JPH05135408A - 光デイスク - Google Patents

光デイスク

Info

Publication number
JPH05135408A
JPH05135408A JP3239971A JP23997191A JPH05135408A JP H05135408 A JPH05135408 A JP H05135408A JP 3239971 A JP3239971 A JP 3239971A JP 23997191 A JP23997191 A JP 23997191A JP H05135408 A JPH05135408 A JP H05135408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductive filler
antistatic
resin
tin oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3239971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2818058B2 (ja
Inventor
Michinobu Saegusa
理伸 三枝
Toshiichi Nagaura
歳一 長浦
Hirotoshi Takemori
浩俊 竹森
Kenji Ota
賢司 太田
Hiroo Yoshitome
博雄 吉留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd, Sharp Corp filed Critical Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority to JP3239971A priority Critical patent/JP2818058B2/ja
Priority to DE69215472T priority patent/DE69215472T2/de
Priority to EP92308497A priority patent/EP0534687B1/en
Priority to CA002078455A priority patent/CA2078455C/en
Priority to US07/946,934 priority patent/US5331625A/en
Priority to KR1019920016995A priority patent/KR930006667A/ko
Publication of JPH05135408A publication Critical patent/JPH05135408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818058B2 publication Critical patent/JP2818058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2542Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
    • G11B7/2545Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins containing inorganic fillers, e.g. particles or fibres
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24304Metals or metalloids group 2 or 12 elements (e.g. Be, Ca, Mg, Zn, Cd)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25708Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 13 elements (B, Al, Ga)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25713Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2542Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】プラスチック製基板を持つ光ディスクの保護コ
ート。 【構成】リンをドーピングさせた酸化スズを導電性フィ
ラーとして添加した合成樹脂からなる帯電防止膜4を、
透光性のプラスチック基板1の光ビーム照射面側に設け
たことを特徴とする光ディスクである。導電性フィラー
中の酸化スズへのリンのドーピング量は全体の3〜7w
t%であるのが好ましい。帯電防止中の導電性フィラー
はその含有量が25〜45wt%かつ/または平均粒径
が0.15μm以下であるのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレーザビームを利用して
情報を記録、消去あるいは再生を行う光ディスクに関
し、詳しくは基板にプラスチックを用いた場合の保護コ
ートに関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクの基板として、PC(ポリカ
ーボネート)、PMMA(ポリメチルメタアクリレ−
ト)等の熱可塑性樹脂が広く用いられている。これらの
プラスチック基板は、誘電体であり静電気が帯電しやす
く、基板表面に塵埃等が付着しやすくなる。この塵埃等
により、レーザ光が散乱され、記録、再生が正常に行わ
れないという問題が発生し、予防として光ビーム照射面
側に透明帯電防止膜を設けることが、特公平1−158
643等で知られている。
【0003】その透明帯電防止膜としては、界面活性剤
混合樹脂系帯電防止膜、シロキサン系帯電防止膜、無機
透明導電性化合物薄膜および導電性フィラー混合樹脂系
帯電防止膜等が知られている。界面活性剤混合樹脂系帯
電防止膜は、樹脂に対して界面活性剤の含有比率が多い
と帯電防止効果は大きいが、表面硬度が低下し、逆に界
面活性剤の含有比率が少ないと表面硬度は向上するが、
帯電防止効果は小さくなり、帯電防止効果と表面硬度と
を同時に満足できないという問題がある。また、80
℃、90%RH等の高温高湿環境条件にさらすと、界面
活性剤が表面ににじみ出たり、さらに、にじみ出た界面
活性剤に水分が付着して水滴が出来たりするため、長期
安定性に問題がある。
【0004】シロキサン系帯電防止膜は、帯電防止性能
は良好であり、膜自体は硬いが、膜厚が0. 2μm以下
で膜厚を大きくできないため、軟らかいプラスチック基
板上に用いた場合に、十分な表面硬度が得られないとい
う問題点がある。また、このシロキサン系帯電防止膜を
形成した光ディスクに対して、低温−高温のサイクル試
験を行うと膜と基板の密着性が良くないことから、表面
クラックを発生することがある。更に80℃等の高温環
境条件にさらすと、帯電防止効果が大巾に低下し長期安
定性に関しても充分とは言えない。
【0005】また、ITO(In2 3 :Sn)、酸化
スズ(SnO2 )等の無機透明導電性化合物薄膜の場合
は、プラスチック基板との密着性が悪く、膜厚が小さい
ため十分な表面硬度が得られない等の問題がある。一
方、導電性フィラー混合樹脂系帯電防止膜は、帯電防止
性能は良好であることが知られている。
【0006】しかしながら、導電性フィラー混合樹脂系
帯電防止膜には安定性と透光性を満足するものがなく、
具体的には導電性フィラーを酸化スズ単体にした時は、
安定性が悪く保存性および再現性に問題がある。また酸
化スズにアンチモンをドーピングさせたものは、安定性
は良いが透光性が悪くなるという欠点がある。さらに、
導電性フィラー混合樹脂系帯電防止膜は、表面の平坦度
が悪いため、光ディスク基板に用いた場合、入射ビーム
光が散乱されることにより、透光性が低下し、記録、再
生信号の劣化をまねくという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】導電性フィラー混合樹
脂系帯電防止膜において、安定性と透光性を両立させる
ことを課題とし、さらに、表面の平坦度と帯電防止性能
の両性能が優れた光ディスクを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明はリンをドーピ
ングさせた酸化スズを導電性フィラーとして添加した合
成樹脂からなる帯電防止膜を、透光性のプラスチック基
板の光ビーム照射面側に設けたことを特徴とする光ディ
スクが提供される。導電性フィラー中の酸化スズへのリ
ンのドーピング量は全体の3〜7wt%であるのが好ま
しい。帯電防止中の導電性フィラーはその含有量が25
〜45wt%かつ/または平均粒径が0.15μm以下
であるのが好ましい。
【0009】上記透光性のプラスチック基板の材質とし
ては、透光性を与え変形し難いプラスチックであればよ
い。代表的にはポリカーボネート製基板が挙げられ、こ
の他にアクリル樹脂、エポキシ樹脂等から作られた基板
を用いることができる。この厚さは、通常1.15〜1.25mm
である。この発明の光ディスクは上記のようなプラスチ
ック基板の少なくとも一方側に記録膜とこの記録膜を保
護するための保護膜を有している。また、プラスチック
基板の他方側(光ビーム照射面側)には、通常透湿防止
膜を介して、帯電防止膜が設けられる。
【0010】この発明の光ディスクの構成は、上記のも
のに特に限定されるものでなく、光磁気ディスク、コン
パクトディスク、ライトワン型ディスク、フォトクロミ
ック型ディスクで公知のいずれかの構成であればよい。
要は基板の光ビーム照射面側に特定の帯電防止膜が設け
られることを必須としている。なお、光ディスクに用い
られる記録膜、保護膜、透湿防止膜および帯電防止膜に
ついて説明すると次の通りである。
【0011】記録膜は、当該分野で公知のものが広く利
用できる。代表的には、AlN/GdTbFe/AlN
/AlやAlN/DyFeCo/AlN/Alなどの4
層構造のものや、SiN/TbFeCo/SiNやSi
AlON/TbFeCo/SiAlONなどの3層構造
のものが挙げられる。この膜厚は、通常150 〜300nmで
ある。記録膜は、一般にプラスチック基板の全面に形成
されるが、一部であってもよい。
【0012】保護膜は、主に記録膜を保護するためのも
のであって、例えばアクリルウレタン系UV硬化樹脂、
ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリ3フッ化塩化エチレン樹
脂等を用いて形成することができる。これらは塗布によ
って形成できる。この膜厚は、通常2〜20μmである。
透湿防止膜は、AlN,SiN,ZnS,Al2 3
SiO2 , SiAlOHなどの無機物質、またはポリ塩
化ビニリデン樹脂、ポリ3フッ化エチレン樹脂等の有機
物質で形成することができる。これらの中で、AlNが
特に好ましい。透湿防止膜の膜厚は、材質によって異な
る。一般に無機物質の透湿防止膜の厚みは、1〜300 n
mの範囲、好ましくは1〜200 nmの範囲、有機物質で
の厚みは、2〜20μm、好ましくは2〜15μmである。
例えばAlNの場合1〜20nmの範囲が好ましい。この
範囲の厚みであると、光ディスクの過渡的反りを防止で
きることに加え、光ディスクの干渉縞が見られず好まし
い。
【0013】上記透明導電性フィラーを含有する導電性
フィラ−混合樹脂系帯電防止膜は、光ディスクの表面へ
の塵埃の付着を防止すると共に傷の発生を防止するため
のものであって、硬質でかつ表面抵抗率の比較的低いも
のがよい。この硬度は、通常HB以上の鉛筆硬度を有す
るのが好ましい。また、この表面抵抗率は、通常約10 13
Ω以下が好ましい。この導電性フィラ−混合樹脂系帯電
防止膜の形成は、合成樹脂又はその原料と透明導電性フ
ィラーとを所定の混合比で混練し、必要に応じて硬度を
向上させる無機フィラーを少量添加して混練し、基板上
に製膜して行なうことができる。合成樹脂としては、例
えばアクリルウレタン系UV硬化樹脂、アクリル系UV
硬化樹脂等が用いられる。製膜は、例えばスピンコート
法、ロールコート法、ディップコート法等によって基板
上に塗布し、用いる合成樹脂によってUV光照射、加熱
又は冷却等の手段によって硬化して行なうことができ
る。この膜厚は、通常1〜20μmが好ましい。
【0014】透明導電性フィラー組成としては、酸化ス
ズにリンをドープしたものが透光性および安定性を両立
させるので好ましい。さらに、酸化スズへのリンのドー
ピングは液相からの共沈焼成方法により行うことがで
き、リン源としてはリン酸、リン酸ナトリウム等が挙げ
られる。酸化スズへのドーピング量は導電性フィラー全
体の3〜7wt%が好ましい。帯電防止膜中の導電性フ
ィラーはその含有量が25〜45wt%かつ/または平
均粒径が0.15μm以下であることが好ましい。
【0015】この発明の対象とする光ディスクは、光磁
気ディスクが代表的であるが、コンパクトディスク、ラ
イトワンス型ディスク、記録膜としてフォトクロミック
材料を用いたフォトクロミック型ディスクも含むもので
ある。
【実施例】
【0016】実施例1 図5はこの発明の実施例1の光ディスクの構造を示した
ものである。図中の符号は1はプラスチック基板、2は
記録膜、3は保護膜、4は導電性フィラー混合樹脂系帯
電防止膜である。
【0017】図5において、1はプラスチック基板であ
り、これは厚さ1.2mmのポリカーボネート製であって
透光性を有している。このプラスチック基板1の一方の
表面に、光磁気記録膜2が形成されている。この記録膜
2は、四層構造を有しており、AlN/DyFeCo/
AlN/Alで構成されている。この記録膜2の表面に
は、保護膜3が形成されている。この保護膜3は、アク
リルウレタン系の紫外線硬化性樹脂を、約10μm塗布
することにより形成されたものである。
【0018】プラスチック基板1の他方表面に、導電性
フィラー混合樹脂系帯電防止膜4が形成されている。こ
の発明の帯電防止膜4は、紫外線硬化性樹脂の中に導電
性フィラーを分散させて作製されたものである。始め、
フィラー混合樹脂を100としたとき、リンを約2.2
5、酸化スズを約42.75の割合で、溶剤とともにロ
−ルミルで分散、混合した。さらに混合途中で、紫外線
硬化性樹脂を加えてゼリ−状のものとし、これをスピナ
−で約2.5μmの膜を形成させた。このフィラーの平
均粒径は約0.12μmであった。
【0019】この発明の酸化スズにリンをドープさせた
光ディスク基板について、透光性と安定性の測定結果を
下表に掲げた。
【0020】
【表1】 (比較例1)酸化スズ単体、酸化スズにアンチモンをド
ープさせた光ディスク基板について、透光性と安定性の
測定結果を下表に掲げた。帯電防止膜の作製方法は実施
例1と同様としたが、アンチモンドープの場合はアンチ
モンが2.25、酸化スズが42.75である。
【0021】
【表2】 上の2つの表より、この発明のリンをドーピングした酸
化スズよりなる導電性フィラーを帯電防止膜として作製
した光ディスク基板のみが、安定性と透光性の両特性が
優れているのが分かる。
【0022】実施例2 ついで、導電性フィラーの組成である酸化スズとリンの
割合を95:5(一定)にして、母体樹脂への含有量に
ついて検討した。また、光ディスク作製方法は実施例1
に準じて実施した。
【0023】図1は、導電性フィラー混合樹脂径帯電防
止膜中の、導電性フィラーの含有量と表面の平坦度の関
係を示したものである。グラフの横軸は、帯電防止膜全
体に対する導電性フィラーの重量比率を示し、グラフの
縦軸は、表面荒れをタリステップにより測定した値を示
している。導電性フィラーの含有量が多くなると、表面
の平坦度は悪くなり、含有量が45wt%以上で表面荒
れは0.08μmを越える。表面荒れがひどくなると、
入射ビーム光の散乱のため透光性が低下し、記録、再生
信号の劣化をまねく。特に表面荒れが0.08μm以上
になると、反射率の低下率が5%を越え、信号品質に影
響を及ぼす。したがって、光ディスクとして充分な透光
性を得るためには、図1より、導電性フィラーの含有量
45wt%以下である必要がある。
【0024】図2は、導電性フィラー混合樹脂系帯電防
止膜中の、導電性フィラーの含有量と表面抵抗率の関係
を示したものである。導電性フィラーの含有比率が少な
くなると表面抵抗率は増大し、含有量が25wt%以下
になると、表面抵抗率は10 13Ωを越える。塵埃付着試
験によれば、表面抵抗率が1013Ω以下で、塵埃付着に
対する抑制効果が働く。すなわち、表面抵抗率が1013
Ω以下で、光ディスクとして充分な帯電防止性能を得る
ことができる。したがって図2より、充分な帯電防止性
能を得るためには、導電性フィラーの含有量は25wt
%以上である必要がある。これより有効な導電性フィラ
ーの含有量は25wt%以上、45wt%以下である。
【0025】実施例3 ついで、導電性フィラーの組成である酸化スズとリンの
割合を95:5(一定)にして、母体樹脂への平均粒径
について検討した。また、光ディスク作製方法は実施例
1に準じて実施した。
【0026】図3は、導電性フィラー混合樹脂系帯電防
止膜中の、導電性フィラーの平均粒径と表面の平坦度の
関係を示したものである。導電性フィラーの平均粒径が
大きくなると、表面荒れはひどくなり、平均粒径が0.
15μm以上で、表面荒れは0.08μmを越える。実
施例2で説明した理由により、充分な透光性を得るため
には、導電性フィラーの平均粒径が0.15μm以下で
ある必要がある。
【0027】図4は、導電性フィラー混合樹脂系帯電防
止膜中の、導電性フィラーの平均粒径と表面抵抗率の関
係を示したものである。平均粒径が小さくなると表面抵
抗率は徐々に増加するが、その変化量は小さく、表面抵
抗率は1012Ω以下であり、光ディスクとして充分な帯
電防止性能が得られる範囲にある。これにより、有効な
導電性フィラーの平均粒径は0.15μm以下が好まし
い。総括すると、導電性フィラーの含有量が25〜45
wt%でかつ平均粒径が0.15μm以下が好ましい。
【0028】実施例4 実施例4、5、6においては、光ディスクの異なる構造
のものにおけるリンドーピング酸化スズの効果を開示す
る。実施例4は実施例1と同様構造の光ディスクであ
る。作製は同様方法で実施したが、帯電防止膜4は約2
μm、フィラーの平均粒径は約0.10μm、フィラー
混合割合は、樹脂を100としたときリンが約1.5、
酸化スズが約28.5であった。
【0029】実施例5 図6はこの発明の実施例5の光ディスクの構造を示した
ものである。図中の符号は11はプラスチック基板、1
2は記憶膜、13は保護膜、14は導電性フィラー混合
樹脂系帯電防止膜、15は透湿防止膜、16は保護膜で
ある。この図において、プラスチック基板、記憶膜、保
護膜、導電性フィラー混合樹脂系帯電防止膜は実施例1
と同じであるが、15の透湿防止膜はAlNをスパッタ
リングにより約50Åに製膜したものである。さらに、
16は13と同じ保護膜であり、アクリルウレタン系の
紫外線硬化性樹脂を5〜10μm程度塗布することによ
り形成されたものである。実施例5の導電性フィラー混
合樹脂系帯電防止膜14は実施例4と同じ方法で作製さ
れた。
【0030】実施例6 図7はこの発明の実施例6の光ディスクの構造を示した
ものである。図中の符号は21はプラスチック基板、2
2は記録膜、23は保護膜、24は導電性フィラー混合
樹脂系帯電防止膜、25は透湿防止膜、26は保護膜、
27は導電性フィラー混合樹脂系帯電防止膜である。
【0031】この図において、プラスチック基板、記録
膜、保護膜、導電性フィラー混合樹脂系帯電防止膜は実
施例4と同じであるが、25の透湿防止膜はAlNをス
パッタリングにより約50Åに製膜したものである。さ
らに、26は23と同じ厚さの保護膜であり、アクリル
ウレタン系の紫外線硬化性樹脂を5〜10μm程度塗布
することにより形成されたものである。また24と27
は同じ厚さ(約2μm)の導電性フィラー混合樹脂系帯
電防止膜である。
【0032】実施例6の導電性フィラー混合樹脂系帯電
防止膜24と27は実施例4と同じ方法で作製された。
このようにして作製した実施例4、5、6の光ディスク
の安定性、透光性、表面荒れ、表面抵抗率を測定したと
ころ、いずれも良好な結果を示した。さらに、基板の反
りを測定したところ、実施例5、6の光ディスクは実施
例4のものよりさらに良好な結果を示した。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、上記のように導電性フ
ィラー混合樹脂系帯電防止膜を用い、その中の導電性フ
ィラーの種類、含有量および平均粒径を限定することに
より、透光性、表面の平坦度および帯電防止性能が優
れ、しかも帯電防止性能の長期安定性、表面硬度にも優
れた光ディスクを得ることができた。さらに、塗布前の
保存性および再現性にも優れていた。
【図面の簡単な説明】
【図1】導電性フィラ−の含有量と表面平坦度の関係を
示すグラフである。
【図2】導電性フィラ−の含有量と表面抵抗率の関係を
示すグラフである。
【図3】導電性フィラ−の平均粒径と表面平坦度の関係
を示すグラフである。
【図4】導電性フィラ−の平均粒径と表面抵抗率の関係
を示すグラフである。
【図5】実施例5の光ディスクの構造模式図である。
【図6】実施例6の光ディスクの構造模式図である。
【図7】実施例7の光ディスクの構造模式図である。
【符号の説明】
1,11,21 プラスチック基板 2,12,22 記録膜 3,13,16,23,26 保護膜 4,14,24,27 導電性フィラー混合樹脂
系帯電防止膜 15,25 透湿防止膜
フロントページの続き (72)発明者 竹森 浩俊 大阪市阿倍野区長池町22番22号 シヤープ 株式会社内 (72)発明者 太田 賢司 大阪市阿倍野区長池町22番22号 シヤープ 株式会社内 (72)発明者 吉留 博雄 福岡県北九州市若松区北湊町13−2 触媒 化成工業株式会社若松工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リンをドーピングさせた酸化スズを導電
    性フィラーとして添加した合成樹脂からなる帯電防止膜
    を、透光性のプラスチック基板の光ビーム照射面側に設
    けたことを特徴とする光ディスク。
  2. 【請求項2】 導電性フィラーにおける酸化スズへのリ
    ンのドーピング量が導電性フィラー全体の3〜7wt%
    である請求項1項の光ディスク。
  3. 【請求項3】 帯電防止膜中の導電性フィラーが、その
    含有量が25〜45wt%かつ/または平均粒径が0.
    15μm以下である請求項1項の光ディスク。
JP3239971A 1991-09-19 1991-09-19 光ディスク Expired - Lifetime JP2818058B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3239971A JP2818058B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 光ディスク
DE69215472T DE69215472T2 (de) 1991-09-19 1992-09-17 Optische Platte
EP92308497A EP0534687B1 (en) 1991-09-19 1992-09-17 Optical Disc
CA002078455A CA2078455C (en) 1991-09-19 1992-09-17 Optical disc
US07/946,934 US5331625A (en) 1991-09-19 1992-09-17 Optical disc with antistatic coating containing tin oxide and phosphorous
KR1019920016995A KR930006667A (ko) 1991-09-19 1992-09-18 광학 디스크

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3239971A JP2818058B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 光ディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05135408A true JPH05135408A (ja) 1993-06-01
JP2818058B2 JP2818058B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=17052561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3239971A Expired - Lifetime JP2818058B2 (ja) 1991-09-19 1991-09-19 光ディスク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5331625A (ja)
EP (1) EP0534687B1 (ja)
JP (1) JP2818058B2 (ja)
KR (1) KR930006667A (ja)
CA (1) CA2078455C (ja)
DE (1) DE69215472T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282722A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Jsr Corp 液状硬化性組成物及び硬化膜
JP2006306008A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Jsr Corp 帯電防止用積層体
JP2006348195A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Jsr Corp 液状硬化性組成物及び硬化膜
JP2009280762A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd ハードコート膜形成用塗料およびハードコート膜付基材

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993026002A1 (en) * 1992-06-08 1993-12-23 Imperial Chemical Industries Plc Recording media
US5529884A (en) * 1994-12-09 1996-06-25 Eastman Kodak Company Backing layer for laser ablative imaging
DE29611936U1 (de) * 1996-07-09 1996-10-10 Kolditz Thomas Ing CD-Platte
JP2003077184A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Tdk Corp 光記録媒体及びその製造方法
US7596077B2 (en) * 2002-08-30 2009-09-29 Sony Corporation Optical disk
US20050112318A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-26 Hsieh Timothy M. Nanoparticles in optical devices
JP2008140605A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Mitsubishi Materials Corp 高分散性の導電性微粉末とその応用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212734A (ja) * 1990-02-07 1992-08-04 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 光ディスクおよび光ディスク用塗料組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4514322A (en) * 1984-04-19 1985-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Phosphorous-doped tin oxide powder
JPS60239946A (ja) * 1984-05-14 1985-11-28 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体
JPH0739537B2 (ja) * 1987-07-07 1995-05-01 三菱化学株式会社 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH01119934A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Hitachi Maxell Ltd 光デイスク
JPH01158643A (ja) * 1987-12-14 1989-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク
JPH03108138A (ja) * 1989-09-21 1991-05-08 Seiko Epson Corp 光記録媒体
JPH03176832A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Fujitsu Ltd 光ディスク
JPH03203050A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Kyocera Corp 光磁気ディスク
JPH0426464U (ja) * 1990-04-13 1992-03-03
JP3078006B2 (ja) * 1990-10-12 2000-08-21 ティーディーケイ株式会社 光ディスク
JPH04172634A (ja) * 1990-11-07 1992-06-19 Nippon Kayaku Co Ltd 光ディスク用材料及びその硬化物
KR950000900B1 (ko) * 1991-03-18 1995-02-03 주식회사 에스 · 케이 · 씨 광기록매체의 제조방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04212734A (ja) * 1990-02-07 1992-08-04 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 光ディスクおよび光ディスク用塗料組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282722A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Jsr Corp 液状硬化性組成物及び硬化膜
JP2006306008A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Jsr Corp 帯電防止用積層体
JP2006348195A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Jsr Corp 液状硬化性組成物及び硬化膜
JP2009280762A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Jgc Catalysts & Chemicals Ltd ハードコート膜形成用塗料およびハードコート膜付基材

Also Published As

Publication number Publication date
CA2078455A1 (en) 1993-03-20
CA2078455C (en) 1997-09-16
DE69215472D1 (de) 1997-01-09
EP0534687A1 (en) 1993-03-31
DE69215472T2 (de) 1997-03-27
KR930006667A (ko) 1993-04-21
JP2818058B2 (ja) 1998-10-30
EP0534687B1 (en) 1996-11-27
US5331625A (en) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5490131A (en) Optical disk
JPH05135408A (ja) 光デイスク
US5540988A (en) Magneto-optical recording medium and process for producing the same
JP3086501B2 (ja) 光ディスク
JP2911317B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH05303769A (ja) 光ディスク
JP2803931B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0628715A (ja) 光記録媒体
JPS61137240A (ja) 光デイスク基板
US6395365B1 (en) Optical recording medium
JPH04212734A (ja) 光ディスクおよび光ディスク用塗料組成物
JPS6369048A (ja) 光記録媒体
JP3272742B2 (ja) 光ディスク
JP4756606B2 (ja) 光記録媒体
JP2908532B2 (ja) 光記録素子
JP2973990B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
JPS63259854A (ja) 光情報記録方法および情報記録媒体
JPH04117646A (ja) 光磁気ディスク及びその製法
JPH06162565A (ja) 光情報記録媒体
JPH03203050A (ja) 光磁気ディスク
JPH04177640A (ja) 光学的記録媒体
JPS6247842A (ja) 光デイスク
JPH06168495A (ja) 光ディスク
JPH0528534A (ja) 光デイスク
JPH01191351A (ja) 情報記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070821

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110821

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 14