JPH0518916Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0518916Y2
JPH0518916Y2 JP4792285U JP4792285U JPH0518916Y2 JP H0518916 Y2 JPH0518916 Y2 JP H0518916Y2 JP 4792285 U JP4792285 U JP 4792285U JP 4792285 U JP4792285 U JP 4792285U JP H0518916 Y2 JPH0518916 Y2 JP H0518916Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling
chamber
processing
dust
processing section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4792285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61165133U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4792285U priority Critical patent/JPH0518916Y2/ja
Publication of JPS61165133U publication Critical patent/JPS61165133U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0518916Y2 publication Critical patent/JPH0518916Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は殻稈を脱穀処理する脱穀機における排
塵処理装置に関する。
(ロ) 従来技術 従来、扱胴を内装した扱室の側部に処理室を設
け、それらを排塵口で連通させた脱穀機は多数知
られている。
(ハ) 考案が解決しようとする問題点 前記既知の脱穀機は扱室と処理部が側面視で平
行になつていたので、それらを連通させる送塵口
における扱室と処理部の相対的な高さが前部から
後部まで一定になり、扱室内で発生した長藁や穂
切れ等からなる送塵物は送塵口の前部も後部も略
同じ条件で処理部に排出されていた。
従つて、送塵口の始端側からは扱胴の扱歯によ
る処理が不充分な状態で処理室が排出され、扱歯
による処理が終つた藁屑等を早く排出したい後部
では排出が遅れて扱胴に過負荷がかかつた。
(ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は扱室内に扱胴をその始端部が後端部よ
り低くなるように傾斜させて軸架した脱穀機にお
いて、前記扱室の側部に処理部をそれらが側面視
で略へ字状になるように併設し、該扱室を送塵口
により処理部に連通させ、該送塵口の下縁を処理
部と略平行にすることにより送塵口と対応する部
位における扱室と送塵部との落差を前部より後部
が大きくなるようにして解決した。
(ホ) 作用 殻稈を脱穀処理して扱室内で発生した長藁や穂
切れ等の排塵物は扱胴の回転にともなつて送塵口
から処理部に送り込まれて処理される。
その際、前記扱室は前部より後部が高くなつて
いるのに対して処理部は扱室の傾斜方向に比し相
対的に後部が低くなつていて側面視で両者が略へ
字状になつているので、送塵口の下縁は前部寄り
では扱室に対し比較的高く、扱歯の放擲角が大き
くなるため処理部への排出量が少なく扱歯の持回
り量が多くなつて処理性能が良く、後部になるに
つれて送塵口の下縁が扱室に対して低くなるた
め、扱歯の投擲角が小さくなり、扱歯による持回
り量が少なくなると共に処理部への排出量が多く
なるので排塵物を急速に排出することができる。
(ヘ) 実施例 本考案の一実施例を図面について説明すると、
扱胴1及び扱室2は前部が低くなるように傾斜さ
せてあり、扱室2の後部から排塵選別室3の終端
部に亘ると共に略水平にし、これにより扱室2と
処理部5とが側面視で略へ字状をなすようにして
あり、それらの重合部は略水平な送塵口6で連通
している。
また、前記扱室2の下方に設けた送風風車7は
受網8の下方から前記排塵選別室3に亘る選別風
路を形成しており、この選別風路に架設した揺動
選別体10は波型移送板11、流板12、波型移
送板13、一番受樋15上に臨む選別網16、及
び二番受樋17上に臨むストローラツク18とで
構成され、一番受樋15の移送終端に連設した揚
殻筒19はこの脱穀機をコンバインに搭載した場
合は殻粒タンクに連通させ、二番受樋17の移送
終端に設けた二番揚送筒20は前記流板12上に
向けて二番物を揚送排出する。
更に前記処理部5は移送室5aと処理室5bと
で構成してあり、処理軸21の移送室5a内には
移送螺旋22を取付け、処理室5b内に取付けた
処理胴23は、外周面に、リード角を有する処理
歯25……と終端部の排出口26に対向する横方
向の処理歯27……とを有し、外周は上面板と処
理胴受網28にて覆われており、前記排出口26
と対向する側壁に吸引風車30を設け、該吸引風
車30と排出口26の間の前部は前部導風板31
で仕切り、後部には後壁32を設けてある。
そして、前記送塵口6は第1図及び第5図に示
す如く処理部と平行、即ち、略水平になつている
のに対し、扱室2は後部が高くなるように傾斜し
ているので、送塵口6が扱室2に対して第4図に
示す如く斜めに交叉することとなり、それにより
扱室2を移送室5aに接続すべく受網取付板33
を斜めの線aで折曲して扱歯2a……の回転軌跡
に沿う円弧状部bと移送室5aに向かう傾斜部c
とに形成してある。
前述の脱穀機において、株元部をフイードチエ
ーン35と挟扼レール36で挟持搬送される殻稈
の穂部が供給口37から扱室2内に挿入される
と、扱胴1の円錐状部に植設されているソリツド
歯38、線状歯39により整梳され、次いでソリ
ツド歯40及び扱歯2aにより脱粒処理され、扱
胴2の終端部では狭い間隔で列状に配設した線状
歯41で刺り粒を除去されると共にソリツド歯4
2で穀稈が移送されて排藁が排稈口43から排出
され、排出された排藁は排藁搬送装置45により
四番口46上を通つて後方へ搬出される。
また、受網8から漏下した穀粒及び小さな藁屑
等は揺動選別体10により移送されて穀粒は選別
網16から一番受樋15に風選されながら漏下
し、網上に残つた二番物を含む藁屑はストローラ
ツク18に移行して篩選別と風選を受け、二番物
は二番受樋17へ落入し、藁屑は横断流フアン4
7の選別風により吹き分けられて排塵口48から
機外に排出される。
更に、前記扱室2内で発生した長藁や穂切れ等
は送塵口6から処理部5の移送室5aに排出され
るが、該送塵口6の前部側ではその下縁が第5図
aに示すように扱室2の相対位置が高いため、受
網取付板33は扱胴1に対し大きく立上がつて扱
歯2a……の投擲角が極めて大きくなり、長藁や
穂切れ等の未処理物は扱歯2a……に連れ回り易
くなり、送塵口6から移送部5aへの排出が比較
的少なくなつて前記未処理物の処理を促進するこ
とができ、送塵口5の後部側では扱室2が処理部
5に対して順次高くなるので、送塵口6の下縁6
aを構成する受網取付板33が扱胴1に対して第
5図b,cに示す如く低くなつて扱歯2aの投擲
角が順次小さくなり、それにより前記穂切れ等は
移送室5aに排出され易くなり、長藁や穂切れ等
を扱室2内で良く処理することができながら後部
では急速に排出することができる。
移送室5aに入つた藁屑等は移送螺旋22によ
り処理室5bに送込まれ、その間に単粒化された
穀粒と小さな藁屑が受板50の多数の小孔から波
型移送板11上に落入し、処理室5b内では処理
胴23の処理歯25……により脱粒処理と細分化
処理を受け、処理胴受網28からの漏下物は揺動
選別板10に落入して選別され、処理室5bの後
端部では板面が横方向をなす処理歯27……によ
り前記吸引風車30に向けて投擲され、吸引風車
30による吸引風により風選されて、二番物はス
トローラツク18上へ、また藁屑は機外へ排出さ
れる。
(ト) 考案の効果 本考案は前述のように扱室12内に扱胴11を
その始端部が後端部より低くなるように傾斜させ
て軸架した脱穀機において、前記扱室12の側部
に処理部14をそれらが側面視で略へ字状になる
ように併設し、該扱室12を送塵口6により処理
部14に連通させ、該送塵口6の下縁6aを処理
部14と略平行にしたので、送塵口6の前部寄り
では扱室2内で発生した穂切れや長藁等の処理部
5への排出量を抑制して扱歯2a……の持回りに
よりその処理を良く行なうことができ、また後部
寄りでは急速に排出して扱胴1に対する負荷を軽
減することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであつて、
第1図は脱穀機の縦断側面図、第2図は同上縦断
平面図、第3図は同上横断面図、第4図は要部の
斜視図、第5図aは送塵口の前部の横断面図、b
は同上中間部の横断面図、cは同上後部の横断面
図である。 2は扱室、5は処理部、5aは移送室、5bは
処理室、6は送塵口、23は処理胴、33は受網
取付板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱室12内に扱胴11をその始端部が後端部よ
    り低くなるように傾斜させて軸架した脱穀機にお
    いて、前記扱室12の側部に処理部14をそれら
    が側面視で略へ字状になるように併設し、該扱室
    12を送塵口6により処理部14に連通させ、該
    送塵口6の下縁6aを処理部14と略平行にした
    ことを特徴とする脱穀機における排塵処理装置。
JP4792285U 1985-03-30 1985-03-30 Expired - Lifetime JPH0518916Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4792285U JPH0518916Y2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4792285U JPH0518916Y2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61165133U JPS61165133U (ja) 1986-10-14
JPH0518916Y2 true JPH0518916Y2 (ja) 1993-05-19

Family

ID=30563692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4792285U Expired - Lifetime JPH0518916Y2 (ja) 1985-03-30 1985-03-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0518916Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61165133U (ja) 1986-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518916Y2 (ja)
JPH0214359Y2 (ja)
JPH0438676Y2 (ja)
JPH0226277Y2 (ja)
JPS6211393Y2 (ja)
JPH0119658Y2 (ja)
JPH0119654Y2 (ja)
JPH0119655Y2 (ja)
JPH0119659Y2 (ja)
JPH0214356Y2 (ja)
JPH0120834Y2 (ja)
JPS6349169Y2 (ja)
JPH0541659Y2 (ja)
JPH0436594Y2 (ja)
JPH0228682Y2 (ja)
JP2982213B2 (ja) 脱穀機の二番選別装置
JPH0120829Y2 (ja)
JPH041776Y2 (ja)
JPH0538595Y2 (ja)
JPH0221885Y2 (ja)
JPH0144037Y2 (ja)
JPH0119660Y2 (ja)
JPS6347Y2 (ja)
JPH0528998Y2 (ja)
JPH0120832Y2 (ja)