JPS6026608Y2 - 脱穀機における選別装置 - Google Patents

脱穀機における選別装置

Info

Publication number
JPS6026608Y2
JPS6026608Y2 JP9114580U JP9114580U JPS6026608Y2 JP S6026608 Y2 JPS6026608 Y2 JP S6026608Y2 JP 9114580 U JP9114580 U JP 9114580U JP 9114580 U JP9114580 U JP 9114580U JP S6026608 Y2 JPS6026608 Y2 JP S6026608Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting mechanism
sorting
threshing machine
handling
spicy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9114580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5715137U (ja
Inventor
誠 尾立
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP9114580U priority Critical patent/JPS6026608Y2/ja
Publication of JPS5715137U publication Critical patent/JPS5715137U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6026608Y2 publication Critical patent/JPS6026608Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は脱穀機における選別装置に関するもので、扱
室から揺動選別機構に排出されてくる処理物を解きほぐ
し状に拡散して効率良く、速やく整斉に選別できる装置
を提供するものである。
すなわち、本考案は扱胴軸心方向に処理物を移送しなが
ら選別処理する脱穀機jこおいて、扱室後側近傍位置で
揺動選別機構の適宜上方個処には、前記の扱室に面す側
にあって下方から上方向きに回転するスパイシーを横架
し、このスパイシーの有効移送長さを前記揺動選別機構
の幅よりも適宜短かく形成して、揺動選別機構上の処理
物を扱室がわに戻しなから揺動選別機構の全幅に拡散す
るようにしたことを特徴とするものである。
以下これを添付図面に示す具体例にもとすいて詳細に説
明する。
1は扱室、2は扱室内に軸心O−Oで軸架される扱胴、
3は扱歯、4は扱胴下方の扱室に張設するクリンプ網、
5は扱室の排わら口、6は同じく扱室の排塵口、7はク
リンプ網下方に設けられる選別室、8は選別室に連絡形
成される排塵室である。
選別室7内の下方には風選部が設けられ、唐箕ファン9
の風向下手側に一番コンベア機構10と二番コンベア機
構11が設けられる。
風選部の上部で、クリンプ網の下部には揺動選別機構A
が設けられるが、該機構Aは従来のものと同様、揺動支
持具(図示省略)で強制揺動させられるごとく支承され
、クリンプ網4の下方部から排塵口6の部分に位置する
部分には漏下処理物移送部とチャフシーブ12が設けら
れ、そのチャフシーブ12の下方にはグレンシーブ13
が設けられる、そしてチャフシーブ12の終端から排塵
室7にむけて一体的にストロ−ラック14を設置して構
成される。
このように構成される揺動選別機構Aの適宜上方箇所で
、前記した扱室1の排塵口6後がわ近傍位置には、揺動
選別機構Aの幅方向にむけて横架するスパイシーCを設
け、該スパイシーCは扱室1に面す側において下方から
上方向きに回転(イ方向)するように適宜の駆動系に連
動連結させて、さらにその有効移送長さlは、前記揺動
選別機構Aの幅りよりも適宜短かい寸法に形成するもの
である。
尚、スパイシー〇の具体的支承構造の図示は省略してい
るが、この支承は揺動選別機構の支持とは別構成にして
脱穀機筺の所要個所に横架すれば良いのであって、その
駆動連結はスパイシー軸端を、脱穀機を構成する他の作
動軸に巻掛伝動具等の伝動手段によって連結することに
よって行うものである。
又、スパイシーCの横架支承方向は、必ずしも揺動選別
機構Aに対して直交するものに限るのではなく、例えば
第3図に仮想線にて示しているように移送終端側が揺動
選別機構Aの移送下手側に偏寄した位置となるように支
持するなど必要に応じて適宜構成したり、あるいは適宜
傾斜角度を調節自在とする場合もあるのである。
このような装置をもつ脱穀機で作業を実施するときは、
扱室1からクリンプ網4を漏下して揺動選別機構A上に
至る処理物がチャフシーブ12、グレンシーブ13部に
よる選別を受けて、精穀粒のみが一番コンベア機構10
に収集され、チャフシーブ12を漏下しない処理物は、
排塵ロアから揺動選別機構A上に排出されてくる処理物
と一緒になって機構Aによる選別移送作用を受けるので
ある。
排塵ロアからの処理物は芥状物等披較的大きなものが多
く、しかもかたまり状になって排出される場合が多いが
、このかたまり状に落下してくる処理物をスパイシーC
がイ方向に回転することによって、解きほぐして処理物
内に混圧する穀粒を速やかに分離漏下するとともに、揺
動選別機構A上に偏っ落下した処理物を、口方向に移送
して機構Aの全幅にわたり薄く拡散させ、益々穀粒の分
離漏下を速やめて全体としての処理能力を向上し、揺動
選別機構Aの終端に至らされる排塵物には穀粒持ち出し
のない良好な選別が行えるのである。
また、スパイシー〇で揺動選別機構A上の処理物を横方
向に移送拡散する際どうしても処理物のうちの比較的大
形、のものが先行して送られ勝手となる、本考案ではス
パイシーCの有効移送長を、移送終端側において揺動選
別機構Aとの間に適宜の空間ができるように適宜短かく
なしであるので、この部での送り逆作用による不具合が
でることがなく全体的に有効適切な選別が可能になるの
である。
尚、第3図仮想線のように、スパイシーCの移送終端側
を、揺動選別機構Aにおける移送方向に先行傾斜させて
設置するときは、上述したようにスパイシーCによって
横移送される比較的大形の処理物が、早く排出方向に送
られ勝手となるので益々詰り等の不具合を起すことなく
能率の良い選別処理が可能となるのである。
本考案は以上のように扱胴2の軸方向に処理物を移送し
ながら選別処理する脱穀機において、扱室1後側近傍位
置で移動選別機構Aの適宜上方細部には、前記扱室1に
面す側にあって下方から上方向きに回転するスパイシー
Cを横設し、該スパイシーCの有効移送長さを前記揺動
選別機構Aの幅よりも適宜短かく形成して、揺動選別機
構A上の処理物を扱室がわに戻しなから揺動選別機構の
全幅に拡散するように威したものであるから、装置の単
位時間当りの処理能率を著しく高めることができて、整
斉かつ効率的な選別処理を実施できるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の具体例を例示するもので、第1図は実施
例装置による脱穀機の部分断面概略図、第2図は第1図
の矢視断面部分概略図、第3図は本考案装置の構成例を
示す斜視説明図である。 1・・・・・・扱室、2・・・・・・扱胴、A・・・・
・・揺動選別機構、C・・・・・・スパイシー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱胴2の軸心方向に処理物を移送しながら選別処理する
    脱穀機において、扱室1後側近傍位置で揺動選別機構A
    の適宜上方個処には、前記扱室1に面す側にあって下方
    から上方向きに回転するスパイシーCを横設し、該スパ
    イシーCの有効移送長さを前記揺動選別機構Aの幅、よ
    りも適宜短かく形成して、揺動選別機構A上の処理物を
    扱室がわに戻しながら揺動選別機構Aの全幅に拡散する
    ように威した脱穀機における選別装置。
JP9114580U 1980-06-27 1980-06-27 脱穀機における選別装置 Expired JPS6026608Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114580U JPS6026608Y2 (ja) 1980-06-27 1980-06-27 脱穀機における選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9114580U JPS6026608Y2 (ja) 1980-06-27 1980-06-27 脱穀機における選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5715137U JPS5715137U (ja) 1982-01-26
JPS6026608Y2 true JPS6026608Y2 (ja) 1985-08-10

Family

ID=29453136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9114580U Expired JPS6026608Y2 (ja) 1980-06-27 1980-06-27 脱穀機における選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026608Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5715137U (ja) 1982-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6026608Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JP3495243B2 (ja) 脱穀装置
JP4116417B2 (ja) コンバインなどの脱穀選別装置における選別部構造
JPH0226277Y2 (ja)
JPH0214359Y2 (ja)
JPS6317331Y2 (ja)
JPS6052764B2 (ja) 脱穀機の扱き室
JPS629787Y2 (ja)
JPS6349169Y2 (ja)
JP3404889B2 (ja) 脱穀装置
JPH0121931B2 (ja)
JPS6124048Y2 (ja)
JPS6118669Y2 (ja)
JPH0518916Y2 (ja)
JPH0221894Y2 (ja)
JPH0120827Y2 (ja)
JPH0414985Y2 (ja)
JP2540500Y2 (ja) 脱穀機における処理胴の構造
JPH0538601Y2 (ja)
JPH0534518Y2 (ja)
JPH0226280Y2 (ja)
JPS6033805Y2 (ja) 脱穀機における揺動選別装置
JPH0343966Y2 (ja)
JPS5844822Y2 (ja) 大豆脱穀機における排塵装置
JPS6221483B2 (ja)