JPH0538588Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538588Y2
JPH0538588Y2 JP1987038822U JP3882287U JPH0538588Y2 JP H0538588 Y2 JPH0538588 Y2 JP H0538588Y2 JP 1987038822 U JP1987038822 U JP 1987038822U JP 3882287 U JP3882287 U JP 3882287U JP H0538588 Y2 JPH0538588 Y2 JP H0538588Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling
guide member
handling cylinder
threshing device
processed material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987038822U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63145429U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987038822U priority Critical patent/JPH0538588Y2/ja
Publication of JPS63145429U publication Critical patent/JPS63145429U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538588Y2 publication Critical patent/JPH0538588Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、コンバイン等に搭載される脱穀装置
に係り、詳しくは下扱き駆動される扱胴を内装し
た扱室の天板下面にガイド部材を設けた脱穀装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来、かかる脱穀装置の一例としては、例えば
実開昭59−23930号公報に示すものがある。この
脱穀装置は、前記扱室の天板下面にこの扱室内で
処理された穀粒及びワラ屑を扱室の移送終端側へ
案内する傾斜したガイド部材を設けて構成された
もので、このガイド部材によつて前記処理物を移
送終端側へ斜め方向へ案内することによつて、処
理物が扱胴の回転に伴つて持ち回るのを防ぎ、処
理物の排出性を良くして脱穀能率を向上するよう
にしたものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、前記のようにガイド部材を傾斜させ
て構成すると、扱室の後部において処理物が斜め
上方から送塵口に勢いよく送り出され、扱室下方
に配備された揺動送別板上で反射して、脱穀装置
の終端部に設けられた排塵口へ飛散されるものが
多くなり、穀粒の回収率が低下するという欠点が
あつた。
本考案は上記の実情に着目してなされたもので
あつて、簡単な構成によつて、前記扱室内の処理
物の排出性を確保しながら脱穀装置後方への飛散
を防止して、穀粒の回収率を向上することを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち、本考案に係る脱穀装置の特徴構成
は、下扱き駆動される扱胴を内装した扱室の天板
下面に、前記扱胴の回転に伴つて処理物を扱室の
移送終端側へ案内する第1ガイド部材を設けると
ともに、前記天板に連なる上唇板の内面に、前記
処理物を扱胴の回転方向へ案内する第2ガイド部
材を、前記第1ガイド部材の扱胴回転方向での下
手側に連なる状態で設けてある点にあり、その作
用及び効果は次の通りである。
〔作用〕
前記第1ガイド部材によつて処理物を扱室の移
送終端側へ案内して排出性を上げることができ
る。また、扱室の上方から斜め方向に移送されて
きた処理物を第2ガイド部材の側面に当てて、処
理物の移送方向を扱口の上側においては、扱胴の
回転方向に変えることができる。
〔考案の効果〕
その結果、前記扱室内の処理物の排出を確保し
ながら、上唇板の内面に第2ガイド部材を付加す
るだけの簡単な構成によつて、扱室の送塵口から
処理物が斜め後方に勢いよく送り出されるのを防
止でき、もつて、脱穀装置後端の排塵口へ処理物
が飛散されるのを軽減して穀粒の回収率を向上で
きるようになつた。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図及び第2図はコンバイン等に搭載される
脱穀装置Aを示し、この脱穀装置Aは下扱き駆動
される扱胴1を駆動回転自在に内装した扱室2の
横一側にフイードチエーン4を配設し、前記扱室
2の下方に、該扱室2から受網8を通して漏下さ
れた脱穀処理物を風選別する唐箕5と、揺動選別
する揺動選別装置6とを備えた選別室11を配設
し、更に選別室11に選別後の1番物を回収する
一番回収部7と、二番物を回収する二番回収部9
と、回収二番物を前記扱室2に還元するスロワ1
3及び選別後のワラ屑を排塵口18より機外に放
出する排塵フアン10を設けて構成されている。
前記扱室2の構造についてさらに詳細に説明す
ると、回転駆動自在に配設された扱胴1の下側に
はクリンプ網から成る受綱8が扱胴1の回転軌跡
にほぼ沿つて設けられ、この受網8の穀稈搬送方
向終端部には送塵口12が設けらている。前記受
網8の上面には扱胴1の回転方向に沿つた弓金1
4が複数本扱胴軸芯方向に適当間隔をおいた状態
で立設されている。扱室2の天板3は前記扱胴2
の外周形状に沿つた円弧状に形成され、天板3よ
り上唇板15が下方へ連設されているとともに、
扱室2の側部には前記上唇板15と下唇板16と
の間で側方に向け開口する扱口17が前記フイー
ドチエーン4に沿つて設けられている。
前記天板3の下面には前記扱胴1の回転に伴つ
て処理物を扱室2の移送終端側へ案内する板状の
第1ガイド部材21が複数本傾斜して隔設され、
この第1ガイド部材21によつて脱穀処理物の移
送方向を送塵口12側へ送ることで、扱室2内で
の脱穀処理物の移送を円滑にして脱穀能率を向上
できるようになつている。前記上唇板15の内面
には前記扱胴1の回転と第1ガイド部材21の案
内によつて、斜め下方へ持ち周り供給された前記
処理物を扱胴1の回転方向(すなわち、鉛直方
向)へ案内する板状の第2ガイド部材22が前記
扱胴1の軸芯方向に沿つて複数本隔設されてい
る。この各第2ガイド部材22は前記第1ガイド
部材21と上下で対応する位置で、扱胴1の回転
方向で第1ガイド部材21より下手側に設けら
れ、前記第1ガイド部材21で斜め後方へ移送さ
れた処理物を第2ガイド部材22の側面に当てて
拡散させることで、単粒化の促進と、受網からの
漏下性能の向上が図られる。特に送塵口12側に
おいては、第2ガイド部材22に処理物を当てる
ことで、処理物が送塵口12から斜め後方に送り
出されるのを抑制している。
〔別実施例〕
第4図に示すように、前記複数本の第2ガイド
部材22のうち、送塵口12側の第2ガイド部材
22aを処理物の移送角度が多少変更できるよう
に構成しても良い。つまり、第2ガイド部材22
の上端を前記上唇板15の内面に枢着するととも
に、前記受網8の排塵口12側終端部の上面に固
設された前記弓金14aを超えて、前記第2ガイ
ド部材22aの下端が排塵口12側へ配置される
姿勢と、弓金14aの内側の受網8上に第2ガイ
ド部材22aの下端が配置される姿勢が切換え固
定自在に構成して、処理物の排出性を多少変更す
ることができる形態で実施することもできる。
また第1ガイド部材21の傾斜角度は適宜設定
変更可能である。また、本考案は、定置型のもの
や、ハーベスタの脱穀装置にも適用できる。尚、
実用新案登録請求の範囲の項に、図面との対照を
容易にするために符号を記すが、該符号の記入に
より本考案は添付図面の構造に限定されるもので
はない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る脱穀装置の実施例を示し、
第1図は脱穀装置の縦断側面図、第2図は脱穀装
置の縦断正面図、第3図は脱穀装置の概略平面
図、第4図は別実施例の脱穀装置の要部縦断側面
図である。 1……扱胴、2……扱室、3……天板、15…
…上唇板、21……第1ガイド部材、22……第
2ガイド部材、A……脱穀装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下扱き駆動される扱胴1を内装した扱室2の天
    板3下面に、前記扱胴1の回転に伴つて処理物を
    扱室2の移送終端側へ案内する第1ガイド部材2
    1を設けるとともに、前記天板3に連なる上唇板
    15の内面に、前記処理物を扱胴1の回転方向へ
    案内する第2ガイド部材22を、前記第1ガイド
    部材21の扱胴回転方向での下手側に連なる状態
    で設けてある脱穀装置。
JP1987038822U 1987-03-16 1987-03-16 Expired - Lifetime JPH0538588Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987038822U JPH0538588Y2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987038822U JPH0538588Y2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63145429U JPS63145429U (ja) 1988-09-26
JPH0538588Y2 true JPH0538588Y2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=30851430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987038822U Expired - Lifetime JPH0538588Y2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538588Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200762A (ja) * 2010-05-21 2010-09-16 Kubota Corp 全稈投入型コンバインの脱穀構造
JP2018161155A (ja) * 2018-07-26 2018-10-18 株式会社クボタ 全稈投入型コンバインの脱穀構造

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746114Y2 (ja) * 1989-01-27 1995-10-25 株式会社クボタ 大豆そば等の雑穀処理用の全稈投入型脱穀装置
JP6075860B2 (ja) * 2013-02-19 2017-02-08 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 脱穀装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143523U (ja) * 1982-03-25 1983-09-27 三菱農機株式会社 脱穀機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200762A (ja) * 2010-05-21 2010-09-16 Kubota Corp 全稈投入型コンバインの脱穀構造
JP2018161155A (ja) * 2018-07-26 2018-10-18 株式会社クボタ 全稈投入型コンバインの脱穀構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63145429U (ja) 1988-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0538588Y2 (ja)
JP2000083456A (ja) 脱穀装置
JP2602383Y2 (ja) 脱穀装置
JPS6121962Y2 (ja)
JP3315740B2 (ja) 脱穀機の送塵物処理装置
JPS5825795Y2 (ja) 脱穀機における穀稈供給口の吹き返し防止装置
JPH0536350Y2 (ja)
JPH0644351Y2 (ja) スクリュー式脱穀機
JPH0120832Y2 (ja)
JPH0120829Y2 (ja)
JPS5822509Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JPH09271257A (ja) 脱穀機における穀粒搬送装置
JPS629783Y2 (ja)
JPH086435Y2 (ja) 脱穀選別装置
JP2528613B2 (ja) 脱穀選別装置
JPS5845550Y2 (ja) 脱穀選別機
JPH0340119Y2 (ja)
JPH0518916Y2 (ja)
JP2509865Y2 (ja) 脱穀選別装置
JPS6224446Y2 (ja)
JPS6345877Y2 (ja)
JPH0221889Y2 (ja)
JPH06926Y2 (ja) 上扱式脱穀機
JPH0438676Y2 (ja)
JPS5926840Y2 (ja) 脱穀装置