒が多くなったり、ササリ粒の増大をきたしていた。
特に濡れ材等の脱穀時においては、穀粒とワラ屑の分離
が悪くなって、材料が受網等に付着したり、目詰まりを
きたし易くなるため上記の不都合が倍加するものである
問題点を解決するための手段 そこで本発明は、穀稈を扱胴を軸架した扱室の上部側に
供給して脱穀するようにした上扱式脱穀機において、扱
胴の下方側を開放し、扱室の下方から機体後部にかけて
処理胴を回転自在に軸架すると共に、該処理胴を扱室対
応部分は螺旋移送部に、螺旋移送部の後方部分は処理歯
を螺旋配置した処理部に構成したことにより、」―記の
問題点を解消することはもとより、未処理物を扱室下方
部から後方の処理部に速やかに移送すると共に、長藁と
穀粒等を処理部の前行程で分離し得て処理性能を大幅に
高めることができる上扱式脱穀機を提供しようとするも
のである。
作用 穀程が上板式脱穀機の扱室に供給されて脱穀された後、
穀粒を含む穂切れや枝梗付着粒等の未処理物は、直接扱
室下方の処理胴−Lに落下する。そしてこの未処理物は
処理胴の扱室対応部分に形成された螺旋移送部で速やか
に後方の処理部に移送されて単粒化処理される。また、
螺旋移送部では扱胴で脱粒された穀粒は螺旋F面で移送
され、また長藁等の比較的長いものは主として螺旋外周
に乗った状態で移送されるため、処理部の前行程で長藁
等が分離され、処理部での処理作用が効率的に行われる
。このようにして未処理物は順次処理胴終端側に移送さ
れなから単粒化処理きれ、処理後の穀粒は下方の選別部
に落下し、またワラ屑等は一方の処理胴の延長部に設け
た排塵口から機外に排出される。
実施例 1は上扱式脱穀機の扱室、2は扱室l内に回転自在に軸
架された扱胴で、この扱胴2は前部即ち扱室入112a
側が低く後部即ち扱室出口2b側が高い前低後高状に配
置されおり、この構成により前処理部における穀稈の揚
程を低く設定し得ると共に1手板ぎ作業時における穀稈
供給位置を低くして作業の容易化が図られるようになっ
ている。
laは扱室1の穂先側に設けた水抜き板で、濡れ材脱穀
時等において扱室1で脱水された水分は水抜き板1aの
小孔1’aから排出された後、図□示外の案内通路を通
って機外に導出されるようになっている。3はフ・イー
トチエン、4は排ワラチェーンである。ところで上記扱
胴2の下方側は第1図及び第3図に示す如く開放されて
おり、鎖部は受網な有しない開放部5となっている。そ
して扱室1の下方には一対の処理胴6.7(ダブル処理
胴)が夫々扱胴2と平行し機体後部まで延出した傾斜状
態で並設されている。このダブル処理胴構成等に・より
処゛理能力の向上が図られ、処理胴外径を小さくでき、
でれにより機体高さを極力低く設定できるものでありな
がら、扱胴2及び処理胴6.7の前部・がり傾斜配置に
より、後述する選別部の上下間隔を広く取れ・、良好な
・選別作用が保持Sれるようになっている。この処理胴
6,7は図示のように扱胴2の直下方部分である扱室l
の対応部分は螺旋移送′部ga、7aに構成され、螺旋
移送部6a、7aの後方部分は外周に処理歯aを螺旋移
送部6a、7aと同ピツチの螺旋状に植設してなる処理
部6b、7bに構成されている。この処理部6b、7b
の長さは扱室lの前後幅(長さ)よりも大に形成されて
おり、処理性能を高めた構成となっている。また処理胴
6.7は夫々の回動軌跡が一部うツブした状態で近接対
向していて、処理胴6.7への藁の2巻付きを防+1す
ると共に未処理物を片方の処理胴で持回ることなく処理
室に万遍なく分散し得るよう配慮されそいる。一方、処
理胴6、・7は扱胴軸2′aの仮想鉛直縁立に対して対
称位置ではなく、扱胴2の回転方向下手寄り側(扱口2
’b寄り側)に若干偏倚せしめた状態で配置してあり(
第3図参照)、扱胴2から処理胴6.7に対する未処理
物の受継作用がより円滑に行われるようになっている。
尚処理胴6,7は図示のものでは同一方向に回転させる
ようにしたものが示されているが、夫々逆方向に回転さ
せるように構成してもよく、処理胴6.7の回転速度を
作物条件に応じ変速できるように構成してもよい。また
処理胴は一対でなくともよい。
さて、上記一対の処理胴6.7のうち、一方の処理胴6
(図示例では吸引ファン8から゛離反位置にある方の処
理胴)の終端部は他方の処理胴7よりも機体後方側に延
長され、該延長部す側に排塵口9が設けられている。そ
して処理胴6.7の下方には、螺旋移送部6a、7aに
対応して穀粒の漏下しない程度の水抜き穴10aを多数
設けた底板10が、また、処理部6b、7bに対応して
一ト記底板10に連続する漏下体11が夫々配設されて
いる。12は」;記底板lOの水抜き穴10aから落下
した水滴を機外に排出するための案内板である。13は
選別部14を構成す、る揺動選別体、15は唐箕、16
は1番螺旋、17は2番螺旋、18は補助唐箕である。
19は2番物還元筒で、その上端吐出r′J19aは処
理室むの上方に揺動自在に配設した段付き揺動還元体2
0上に臨ませてあり、2番物還元筒19で揚上移送され
た穂切れ等の2番物は、上記揺動還元体20上に吐出さ
れた後、該揺動還元体20上に落下した4番物と一緒に
分散移送され、その終端部から処理胴6.7上に還元さ
れ再処理されるようになっている。21は処理室上板、
22は湯下物戻し用の揺動体、23.24は夫々調整具
である。尚、第4図は螺旋移送部の他の実施例で、未処
理物の移送と処理を同時に行えるようにしたものである
叙上の如き構成において、扱室tで脱穀された脱穀物(
穀粒、穂切れ、枝梗付着粒、藁屑等を含む)は扱室l内
を徒に持回ることなく開放部5から処理胴6.7の螺旋
移送部6a、7aLに落下した後、核部に滞留すること
なく速やかに後方の処理部6b、7bに螺旋移送される
。この際、上記脱穀物のうち、穀粒は底板10を介して
螺旋移送部6a、7aの螺旋下面で移送され、また長藁
等比較的長いものは主として螺旋外周に乗った状態で順
次後方に移送されるため、処理部6b、7bの前行程で
長藁等が分離される。このため、後方での処理作用が極
めて良好に行われる。さて、処理部6b、7bで穂切れ
や枝梗付着粒等の未処理物は処理歯群a・・により順次
後方に移送されなから単粒化処理された後、扱室lで脱
粒された穀粒と共に漏下体11を漏下して下方の選別部
14に落下し、選別処理される。また藁屑等は処理室後
壁C゛により処理室終端側で整流され処理胴と直交方向
に指向されつつ開口部dを通って一方の処理胴6の延長
部す側に設けた排塵口9から機外に排出される。尚、一
般に扱室終端部や処理室終端部では穀粒は乱反発により
3番飛散となり易いものであるが上記整流作用により、
延長部すを吸引ファン8と反対側の処理胴6に設けたこ
とと相俟って3番飛散による穀粒損失は極力防1トされ
る。さて、本発明においては、扱室1には従来のものの
ように受網がないので、扱室における受網の目詰まりが
絶無となり、この目詰まりに起因するあらゆる不都合、
例えば損傷粒や損失粒の増大、ササリ粒の多発、扱室負
荷の増大等が一挙に解消される。
発明の効果 上記したように、本発明は、穀稈を扱胴を軸架した扱室
の上部側に供給して脱穀するようにした上扱式脱穀機に
おいて、扱胴の下方側を開放し、扱室の下方から機体後
部にかけて処理胴を回転自在に軸架すると共に、該処理
胴な扱室対応部分は螺旋移送部に、螺旋移送部の後方部
分は処理歯を螺旋配置した処理部に構成したから、扱室
では専ら脱粒作用が、また処理胴では処理作用が夫々分
業して行われ、扱室の負担が大幅に軽減されると共に、
扱室における受網がないので、受網の目詰まり等に起因
する種々の不都合が一挙に解消されることはもとより、
未処理物を扱室下方部から後方の処理部に速やかに移送
できると共に、長藁と穀粒等を処理部の前行程で分離し
得て処理性能を大幅に高めることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を装備した脱穀機の縦断側面図、第2図
は同上の横断平面図、第3図は同じく縦断正面図、第4
図は螺旋移送部の他の実施例を示す側面図である。 図中、1は扱室、2は扱胴、5は開放部、6゜7は処理
胴、6a、7aは螺旋移送部、6b、7bは処理部、C
は処理室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 穀稈を扱胴を軸架した扱室の上部側に供給して脱穀する
    ようにした上扱式脱穀機において、扱胴の下方側を開放
    し、扱室の下方から機体後部にかけて処理胴を回転自在
    に軸架すると共に、該処理胴を扱室対応部分は螺旋移送
    部に、螺旋移送部の後方部分は処理歯を螺旋配置した処
    理部に構成したことを特徴とする上扱式脱穀機。
JP28512985A 1985-12-18 1985-12-18 上扱式脱穀機 Pending JPS62143609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28512985A JPS62143609A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 上扱式脱穀機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28512985A JPS62143609A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 上扱式脱穀機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62143609A true JPS62143609A (ja) 1987-06-26

Family

ID=17687486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28512985A Pending JPS62143609A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 上扱式脱穀機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62143609A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5096606A (en) * 1989-09-01 1992-03-17 Kao Corporation Refrigeration oil composition containing a fluoroethane and an ester compound
JP2012170389A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Yanmar Co Ltd 脱穀装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5096606A (en) * 1989-09-01 1992-03-17 Kao Corporation Refrigeration oil composition containing a fluoroethane and an ester compound
JP2012170389A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Yanmar Co Ltd 脱穀装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6329968B2 (ja)
JPH06927Y2 (ja) 上扱式脱穀機
JPS62143609A (ja) 上扱式脱穀機
JPH0528995Y2 (ja)
JPS6121962Y2 (ja)
JPH0538588Y2 (ja)
JPH06926Y2 (ja) 上扱式脱穀機
JPH0340118Y2 (ja)
JPH0541639Y2 (ja)
JPH0214356Y2 (ja)
JPH0541643Y2 (ja)
JPH0340121Y2 (ja)
JPS6216827Y2 (ja)
JPH041774Y2 (ja)
JPH0436594Y2 (ja)
JPH0340119Y2 (ja)
JPH0538594Y2 (ja)
JPS596673Y2 (ja) 脱穀機
JPH0117160Y2 (ja)
JP2610429B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPH0120829Y2 (ja)
JPS5823221Y2 (ja) 脱穀機
JP2789015B2 (ja) 脱穀選別装置
JPH0719232Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JPH0119655Y2 (ja)