JPH0538601Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0538601Y2
JPH0538601Y2 JP1985166872U JP16687285U JPH0538601Y2 JP H0538601 Y2 JPH0538601 Y2 JP H0538601Y2 JP 1985166872 U JP1985166872 U JP 1985166872U JP 16687285 U JP16687285 U JP 16687285U JP H0538601 Y2 JPH0538601 Y2 JP H0538601Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
sieve
sorting device
grain sieve
processing body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985166872U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6274541U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985166872U priority Critical patent/JPH0538601Y2/ja
Publication of JPS6274541U publication Critical patent/JPS6274541U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0538601Y2 publication Critical patent/JPH0538601Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、受網を漏下した扱室からの漏下物を
揺動送りして選別する一番物漏下用グレンシーブ
とグレンパンとを、グレンシーブがグレンパンの
後方に位置する状態で設けた脱穀機の揺動選別装
置に関する。
〔従来の技術〕
かかる脱穀機の揺動選別装置において、従来で
は、グレンシーブの上の処理物に作用する特別な
手段を設けていなかつた。
ちなみに、受網を通して単粒化された穀粒をグ
レンシーブ及びグレンパンに落下供給し、その落
下供給された穀粒をグレンシーブ及びグレンパン
により比重選別すると共に、その比重選別された
穀粒をグレンシーブの網目を通して漏下させて一
番口に回収することになる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上記従来手段によると、グレンシーブの網目を
通して漏下する穀粒の単位時間当たりの漏下量を
所定量以上に増加させることが、揺動選別装置の
揺動だけではできないため、例えば圃場における
植立穀稈が部分的に密である場合において、脱穀
装置に供給される穀稈が多くなり、受網から漏下
する穀粒が所定量以上に増加する場合に、それら
穀粒をグレンパン及びグレンシーブを備える揺動
選別装置で処理することが困難になる不都合があ
つた。又、脱穀装置に濡れ穀稈が供給されると、
グレンシーブへのワラ屑付着が多くなり、その付
着したワラ屑を揺動選別装置の揺動だけでは除去
することができず、グレンシーブでの穀粒の漏下
量を低下させる不都合があつた。
本考案は、上記実情に鑑みてなされたものであ
つて、供給される穀稈量が増大した場合や、漏れ
穀稈を脱穀する場合における揺動選別装置での処
理能力の増大を図ることができる脱穀機の揺動選
別装置の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案にかかる脱穀機の揺動選別装置は、上記
目的を達成するために、受網を漏下した扱室から
の漏下物を揺動送りして選別する一番物漏下用グ
レンシーブとグレンパンとを、グレンシーブがグ
レンパンの後方に位置する状態で設けるととも
に、前記グレンシーブ上の処理物に作用する回転
処理体を設け、かつ、前記受網の終端からの排出
物を後方に揺動移送するストローラツクを設けて
あることを特徴構成とする。
かかる特徴構成による作用及び効果は次の通り
である。
〔作用〕
すなわち、受網から漏下した処理物は、グレン
シーブ及びグレンパンに落下供給され、それらグ
レンシーブとグレンパンとによつて比重選別され
るとともに、グレンシーブ上の処理物は、本来の
揺動送り作用を受ける他に、回転処理体の回転に
よつて、攪拌作用や、グレンシーブ表面への押し
付け作用を受けることになる。
そして、受網の終端からの排出物はストローラ
ツクによつて後方に揺動移送されるようにしてい
るから、その排出物がグレンシーブやグレンパン
上に供給されることはない。
〔考案の効果〕
従つて、多量の処理物がグレンシーブ上に供給
されても回転処理体による攪拌作用と押し付け作
用で穀粒の漏下が促進され、処理能力の増大が図
れる。
又、濡れ脱穀時に、ワラ屑がグレンシーブに付
着しようとしても回転処理体の働きで強制的にシ
ーブから剥離されるため、漏下性能を低下させる
ことなく、連続的に作業を行うことができる。
さらに、受網の終端からの排出物を受網の漏下
物に混じることがないようにストローラツクで後
方に揺動移送しているから、グレンシーブ上にお
ける処理物量の増大を抑制できるとともに、グレ
ンシーブ上の処理物に含有するワラ屑の割合も極
めて小さなものとなつて、選別精度を高いものに
できる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第3図に示すように、フイードチエーンにより
供給される穀稈に対して脱穀作用する回転扱胴1
を軸架した扱室Aの下方から後方にわたつて、揺
動選別装置を備える選別室Bを設けてある。
前記揺動選別装置を構成するに、前記回転扱胴
1の下方に配設する受網2からの漏下物を揺動送
りして選別する一番物漏下用グレンシーブ3とグ
レンパン4とを、グレンシーブ3がグレンパン4
の後方に位置する状態で左右一対の揺動枠5,5
間に架設するとともに、前記受網2を漏下せずに
扱室Aの終端まで移送された後に開口2aから落
下する処理物を揺動送りして選別する2段式のス
トローラツク6,6を、前記揺動枠5,5間に架
設してある。そして、前記選別室Bの底部に、前
記グレンシーブ3の網目を通して漏下する一番物
を回収して搬出する一番物回収部7、及び前記グ
レンシーブ3の終端部を越えて落下する処理物
と、前方に位置する前方ストローラツク6からの
落下物とを回収して前記扱室A内に還元する二番
物回収部8を前後に配設してある。さらに、前記
グレンシーブ3及び前記ストローラツク6に向け
て選別風を送り込む唐箕9を設けて、唐箕9によ
る選別風でグレンシーブ3及びストローラツク6
上にあるワラ屑を後方に吹き飛ばすようにしてあ
る。尚、図中、10は、前記唐箕9により吹き飛
ばされるワラ屑を装置外に吸引排出する横断流フ
アンである。
前記受網2からの漏下物を揺動選別装置により
穀粒とワラ屑とに揺動選別するに、第1図に示す
ように、前記揺動枠5,5それぞれの前後2箇所
を、揺動アーム11と偏心カム軸12とを介して
支持させて、揺動アーム11を回転させることに
より揺動選別装置を揺動するようにしてある。
前記グレンシーブ3の上方にグレンシーブ3上
の処理物に作用する回転処理体13を設けてあ
り、以下、その回転処理体13について説明す
る。
第1図及び第2図に示すように、前記揺動枠
5,5間に回転処理体13を回転させるための回
転軸14を軸架するとともに、その回転軸14に
外嵌する回転処理体13の外周に処理突起15を
取付けて、回転軸14を回転させる電動モータ1
6の作動により回転処理体13を回転させて、グ
レンシーブ3上の処理物を後方側へ移動させなが
らグレンシーブ3側へ押し込むようにして、グレ
ンシーブ3からの漏下量を増加させるようにして
ある。
尚、図中、17は、前記回転処理体13の上部
を覆う上部壁であり、前記ストローラツク6の前
方に側面視において三角形状となるように突設し
てある。
〔別実施例〕
本考案の回転処理体13を、第4図乃至第6図
に示すように構成してもよい。つまり、グレンシ
ーブ3の上方に配設される回転処理体13を、回
転体13aとその回転体13aの外周に備える2
枚のスクリユー状の板13bとから構成して、グ
レンシーブ3上にある処理物に作用させるととも
に、その処理物のうちの上方に位置するワラ屑等
を回転体13aの中央から両端部へ移動案内させ
るようにしてある。そして、前記移動案内された
ワラ屑をグレンシーブ3の両端それぞれに取付け
たグレンパン18に送り込むようにするととも
に、そのグレンパン18により後方側に送るよう
にしてある。
前記実施例では、回転処理体13の外周に角柱
の処理突起15を備えるようにしたが、扱胴1の
外周に備えるU字状の杆体等を処理突起15とし
て回転処理体13に設けてもよく、回転処理体1
3としての形態は各種変更できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案にかかる脱穀機の揺動選別装置の
実施例を示し、第1図は揺動選別装置の縦断側面
図、第2図は回転処理体の正面図、第3図は脱穀
機の縦断側面図である。第4図及び第5図は回転
処理体の別実施例を示す側面図及び正面図、第6
図はグレンパンとグレンシーブの別実施例を示す
斜視図である。 2……受網、3……グレンシーブ、4……グレ
ンパン、6……ストローラツク、13……回転処
理体、15……処理突起、A……扱室。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 受網2を漏下した扱室Aからの漏下物を揺動
    送りして選別する一番物漏下用グレンシーブ3
    とグレンパン4とを、グレンシーブ3がグレン
    パン4の後方に位置する状態で設けるととも
    に、前記グレンシーブ3上の処理物に作用する
    回転処理体13を設け、かつ、前記受網2の終
    端からの排出物を後方に揺動移送するストロー
    ラツク6を設けてある脱穀機の揺動選別装置。 2 前記回転処理体13の外周に処理突起15を
    備えてある実用新案登録請求の範囲第1項に記
    載の脱穀機の揺動選別装置。 3 前記回転処理体13がスクリユー状のもので
    ある実用新案登録請求の範囲第1項に記載の脱
    穀機の揺動選別装置。
JP1985166872U 1985-10-30 1985-10-30 Expired - Lifetime JPH0538601Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985166872U JPH0538601Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985166872U JPH0538601Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6274541U JPS6274541U (ja) 1987-05-13
JPH0538601Y2 true JPH0538601Y2 (ja) 1993-09-29

Family

ID=31098264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985166872U Expired - Lifetime JPH0538601Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0538601Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929146B2 (ja) * 1978-11-22 1984-07-18 三菱電機株式会社 半導体装置用基板の製造方法
JPS6217839B2 (ja) * 1979-08-06 1987-04-20 Tanaka Precious Metal Ind
JPS6221832B2 (ja) * 1978-11-22 1987-05-14 Waiandotsuto Peinto Purodakutsu Co

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164447U (ja) * 1982-04-26 1983-11-01 ヤンマー農機株式会社 軸流式脱穀機の選別構造
JPS5929146U (ja) * 1982-08-18 1984-02-23 ヤンマー農機株式会社 脱穀装置
JPS59191135U (ja) * 1983-06-04 1984-12-18 セイレイ工業株式会社 脱穀機における排塵処理装置
JPS6217839U (ja) * 1985-07-18 1987-02-03
JPH0413960Y2 (ja) * 1985-07-26 1992-03-30

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929146B2 (ja) * 1978-11-22 1984-07-18 三菱電機株式会社 半導体装置用基板の製造方法
JPS6221832B2 (ja) * 1978-11-22 1987-05-14 Waiandotsuto Peinto Purodakutsu Co
JPS6217839B2 (ja) * 1979-08-06 1987-04-20 Tanaka Precious Metal Ind

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6274541U (ja) 1987-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0538601Y2 (ja)
JPH0414985Y2 (ja)
JPH0541659Y2 (ja)
JPH0144039Y2 (ja)
JPS6314607Y2 (ja)
JPS6317331Y2 (ja)
JPH0214359Y2 (ja)
JPS629787Y2 (ja)
JPH0119654Y2 (ja)
JPH0119659Y2 (ja)
JPH0340119Y2 (ja)
JPH0438676Y2 (ja)
JP2554374Y2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JPH0534518Y2 (ja)
JPS5822509Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JPS6347Y2 (ja)
JPH0741316Y2 (ja) 脱穀機における揺動選別装置
JPH0432039Y2 (ja)
JPH0119655Y2 (ja)
JPH0442999Y2 (ja)
JPS5928366B2 (ja) ダツコクセンベツソウチ
JPH04662Y2 (ja)
JPH0221894Y2 (ja)
JPS6026608Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JPH0221896Y2 (ja)