JPH11125009A - コンクリート型枠の接続構造 - Google Patents

コンクリート型枠の接続構造

Info

Publication number
JPH11125009A
JPH11125009A JP28863697A JP28863697A JPH11125009A JP H11125009 A JPH11125009 A JP H11125009A JP 28863697 A JP28863697 A JP 28863697A JP 28863697 A JP28863697 A JP 28863697A JP H11125009 A JPH11125009 A JP H11125009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing member
rising
concrete
section
penetrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28863697A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yoshihara
和宏 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP28863697A priority Critical patent/JPH11125009A/ja
Publication of JPH11125009A publication Critical patent/JPH11125009A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的狭い間隔のリブを有するコンクリート
型材同志についても、簡単に接続できるようにする。 【解決手段】 コンクリート成形平板1の外周に沿っ
て、外周立上がり片2を設けて成るコンクリート型枠T
1,T2同志を互いに固定する固定構造である。両コン
クリート型枠T1,T2における接触部位側の両外周側
立上り片2a,2aの孔を貫通する貫通部21と、この
貫通部21の後部に設けられて一方の立上り片2aの内
面2nに接する鍔部20と上記貫通部21の先端側に設
けられて上気貫通部21の延長方向とは直角方向に張出
すストッパー部25,26とを有する第1固定部材22
と、上記ストッパー部と他方の立上り片2aの内面2n
との間に挾持される楔部から成る第2固定部材30とを
備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンクリート型
枠同志を接続するための接続構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンクリート型枠はコンクリー
ト成形平板としてのベニヤ板の外面に、横桟木と縦桟木
とを取付けて成るもので、これをコンクリート床スラブ
面より一定の高さの所に、水平に架設された敷桟木の上
に垂直に立てて、倒れないように組立た後、コンクリー
ト型枠の内側にコンクリートを流し込んで打設するもの
である。
【0003】しかし、ベニヤ板より成るコンクリート型
枠Tについては長期間の使用で変形したり、ベニヤ板の
はがれが生じて使用に耐えず、長寿命化が図れない。
【0004】そこで、近時、図8,図9に示すようにコ
ンクリート型枠Tとして合成樹脂を成形して成るものが
提案され、実用化されている。これは、細幅のコンクリ
ート成形平板1の外周に沿って外周立上り片2を設けて
成り、しかも内側にリブとしての補強用の内側立上り片
3を有する。上記内側立上り片3は縦長の隣接するコン
クリート型枠T1,T2の互いに接触する接触部位側の
立上り片2a,2aと直角方向(横方向)に延長する内
側立上り片3aと、上記立上り片2a,2aと平行方向
(縦方向)に延長する内側立上り片3bとより成るもの
で、この型枠は例えばポリプロピレン等をインジェクシ
ョン成形して得られる。
【0005】隣接するコンクリート型枠T1,T2を連
結するには、図8に示すように、接触部位側の外側立上
り片2a,2aに互いに対向する孔3c,3cを設け、
この孔3c,3cに接触状態の立上り片2a,2aを挟
む略U字状の金属製挟持線材14の一端に直角方向に設
けた直線状の貫通部14aを貫通させて、互いに接続す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のこの接
続構造によれば、金属製の挟持線材14のくびれ部14
bを立上り片2a,2aの内側に嵌合するためには挟持
線材14の頭部をハンマー等で立上り片2a,2a方向
にたたいてはめ込まなければならないが、このハンマー
でたたくときに、ハンマーが頭部からはずれてしまって
立上り片2a,2a等に当ってしまうことがあり、これ
で立上り片2a,2aを損傷したり、何回も使用してい
ると孔3c,3cが徐々に広がって貫通部14aが抜け
易くなる等の欠点があった。また、挟持線材14に対応
する個所にリブが存在すると、このリブが邪魔となって
挟持線材14を正規の所にはめ込むことができないとい
う欠点を有している。
【0007】この発明は上記課題を解決するためになさ
れたもので、間隔の狭いリブを有する型枠についても簡
単にワンタッチでコンクリート型枠同志を接続可能とし
て、この型枠に損傷を与えることがないようにし、しか
も、長期間の使用に耐え得るコンクリート型枠の接続構
造を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この請求項1に係る発明
は、両コンクリート型枠における接触部位側の両外周側
立上り片の孔を貫通する貫通部とこの貫通部の後部に設
けられて一方の立上り片の内面に接する鍔部と上記貫通
部に設けられて上記貫通部の延長方向とは直角方向に張
出すストッパー部とを有する第1固定部材と上記ストッ
パー部と他方の立上り片2aの内面との間に挟持される
第2固定部材とを備えたものである。請求項2に係る発
明は、貫通部の両側に上記ストッパー部を構成する張出
し面を有することを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1ないし図4は本発明によるコンクリ
ート型枠の接続構造の構成図であり、図8,図9と同じ
ものは同一符号を用いている。各図において、互いに隣
接するコンクリート型枠T1,T2の平板1の外周に
は、立上り片2が設けられているが、この立上り片2に
おいて接触部位にある外周立上り片2a,2aには、貫
通孔40,40が設けられ、これ等貫通孔40,40
を、一方の立上り片2aの内面2mに接する鍔部20の
中心より突出する棒状の貫通部21が貫通する。この貫
通部21の両側の同一位置には凹部23,24が形成さ
れて、くびれ部27が形成され、このことにより貫通部
21には、貫通部21の延長方向と直角方向に張出すと
ともに他方の立上がり片2aの内面2nを向く張出し面
から成るストッパー部25,26が形成される。これ等
鍔部20,貫通部21,ストッパー部25,26により
第1固定部材22が構成される。この第1固定部材22
はポリプロピレン,ABS等の樹脂のほか、鉄,アルミ
ニウム等の金属材を用いて形成してもよい。
【0010】30は第2固定部材であり、図3,図4に
示すようにほぼ4辺形板状の楔部より成り、その先端3
1側の中央から後端32方向にかけて、上記くびれ部2
7より若干広い間隔のU字状スリット33が設けられ
る。この第2固定部材30は、片面30Aが先端31側
から後端32方向にかけて、一定幅づつ3段階に渡って
高さが高くなっており、3個のステップ面34,35,
36を有し、各ステップ面34,35,36間には傾斜
面37が設けられ、さらに第2固定部材30の後端には
片面30A方向に突出する握手部38が突設されてい
る。
【0011】以上の構成において、立上り片2a,2a
同志を対接させた状態で棒状の貫通部21を、一方の立
上り片2aの内面2m側より貫通させる。このときくび
れ部27の基端を残してほぼ全体のくびれ部が他方の立
上り片2aの内面2nより前方に突出する。
【0012】つぎに、くびれ部27をまたぐようにスリ
ット33をくびれ部27に装着して第2固定部材30の
握手部38をハンマーでたたく等により、これを下方に
移動させる。この場合、ストッパー部25,26と立上
り片2aの内面2mとの間の間隔Wより、第2固定部材
30のステップ面35の部位の肉厚Vが若干大きく設定
されているので、このステップ面35の部位がストッパ
ー部25、26と立上り片2aの内面2mとの間で強く
挟まれるような状態となって、第2固定部材30がしっ
かりと位置決めされる。
【0013】従って、第2固定部材30と鍔部20との
間によって立上り片2a,2aを挟む方向の附勢力が作
用して、立上り片2a、2a同志をしっかりと挟んで固
定できる。
【0014】本実施の形態の第2固定部材30によれ
ば、ステップ面が複数段に形成されているので、立上り
片2a、2aの肉厚の種々の方法のものに対応できる。
【0015】また、握手部38は段差38aを有する構
成となっているので、ここに治具をひっかければ第2固
定部材30を、不要とする時に容易に引抜ける。また、
各ステップ面34、35、36間に傾斜面37を設けて
いるので第2固定部材30をストッパー部25、26方
向に無理なく装着できる。
【0016】第1固定部材22、第2固定部材30を合
成樹脂をもちいて形成した場合はつぎの効果を奏する。
従来の技術は、図8で説明した金属型の挟持線材14と
か2枚のプラスチックパネルを鋼材ボルトで接合するも
のである。しかしプラスチックパネル同志を接合すると
き挟持線材14とか鋼材ボルトを使用した場合、リサイ
クルに出す場合に金属製である挟持線材14、鋼鉄ボル
トをはずさなければならない手間が生じてくる。そこで
本願では両固定部材22、30を型枠材料(プラスチッ
ク)と同材料とすることにより、リサイクルに2枚のパ
ネルを接合したまま一括で出すことができ、ボルト等を
はずす手間がはぶける。すなわち、プラスチックパネル
を接合したままリサイクルに出すことができる。
【0017】実施の形態2.図5、図6、図7は本発明
によるコンクリート型枠の接続構造の他の実施の形態を
示す簡略構成図であり、図1と同じものは同一符号を用
いている。各図において、棒状の貫通部21の先端側に
はスリ割り50が形成され、貫通部21にはこのスリ割
り50間を橋絡するピン51が横架されており、このピ
ン51は、スリ割り50間に収納される長辺形板材から
成る第2固定部材52に設けたスロット53に貫通す
る。
【0018】この場合、ピン51の内側が他方の立上り
片2aの内面2nを向くストッパー部54として機能す
るもので、スロット53は縦方向の固定部材52(図6
参照)に対して、下部側が鍔部20に近接する方向に傾
斜し、これによりスロット53と他方の立上り片2aの
内面2nとの間に位置する固定部材52の肉部55は下
部方向に薄肉となった楔部となっている。
【0019】従って、図6に示すように第2の固定部材
52を下部方向に押圧することにより肉部55から成る
楔部がストッパー部54と他方の立上り片2aの内面2
nとの間にくい込むので、立上り片2a、2a同志を互
いに固定できる。
【0020】本実施の形態によれば、図5に示すように
貫通部21の延長方向に第2の固定部材52を延長する
こともできるので、貫通孔40、40に推通するのが容
易となり、しかも固定部材52がピン51を介して一体
となっているので取り扱いが容易となる。
【0021】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、両コンクリー
ト型枠における接触部位側の両外周側立上り片の孔を貫
通する貫通部とこの貫通部の後部に設けられて一方の立
上り片2aの内面に接する鍔部と上記貫通部の先端側に
設けられて上気貫通部の延長方向とは直角方向に張出す
ストッパー部とを有する第1固定部材と、上記ストッパ
ー部と他方の立上り片の内面との間に挾持される楔部か
ら成る第2固定部材とを備えたので、リブを比較的狭い
間隔で有する型枠同志についても簡単に固定でき、しか
も第1,第2固定部材を樹脂化した場合には型枠をリサ
イクルするのが容易となる。
【0022】請求項2の発明によれば貫通部は両側に上
記ストッパー部を構成する張出し面を有する構成とし、
第2固定部材に上記貫通部をまたぐスリットを設けたの
で、左,右両側の張出し面から成るストッパー部に第2
固定部材が挾持されるので、第2固定部材が不用意に離
脱するのを防止でき、信頼性を高め得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施の形態を示す側面図であ
る。
【図2】 この発明の一実施の形態を示す第1固定部材
の側面図である。
【図3】 この発明の一実施の形態を示す第2固定部材
の側面図である。
【図4】 この発明の一実施の形態を示す第2固定部材
の平面図である。
【図5】 この発明の他の実施の形態を示す断面図であ
る。
【図6】 この発明の他の実施の形態を示す断面図であ
る。
【図7】 この発明の他の実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図8】 従来のコンクリート型枠の取付け例を示す斜
視図である。
【図9】 従来の一例を示す構成図である。
【符号の説明】
1 コンクリート成形平板、2a 立上り片、20 鍔
部、21 貫通部、22 第1固定部材、23,24
凹部、25,26 ストッパー部、27 くびれ部、3
0 第2固定部材、33 スリット。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 並設したコンクリート型枠同志を互いに
    固定する固定構造において、両コンクリート型枠におけ
    る接触部位側の両外周側立上り片の孔を貫通する貫通部
    とこの貫通部の後部に設けられて一方の立上り片の内面
    に接する鍔部と上記貫通部に設けられて上記貫通部の延
    長方向とは直角方向に張出すストッパー部とから成る第
    1固定部材と上記ストッパー部と他方の立上り片の内面
    との間に挟持される第2固定部材とを備えたことを特徴
    とするコンクリート型枠の接続構造。
  2. 【請求項2】 上記貫通部は両側に上記他方の立上り片
    2aの内面に対向して上記ストッパー部を構成する張出
    し面を有し、上記第2固定部材には上記貫通部が挿通さ
    れるU字状のスリットを設けたことを特徴とする請求項
    1に記載のコンクリート型枠の接続構造。
JP28863697A 1997-10-21 1997-10-21 コンクリート型枠の接続構造 Withdrawn JPH11125009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28863697A JPH11125009A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 コンクリート型枠の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28863697A JPH11125009A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 コンクリート型枠の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11125009A true JPH11125009A (ja) 1999-05-11

Family

ID=17732741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28863697A Withdrawn JPH11125009A (ja) 1997-10-21 1997-10-21 コンクリート型枠の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11125009A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030085775A (ko) * 2002-05-01 2003-11-07 배용웅 거푸집 스페이서 체결구
JP2007154504A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 連結具
JP2009264072A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Daisan:Kk 取付け具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030085775A (ko) * 2002-05-01 2003-11-07 배용웅 거푸집 스페이서 체결구
JP2007154504A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 連結具
JP2009264072A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Daisan:Kk 取付け具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101824861B1 (ko) 결합구조가 향상된 거푸집
JPH11125009A (ja) コンクリート型枠の接続構造
JP2004116135A (ja) コンクリート打設用型枠、その組立方法および脱型方法
JP2004332520A (ja) 中空型枠パネル用キャップおよびキャップ付き中空型枠パネル
JP3707034B2 (ja) コンクリート化粧壁面の打ち継ぎ目地部の施工方法
JPH0967930A (ja) 型枠入隅部の固定保持装置
JP2002206338A (ja) プラスチック製パネル
JP4136362B2 (ja) かすがい
KR102106106B1 (ko) 알폼용 간격유지장치
JP3881899B2 (ja) 引寄せ金物
JPH0779813A (ja) 対面係合ファスナー部材とその製造方法
JP3772229B2 (ja) 型枠部材角部の連結構造
JP3971955B2 (ja) コンクリート型枠支保治具
JP2778925B2 (ja) コンクリート型枠
JP3546204B2 (ja) デッキフロア構造
JPH0234366Y2 (ja)
KR200306755Y1 (ko) 유로폼 패널 받침대
JPH05138643A (ja) コンクリートスラブ用基板の埋設物及びその取付施工法
JP4098131B2 (ja) コンクリート打設用型枠
JP2002356979A (ja) 床材及びその継手構造
JP3918160B2 (ja) コンクリート化粧壁面形成用型枠部材の組立方法
JPH0751546Y2 (ja) 軒樋保持具
KR200372324Y1 (ko) 거푸집 고정장치
JPS5850095Y2 (ja) 自動釘打機に用いる釘の連結体
JP3681036B2 (ja) 型枠の幅止め金具

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104