JPH0427697Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427697Y2
JPH0427697Y2 JP9528486U JP9528486U JPH0427697Y2 JP H0427697 Y2 JPH0427697 Y2 JP H0427697Y2 JP 9528486 U JP9528486 U JP 9528486U JP 9528486 U JP9528486 U JP 9528486U JP H0427697 Y2 JPH0427697 Y2 JP H0427697Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
operating
lever
handle
operating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9528486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63928U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9528486U priority Critical patent/JPH0427697Y2/ja
Publication of JPS63928U publication Critical patent/JPS63928U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427697Y2 publication Critical patent/JPH0427697Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、歩行形移動農機におけるハンドルの
グリツプ近くに装着するクラツチ操作装置に関す
る。
(従来の技術) 一般に歩行形移動農機のクラツチ操作装置は、
操縦ハンドルのグリツプ近くに操作体を揺動可能
に支持し、該操作体と移動農機に設けるクラツチ
との間に操作ワイヤを介装して、前記操作体の揺
動操作により前記クラツチのオン・オフ動作を行
うようにしている。
ところで以上のごときクラツチ操作装置では、
前記操作体によるクラツチのオン・オフ動作時
に、前記ハンドルから片手を離した状態で、前記
操作体を操作する必要があり、従つてこの場合前
記ハンドルが不安定となつて、緊急時などに危険
を伴つたのである。
そこで従来では、例えば実開昭56−25624号公
報に開示されているごとく、前記操作体の近く
に、該操作体に連動するオフレバーを並設し、こ
のレバーを前記ハンドルを把持した手の指で操作
することにより、前記ハンドルを把持したままの
状態で、前記クラツリをオフ動作可能としたクラ
ツチ操作装置が提案されている。
(考案が解決しようとする問題点) ところで前記従来のクラツチ操作装置では、前
記オフレバーの操作により、前記ハンドルを把持
したままの状態で前記クラツチをオフ動作させる
ことは可能であるが、該クラツチのオン動作時に
は、前記ハンドルから片手を離して前記操作体の
操作を行う必要があり、従つてこの場合に前記ハ
ンドルが不安定となつて、根本的な解決策とはな
らなかつたのである。
本考案は以上のごとき問題に鑑みて考案したも
ので、その目的は、前記ハンドルに前記操作体に
連動するオンレバーとオフレバーとを並設し、こ
れら各レバーによつて前記ハンドルを把持したま
まの状態で、前記クラツチをオン・オフ動作可能
となすことにより、前記ハンドルの安定した操作
ができるクラツチ操作装置を提供することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) 本考案のクラツチ操作装置は、図面に示すごと
く構成したもので、歩行形移動農機のハンドル1
に装着するクラツチ操作装置において、前記移動
農機に設けるクラツチ側に一端を係止した操作ワ
イヤ4の他端を保持した操作体3と、この操作体
3に連動して前記クラツチをオン作動させるオン
レバー5と、前記操作体3に連動して前記クラツ
チをオフ動作させるオフレバー6とを備え、前記
オンレバー5とオフレバー6とを前記ハンドル1
のグリツプ近くに並設したことを特徴とするもの
である。
(作用) しかして前記各レバー5,6を前記ハンドル1
を把持した手の指で操作することにより、該ハン
ドル1を把持したままの状態で、前記クラツチの
オン・オフ動作が行われるのであり、従つて前記
クラツチのオン・オフ動作時に、片手を離したり
する必要がなく、前記ハンドル1を安定して操作
できるのである。
(実施例) 以下本考案にかかる歩行形移動農機のクラツチ
操作装置を図面の実施例によつて説明する。
図面に示したクラツチ操作装置は、歩行形移動
農機の機体(図示せず)から延設された操縦ハン
ドル1のグリツプ1a近くに、支持ブラケツト2
を取付け、該ブラケツト2に操作体3を揺動自由
に支持させている。
前記操作体3は、支持筒31と、該支持筒31
に結合された上方に向かう操作アーム32と、前
記支持筒31に結合され、中間部位に屈曲部33
aをもち、かつ該屈曲部33aの先端にワイヤ連
結部33bを設けた作動アーム33とから成り、
前記支持筒31を軸杆34を介して前記ブラケツ
ト2に回動自由に支持し、前記操作アーム32の
前記軸杆34を中心とする揺動操作で、前記作動
アーム33を一体に揺動させるごとくなすのであ
り、またこの作動アーム33の前記連結部33b
には、一端が前記移動農機のクラツチに連結され
た操作ワイヤ4の他端側を係止する。
斯くして前記操作アーム32を、第1図に示し
たごとく、後上方に起立状態に揺動操作すること
により、前記作動アーム33を介して前記ワイヤ
4を弛緩させ、前記クラツチのオフ動作を行うご
とくなし、また前記起立状態から前記操作アーム
32を、第2図に示したごとく、前方側に倒伏状
態に揺動操作することにより、前記作動アーム3
3を介して前記ワイヤ4を緊張させ、前記クラツ
チのオン動作を行うごとくなすのである。
しかして前記操作体3の近くに、該操作体3に
連動して前記クラツチをオン動作させるオンレバ
ー5と、前記操作体3に連動して前記クラツチを
オフ動作させるオフレバー6とを並設する。
前記オンレバー5は、長さ方向一端に操作部5
1を設け、かつ長さ方向他端部に前記作動アーム
33の屈曲部33aに係止する係止部52を形成
すると共に、長さ方向中間部位に支持筒53を結
合し、この支持筒53を軸杆54を介して前記支
持ブラケツト2に回動自由に支持する。
そして前記クラツチのオフ動作時に、前記オン
レバー5の操作部51が、第1図に示すごとく、
前記ハンドル1よりやや上方に突出位置されるご
とくなし、斯くして前記クラツチのオン動作時
に、前記操作部51を前記ハンドル1を把持した
手の指で下方側に押圧操作することにより、第2
図に示すごとく、前記係止部52が前記軸杆54
を中心に上方側に揺動され、この係止部52で前
記操作体3の作動アーム33が上方側に押圧され
て、前記操作ワイヤ4を介し前記クラツチがオン
動作されるのである。
また前記オフレバー6は、長さ方向一端に操作
部61を設けると共に、長さ方向他端部を、前記
操作体3の支持筒31に並設し、前記軸杆34に
前記支持筒31と独立して回動可能に支持した支
持筒35に結合させて、この操作体3の操作アー
ム32に前記連結ブレーキ33bを介して連動連
結させるのである。
前記オフレバー6は、該オフレバー6による前
記クラツチのオフ動作時に、第1図に示すごと
く、前記操作部61が前記ハンドル1の下方側に
位置され、また前記オフレバー6の釈放時には、
リターンスプリング9の作用により、第1図鎖線
に示した如く、或いは前記操作体3又は前記オン
レバー5により前記クラツチがオン動作されたと
き、第2図に示すごとく、前記操作部61が前記
ハンドル1からやや上方に突出位置されるごとく
なすのであり、斯くして前記オフレバー6により
前記クラツチのオフ動作を行うとき、前記操作部
61を前記ハンドル1を把持した手の指で下方側
に押圧操作することにより、前記オフレバー6に
連動する前記操作体3の連結部33bを押下げる
のであり、この連結部33bの押下動作により前
記操作アーム32が後方側に起立揺動されて、前
記クラツチのオフ動作が行われるのである。
以上のように、前記クラツチのオン動作を行つ
ている場合には、前記オフレバー6の操作部61
が、またオフ動作を行つている場合には、前記オ
ンレバー5の操作部51が、それぞれ前記ハンド
ル1からやや上方に突出位置されるのであり、従
つて前記クラツチをオン・オフ状態からオフ・オ
ン状態に切換操作するとき、前記各レバー5,6
を、前記ハンドル1を把持したままの状態で手の
指により下方側に押圧操作することにより、前記
クラツチの切換操作ができるのであり、換言すれ
ば前記クラツチのオン・オフ動作を行うとき、前
記ハンドル1から手を離したりすることなく、該
ハンドル1を把持したままの状態で、前記各レバ
ー5,6の操作ができるのである。
図の実施例では、前記ハンドル1の側方部で前
記支持ブラケツト2の上部位置に、ガイド板7を
取付け、該ガイド板7に、前記操作体3の操作ア
ーム32と、前記オンレバー5及びオフレバー6
とのガイド溝71,72,73をそれぞれ形成
し、これら各ガイド溝71,72,73に沿つ
て、前記操作アーム32とオンレバー5及びオフ
レバー6を案内させるようにしている。
第3図において、8は前記オンレバー5を復帰
させるためのリターンスプリングである。
(考案の効果) 以上説明したごとく本考案にかかるクラツチ操
作装置では、クラツチ側に一端を係止した操作ワ
イヤ4の他端を保持する操作体3と、この操作体
3に連動して前記クラツチをオン動作させるオン
レバー5と、前記操作体3に連動して前記クラツ
チをオフ動作させるオフレバー6とを備え、前記
オンレバー5とオフレバー6とを前記ハンドル1
のグリツプ1a近くに並設させたから、前記クラ
ツチのオン・オフ動作時に、前記ハンドル1から
手を離したりすることなく、該ハンドル1を把持
したままの状態で前記各レバー5,6を操作する
ことができ、従つて前記ハンドル1の安定した操
作ができるに至つたのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のクラツチ操作装置を示す一部
切欠側面図、第2図は同操作装置の作動状態を示
す一部省略した側面図、第3図は同操作装置の一
部切欠平面図である。 1……ハンドル、1a……グリツプ、3……操
作体、4……操作ワイヤ、5……オンレバー、6
……オフレバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 歩行形移動農機のハンドル1に装着するクラツ
    チ操作装置であつて、前記移動農機に設けるクラ
    ツチ側に一端を係止した操作ワイヤ4の他端を保
    持した操作体3と、この操作体3に連動して前記
    クラツチをオン動作させるオンレバー5と、前記
    操作体3に連動して前記クラツチをオフ動作させ
    るオフレバー6とを備え、前記オンレバー5とオ
    フレバー6とを前記ハンドル1のグリツプ近くに
    並設したことを特徴とする歩行形移動農機におけ
    るクラツチ操作装置。
JP9528486U 1986-06-20 1986-06-20 Expired JPH0427697Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9528486U JPH0427697Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9528486U JPH0427697Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63928U JPS63928U (ja) 1988-01-06
JPH0427697Y2 true JPH0427697Y2 (ja) 1992-07-03

Family

ID=30959650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9528486U Expired JPH0427697Y2 (ja) 1986-06-20 1986-06-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427697Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63928U (ja) 1988-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0427697Y2 (ja)
US4095071A (en) Switch mounted in a lever handle
JPH0448977Y2 (ja)
JPH0246703Y2 (ja)
JPH0451061Y2 (ja)
JPH051554U (ja) 歩行形移動農機におけるクラツチ操作装置
JPH0132085Y2 (ja)
JPH057296Y2 (ja)
JP3032582U (ja) コントロールレバーの握り部
JP2543125Y2 (ja) 歩行型作業車の前後進切換え構造
JPH031646Y2 (ja)
JPH031645Y2 (ja)
JP3640693B2 (ja) ポータブル型ビール注出バルブ
JPH0410158Y2 (ja)
JPH0741306Y2 (ja) 歩行型作業機
JPH035944Y2 (ja)
JPS5943191Y2 (ja) 自転車用変速操作装置
JPH0428876Y2 (ja)
JPH0132114Y2 (ja)
JP2546004Y2 (ja) クラッチ操作装置
JPS6019004Y2 (ja) ハンドブレ−キ装置
JPS621831Y2 (ja)
JPS6232103Y2 (ja)
JPH0233891B2 (ja) Idosagyokinokuratsuchisochi
JPS63189792U (ja)