JPH0246703Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246703Y2
JPH0246703Y2 JP1985068487U JP6848785U JPH0246703Y2 JP H0246703 Y2 JPH0246703 Y2 JP H0246703Y2 JP 1985068487 U JP1985068487 U JP 1985068487U JP 6848785 U JP6848785 U JP 6848785U JP H0246703 Y2 JPH0246703 Y2 JP H0246703Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
lever
shaft
arm
reversing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985068487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61186361U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985068487U priority Critical patent/JPH0246703Y2/ja
Priority to US06/855,700 priority patent/US4747559A/en
Priority to KR2019860006357U priority patent/KR890008615Y1/ko
Publication of JPS61186361U publication Critical patent/JPS61186361U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0246703Y2 publication Critical patent/JPH0246703Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0108Pick-up details
    • A01K89/01081Guiding members on rotor axially rearward of spool
    • A01K89/01082Guiding members shiftable on rotor
    • A01K89/01083Guiding members shiftable on rotor to wind position by rotor drive
    • A01K89/01084Guiding members shifted to unwind position by discrete manual operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0108Pick-up details

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は釣用リールのベールアーム反転装置、
詳しくは反転レバーを用い、この反転レバーの操
作でベールアームを反転するようにした反転装置
に関する。
(従来の技術) 従来、ベールアームを釣糸巻取位置から釣糸解
放位置に反転する場合、反転レバーを用い、釣竿
を握持する手の人差指により前記レバーを操作し
反転させるようにしたものが種々提供されてお
り、その一つとして、実開昭59−47471号公報に
示されている通り、回転枠に設ける1対のベール
アーム取付腕のうち、一方の取付腕の上面に、前
記ベールアームを支持した支持体を反転可能に軸
着して、この支持体の軸着部周縁に切欠部を設け
ると共に、前記取付腕の上方に、前記支持体を軸
着する軸と直交する軸を介して反転レバーを軸着
し、このレバーの軸着部下部に前記切欠部に係合
する作動突起を設け、前記レバーの操作に前記支
持体を連動させて前記ベールアームを反転させる
ようにしたものが提供されている。
(考案が解決しようとする問題点) 前記した従来例によると、前記反転レバーは、
前記支持体を軸着する軸体と直交する軸を介して
軸着するものであるから、釣竿に装着して用いる
場合、前記反転レバーは、前記釣竿に近づく方向
に揺動可能となり、前記釣竿を握持する人差指に
よる操作で容易な前記レバーの操作が可能となる
し、また、前記反転レバーに作動突起を設けると
共に、支持体に切欠部を設けて、前記作動突起の
切欠部への係合により反転レバーの操作を直接支
持体に連動させるものであるから、リンク機構又
はギヤ機構などの増幅機構を用いて連動させたも
のに比較して構造を簡単にすることができるので
あるが、反面、増幅機構を用いないため、前記反
転レバーの反転角に対する支持体ストロークが充
分にとれず、また、支持体ストロークを充分とる
ためには、前記反転レバーの軸着点と前記切欠部
に係合する作動突起の係合点との距離をとる必要
があつて、前記レバーが前記取付腕の回転枠に対
する半径方向外方に大きく突出する問題があつ
た。
本考案の目的は、操作レバーの操作が容易に行
なえると共に、反転レバーと支持体とを直接連動
してその構造を簡単にできながら、前記レバーの
小さな反転角で前記支持体、延いてはベールアー
ムを確実に反転操作でき、それでいてベールアー
ムを取付ける取付腕における回転枠に対する半径
方向のトータル厚みを薄くすることもできる釣用
リールを提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、1対の第1及び第2取付腕4,5間
に、釣糸巻取位置と釣糸解放位置とに反転可能に
支持したベールアーム6の反転装置であつて、前
記第1取付腕4の前方側に前記ベールアームの支
持体8を第1軸体9を介して軸着すると共に、前
記第1取付腕4の側面における前記支持体8の軸
着位置前方側に、前記第1軸体9と直交する方向
の第2軸体11を介して反転レバー12を軸着す
る一方、前記支持体8の頂面で、前記第1軸体9
の中心近くに係合突起81を設け、かつ、前記反
転レバー12に、前記支持体8の頂面と重合して
前記係合突起81と接触し、前記レバー12の反
転操作で前記支持体8に釣糸解放位置への回転力
を与える押圧部を設けたことを特徴とするもので
ある。
(作用) ベールアーム6が釣糸巻取位置にあるとき、前
記反転レバー12を操作することにより、前記押
圧部14が、前記第2軸体11を中心に円弧を描
いて回転し、この押圧部14により前記支持体8
の係合突起81を押し、該支持体8を回転させ、
ベールアーム6を釣糸解放位置に反転できるので
あつて、前記係合突起81を支持体8の頂面に設
けると共に、前記反転レバー12を前記取付腕4
の側面に支持したから、前記係合突起81に接触
する押圧部14の第2軸体11との距離を大きく
とれて、前記レバー12の小さな反転角で前記支
持体8、引いてはベールアーム6を確実に反転で
き、それでいて、前記第1取付腕4と該取付腕4
に支持する支持体8及び反転レバー12との半径
方向のトータル厚さを薄くできるのである。
(実施例) 第1図に示したスピニングリールは、リールボ
デイ1の前方に、ハンドル2を含む駆動機構によ
り回転駆動される回転枠3が回転自由に支持さ
れ、この回転枠3には、180度の位相をずらせて
1対の第1及び第2取付腕4,5が設けられ、こ
れら取付腕4,5間には、ベールアーム6を釣糸
巻取位置と釣糸解放位置とに反転可能に支持する
と共に、前記回転枠3の前方にスプール7を保持
したものである。
前記第1取付腕4の前端部には、前記ベールア
ーム6の一端を支持する支持体8が、第1軸体9
を介して回転自由に軸着されている。
また、前記第1取付腕4には、前記支持体8を
釣糸巻取位置と釣糸解放位置との一方に切換付勢
するバイアス手段20が設けられている。
そして、前記第1取付腕4における前記支持体
8の軸着位置より前方側に変位した位置で、前記
取付腕4の側面には、前記第1軸体9と直交する
方向の第2軸体11を介して反転レバー12を軸
着するのである。この反転レバー12は、第1取
付腕4の側面に沿う軸着部12aと、この軸着部
12aから前記第1取付腕4の上方に屈曲し、前
記支持体8の頂面に重合する重合部12b及びこ
の重合部12bの先端部から前方に延びる操作部
12cとを備え、前記重合部12bに、前記支持
体8の頂面で、かつ、前記第1軸体9の中心近く
に突設する係合突起81と接触し、前記反転レバ
ー12の反転操作で、前記支持体8に釣糸解放位
置への回転力を与える押圧面14を設けたのであ
る。
しかして以上の構成において、前記ベールアー
ム6を第1図実線で示した釣糸巻取位置から釣糸
解放位置に反転するには、前記反転レバー12の
操作部12cを、釣竿を握る手の人差指で操作す
るのであつて、この操作により、前記レバー12
の押圧面14は、前記支持体8の係合突起81を
押圧して、前記支持体8を第4,5図の如く釣糸
解放位置に揺動させるのであつて、この支持体8
の揺動により前記ベールアーム6の反転が行なえ
るのである。このとき、前記レバー12を支持す
る第2軸体11と、前記支持体8の係合突起81
に接触する押圧面14との距離は、前記第2軸体
11を前記第1取付腕4の側面で、かつ、前記支
持体8軸着位置前方側に設けると共に、前記係合
突起81を前記支持体8の頂面に設けていること
で、半径方向の突出高さを拡大することなく比較
的長くとれるため、前記レバー12の操作に連動
して反転する前記支持体8のストロークは、前記
レバー12の小さな反転角でも充分大きくとれる
のであつて、前記ベールアーム6の反転は常に確
実に行なえるのである。
その上、前記レバー12の反転時、前記押圧面
14が前記係合突起81に接触して、前記支持体
8に第1取付腕4側に押圧する押圧力が発生する
のであるから、前記支持体8の反転のための揺動
をガタつきなく行なわせることもできるのであ
る。
尚、以上の実施例において、前記バイアス手段
20は、ピン21をもつた有底筒体22に、ピン
23をもつたロツド24を往復動可能に挿嵌する
と共に、前記筒体22の底面と、前記ピン23の
外面との間にスプリング25を介装して構成する
もので、前記ピン21を前記第1取付腕4に設け
るピン孔41に、また、前記ピン23を、前記支
持体8に設けるピン孔82に回転可能に嵌合させ
るものである。
又、前記第1軸体9は、前記支持体8と別に設
けて前記支持体8を支持してもよいが、実施例で
は、第6図に示した如く、前記支持体8と一体に
突設すると共に、前記第1取付腕4に立上りボス
部42を設けて、このボス部42に回転自由に挿
嵌し、そして、スナツプリング10により抜止め
を行なうように構成するのである。
(考案の効果) 本考案は以上の如く反転レバー12を前記第1
取付腕4の側面で、かつ、前記支持体8の軸着位
置前方側に、第1軸体9と直交する方向の第2軸
体11により軸着すると共に、前記支持体8の頂
面で、前記第1軸体9の中心近くに係合突起81
を設け、かつ、前記反転レバー12に、前記支持
体8の頂面と重合して前記係合突起81と接触
し、前記レバー12の反転操作で前記支持体8に
釣糸解放位置への回転力を与える押圧面14を設
けたから、前記反転レバー12の操作を容易に行
なえることができると共に、反転レバー12と支
持体8とは直接連動させたから、その構造を簡単
にできながら、前記レバー12の小さな反転角で
も前記支持体8延いてはベールアーム6を確実に
反転操作でき、それでいて、前記支持体8及び反
転レバー12を組付ける第1取付腕4における半
径方向のトータル厚さを薄くできるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す正面図、第2図
は第1取付腕部分のみの平面図、第3図は同じく
第1取付腕部分の一部切欠側面図、第4図はベー
ルアーム反転時の第2図に対応した平面図、第5
図は同じくその側面図、第6図は第2図−線
における断面図である。 4……第1取付腕、5……第2取付腕、6……
ベールアーム、8……支持体、9……第1軸体、
11……第2軸体、12……反転レバー、14…
…押圧面、81……係合突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1対の第1及び第2取付腕4,5間に、釣糸巻
    取位置と釣糸解放位置とに反転可能に支持したベ
    ールアーム6の反転装置であつて、前記第1取付
    腕4の前方側に前記ベールアームの支持体8を第
    1軸体9を介して軸着すると共に、前記第1取付
    腕4の側面における前記支持体8の軸着位置前方
    側に、前記第1軸体9と直交する方向の第2軸体
    11を介して反転レバー12を軸着する一方、前
    記支持体8の頂面で、前記第1軸体9の中心近く
    に、係合突起81を設け、かつ、前記反転レバー
    12に、前記支持体8の頂面と重合して前記係合
    突起81と接触し、前記レバー12の反転操作で
    前記支持体8に釣糸解放位置への回転力を与える
    押圧面を設けたことを特徴とする釣用リールのベ
    ールアーム反転装置。
JP1985068487U 1985-05-09 1985-05-09 Expired JPH0246703Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985068487U JPH0246703Y2 (ja) 1985-05-09 1985-05-09
US06/855,700 US4747559A (en) 1985-05-09 1986-04-25 Bail arm turning-over device for a fishing reel
KR2019860006357U KR890008615Y1 (ko) 1985-05-09 1986-05-08 낚시용 리일의 벨아암의 반전장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985068487U JPH0246703Y2 (ja) 1985-05-09 1985-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61186361U JPS61186361U (ja) 1986-11-20
JPH0246703Y2 true JPH0246703Y2 (ja) 1990-12-10

Family

ID=13375092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985068487U Expired JPH0246703Y2 (ja) 1985-05-09 1985-05-09

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4747559A (ja)
JP (1) JPH0246703Y2 (ja)
KR (1) KR890008615Y1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0443017Y2 (ja) * 1985-04-19 1992-10-12
JPH0616505Y2 (ja) * 1987-08-20 1994-05-02 ダイワ精工株式会社 魚釣用スピニングリ−ルのベ−ル反転装置
US4932616A (en) * 1988-09-12 1990-06-12 Berkley, Inc. Bail release mechanism for a spinning fishing reel
FR2638939B1 (fr) * 1988-11-17 1991-02-01 Mitchell Sports Moulinet de peche a commande d'arceau perfectionnee
FR2664793B1 (fr) * 1990-07-20 1992-10-16 Mitchell Sports Moulinet de peche a verrouillage de bobine et de recuperateur.
US5342003A (en) * 1990-10-09 1994-08-30 Shimano Inc. Spinning reel
JP2552460Y2 (ja) * 1991-08-01 1997-10-29 株式会社シマノ スピニングリール
CN1198300A (zh) * 1997-05-05 1998-11-11 查理斯·C·沃斯公司 钓鱼卷线器及收缩线装置
US6056221A (en) * 1998-11-10 2000-05-02 Brunswick Corporation Fishing reel with trigger actuated bail assembly

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3342442A (en) * 1965-01-11 1967-09-19 Brantingson Sigurd Fishing reel
FR2399205B2 (fr) * 1977-08-05 1986-12-26 Masclet Jean Moulinet a tambour rotatif, susceptible d'etre motorise, pour la peche au lancer
US4427161A (en) * 1981-05-23 1984-01-24 Daiwa Seiko Inc. Bail arm turning device for fishing spinning reel
JPS5947471A (ja) * 1982-09-07 1984-03-17 カネボウ株式会社 立毛を有する繊維構造物
SE430295B (sv) * 1982-12-15 1983-11-07 Abu Ab Anordning vid haspelrulle for manuell utfellning av bygeln till fritt lege for kast

Also Published As

Publication number Publication date
KR860014114U (ko) 1986-12-08
KR890008615Y1 (ko) 1989-11-30
US4747559A (en) 1988-05-31
JPS61186361U (ja) 1986-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0246703Y2 (ja)
JPH0379661U (ja)
GB2099671A (en) Bail arm turning device for fishing spinning reel
JPS5917171Y2 (ja) アウトスプ−ル型魚釣用スピニングリ−ルのベ−ルア−ム反転装置
JPH0616505Y2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ルのベ−ル反転装置
JP2546004Y2 (ja) クラッチ操作装置
JPS6125650Y2 (ja)
JPH055886Y2 (ja)
JPH0516946Y2 (ja)
JPS5847446Y2 (ja) レバ−装置
JPS6225377Y2 (ja)
JPH0329409Y2 (ja)
JPH04129772U (ja) 両軸受リールのクラツチ操作構造
JPH0117174Y2 (ja)
JPH0139194Y2 (ja)
JPS646051Y2 (ja)
JP2570759Y2 (ja) リールのクラッチ構造
JPS6111092Y2 (ja)
JPH031646Y2 (ja)
JPH0425975Y2 (ja)
JPH0138671Y2 (ja)
JPH0350685Y2 (ja)
JPH0624306Y2 (ja) 管理機におけるサイドクラツチの切換操作装置
JPH0367563U (ja)
JPS5851110Y2 (ja) 自転車用操作レバ−装置