JPH05138643A - コンクリートスラブ用基板の埋設物及びその取付施工法 - Google Patents

コンクリートスラブ用基板の埋設物及びその取付施工法

Info

Publication number
JPH05138643A
JPH05138643A JP32815891A JP32815891A JPH05138643A JP H05138643 A JPH05138643 A JP H05138643A JP 32815891 A JP32815891 A JP 32815891A JP 32815891 A JP32815891 A JP 32815891A JP H05138643 A JPH05138643 A JP H05138643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete slab
pedestal
fitting
slab substrate
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32815891A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Fukazawa
幸雄 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP32815891A priority Critical patent/JPH05138643A/ja
Publication of JPH05138643A publication Critical patent/JPH05138643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
    • E04B5/326Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with hollow filling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンクリートスラブの内部に軽量でかつ中空
の埋設物を埋め込み、軽量化や遮音、断熱性能更には取
付施工の簡易性の向上を目的としたコンクリートスラブ
用基板に対する埋設物及びその取付施工法を提供するこ
とにある。 【構成】 合成樹脂発泡体からなる台座部2と蓋体部3
からなり、これら台座部2と蓋体部3は相互の嵌合係止
部8、10を嵌合係止することによって内部に中空部を
形成すると共に、前記台座部2にはあらかじめ係止具9
を差し込んで一端部を前記蓋体部3に当接させ他端部を
台座部2の底面から突出するか、又は前記台座部2には
係止部材14の一端部を埋設し他端部を底面から突出す
るように一体的に成形した埋設物とその取付施工法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンクリートスラブ
の内部に軽量でかつ中空の埋設物を埋め込み、軽量化や
遮音、断熱性能更には取付施工の簡易性の向上を目的と
したコンクリートスラブ用基板に対する埋設物及びその
取付施工法に関する。
【0002】この種の取付施工法の従来技術としては、
特公昭57−47007号、特公昭57−47008
号、特公昭58−20768号などが存在する。
【0003】特公昭57−47007号の発明は、コン
クリート用スラブ基板のコンクリートが未硬化の間に合
成樹脂発泡体からなる埋込材のコンクリートへの付着面
部の底面、側面などに凹部、凸部又は凹凸部などの一体
成形した接合部を形成したものを埋込んで、コンクリー
トの硬化によって、コンクリートスラブ用基板に固定し
てから、更にその上からコンクリートを打設してコンク
リートスラブを形成するものである。
【0004】又、特公昭57−47008号の発明は、
コンクリートスラブ用基板と合成樹脂発泡体からなる埋
込材との固着を埋込材と一体的でない別途の係止具を用
いて行なうもので、コンクリートが未硬化の段階でまず
埋込材を配置した後、別途の係止具でもって埋込材をコ
ンクリートスラブ用基板に固定させ、コンクリートが硬
化することによってコンクリートと係止具を連結固定さ
せるか、又は、コンクリートが未硬化の段階でまず係止
具の一部を差し込んでコンクリートが硬化することによ
って固定された後に、埋込材を上方から当該係止具に突
き刺したり嵌め込むなどの手段によって連結固定するも
のである。
【0005】更に又、特公昭58−20768号の発明
は合成樹脂発泡体からなる埋込材の周側面に溝、凹陥部
等の凹部を設け、これら凹部にモルタルダンゴの一部が
入り込むようにして該モルタルダンゴをコンクリートス
ラブ用基板上に配置させ、モルタルダンゴの硬化によっ
て埋込材をコンクリートスラブ用基板上に取付固定する
ものである。
【0006】
【発明が解しようとする課題】上記従来技術のいずれも
が、コンクリートスラブ用基板の上面に軽量部材である
合成樹脂発泡体からなる埋込材を固着する技術的手段に
関するもので、いかに堅固に且つ簡単に取付けできるか
という技術的課題を解決するために発明されたものでは
あるが、それぞれの発明においてはまだ未解決の課題を
有している。
【0007】特公昭57−47007号においては、埋
込材のコンクリートへの付着面部の底面、側面などに凹
部、凸部などの一体成形した接合部を形成し、これらを
コンクリートスラブ用基板の内部へ埋まるように配設
し、コンクリートの硬化によって取付固定するが、この
場合、前記凹部又は凸部によって埋込材のコンクリート
スラブ用基板上での横方向への移動は阻止されるものの
埋込材に作用する上方向すなわちコンクリートスラブ用
基板からの抜け方向に対しては何等の引っ掛りもないた
め、又、凹部にはコンクリートが入らないので接触面積
も広くならずコンクリートと埋込材表面との単なる摩擦
力あるいは付着力に頼るだけでその固着能力は格段に低
い。このため、実際の施工においては、凸部などにピン
等の突出部材を取付けてコンクリートスラブ用基板から
の抜けの防止を図る必要があり、ピン等の突出部材を別
に埋込材に取付けなければならないという問題点があ
る。
【0008】特公昭57−47008号は、埋込材を未
硬化のコンクリート上に配置してから係止具で固定する
か、未硬化のコンクリートに係止具を単独で差し込んだ
後に埋込材を当該係止具に取り付けるかのいずれかの方
法によるものであるから、いずれにしても埋込材と係止
具の2つを別々の作業として行わなければならないの
で、2段階の作業を行わなければならなく、手数がかか
るという問題点がある。又、埋込材の上面からコンクリ
ートに接する底面までの長さが大きいために、例えば実
公昭60−12013号、実公昭60−12814号な
どに示されるように、埋込材の側面を切り欠いて段部を
形成して、係止具が届く範囲のものとしなければならな
い問題点がある。
【0009】更に又、特公昭57−47008号をはじ
め、特公昭60−12814号その他の従来例におい
て、埋込材の使用量と重量の軽減化を図るために底面側
を凹部状に開口した形状のものを使用しているが、この
形状によると全底面がコンクリートに接していないので
コンクリートを伝ってくる音や熱を十分に遮断できない
という問題点があると共にコンクリートと接する部分に
角があるためにコンクリートの摩擦によってつぶれ易い
という問題点がある。
【0010】特公昭58−20768号は、モルタルダ
ンゴによって埋込材とコンクリート基板を固着する方法
にあるので、モルタルダンゴの一部が埋込材の周側面の
凹部に入り込むように配置する作業が別途必要となり、
施工工程が複雑化する問題点がある。
【0011】更に、上記のいずれの取付施工法において
も、埋込材は一体のものでかつコンクリートスラブ用基
板への取付けはコンクリートスラブ用基板のコンクリー
トの養生熟成前に行うために、施工現場において例えば
コンクリートスラブ用基板内に配線配管などを行う必要
がある場合には、前もって埋込材にもそのための穴を開
けておいたものを使用しなければならなく、かなりの計
画性をもって準備に当らなければならない問題点があ
る。
【0012】更に又、施工現場のコンクリートスラブ用
基板の厚さが異なる場合には、それに見合った厚さの埋
込材をコンクリートスラブ用基板へ取付けなければなら
ないので、かなりの計画性をもってコンクリートスラブ
用基板を生産しなければならないという問題点がある。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明は上記事情に鑑
みてなされたものであって、その手段とするところは、
請求項1にあっては、合成樹脂発泡体からなる台座部と
蓋体部からなり、これら台座部と蓋体部は相互の嵌合係
止部を嵌合係止することによって内部に中空部を形成す
ると共に、前記台座部にはあらかじめ係止具を差し込ん
で一端部を前記蓋体部に当接させ他端部を台座部の底面
から突出するようにしたところにあり、
【0014】請求項2にあっては、合成樹脂発泡体から
なる台座部と蓋体部からなり、これら台座部と蓋体部は
相互の嵌合係止部を嵌合係止することによって内部に中
空部を形成すると共に、前記台座部には係止部材の一端
部を埋設し他端部を底面から突出するように一体的に成
形したところにあり、
【0015】請求項3にあっては、請求項1,2に記載
のコンクリートスラブ用基板の埋設物を未硬化のコンク
リートスラブ用基板上に配置すると同時に下方への押圧
力によって台座部の底面から突出している係止部材又は
係止具を未硬化のコンクリートスラブ用基板に密着又は
突き刺して固定するコンクリートスラブ用基板に対する
取付施工法としたところにあり、
【0016】請求項4にあっては、請求項1に記載の係
止具が釘状物であるところにあり、
【0017】請求項5にあっては、請求項2に記載の係
止部材が金属製,木製,合成木材製,プラスチック製の
いずれかの突起状物であるところにあり、
【0018】請求項6にあっては、請求項2に記載の係
止部材が不織布又は紐状物であるところにある。
【0019】
【作用】請求項1の発明においては、台座部を成形して
から係止具を台座部に差し込んで、台座部と蓋体部を嵌
合係止し、係止具の一端部を蓋体部に当接させて押え込
むようにしたので、一体となった埋設物に係止部材が付
いていることから、部品の数が少なくなる。又、係止具
は蓋体部が当接する台座部のどの位置からも差し込むこ
とができる。請求項2の発明は、台座部に係止部材の一
端部を埋設し他端部を底面から突出するように一体的に
成形したものであるから、台座部と蓋体部を相互の嵌合
係止部で嵌合係止して一体となった埋設物に係止部材が
付いているので、部品の数が少なくなる。又、係止部材
は台座部の底面のどの位置からでも突出させることがで
きる。請求項3の発明は、上記請求項1及び2の発明の
コンクリートスラブ用基板に対する取付施工法であり、
未硬化のコンクリートスラブ用基板上に配置すると同時
に踏み込みなどによる下方への押圧力で底面から突出し
ている係止部材又は係止具を未硬化のコンクリートスラ
ブ用基板に突き刺したりするものであるから、配置と同
時に取付固定できる。請求項4の発明は、請求項1の係
止具が釘状物である場合には釘頭が蓋体部に当接するの
で大きな面積で釘状物の上方への力を受け止めることが
でき、又、先が細かいので未硬化のコンクリートスラブ
用基板へ差し易い。請求項5の発明は、請求項2の係止
部材が金属製,木製,合成木材製,プラスチック製のい
ずれかの突起状物である場合に未硬化のコンクリートス
ラブ用基板に差し込み易くなる。請求項6の発明は、請
求項2の係止部材が不織布又は紐状物である場合に未硬
化のコンクリートスラブ用基板への押圧力が小さくて済
み且つ全面に亘って固定される。
【0020】
【実施例】この発明の実施例を図に基づいて説明する。
図1はコンクリートスラブ用基板1上に、発泡合成樹脂
体からなる台座部2と蓋体部3からなる埋設物4を取付
けた状態を示すものである。図外の型枠の中に必要に応
じて図12に示す鉄筋5を配設し、その内部へコンクリ
ートを打設して未硬化のコンクリートスラブ用基板1と
し、このコンクリートが未硬化の状態で、図2に示す埋
設物4を配置して下方へ押圧することによって取付施工
したものである。
【0021】埋設物4の一部を構成する台座部2は、図
4,図5に示すように、上方側を開口して凹部6が多数
形成されており、その凹部6を形成する縦壁7の上端部
には溝状の嵌合係止部8が縦横方向に複数形成されてい
る。そして、この嵌合係止部8の内部には図2,図3に
示すように係止具9を差し込んで台座部2の下方へその
他端部を突出させている。埋設物4の他の一部を構成す
る蓋体部3は、図6,図7に示すように、蓋体部3の下
方側に前記台座部2の縦壁7の上端部に形成した溝状の
嵌合係止部8に対応して形成された突状の嵌合係止部1
0が設けられている。
【0022】このような台座部2と蓋体部3は、双方の
嵌合係止部8,10を嵌合係止することによって合体さ
れて内部に中空部を有する埋設物4が形成されるが、こ
の双方の嵌合係止部8,10は図示のように一体の連続
した線状であっても、点又は破断線状に形成したもので
もよい。いずれにしても、係止具9の上方の一端部を蓋
体3で押え込むようにすれば嵌合の凹凸が逆であって
も、更には、接着など他の手段による合体でもよい。こ
のようにして、未硬化のコンクリートスラブ用基板1上
に埋設物4が取付施工された後に、コンクリートが養生
などにより硬化してから、これを建設現場へ運んで、図
12に示すように、コンクリートスラブ用基板1の周り
にある図外の型枠内の埋設物4の周囲にコンクリート1
1を打設し、コンクリート11が硬化後に型枠を外して
コンクリートスラブ12を得るものである。
【0023】尚、蓋体部3は下方側に凹部を形成したも
のであっても、平板であってもよい。又、同様に台座部
2は上方側に凹部を形成したものであっても平板でもよ
い。係止具9としては、金属製の釘,杭の他、木製,合
成木材製,プラスチック製,その他硬質の部材であれば
その種類や形は問わない。更に又、台座部2の下方へ突
出した係止具9の下端が、埋設物4を積層して保管,運
搬する際に邪魔になるので、蓋体3の上面に対応した穴
13を形成してもよい。
【0024】この発明の他の実施例について、図8乃至
図11に基づいて説明する。この実施例は、台座部2の
底面に係止部材14の一部を台座部2の製造過程で一体
固着するものに関してであり、具体的には、合成樹脂の
発泡ビーズを型内発泡して成形するに際して型枠内の台
座部2の底面側の位置に係止部材14を挿入しておくこ
とによってその一端部を一体固着し他端部を底面の外側
へ放出した状態にするものである。このように形成する
と、係止部材14の一端部は台座部2の底面に固着され
ているので、蓋体部3で押え込む必要がなく、又、台座
部2の形成と同時に係止部材14を台座部2に固着でき
るので、係止部材14を後から取付けする手数を省くこ
とができる。
【0025】その他は、前記の実施例と同じであるの
で、同符号を付してその説明を省略するが、ここで云う
ところの係止部材14は、図8及び図9に示すように、
長尺な突起状物の一端部を台座部2の底面に埋め込み他
端部を突出させたもの、図10に示すように不織布15
からなるもの、図11に示す紐状物16のものなどがあ
る。いずれも台座部2と未硬化のコンクリートスラブ用
基板1の固定をなすためのものであり、不織布15の場
合には台座部2の底面がほぼ均一にコンクリートと接し
て固着され、紐状物16のものもほぼ底面全体が一様に
コンクリートと固着される。
【0026】前記したような埋設物4をコンクリートス
ラブ用基板1に取付けるには、埋設物4をコンクリート
スラブ用基板1上に配置してから、踏み込みなどの手段
によって下方への押圧力を加えるだけでよい。すると、
台座部2の底面から突出した係止具9又は係止部材14
が未硬化のコンクリートスラブ用基板1内に刺し込まれ
るか又はその表面に密着して取付固定される。そして、
コンクリートが硬化することによって完全に埋設物4が
コンクリートスラブ用基板1に固定される。
【0027】
【発明の効果】この発明は、埋設物を発泡合成樹脂体か
らなる台座部と蓋体部の2つに分けてこれらを合体して
形成したものであるから、埋設物の内部に中空部を形成
することができる結果、原材料費の節減と重量の一層の
軽減化を図ることができるのに加えて、台座部が発泡合
成樹脂体からなりこれがコンクリートスラブに密着する
ことから防音及び遮音効果が一層増大する。更に又、従
来のように下方側に開口した部分が直接にコンクリート
スラブ用基板に接触しないので、荷重が掛っても下端が
つぶれ難い。更に、埋設物を発泡合成樹脂体からなる台
座部と蓋体部に分けて形成し、これらを嵌合係止又は接
着によって合体できるようにしたので、埋設物の内部に
配管配線を行う場合には、台座部と蓋体部の内部を現場
で又はあらかじめくり抜いてから合体すればよいので、
作業が簡素化される。更に又、コンクリートスラブの厚
さが異なる場合には蓋体部の厚さを変えたものを種々準
備しておけば、台座部の厚さはすべて一定の厚さのもの
を使用できるので、コンクリートスラブ用基板へ取付け
る台座部は同じものでよく、従って一時に大量生産して
備蓄しておくことができる。
【0028】又、この発明の埋設物には、係止具又は係
止部材の一端部が一体的に取付けられており、且つ、そ
の他端部が台座部の底面から突出しているので、未硬化
のコンクリートスラブ用基板上へ配置と同時に踏み込み
などの手段によって下方へ押圧力を加えるだけで固定す
ることができるために、従来の埋設物のように別途に係
止具を用いて2つの作業をして固定する方法と比較して
作業が簡素化できる利点かある。
【0029】更に、係止具又は係止部材は台座部の底面
の周囲のみだけではなく全面に亘って設けることができ
るために、コンクリートスラブ用基板に対する取付固定
が確実なものとなり、容易に分離しない。又、不織布や
紐状物を用いた場合にはこの効果がより一層増大する。
更に又、係止部材として金属製,木製,合成木材製,プ
ラスチック製のものを使用すれば、未硬化のコンクリー
トスラブ用基板への刺き差しが確実に行える。又、係止
具として釘状物を使用すれば、その頭部が蓋体部と密着
した時に上方への受圧面積が大きくなり、未硬化のコン
クリートスラブ用基板へ差し込んだ時の反力を十分に受
け止めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンクリートスラブ用基板上に埋設物を取付け
た状態の斜視図。
【図2】図1のA−A線相当の断面図。
【図3】図2の取付状態一部拡大説明図。
【図4】台座部の表面図。
【図5】図4のB−B線断面図。
【図6】蓋体部の裏面図。
【図7】図6のC−C線断面図。
【図8】埋設物の他の実施例の斜視図。
【図9】図8のE−E線断面図。
【図10】埋設物の他の実施例で、図1のA−A線相当
の断面図。
【図11】埋設物の他の実施例で、図1のA−A線相当
の断面図。
【図12】コンクリートスラブとした図1のD−D線相
当位置の実施例の断面説明図。
【符号の説明】
1 コンクリートスラブ用基板 2 台座部 3 蓋体部 4 埋設物 8 嵌合係止部 9 係止具 10 嵌合係止部 14 係合部材 15 不織布 16 紐状物

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂発泡体からなる台座部と蓋体部
    からなり、これら台座部と蓋体部は相互の嵌合係止部を
    嵌合係止することによって内部に中空部を形成すると共
    に、前記台座部にはあらかじめ係止具を差し込んで一端
    部を前記蓋体部に当接させ他端部を台座部の底面から突
    出するようにしたことを特徴とするコンクリートスラブ
    用基板の埋設物。
  2. 【請求項2】 合成樹脂発泡体からなる台座部と蓋体部
    からなり、これら台座部と蓋体部は相互の嵌合係止部を
    嵌合係止することによって内部に中空部を形成すると共
    に、前記台座部には係止部材の一端部を埋設し他端部を
    底面から突出するように一体的に成形したことを特徴と
    するコンクリートスラブ用基板の埋設物。
  3. 【請求項3】 請求項1,2に記載のコンクリートスラ
    ブ用基板の埋設物を未硬化のコンクリートスラブ用基板
    上に配置すると同時に下方への押圧力によって台座部の
    底面から突出している係止部材又は係止具を未硬化のコ
    ンクリートスラブ用基板に密着又は突き刺して固定する
    ことを特徴とするコンクリートスラブ用基板に対する埋
    設物の取付け施工法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の係止具が釘状物である
    ことを特徴とするコンクリートスラブ用基板の埋設物。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の係止部材が金属製,木
    製,合成木材製,プラスチック製のいずれかの突起状物
    であることを特徴とするコンクリートスラブ用基板の埋
    設物。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載の係止部材が不織布又は
    紐状物であることを特徴とするコンクリートスラブ用基
    板の埋設物。
JP32815891A 1991-11-15 1991-11-15 コンクリートスラブ用基板の埋設物及びその取付施工法 Pending JPH05138643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32815891A JPH05138643A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 コンクリートスラブ用基板の埋設物及びその取付施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32815891A JPH05138643A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 コンクリートスラブ用基板の埋設物及びその取付施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05138643A true JPH05138643A (ja) 1993-06-08

Family

ID=18207137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32815891A Pending JPH05138643A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 コンクリートスラブ用基板の埋設物及びその取付施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05138643A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002339493A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Penta Ocean Constr Co Ltd プレキャストコンクリート板およびその製造方法ならびにスラブの構築方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002339493A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Penta Ocean Constr Co Ltd プレキャストコンクリート板およびその製造方法ならびにスラブの構築方法
JP4697834B2 (ja) * 2001-05-16 2011-06-08 五洋建設株式会社 プレキャストコンクリート板およびその製造方法ならびにスラブの構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5713561A (en) Outdoor structure such as gate post gate wing or fence and method for constructing this
US5685523A (en) Outdoor structure such as gate post, gate wing or fence
JPH05138643A (ja) コンクリートスラブ用基板の埋設物及びその取付施工法
JPS646934B2 (ja)
JP2636576B2 (ja) コンクリート打設用型枠及び型枠用シート
JP2783127B2 (ja) 樹脂マット、タイルマット及びタイルマットの製造方法
JPH04229206A (ja) コンクリートスラブ用基板に対する埋設物の取付施工法及び軽量コンクリートスラブ
JP3002949B2 (ja) 硬質発泡合成樹脂材における補助材の組込み成形方法及び補強材入り硬質発泡合成樹脂材の成形物
JPH1096287A (ja) コンクリートスラブ用埋込材、該埋込材の取付け施工法、該埋込材を持つコンクリートスラブ用基板、及び該基板を用いたコンクリートスラブを持つ構造物
JPH11125009A (ja) コンクリート型枠の接続構造
JP3338750B2 (ja) プレキャストコンクリート版およびその製造方法
JP3707034B2 (ja) コンクリート化粧壁面の打ち継ぎ目地部の施工方法
JP3594129B2 (ja) 建築物の壁構造
JP3040731B2 (ja) 断熱箱体及びその製造方法
JP2578709Y2 (ja) 隅部用外装材の取付構造
JPH068567B2 (ja) コンクリート成形方法およびそれに用いる治具
JP3100239B2 (ja) グラウト注入方法および注入装置
JPH06158739A (ja) 建築材料の取り付け構造
JPH0224837Y2 (ja)
JPH04201517A (ja) コンクリートスラブ用基板に対する埋設物の取付施工法
JP3143018B2 (ja) 防水層保護構造とこれに使用するパネル保持体のコンクリ−ト埋設方法およびコンクリ−ト埋設用のパネル保持体。
JPH0712527Y2 (ja) 建築用仕上材片およびその接合構造
JP2000145135A (ja) コンクリート用型枠及び型枠連結用締結具
JP2949309B2 (ja) コンクリートスラブ用基板に対する埋設物の取付施工法及び軽量コンクリートスラブ
JPH086950Y2 (ja) コンクリート面成形材