JPH0751874Y2 - 脱穀機における選別装置 - Google Patents

脱穀機における選別装置

Info

Publication number
JPH0751874Y2
JPH0751874Y2 JP1989069897U JP6989789U JPH0751874Y2 JP H0751874 Y2 JPH0751874 Y2 JP H0751874Y2 JP 1989069897 U JP1989069897 U JP 1989069897U JP 6989789 U JP6989789 U JP 6989789U JP H0751874 Y2 JPH0751874 Y2 JP H0751874Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
processing cylinder
cylinder
handling
grain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989069897U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310731U (ja
Inventor
操 北坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1989069897U priority Critical patent/JPH0751874Y2/ja
Publication of JPH0310731U publication Critical patent/JPH0310731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751874Y2 publication Critical patent/JPH0751874Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、脱穀機における選別装置に係り、詳しくは、
穀粒と分離されなかった穂切れ穀稈や枝梗付着粒等の夾
雑物を再処理して確実に単粒化し、穀粒のみを二番口に
回収して揺動選別体に還元し、もって選別性能を著しく
向上させるようにした脱穀機における選別装置に関する
ものである。
[従来の技術] 従来、揺動選別体による比重選別性能を向上させるた
め、扱胴を軸架した扱室に連通して処理胴を設け、扱室
から排出された被処理物のうち、主として穀粒と分離さ
れなかった穂切れ穀稈や枝梗付着粒等の夾雑物を処理胴
で脱粒処理してから二番物還元筒により揺動選別体に還
元して再選別するようにしていた。
ところが、これらの夾雑部のうちには、単粒化されずに
そのまま二番口に落入したり、特に濡れ材の場合には藁
屑の塊が多く発生し、塊のまま二番口に落入したりして
いたので、処理胴による脱粒処理が充分に行われなかっ
た。そのうえ、揺動選別体に還元されて再選別に供され
ても、前後揺動運動による比重選別作用のみでは、穂切
れ穀稈等の単粒化や塊状態の藁屑の分散ができない許り
でなく、これらの夾雑物が扱室の受網から漏下した被処
理物と合流されるため、上記被処理物の比重選別の妨げ
にもなり、効率的な選別ができない不具合があった。
[考案が解決しようとする課題] 本考案は上記のような実状に鑑み、従来の不具合を一掃
すべく創案されたものであって、その目的とするところ
は、特に処理胴を二個設け、扱胴により脱穀作用を受け
た被処理物のうち、脱粒されなかった穂切れ穀稈や枝梗
付着粒等の夾雑物を扱室に連通して設けた第1処理胴で
脱粒処理すると共に、上記第1処理胴による脱粒処理作
動を受けても脱粒しなかった夾雑物および扱室の受網か
ら揺動選別体に漏下した被処理物のうち、比重選別作用
を受けても脱粒しなかった穂切れ穀稈や枝梗付着粒等の
夾雑物を揺動選別体の終端側で第1処理胴と二番口との
間に第1処理胴と直交して設けた第2処理胴に合流させ
て再処理し、単粒化した穀粒のみを二番口に落入回収し
て揺動選別体に還元し、もって選別性能を著しく向上さ
せることができる脱穀機における選別装置を適用しよう
とするにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため、本考案が採用した技術手段
は、扱室に軸架した扱胴の軸芯方向後方に第1処理胴を
扱室に連動して設け、該第1処理胴に張設した受網の終
端側をコンケーブ状に形成すると共に、上記扱室の下方
に形成した選別風路内に揺動選別体を一番口の上方に臨
ませて設け、該揺動選別体の終端側で第1処理胴と二番
口との間に第2処理胴を第1処理胴と直交して軸架した
ことを特徴とするものである。
[考案の作用] したがって、本考案によれば、扱胴により脱穀作用を受
けた被処理物は扱室の受網から揺動選別体に漏下して比
重選別され、下層に沈下した穀粒は一番口に回収される
が、上層に浮上した穂切れ穀稈等の夾雑物は揺動選別体
の移送終端側から第2処理胴に放出される。一方、扱室
から第1処理胴室に排出された被処理物は、該第1処理
胴により脱粒作用を受け、単粒化された穀粒は前端側に
形成した受網から揺動選別体に漏下するが、穀粒と分離
されなかった夾雑物は、受網の後端部に形成したコンケ
ーブの長穴から下方の第2処理胴に落下する。このた
め、揺動選別体から放出された夾雑物と第1処理胴から
落下した夾雑物は第2処理胴で合流されて再度穀粒作用
を受けるが、第2処理胴は第1処理胴に直交して軸架さ
れているので、穀粒作用範囲が機幅全域に拡大され、し
たがって夾雑物が濡れ材の場合でも、該夾雑物から穀粒
が確実に分離され、二番口には単粒化された穀粒のみが
回収されて揺動選別体に還元され再選別されることとな
る。したがって、揺動選別体による比重選別が良好に行
われ、選別性能を著しく向上させることができる。
[実施例] 本考案の一実施例を添付図面を参照して詳細に説明す
る。1は脱穀機の扱室であって、該扱室1内には扱胴2
が機体の前後方向に軸架した扱胴軸3に軸支されてい
る。4は扱室1の下側に張設されたクリンプ状の受網、
5は穀稈供給口であって、該穀稈供給口5に連通して扱
室1の前後方向には図示しないが扱口が形成されてお
り、該扱口に沿って穀稈自動供給装置6が設けられてい
る。7は挾扼レールであって、該挾扼レール7は機壁8
に装備した複数の弾機9、9…を介して弾持されてい
る。
上記扱室1の後端一側には送塵口10が形成されており、
該送塵口10に連通して扱胴軸3の軸芯方向後方には第1
処理胴室11が設けられており、該第1処理胴室11内には
螺旋送り体11aと一体的に形成された第1処理胴11bが軸
架されている。11cは第1処理胴11bに植設された処理ビ
ータである。12は第1処理胴室11の下側に張設された受
網であって、該受網12はその始端側がクランプ網12′に
形成されていると共に、その終端側はコンケーブ状の長
穴13が回転方向に形成されている。
14は扱室1の受網4の直下に位置して、扱胴2の軸芯方
向と平行にその全長に亘って延設された揺動選別体であ
って、該揺動選別体は図示しない両側板間に架設された
上段選別部15と下段選別部16とからなり、上段選別部15
は、ストローラック15aとフイン15bとによって形成さ
れ、下段選別部16はストローラック16aとクリンプ状の
選別網16bとによって形成されている。
17,18,19はそれぞれ揺動選別体14の下方に形成された選
別風路であって、揺動選別体14の下方始端側には選別風
路17に対応して圧風ファン20が設けられ、中間域には選
別風路18に対応して圧風ファン21が設けられ、更に終端
側には選別風路19に対応してターボファン22が設けられ
ている。23は揺動選別体14の選別網16bの下方で、かつ
圧風ファン21とターボファン22との間に配設された一番
口であって、該一番口23は一番螺旋23aと一番樋23bとに
よって形成されている。24はターボファン22の後方側に
配設された二番口であって、該二番口24は二番螺旋24a
と二番樋24bとによって形成されている。
25は第2処理胴であって、該第2処理胴25は揺動選別体
14の移送終端側で第1処理胴11bと二番口24との間に位
置して、第1処理胴11bと直交して軸架されている。25a
は第2処理胴25の周面両端側に植設された処理ビータ、
25bは中央域に位置して軸芯方向に植設された放出ビー
タ、25cは受網26の後端部に上下回転自在に枢支された
チャフスポーク、27は上端側をチャフスポーク25cの他
端側上方に臨ませ、下端側を二番樋24bに連通させた流
板である。28は扱胴2の軸芯方向後方に形成された風選
室であって、該風選室28の一側には第1処理胴11bに対
向して吸引ファン29が配設されている。30は排稈搬送放
出装置である。
叙上の構成において、いま、刈取られた穀稈の穂先側が
穀稈供給口5から扱室1に挿入されると、該穀稈はその
茎稈部が穀稈自動供給装置6と挾扼レール7とに挾持さ
れた状態で、穀稈自動供給装置6の回転により扱口に沿
って移送される過程で扱胴2により脱穀され、受網4か
ら漏下した穀粒、夾雑物は揺動選別体14の上段選別部15
で揺動選別され、かつ選別風路17を吹き抜ける圧風ファ
ン20の圧風により風選されながらフィン15bの隙間から
下段選別部16に落下して比重選別される。そして、この
比重選別の過程で下層に沈下した穀粒はストローラック
16aから順次選別網16bへ揺動移送され、選別風路18を吹
き抜ける圧風ファン21の圧風により風選されるので、穀
粒のみが下方の一番口23に回収され、上層に浮上した穂
切れ穀稈等の夾雑物は選別網16bの終端から第2処理胴2
5へ放出される。
一方、扱室1の送塵口10から螺旋送り体11aにより第1
処理胴室11に送り込まれた穂切れ穀稈等の夾雑物は、第
1処理胴11bにより脱穀作用を受け、単粒化された穀粒
は受網12の前端側に形成したクランプ網12′から揺動選
別体14のフィン15bを介して選別網16bに落下するが、穀
粒と分離されなかった夾雑物は受網12の終端部側に形成
したコンケーブ13の長穴から残すことなく確実かつ容易
に下方の第2処理胴25に落下し、揺動選別体14から放出
された夾雑物と合流され、かつ選別風路19を吹き抜ける
ターボファン22の圧風により風選されながら第2処理胴
25の両端側に植設した処理ビータ25aにより脱粒作用を
受ける。この場合、第2処理胴25は第1処理胴11bと直
交して軸架されているので、穀粒作用範囲が機幅全域に
拡大され、このため、穂切れ穀稈等の夾雑物は処理ビー
タ25aにより漏らすことなく確実に単粒化されると共
に、上記夾雑物が濡れ材であるために藁屑の塊が発生し
ても、これを確実に分散して単粒化し、単粒化された穀
粒は受網26から下方の二番口24に回収されて揺動選別体
14に還元され、穀粒から分離した藁屑は放出ビータ25c
によって風選室28側へ跳ね飛ばされ、吸引ファン30によ
り機外後方に放出される。したがって、揺動選別体14に
は夾雑物が還元されないので、常に最良の状態で比重選
別ができる。
[考案の効果] これを要するに本考案は、扱室に軸架した扱胴の軸芯方
向後方に第1処理胴を扱室に連動して設け、該第1処理
胴に張設した受網の終端側をコンケーブ状に形成すると
共に、上記扱室の下方に形成した選別風路内に揺動選別
体を一番口の上方に臨ませて設け、該揺動選別体の終端
側で第1処理胴と二番口との間に第2処理胴を第1処理
胴と直交して軸架したから、扱胴により脱穀作用を受け
た被処理物のうち、脱粒されなかった穂切れ穀稈や枝梗
付着粒等の夾雑物を第1処理胴で脱粒処理したのち、更
に第1処理胴による脱粒処理作用を受けても脱粒しなか
った上記夾雑物をコンケーブ状の受網によって残すこと
なく確実かつ容易に第2処理胴に落入させることができ
ると共に、該夾雑物を扱室の受網から揺動選別体に漏下
して該揺動選別体による比重選別作用を受けても脱粒し
なかった穂切れ穀稈や枝梗付着粒等の夾雑物と第2処理
胴で合流させ、脱粒作用範囲を機幅全域に拡大させた第
2処理胴で再処理して単粒化し、穀粒のみを二番口に落
入回収して揺動選別体に還元することができ、もって揺
動選別体による比重選別を常に最良の状態で行わせて、
選別性能を著しく向上させることができる極めて有用な
実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る脱穀機における選別装置の一実施例
を示すものであって、第1図は脱穀機全体の側断面図、
第2図は要部の後断面図、第3図は要部の側断面図であ
る。 1…扱室、2…扱胴、11b…第1処理胴、14…揺動選別
体、17,18,19…選別風路、25…第2処理胴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】扱室に軸架した扱胴の軸芯方向後方に第1
    処理胴を扱室に連動して設け、該第1処理胴に張設した
    受網の終端側をコンケーブ状に形成すると共に、上記扱
    室の下方に形成した選別風路内に揺動選別体を一番口の
    上方に臨ませて設け、該揺動選別体の終端側で第1処理
    胴と二番口との間に第2処理胴を第1処理胴と直交して
    軸架したことを特徴とする脱穀機における選別装置。
JP1989069897U 1989-06-15 1989-06-15 脱穀機における選別装置 Expired - Lifetime JPH0751874Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989069897U JPH0751874Y2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 脱穀機における選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989069897U JPH0751874Y2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 脱穀機における選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0310731U JPH0310731U (ja) 1991-01-31
JPH0751874Y2 true JPH0751874Y2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=31605597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989069897U Expired - Lifetime JPH0751874Y2 (ja) 1989-06-15 1989-06-15 脱穀機における選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751874Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310731U (ja) 1991-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6021958Y2 (ja) コンバイン脱穀部の撰別装置
JPH0751874Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JPH0221883Y2 (ja)
JPH0520138Y2 (ja)
JPS5912029Y2 (ja) コンバインにおける藁カツタ−の排出装置
JP3328021B2 (ja) 普通形コンバインの2番還元装置
JP3521496B2 (ja) 脱穀装置
JPS6211393Y2 (ja)
JPH0232030Y2 (ja)
JPS6112764Y2 (ja)
JPH0626138Y2 (ja) 脱穀機における未処理物処理装置
JPH0719232Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JP3574507B2 (ja) 枝梗処理装置を有するコンバイン
JP2512821Y2 (ja) 脱穀機における圧風ファン
JPS596673Y2 (ja) 脱穀機
JP3828587B2 (ja) 処理胴付き脱穀機
JPH0416125B2 (ja)
JPH0436594Y2 (ja)
JPS6440Y2 (ja)
JP3220299B2 (ja) 処理胴付き脱穀機
JPH0536352Y2 (ja)
JP2507934B2 (ja) 脱穀装置
JPH0623240Y2 (ja) 脱穀機における排塵処理装置
JPS6322848Y2 (ja)
JPH04126013A (ja) 脱穀機における選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051130

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051205

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060330