JPH0541659Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0541659Y2
JPH0541659Y2 JP1986043603U JP4360386U JPH0541659Y2 JP H0541659 Y2 JPH0541659 Y2 JP H0541659Y2 JP 1986043603 U JP1986043603 U JP 1986043603U JP 4360386 U JP4360386 U JP 4360386U JP H0541659 Y2 JPH0541659 Y2 JP H0541659Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste straw
straw
waste
rotary body
handling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986043603U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62153837U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986043603U priority Critical patent/JPH0541659Y2/ja
Publication of JPS62153837U publication Critical patent/JPS62153837U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0541659Y2 publication Critical patent/JPH0541659Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、フイードチエーンで扱室から搬出さ
れた横倒れ姿勢の排ワラを排ワラ搬送装置で受継
いで排ワラ穂先側に傾斜搬送するよう構成した脱
穀装置に関する。
〔従来の技術〕
かかる脱穀装置においては、フイードチエーン
により横送りされる穀稈を扱室に導入して扱処理
された排ワラを排ワラチエーンに受け渡すように
している。
ところで、上記の如く、扱処理された排ワラに
籾が混入していること(ササリ籾の発生)があ
り、この籾が排ワラとともに排ワラチエーンによ
り外部に排出されることになり、回収効率の低下
を招くことがあつた。
そこで、扱室終端の送塵口から排出された排ワ
ラに対して叩き作用を行なう突起付き回転体を扱
胴軸芯と直交する軸芯周りに回転するように設け
て、排ワラに混入している籾を叩き落とす、いわ
ゆるササリ落とし処理が行なわれている。
そして、従来では、前記突起付き回転体の回転
によりその軸芯と同方向の横倒れ姿勢で搬送され
た排ワラに対して叩き作用を与えながら、排ワラ
チエーンに受け渡すようにしていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の如く、突起付き回転体の
軸芯と同方向の排ワラに対して叩き作用を与える
と、その突起付き回転体の回転に伴つて排ワラを
その回転体の下方側に巻き込んでしまい、排ワラ
チエーンに受け渡すことができなくなる不都合
や、排ワラが突起付き回転体に対する浮き上がり
を抑える部材を設けていないことにより、排ワラ
に対して叩き作用を十分に与えることができず、
排ワラに混入している籾の回収効率を低下させて
しまう不都合があつた。
本考案の目的は、扱室から排出される排ワラを
無理なく捌ける姿勢に姿勢変更可能にすると共
に、排ワラに対して叩き作用を十分に与えること
ができるようにする点にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案にかかる脱穀装置は、上記目的を達成す
るために、フイードチエーンで扱室から搬出され
た横倒れ姿勢の排ワラを排ワラ搬送装置で受継い
で排ワラ穂先側に傾斜搬送するよう構成した脱穀
装置であつて、扱室終端の送塵口から排出されて
処理物を、排ワラ搬送経路の下側において扱胴軸
芯と直交する軸芯周りに回転する突起付き回転体
と、この突起付き回転体の下側に設けた濾過体と
の間に供給して攪拌処理すべく構成すると共に、
前記排ワラ搬送装置によつて搬送される排ワラの
挟持箇所より穂先側部分を上方側から前記突起付
き回転体側へ押え込んで穂先側に搬送抵抗を与え
る排ワラガイドを前記扱室と前記突起付き回転体
との間に位置させて固設してあることを特徴構成
とする。
かかる特徴構成による作用及び効果は次の通り
である。
〔作用〕
すなわち、フイードチエーンで扱室から搬出さ
れた横倒れ姿勢の排ワラをその挟持箇所より穂先
側部分を排ワラガイドにより押え込んで搬送抵抗
を与えることによつて、排ワラを株元側ほど後方
寄りに位置する傾斜姿勢、つまり突起付き回転体
の軸芯と直交する側に姿勢変更させながら、突起
付き回転体の回転による叩き作用を排ワラに与
え、その後、排ワラチエーンに排ワラを受け渡す
のである。又、前記突起付き回転体とその下側に
設けた濾過体との間に扱室終端の送塵口から排出
された処理物が供給されることによりこの処理物
が突起付き回転体の回転で攪拌作用を受けて処理
物に混入している穀粒を濾過体に通して漏下させ
ると共に、攪拌処理された処理物を後方側へ搬送
するのである。
〔考案の効果〕 したがつて、株元側が穂先側より後方に位置す
る傾斜姿勢になることで、排ワラが無理なく捌け
る姿勢に姿勢変更されるので、排ワラを突起付き
回転体の下方側に巻き込むことなく、確実に排ワ
ラチエーンに受け渡すことができると共に、排ワ
ラの上記上がりを抑えることによつて、排ワラに
対して叩き作用を十分に与えることができるの
で、排ワラに混入している籾の回収を効率よく行
えるようになつた。
〔実施例〕
第1図に、本考案に係るコンバイン搭載用脱穀
装置を示しており、この脱穀装置は、下部壁を形
成する受網1を備えた扱室A内に駆動回転される
扱胴2を設けると共に、穀稈穂先部を扱室A内に
挿入させた状態で穀稈株元部を挟持搬送するフイ
ードチエーン3を設けて、順次供給される刈取穀
稈を処理するように構成し、そして、扱処理後の
排ワラを細断カツタ、結束装置等の排ワラ処理装
置に供給する排ワラ搬送装置としての排ワラチエ
ーン4を設けて構成されるものである。
そして、前記受網1を通して落下する処理物、
及び、扱室終端に開口された送塵口1aから排出
された処理物の夫々を後方に向つて搬送しながら
選別する揺動選別装置Bを扱室Aの下方から後方
に亘つて設けてあり、この揺動選別装置Bについ
て詳述すれば、前記受網1から漏下した処理物を
揺動送りして選別する一番物漏下用グレンシーブ
5とグレンパン6とを左右一対の揺動選別枠7,
7間に架設すると共に、前記受網1の送塵口1a
から排出された処理物を攪拌処理すべく構成され
た後述の突起付き回転体15及び濾過体16を通
過した処理物を揺動送りして選別する2段のスト
ローラツク8を前記揺動選別枠7,7間に架設し
てある。そして、前記揺動選別装置Bの下方に、
前記グレンシーブ5及び前記濾過体16夫々の網
目を通して漏下する一番物を回収して搬出する一
番物回収部9、及び、前記グレンシーブ5及び濾
過体16の後端部夫々を越えて落下する落下物を
回収して扱室A内に還元する二番物回収部10を
前後に配設してある。さらに、前記グレンシーブ
5及びストローラツク8に向けて選別風を送り込
む唐箕11を設けて、唐箕11による選別風でグ
レンシーブ5及びスチローラツク8上にあるワラ
屑等を後方へ吹き飛ばすと共に、吹き飛ばされた
ワラ屑を後方に備える横断流フアン12により装
置外に吸引排出するようにしてある。
前記受網1の網目からの漏下物を揺動選別装置
Bにより穀粒とワラ屑とに揺動選別するに、前記
揺動選別枠7,7夫々の前後2箇所を、揺動アー
ム13と偏心カム軸14とを介して脱穀装置の固
定ケース側に支持させて、偏心カム軸14を回転
させることにより揺動選別装置Bを揺動するよう
にしてある。
前記扱室終端の送塵口1aから排出された処理
物を排ワラ搬送経路の下側において扱胴軸芯と直
交する軸芯周りに回転する突起付き回転体15を
設けると共に、この回転体15の下側にコンケー
ブ状の濾過体16を設け、もつて、突起付き回転
体15と濾過体16との間に供給される処理物を
攪拌処理することにより、処理物を混入している
籾を濾過体16を介して下方へ漏下させると共
に、攪拌処理された処理物を後方側へ搬送するよ
うに構成してある。
又、第2図及び第3図に示すように、前記排ワ
ラチエーン4によつて搬送される排ワラの挟持箇
所より穂先側部分を上方側から前記突起付き回転
体15側へ押え込んで穂先側に搬送抵抗を与える
排ワラガイド17を扱室Aと突起付き回転体15
との間に位置させて固設して、フイードチエーン
3で扱室Aから搬出された横倒れ姿勢の排ワラを
排ワラ穂先側に傾斜搬送する排ワラチエーン4に
受け継ぐ途中において排ワラを株元側ほど後方寄
りに位置する傾斜姿勢、つまり突起付き回転体の
軸芯と直交する側に姿勢変更させることによつて
排ワラを無理なく捌けると共に、突起付き回転体
15の回転による叩き作用を十分に与えて、排ワ
ラに混入している籾を回収するようにしてある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る脱穀装置の実施例を示し、
第1図は脱穀装置の縦断側面図、第2図は同装置
の横断平面図、第3図は同装置の縦断背面図であ
る。 1a……送塵口、3……フイードチエーン、4
……排ワラ搬送装置、15……突起付き回転体、
16……濾過体、17……排ワラガイド、A……
扱室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フイードチエーン3で扱室Aから搬出された横
    倒れ姿勢の排ワラを排ワラ搬送装置4で受継いで
    排ワラ穂先側に傾斜搬送するよう構成した脱穀装
    置であつて、扱室終端の送塵口1aから排出され
    た処理物を、排ワラ搬送経路の下側において扱胴
    軸芯と直交する軸芯周りに回転する突起付き回転
    体15と、この突起付き回転体15の下側に設け
    た濾過体16との間に供給して攪拌処理すべく構
    成すると共に、前記排ワラ搬送装置4によつて搬
    送される排ワラの挟持箇所より穂先側部分を上方
    側から前記突起付き回転体15側へ押え込んで穂
    先側に搬送抵抗を与える排ワラガイド17を前記
    扱室Aと前記突起付き回転体15との間に位置さ
    せて固設してある脱穀装置。
JP1986043603U 1986-03-24 1986-03-24 Expired - Lifetime JPH0541659Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986043603U JPH0541659Y2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986043603U JPH0541659Y2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62153837U JPS62153837U (ja) 1987-09-30
JPH0541659Y2 true JPH0541659Y2 (ja) 1993-10-21

Family

ID=30860615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986043603U Expired - Lifetime JPH0541659Y2 (ja) 1986-03-24 1986-03-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0541659Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221018A (ja) * 1985-03-22 1985-11-05 セイレイ工業株式会社 脱穀機における排塵側の選別処理装置
JPS6181726A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 三菱農機株式会社 脱穀機
JPS62186722A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 セイレイ工業株式会社 処理胴直交形脱穀装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53124574U (ja) * 1977-03-11 1978-10-03

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181726A (ja) * 1984-09-28 1986-04-25 三菱農機株式会社 脱穀機
JPS60221018A (ja) * 1985-03-22 1985-11-05 セイレイ工業株式会社 脱穀機における排塵側の選別処理装置
JPS62186722A (ja) * 1986-02-12 1987-08-15 セイレイ工業株式会社 処理胴直交形脱穀装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62153837U (ja) 1987-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06296424A (ja) 脱穀装置
JPH0541659Y2 (ja)
JPH0333233Y2 (ja)
JPH0226277Y2 (ja)
JPH0333234Y2 (ja)
JPH0414985Y2 (ja)
JPH0438676Y2 (ja)
JPH0750909Y2 (ja) 脱粒選別機における排塵装置
JPS6024112Y2 (ja) 脱穀装置
JPS62198325A (ja) 脱穀機における送塵処理装置
JPH0120827Y2 (ja)
JPH0626138Y2 (ja) 脱穀機における未処理物処理装置
JPH0221885Y2 (ja)
JPH0144041Y2 (ja)
JPH0538601Y2 (ja)
JP2789015B2 (ja) 脱穀選別装置
JPH0120829Y2 (ja)
JPS629786Y2 (ja)
JP3712509B2 (ja) コンバインの脱穀装置
JPS6144577Y2 (ja)
JPH0644354Y2 (ja) 全稈投入型脱穀装置
JPS6121961Y2 (ja)
JPH041776Y2 (ja)
JPH0160217B2 (ja)
JPH077348U (ja) 処理胴付き脱穀機