JPH051554U - 歩行形移動農機におけるクラツチ操作装置 - Google Patents

歩行形移動農機におけるクラツチ操作装置

Info

Publication number
JPH051554U
JPH051554U JP3421992U JP3421992U JPH051554U JP H051554 U JPH051554 U JP H051554U JP 3421992 U JP3421992 U JP 3421992U JP 3421992 U JP3421992 U JP 3421992U JP H051554 U JPH051554 U JP H051554U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
clutch
lever
handle
agricultural machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3421992U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2556143Y2 (ja
Inventor
晋 野知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1992034219U priority Critical patent/JP2556143Y2/ja
Publication of JPH051554U publication Critical patent/JPH051554U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2556143Y2 publication Critical patent/JP2556143Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 前記ハンドルを把握したままの状態で、前記
操作体に連動する操作レバーにより前記クラッチをオン
・オフ動作可能にでき、前記ハンドルの安定した操作を
行うことができ、その上、前記操作レバーに外物が当た
ったり引掛ったりするのを防止する。 【構成】 移動農機に設けるクラッチ側に一端を係止し
た操作ワイヤ4の他端を保持する操作体3と、この操作
体をオン動作側とオフ動作側に作動させる操作レバー
8,9を、ハンドル1のグリップ1a内側に近接して配
置する。操作レバ−のオン動作操作位置と、オフ動作操
作位置をグリップの内側で、左右方向に偏位させて配置
した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、歩行形移動農機におけるハンドルのグリップ近くに装着するクラッ チ操作装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に歩行形移動農機のクラッチ操作装置は、操縦ハンドルのグリップ近く に操作体を揺動可能に支持し、該操作体と移動農機に設けるクラッチとの間に操 作ワイヤを介装して、前記操作体の揺動操作により前記クラッチのオン・オフ動 作を行うようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで以上のごときクラッチ操作装置では、前記操作体によるクラッチのオ ン・オフ動作時に、前記ハンドルから片手を離した状態で、前記操作体を操作す る必要があり、従ってこの場合前記ハンドルが不安定となって、緊急時などに危 険を伴ったのである。
【0004】 そこで従来では、例えば実開昭56ー25624号公報に開示されているごと く、前記操作体の近くに、該操作体に連動するオフ操作レバーを並設し、このレ バーを前記ハンドルを把握した手の指で操作可能とし、前記ハンドルを把握した ままの状態で、前記クラッチをオフ動作可能としたクラッチ操作装置が提案され ている。
【0005】 ところが前記従来のクラッチ操作装置では、前記オフ操作レバーの操作により 、前記ハンドルを把握したままの状態で前記クラッチをオフ動作させることは可 能であるが、該クラッチのオン動作時には、前記ハンドルから片手を離して前記 操作体の操作を行う必要があり、従ってこの場合に前記ハンドルが不安定となっ て、根本的な解決策とはならなかったのである。
【0006】 本考案は以上のごとき問題に鑑みて考案したもので、その目的は、前記ハンド ルを把握したままの状態で、前記操作体に連動する操作レバーにより前記クラッ チをオン・オフ動作可能にでき、前記ハンドルの安定した操作を行うことができ 、その上、前記操作レバーに外物が当たったり引掛ったりすることのないクラッ チ操作装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案のクラッチ操作装置は、図面に示すごとく構成したもので、歩行形移動 農機のハンドルに装着するクラッチ操作装置において、前記移動農機に設けるク ラッチ側に一端を係止した操作ワイヤの他端を保持する操作体と、この操作体を オン動作側とオフ動作側に作動させる操作レバーを、前記ハンドルのグリップ内 側に近接して配置すると共に、該操作レバ−のオン動作操作位置と、オフ動作操 作位置を前記グリップの左右方向に偏位させて配置したことを特徴とするもので ある。
【0008】
【作用】
しかして、前記操作レバーを、前記オン動作操作位置又はオフ動作操作位置に て前記ハンドルを把握した手の指で操作することにより、該ハンドルを把握した ままの状態で、前記クラッチのオン・オフ動作が行われるのであり、従って前記 クラッチのオン・オフ動作時に、片手を離したりする必要がなく、前記ハンドル を安定して操作できるのである。
【0009】
【実施例】
以下本考案にかかる歩行形移動農機のクラッチ操作装置を図面の実施例によっ て説明する。
【0010】 図面に示したクラッチ操作装置は、歩行形移動農機の機体(図示せず)から延 設された操縦ハンドル1のグリップ1a近くに、支持ブラケット2を取付け、該 ブラケット2に操作体3を揺動自由に支持させている。
【0011】 前記操作体3は、支持筒31と、該支持筒31に結合された上方に向かう操作 アーム32と、前記支持筒31に結合され、かつ中間部位が側方に向けて屈曲さ れた概略L形状の作動アーム33とから成り、前記支持筒31を軸杆34を介し て前記ブラケット2に支持し、前記操作アーム32の前記軸杆34を中心とする 揺動操作で、前記作動アーム33を一体に揺動させるごとくなすのであり、この 作動アーム33の屈曲側方部33aを、後述するオフ操作レバーの当接部となし 、かつ前記側方部33aの先端に、一端が前記移動農機のクラッチに係止された 操作ワイヤ4の他端側を連動連結させるのである。
【0012】 また前記操作ワイヤ4は、インナケーブル41と該インナケーブル41を案内 するアウター筒42とから成り、このアウター筒42の後端部を前記支持ブラケ ット2の前方部に係止させると共に、前記インナケーブル41の後端部を、前記 支持ブラケット2に設けた案内筒5に摺動可能に挿通された連結体6の前端に結 合させる一方、該連結体6の他端側を側方に向けて屈曲させ、この屈曲先端部6 aと前記作動アーム33の先端部との間に、スプリング7を介装させ、該スプリ ング7と前記連結体6とを介して前記作動アーム33と前記操作ワイヤ4のイン ナケーブル41とを連動連結させるのである。
【0013】 斯くして前記操作アーム32を、第1図の二点鎖線で示したごとく、後上方に 起立状態に保持することにより、前記作動アーム33とスプリング7及び連結体 6を介して前記操作ワイヤ4のインナケーブル41が弛緩され、つまり、前記連 結体6の屈曲先端部6aが第1図の実線で示した前記案内筒5の後端近くに移動 して、前記クラッチのオフ動作が行われるのであり、また前記起立状態から前記 操作アーム32を、同図の実線に示したごとく、前方側に倒伏状態に揺動操作す ることにより、前記作動アーム33とスプリング7及び連結体6を介して前記イ ンナケーブル41が緊張され、つまり、前記連結体6の屈曲先端部6aが一点鎖 線で示したごとく前記案内筒5の後端から後方に離れた位置に移動して前記クラ ッチのオン動作が行われるのである。
【0014】 しかして、前記操作体3の近くに、該操作体3に連動して前記クラッチをオン 動作側とオフ動作側に作動させる操作レバーを、前記ハンドル1のグリップ1a 内側に近接して配置し、かつ、前記操作レバーのオン動作操作位置と、オフ動作 操作位置を前記グリップ1aの左右方向に偏位させて配置するのである。
【0015】 図に示す実施例では、前記操作レバーとして、前記操作体3に連動して前記ク ラッチをオン動作させるオン操作レバー8と、前記操作体3に連動して前記クラ ッチをオフ動作させるオフ操作レバー9とを用いて、これら両操作レバー8,9 を前記操作体3の近くに並設すると共に、これら操作レバー8,9を前記ハンド ル1のグリップ1a内側に近接して配置し、かつ、前記オン動作操作レバ−8の オン動作操作位置と、オフ操作レバー9のオフ動作操作位置を前記グリップ1a の左右方向に偏位させて配置するのである。
【0016】 前記オン操作レバー8は、前記操作体3の操作アーム32を中心として前記ハ ンドル1側に配置するのであって、その長さ方向後端に操作部8aを設け、かつ 長さ方向前方部を前記支持ブラケット2に軸杆10を介して揺動可能に支持する と共に、前記レバー8における前記軸杆10の先端部8bに、連結ロッド11を 連結させている。
【0017】 また、前記支持ブラケット2の前方部に、フック部12aをもった作動体12 を前記案内筒5の側面に固定した軸杆13を介して揺動可能に支持すると共に、 前記作動体12の先端部12bに、前記オン操作レバー8から延びる前記連結ロ ッド11の先端部を連動連結する一方、前記連結体6の屈曲先端部6aで前記ス プリング7の係止箇所近くに、前記作動体12のフック部12aに係合する回転 子14を支持して、この回転子14に前記フック部12aを係合させた状態で、 前記操作アーム32をオフ動作位置からオン動作位置に揺動操作することにより 、前記スプリング7のみを伸張させたクラッチのオフ動作状態に予めセット可能 に構成している。
【0018】 また、第1図において、17は前記作動体12における前記連結ロッド11の 連結部位と前記支持ブラケット2との間に介装させたリターン用スプリングであ って、該スプリング17により前記作動体12のフック部12aを前記回転子1 4と係合する方向に常時付勢させるようにしている。さらに、前記オン操作レバ ー8は、前記支持ブラケット2にロック可能としており、即ち前記操作レバー8 を前記支持ブラケット2に支持する軸杆10の端部に、蝶ナットなどの固定体1 5を設け、該固定体15で前記軸杆10を締付けることにより、前記操作レバー 8をロックして使用不能となすのであり、この操作レバー8の不使用時には、前 記作動体12を、そのフック部12aが前記連結体6に設けた前記回転子14か ら離合するごとく、下方側に揺動させた状態で、前記固定体15によりロックす ることができるのである。
【0019】 一方、前記オフ操作レバー9は、前記操作体3を構成する操作アーム32を中 心として前記オン操作レバー8の反対側で、前記操作体3における作動アーム3 3の上部位置に配置するのであって、長さ方向前端側に支持筒91を設け、該支 持筒91を、前記操作体3の操作アーム32に設けた支持筒31と並列状に前記 軸杆34上に支持させるのである。また、前記オフ操作レバー9は、前記クラッ チのオン動作時に、第1図の実線で示すごとく、該オフ操作レバー9の後端操作 部が前記ハンドル1からやや上方に突出して位置するごとくなすのである。
【0020】 図に示した実施例では、前記ハンドル1の側方部で前記支持ブラケット2の上 部位置に、ガイド板16を取付け、該ガイド板16に、前記操作体3の操作アー ム32のガイド溝16aを形成し、これらガイド溝16aに沿って、前記操作ア ーム32を案内させるようにしている。
【0021】 本考案のクラッチ操作装置は以上のごとく構成するもので、その使用に際して は、第1図の実線で示したごとく、予め前記作動体12のフック部12aを前記 回転子14に係合させた状態で前記操作アーム32をオン動作位置に位置させて 、前記連結体6の屈曲先端部6aと作動アーム33の先端部との間に介装したス プリング7のみを伸張させたクラッチのオフ動作状態にセットした上で使用する のである。
【0022】 そして、斯かるクラッチのオフ動作セット状態から、前記操作レバー8により クラッチをオン動作する場合には、前記ハンドル1を把握する手の指により、前 記オン操作レバー8を第1図の実線位置から一点鎖線位置に揺動操作することに より、前記連結ロッド11を介して前記作動体12が一点鎖線で示したごとく揺 動し、該作体12のフック部12aと前記回転子14との係合が解除されるので あり、この解除により前記スプリング7はその弾性復元力で作動アーム33の先 端側に短縮して前記回転子14が第1図の一点鎖線位置に移動し、前記連結体6 、つまり、前記インナケーブル41が緊張されて、前述した操作体3によるオン 動作と同様に前記クラッチのオン動作が行われるのである。
【0023】 また、前記オン操作レバー8をオン動作位置に揺動した後には、前記作動体1 2がリターン用スプリング17により前記フック部12aが前記回転子14と係 合する方向に付勢されるけれども、前記フック部12aの先端が前記案内筒5の 後端から離れる方向に移動した前記回転子14の側面に当接して、その係合解除 状態のまま保持されるのである。
【0024】 一方、前記クラッチのオン動作からオフ動作に切換えるときには、第1図の実 線状態から前記オフ操作レバー9を、前記ハンドル1を把握する手の指で下方側 に揺動操作することにより、前記オフ操作レバー9の中間部位で、前記操作体3 における作動アーム33の側方部33aが下方に押圧され、前述した操作体3に よるオフ動作と同様に、前記作動アーム33とスプリング7及び連結体6を介し て前記操作ワイヤ4のインナケーブル41が弛緩され、前記クラッチのオフ動作 が行われるのである。
【0025】 また、斯かるオフ操作レバー9によるクラッチのオフ動作により前記連結体6 の回転子14は第1図の一点鎖線位置から実線で示した前記案内筒5の後端近く に移動するのであり、この移動に伴って前記回転子14の側面に当接していた前 記作動体12は前記回転子12aとの係合方向に揺動して、そのフック部12a が前記回転子14と係合するのである。
【0026】
【考案の効果】
以上説明したごとく本考案にかかるクラッチ操作装置では、歩行形移動農機の クラッチに一端を係止した操作ワイヤ4の他端を保持する操作体3と、この操作 体をオン動作側とオフ動作側に作動させる操作レバーを、前記ハンドルのグリッ プ内側に近接して配置すると共に、該操作レバ−のオン動作操作位置と、オフ動 作操作位置を前記グリップの左右方向に偏位させて配置したしたから、前記クラ ッチのオン・オフ動作時に、前記ハンドルを把握したままの状態で前記操作レバ ーを、前記オン動作操作位置又はオフ動作操作位置にて操作することができ、こ れにより前記ハンドルの安定した操作を行うことができ、その上、前記操作レバ −を前記グリップの内側に位置させたから、該操作レバーに外物が当たったり引 掛かったりするのを防止することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のクラッチ操作装置を示す一部切欠側面
図である。
【図2】同操作装置の一部切欠平面図である。
【符号の説明】
1 ハンドル 1a グリップ 3 操作体 4 操作ワイヤ 8,9 操作レバー

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 歩行形移動農機のハンドルに装着するク
    ラッチ操作装置であって、前記移動農機に設けるクラッ
    チ側に一端を係止した操作ワイヤの他端を保持する操作
    体と、この操作体をオン動作側とオフ動作側に作動させ
    る操作レバーを、前記ハンドルのグリップ内側に近接し
    て配置すると共に、該操作レバ−のオン動作操作位置
    と、オフ動作操作位置を前記グリップの左右方向に偏位
    させて配置したことを特徴とする歩行形移動農機におけ
    るクラッチ操作装置。
JP1992034219U 1992-05-22 1992-05-22 歩行形移動農機におけるクラッチ操作装置 Expired - Lifetime JP2556143Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992034219U JP2556143Y2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 歩行形移動農機におけるクラッチ操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992034219U JP2556143Y2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 歩行形移動農機におけるクラッチ操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051554U true JPH051554U (ja) 1993-01-14
JP2556143Y2 JP2556143Y2 (ja) 1997-12-03

Family

ID=12408042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992034219U Expired - Lifetime JP2556143Y2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 歩行形移動農機におけるクラッチ操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2556143Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698627U (ja) * 1979-12-26 1981-08-04
JPS63929U (ja) * 1986-06-20 1988-01-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698627U (ja) * 1979-12-26 1981-08-04
JPS63929U (ja) * 1986-06-20 1988-01-06

Also Published As

Publication number Publication date
JP2556143Y2 (ja) 1997-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680873B2 (ja) 作業機の操作機構
JPH051554U (ja) 歩行形移動農機におけるクラツチ操作装置
US6651524B2 (en) Foot throttle for all-terrain vehicles
JPH0451061Y2 (ja)
JP3839208B2 (ja) 作業機のクラッチレバーロック機構
JP4484917B2 (ja) 歩行型作業機のハンドル構造
JPH0427697Y2 (ja)
JPH0448977Y2 (ja)
JPS6314000Y2 (ja)
KR200231348Y1 (ko) 스쿠터의 브레이크장치
JPS58594Y2 (ja) 操作レバ−装置
JPH0410158Y2 (ja)
JPS5943191Y2 (ja) 自転車用変速操作装置
JP4118534B2 (ja) リーチフォークリフト用の操縦桿
JP2527163Y2 (ja) 自動二輪車のハンドレバー装置
JP2585622B2 (ja) 足踏み式パ−キングブレ−キ装置
JP2632013B2 (ja) ステッキ型パーキングブレーキの操作装置
JP2557032Y2 (ja) 歩行型作業車の変速クラッチ安全装置
JP4050809B2 (ja) マニュアルブレーキ装置
JPS6330634Y2 (ja)
JPS62214041A (ja) 小型車両の駐車ブレ−キ装置
JPH0243791Y2 (ja)
JPH0628983Y2 (ja) 歩行型芝刈機の刈刃クラッチ操作構造
JPH031646Y2 (ja)
JPH0428876Y2 (ja)