JPH05120114A - マイクロプロセツサと同期して動作するランダムアクセスメモリ - Google Patents

マイクロプロセツサと同期して動作するランダムアクセスメモリ

Info

Publication number
JPH05120114A
JPH05120114A JP4103094A JP10309492A JPH05120114A JP H05120114 A JPH05120114 A JP H05120114A JP 4103094 A JP4103094 A JP 4103094A JP 10309492 A JP10309492 A JP 10309492A JP H05120114 A JPH05120114 A JP H05120114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column address
data
random access
synchronous
system clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4103094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3992757B2 (ja
Inventor
Wilbur C Vogley
シー.ボグリー ウイルバー
M Baristreri Anthony
エム.バリストレリ アンソニー
Karl M Guttag
エム.グタツグ カール
Steven D Krueger
デイー.クルーガー スチーブン
Duy-Loan T Le
− ローン テイー.レ デユイ
Joseph H Neal
エイチ.ニール ジヨセフ
Kenneth A Poteet
エイ.ポテイート ケネス
Joseph P Hartigan
ピー.ハーテイガン ジヨセフ
D Nowood Roger
デイー.ノーウツド ロジヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JPH05120114A publication Critical patent/JPH05120114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3992757B2 publication Critical patent/JP3992757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1006Data managing, e.g. manipulating data before writing or reading out, data bus switches or control circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1015Read-write modes for single port memories, i.e. having either a random port or a serial port
    • G11C7/1018Serial bit line access mode, e.g. using bit line address shift registers, bit line address counters, bit line burst counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1072Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for memories with random access ports synchronised on clock signal pulse trains, e.g. synchronous memories, self timed memories

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 マイクロプロセッサがランダムアクセスメモ
リよりも速く動作するようになったので、マイクロプロ
セッサの待ち時間をなくするために、システムクロック
信号と同期して動作するランダムアクセスメモリを提供
する。 【構成】 同期ランダムアクセスメモリ(30)がシス
テムクロック信号(67)に直接応答して、関連するマ
イクロプロセッサに同期して動作する。前記の同期ラン
ダムアクセスメモリは更に同期ランダムアクセス動作に
加えて、同期バースト動作(BT)または同期ラップ動
作(WT)でデータ(25)の書き込みまたは読み出し
を行う。前記の同期ランダムアクセスメモリ装置はダイ
ナミック記憶装置またはスタティック記憶装置として製
作される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はデータプロセシングシ
ステムで動作するランダムアクセスメモリ(RAM)に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来半導体のランダムアクセスメモリは
関連するマイクロプロセッサよりも動作が速かった。1
970年代の後半および1980年代の前半に、マイク
ロコンピュータの市場は開発の初期の段階であった。当
時、マイクロコンピュータシステムはマイクロプロセッ
サとダイナミック・ランダムアクセスメモリを含んでい
た。マイクロコンピュータシステムでは、マイクロプロ
セッサはクロック信号と同期して動作したが、ダイナミ
ック・ランダムアクセスメモリはマイクロプロセッサの
動作とは同期していなかった。
【0003】マイクロプロセッサのクロックが、マイク
ロプロセッサとダイナミック・ランダムアクセスメモリ
とを結ぶコントローラ回路に使われた。マイクロプロセ
ッサのクロック信号に応答して、コントローラはダイナ
ミック・ランダムアクセスメモリを動作させる他の制御
信号やクロック信号を得ていた。
【0004】一般にマイクロプロセッサとダイナミック
・ランダムアクセスメモリの動作速度は異なっていた。
マイクロプロセッサのサイクルタイムは400−500
ナノ秒の範囲であったが、ダイナミック・ランダムアク
セスメモリのサイクルタイムは約300ナノ秒であっ
た。従ってダイナミック・ランダムアクセスメモリは関
連するマイクロプロセッサよりも速く動作できた。メモ
リは全てのタスクを終えてもまだ余裕があった。従って
マイクロプロセッサはメモリがデータを書き込んだり読
み出したりするのを待つことなく、最適の速度で動作し
た。
【0005】半導体技術が進歩するにつれて、マイクロ
プロセッサとメモリ装置の動作速度は増加した。しか
し、マイクロプロセッサの速度の増加はダイナミック・
ランダムアクセス・メモリの速度の増加より急速であっ
た。現在のマイクロプロセッサは関連するダイナミック
・ランダムアクセスメモリよりも速く動作する。例えば
マイクロプロセッサのサイクルタイムは約40ナノ秒
で、ダイナミック・ランダムアクセスメモリのサイクル
タイムは約120ナノ秒である。マイクロプロセッサは
全てのタスクを終えた後も、ダイナミック・ランダムア
クセスメモリをかなりの時間待たなければならない。
【0006】マイクロプロセッサがメモリを待たなけれ
ばならないことは、多くのマイクロコンピュータの設計
者の注意をひいてきた問題である。高速のスタティック
・キャッシュメモリがコンピュータシステムに加わっ
て、メモリに記憶されているデータにアクセスする時間
は速くなった。問題の大部分は、マイクロコンピュータ
システムのコストを余り増加させずにメモリのデータに
アクセスする時間を早めることである。しかしキャッシ
ュメモリはダイナミック・ランダムアクセスメモリより
もかなり高価である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】現在ダイナミック・ラ
ンダムアクセスメモリ装置の問題は、いくつかの制御信
号を発生するためにマイクロプロセッサとメモリとの間
にかなりの周辺回路を必要とすることである。周辺回路
の中では多くの相互に関係する制御信号が長い論理連鎖
の後に発生するので、マイクロコンピュータシステムの
設計者は非常に複雑なタイミングの問題を解決しなけれ
ばならない。タイミングの問題のために遅れが生じるこ
とと、現在ではメモリのアクセス時間がマイクロプロセ
ッサに比べて遅いことのために、マイクロコンピュータ
システムの動作に大きな時間遅れを生じることが問題と
なっている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この種の問題を解決する
には、ランダムアクセスメモリがシステムクロック信号
に直接応答して、関連するデジタルプロセッサと同期し
て動作するようにすればよい。同期ランダムアクセスメ
モリは、同期ランダムアクセス動作に加えて、更に同期
バーストモードまたは同期ラップモードでデータを書き
込んだり読み出したりするようになっている。このよう
な同期ランダムアクセスメモリ装置はダイナミックな記
憶装置としてもスタティックな記憶装置としても作れ
る。
【0009】デジタルプロセッサからの制御信号は各種
のメモリ動作を制御するのに用いられる。または、デジ
タルプロセッサはシステムクロックとして用いられるク
ロック信号を処理して、デジタルプロセッサおよび同期
ランダムアクセスメモリを共に動作させてもよい。デジ
タルプロセッサはマイクロプロセッサでもよい。
【0010】
【実施例】図1においてデータプロセッシングシステム
15は、バス17を経て入力周辺装置24からデジタル
データを受けるデジタルプロセッサ20を含む。デジタ
ルプロセッサ20はマイクロプロセッサでよい。制御信
号は制御バス18を経てデジタルプロセッサ20と入力
周辺装置24の間を往来する。デジタルプロセッサ20
はこのデータやその他のデータを処理し、それらは全て
データバス25を経て伝送され、同期記憶装置に記憶さ
れたり取り出されたりする。
【0011】デジタルプロセッサ20はまた出力データ
バス32を経て出力データを出力周辺装置40に送り、
ここで出力データは表示されたり、図示していない他の
装置の読み出し、チェック、制御のために用いられたり
する。制御信号は制御バス60を経て、デジタルプロセ
ッサ20と同期メモリ装置30との間で伝送される。
【0012】制御信号はまた制御バス62を経て、デジ
タルプロセッサ20と出力周辺装置40との間で伝送さ
れる。システムクロック信号はシステムクロック装置6
5で生成され、クロックリード線67を通ってデジタル
プロセッサ20、同期メモリ装置30、入力周辺装置2
4、出力周辺装置40に送られる。
【0013】データプロセシングシステム15の動作中
随時に、デジタルプロセッサ20は同期メモリ30にア
クセスして記憶セルにデータを書き込んだり、記憶セル
からデータを読み出したりする。デジタルプロセッサ2
0が生成する記憶セルの行アドレスと列アドレスは、ア
ドレスバス45を通って同期メモリ30に送られる。デ
ータはデータバス25を通ってデジタルプロセッサ20
から同期メモリ30に書き込まれ、また同期メモリ30
からデジタルプロセッサ20に読み出される。
【0014】デジタルプロセッサ20によって生成され
制御バス60を通って同期メモリ30に送られる制御信
号は、行アドレス制御信号RE(バー)、列アドレス制
御信号CE(バー)、書き込み信号WE(バー)、バー
スト信号BT(バー)、バースト方向信号+/−、ラッ
プ選択信号WP(バー)、ラップタイプ信号WT、ラッ
プ長信号WLなどを含む。制御信号は同期メモリ30か
らデジタルプロセッサ20に送られてもよい。
【0015】図2において同期ランダムアクセスメモリ
30は、アドレス可能な行および列に配列された金属酸
化膜半導体(MOS)のダイナミック記憶セルのメモリ
配列75を含む。記憶セルのメモリ配列75はダイナミ
ック・ランダムアクセスメモリ装置で用いられるよく知
られたセルの配列と同様である。メモリ配列75を製作
するには、相補形金属酸化膜半導体(CMOS)かバイ
ポーラ相補形金属酸化膜半導体(BICMOS)技術を
用いてよい。
【0016】図2に他のいくつかの回路ブロックを示
す。これらの他の回路ブロックは、共通のシステムクロ
ック信号CLKに応答して図1のデジタルプロセッサ2
0と同期して記憶セル配列を動作させるように設計され
配列されており、後で図20で述べるようにシステムク
ロック信号CLKはデジタルプロセッサでゲートしてよ
い。記憶セル配列以外の回路ブロックはCMOSまたは
BICMOS回路で製作してよい。
【0017】同期ランダムアクセスメモリ30は、同期
ランダムアクセス読み出しまたは書き込み動作、同期バ
ースト読み出しまたは書き込み動作、同期ラップ読み出
しまたは書き込み動作ができる。全タイプの同期動作に
ついては以下に詳しく述べる。この説明は図3−図5お
よび図7−図17のタイミング図および真理値表を参照
して行う。タイミング図では、無関係(DON’T C
ARE)状態をクロスハッチで示す。
【0018】同期ランダムアクセス読み出し動作を示す
図3および図2で、Nビット幅の行アドレスおよび行ア
ドレス制御信号RE(バー)がアドレスバス45および
リード線46に送られる。信号RE(バー)などの制御
信号はアクティブ低位信号である。リード線47の書き
込み信号WE(バー)はクロックサイクルタイム2では
高位で、読み出し動作を指定する。
【0019】同期読み出し動作は、信号時間1のシステ
ムクロック信号CLKの立ち下がり端で始まる。この例
示の実施態様では、システムクロックはサイクルタイム
1、2、3、…などでクロックパルスの負方向端に同期
して動作タイミングをとる。ここに図示しない他の実施
態様では、クロックパルスの正方向端または負方向端と
正方向端の両方で動作タイミングをとってよい。
【0020】システムクロックCLKが負方向端であ
り、行アドレスがクロックサイクルタイム1で入り、行
アドレス制御信号RE(バー)が低位であれば、行アド
レスは行アドレスバッファ48にラッチされる。
【0021】例示の実施態様ではアドレスバスはNビッ
ト幅なので、このバスは行アドレスと列アドレスとで時
分割される。行アドレスを行アドレスバッファ48にラ
ッチした後のクロックサイクルタイム2中に、列アドレ
スがアドレスバス45に送られる。クロックサイクルタ
イム2で列アドレス制御信号CE(バー)が低位で、か
つ書き込み信号WE(バー)が高位のとき、システムク
ロックが低位になって列アドレスを列アドレスバッファ
49にラッチする。
【0022】列アドレスを列アドレスバッファにラッチ
すると同時に、行アドレスは行アドレスデコーダ50で
デコードされる。行アドレスデコーダ50は二進数の行
アドレスを2N から1の選択にデコードする。2N から
1の選択の結果、アクティブ信号が選択された一つの行
の語線に入る。この語線は以後のランダムアクセス読み
出し動作中、選択されたままになっている。
【0023】ロード開始アドレス信号LIAはシステム
クロックCLKの次の負方向端で、1グループのロード
カウント伝送ゲート51により開始列アドレスを列アド
レスカウンタ52の上位カウント部と下位カウント部に
移す。列アドレスの最上位数ビットは上位カウント部に
ラッチされ、列アドレスの最下位数ビットは列アドレス
カウンタ52の下位カウンタ部59にラッチされる。
【0024】列アドレスカウンタ52のアドレスビット
は全て開始列アドレスで、メモリ配列に送られて読み出
し動作を行う。ここに述べる動作は同期ランダムアクセ
ス動作なので、開始列アドレスは読み出し動作中にメモ
リ配列に送られる唯一の列アドレスである。
【0025】開始列アドレスの最上位数ビットは上位カ
ウント部58からゲート53を通って列アドレスデコー
ダ54に入り、メモリ配列の記憶セルのM列を選択し、
メモリ配列からデータを読み出す。これらの列アドレス
の最上位数ビットは列アドレスデコーダ54でデコード
され、メモリ配列75中の記憶セルのM列のブロックを
使用可能にする。
【0026】データビットはM個の記憶セルのグループ
から読み出される。このM個の記憶セルは、デコードさ
れた列アドレスの一部、すなわち列アドレスのデコード
された最上位数ビットによって決定される。これらのM
個のデータビットはメモリ配列75からリード線のグル
ープ55を通って出力マルチプレクサOMUXに並列に
伝送され、ここでラッチされ出力される。
【0027】Mから1の選択は、列アドレスカウンタ5
2の下位カウント部59から出力マルチプレクサに制御
信号が送られたとき、出力マルチプレクサOMUXによ
って行われる。下位カウント部59にある開始列アドレ
スの最下位数ビットは、出力マルチプレクサOMUXに
ラッチされているビットのどれが、出力マルチプレクサ
を通ってデータバス25のリード線にゲートされるMか
ら1のビットであるかを決定する。
【0028】図4および図2の同期ランダムアクセス書
き込み動作において、行のアドレシングと列のアドレシ
ングは同期ランダムアクセス読み出し動作と同様である
が、クロックサイクルタイム2で書き込み信号WE(バ
ー)が低位のときに同期ランダムアクセス書き込み動作
を指定する。行デコーダ50からのデコードされた行ア
ドレスは、メモリ配列75の記憶セル中の1行を使用可
能にする。
【0029】列デコーダ54でデコードされた列アドレ
スの最上位数ビットは、配列中のM列リードのブロック
を使用可能にする。アドレスされた行とアドレスされた
M列の組とのアドレスされた交点で選択された記憶セル
の組は、書き込みデータを受けることが可能になる。列
アドレスの最下位数ビット(列アドレスカウンタ52の
下位カウント部59にある)は、入力マルチプレクサI
MUXに送る制御信号を決定し、データバス25のMか
ら1のビットのどれを入力マルチプレクサIMUXを通
してメモリ配列75に書き込むかを決定する。
【0030】このMから1のビットは、メモリ配列75
中の記憶セルの選択された列ブロックの関連する列のリ
ード線に送られる。データ中のこのビットは、行アドレ
スと開始列アドレスによって選択されたアドレスにある
記憶セルに書き込まれる。選択されたM列の組の中の他
のM−1ビットのデータはメモリ配列75に書き込まれ
ない。というのは、入力マルチプレクサIMUXは、こ
れらのM−1ビットをメモリ配列75の関連した列線に
送らないからである。
【0031】同期読み出し動作または同期書き込み動作
に続くメモリ配列の次の動作は、他の同期ランダムアク
セス動作、すなわち同期読み出し動作または同期書き込
み動作であってよい。同じ行アドレスと列アドレスかま
たは別の行アドレスと列アドレスを用いて、次のアクセ
スのために記憶セルを選択してよい。同期バーストまた
は同期ラップ動作も同期ランダムアクセス読み出しまた
は書き込み動作の後に行ってよい。
【0032】上に述べた同期読み出しまたは書き込み動
作において例示した実施態様は、行アドレスおよび列ア
ドレスで時分割されたNビット幅のアドレスバス45を
含む。図示はしていないが他の有用な実施態様では、ア
ドレスバスが十分に広くて行アドレスと列アドレスとを
同時に平行に加えてよい。その結果、両アドレスはそれ
ぞれのアドレスバッファ、すなわち行アドレスバッファ
48と列アドレスバッファ49に同時にラッチされる。
その他の点では、同期ランダムアクセス読み出しおよび
書き込み動作はすでに述べたように進行する。
【0033】同期ランダムアクセス書き込み動作では、
行アドレスおよび列アドレスはデータがラッチされる前
かまたは同時にラッチされてよい。
【0034】同期ランダムアクセス読み出しおよび書き
込み動作に加えて、図1および図2の実施態様では同期
バースト読み出し動作および同期バースト書き込み動作
を実行できる。
【0035】同期バースト読み出し動作では1グループ
のビットが、メモリ配列75中の記憶セルの共通の行に
沿って、一連の列アドレスから迅速に読み出される。一
連のアドレスは列アドレスの昇順(アップ)でもよいし
列アドレスの降順(ダウン)でもよい。
【0036】一連の列アドレスの方向すなわち極性は、
リード線56のバースト方向信号+/−によって決定さ
れる。バーストの長さすなわちバースト中のビット数
は、図1のデジタルプロセッサ20がリード線57に送
る低位バースト選択信号BT(バー)の持続時間によっ
て決定される。バースト選択信号BT(バー)が高位に
なれば、同期バースト読み出し動作は終る。
【0037】一般に同期バースト読み出し動作は、ラン
ダムアクセス読み出し動作と同様である。若干の違いは
あるが、それは以下の同期バースト読み出し動作の説明
で明らかになる。冗長な説明を省いて違いを十分に説明
するために、同様な動作の説明は最少限にする。
【0038】次に図5は、図2の同期メモリ装置30の
同期バースト昇順読み出し動作のタイミング図を示す。
行アドレス制御信号RE(バー)とバースト選択信号B
T(バー)は、クロックサイクルタイム1でアクティブ
低位になり、動作を開始する。バースト方向信号+/−
は高位で、一連の列アドレスが増分のシーケンスである
ことを示す。
【0039】クロックサイクルタイム1で、行アドレス
が行アドレスバッファ48にラッチされる。クロックサ
イクルタイム2で、開始列アドレスが列アドレスバッフ
ァ49にラッチされる。書き込み信号WE(バー)は高
位で、これは読み出し動作を示す。行アドレスは行アド
レスデコーダ50でデコードされ、メモリ配列75中の
記憶セルの行を選択する。ロード開始アドレス信号LI
Aが来ると、開始列アドレスの最上位数ビットはゲート
51を通って列アドレスカウンタ52の上位カウント部
58にゲートされ、また同じアドレスの最下位数ビット
は列アドレスカウンタ52の下位カウント部59にゲー
トされる。
【0040】最上位数ビットは列アドレスデコーダ54
でデコードされ、M列を2ブロック選択してメモリ配列
75から読み出す。これらの列から1つが選択され、デ
ータバス25の所望の一連のビットの開始ビットとし
て、そのビットは出力マルチプレクサOMUXを通して
送られる。
【0041】次に図6は、列アドレスカウンタ52の上
位カウント部58と下位カウント部59の詳細なブロッ
ク図を示す。開始アドレスがデコードされた後で、列ア
ドレスカウンタ52の上位カウント部と下位カウント部
は、カウントクロック信号COUNTによって増分され
る。上位カウンタと下位カウンタは二進カウンタステー
ジの連続したシリーズになっている。
【0042】図2に示すようにゲート51にロード開始
アドレス信号LIAが来ると、列アドレスカウンタ52
の上位カウント部と下位カウント部に開始列アドレスを
送る。列アドレスシーケンスが昇順か降順かはバースト
方向信号+/−によって決まる。図6に最下位ビットカ
ウンタステージLSBと最上位カウンタステージMSB
を示す。上位カウント部58は、下位カウント部59を
形成するlog2 (2M)個の最下位ビットカウンタス
テージを除く全てのカウンタステージを含む。
【0043】開始列アドレスがデコードされた後の開始
バースト昇順読み出し動作では、上位カウント部58と
下位カウント部59にあるアドレスはクロック信号CO
UNTの制御の下に増分される。上位カウント部58と
下位カウント部59に生成される次のアドレスは、開始
列アドレスより1大きい。次の一連のビットは出力マル
チプレクサOMUXを通って、このようにアドレスされ
たメモリの記憶セルの列から伝送される。
【0044】メモリ配列75中の記憶セルのM列の第1
ブロックと次に続くM列の高次のブロックは、列アドレ
スデコーダ54によって同時にアドレスされる。ビット
は出力マルチプレクサOMUXを通って、第1ブロック
から伝送される。一方、M列の第2ブロックからのビッ
トはメモリ配列からアクセスされて、出力マルチプレク
サOMUXに送られる。
【0045】アドレスの第1組がなくなると一連のアド
レスはM個のアドレスの第2組へと続くが、M個のアド
レスの第3組が第1組に代わって出力マルチプレクサに
送られる。このようにアドレスの組を昇順に一つおきす
ることによって、ビットの所望のバーストはメモリ配列
75から読み出される。
【0046】このようにアドレスの組を一つおきにして
ビットの所望のシーケンスを選択することによって、デ
ータは出力マルチプレクサOMUXを通って連続した流
れとなってデータバス25に読み出され、図1のデジタ
ルプロセッサ29から各アドレスが与えられるのを待つ
必要がない。出力マルチプレクサOMUXから伝送され
るデータの一連のビットは、システムクロックCLKと
同じ速度で連続して流れる。
【0047】同期バーストモードでは、メモリ配列から
読み出されるデータビットの数は、リード線57の低位
アクティブバースト信号BT(バー)の持続期間によっ
て決まる。バーストBT(バー)が高位になると、同期
バースト読み出し動作は終る。
【0048】同期バースト読み出し動作はまた、メモリ
配列75中の一連の降順の列アドレスを持つ記憶セルか
らも行われる。この同期バースト降順読み出し動作は、
いま説明した同期バースト昇順読み出し動作とは2つの
点で異なる。
【0049】同期バースト降順読み出し動作を示す図7
および図2で、制御信号の唯一の違いはバースト方向信
号+/−が低位であることで、これは列アドレスカウン
タ52の上位カウント部と下位カウント部のカウントが
計数クロックCOUNTのサイクル毎に減分されること
を示す。アドレス可能なM列の第1組からのビットと、
次に続くアドレス可能なM列の低次の組からのビット
は、メモリ配列75から読み出されて出力マルチプレク
サOMUXに送られる。
【0050】ラップアドレススクランブラ61とリード
線63を通って下位カウント部59から出力マルチプレ
クサOMUXに送られる降順の一連のアドレスに応答し
て、各ビットは出力マルチプレクサを通って伝送され
る。同期バースト動作ではラップアドレススクランブラ
により、下位カウント部59からのアドレスをそのまま
マルチプレクサに伝送する。列アドレスカウンタのカウ
ントはクロック信号COUNTが来ると減分されるの
で、出力マルチプレクサOMUXを通って伝送される一
連のビットは、メモリ配列75中の一連の降順のアドレ
スを持つ列から読み出される。
【0051】M個の列アドレスのブロックは、列アドレ
スカウンタ52の上位カウント部58にあるカウントに
よって選択される。列アドレスの一つおきの組からのビ
ットは、列アドレスカウンタ52の下位カウント部59
にあるカウントによって決まる個々の列のアドレスによ
って選択される。
【0052】図8と図9はそれぞれ、図2の同期ランダ
ムアクセスメモリ30の同期バースト昇順読み出しおよ
び同期バースト降順読み出し動作の別のタイミング図で
ある。図8および図9のタイミング図と図5および図7
のタイミング図との違いは、書き込み信号WE(バー)
がクロックサイクルタイム2ではなくてクロックサイク
ルタイム1でサンプルされる点である。どちらのタイミ
ングでも、同期ランダムアクセスメモリ30は十分に動
作できる。
【0053】今説明した同期バースト読み出し動作(昇
順または降順)により、図1のデータプロセシングシス
テムはバースト信号BT(バー)のアクティブ持続期間
中、システムクロックCLKのサイクル毎に1ビットの
速度でデータビット(バースト)の全シーケンスをメモ
リ配列75中にある行から読み出すことができる。
【0054】1つの行アドレスおよび開始剤アドレスだ
けが、デジタルプロセッサ20から同期ランダムアクセ
スメモリ30に送られる。残りの一連の列アドレスは、
システムクロックCLKのサイクル毎に1つの新列アド
レスの速度で、列アドレスカウンタ52により生成され
る。
【0055】データプロセシングシステム15のもう一
つの重要な動作は同期バースト書き込み動作で、図1の
デジタルプロセッサ20は行アドレスと開始列アドレス
だけの一連のデータビットをデータバス25に連続した
システム時間中に送り、同期ランダムアクセスメモリ3
0のどこに記憶するかを決める。
【0056】上位カウント部58と下位カウント部59
は、開始列アドレスに続く一連の列アドレスを決める。
システムクロックサイクルに同期して、データバス25
の一連のデータビットはメモリ配列75のアドレスされ
た記憶セルに記憶される。
【0057】次に図10は、図2のメモリ配列75に一
連のデータビットを記憶するための同期バースト昇順書
き込み動作のタイミング図を示す。この動作でデータビ
ットは、同じ行アドレスと昇順の連続した列アドレスを
持つ記憶セルに記憶される。
【0058】図10に示すように、書き込み信号WE
(バー)とバースト信号BT(バー)とは低位で、ラッ
プ信号WP(バー)は高位である。これは同期バースト
昇順書き込み動作なのでバースト方向信号+/−は高位
で、昇順の一連の列アドレスを生成する。行アドレス制
御信号RE(バー)は低位なので、図2のタイミングお
よび制御回路はシステムクロックサイクルタイム1の間
は行アドレスラッチ信号XALを生成する。
【0059】クロックサイクル2の間は列アドレス制御
信号CE(バー)は低位なので、タイミングおよび制御
回路はシステムクロックサイクルタイム2の間は列アド
レスラッチ信号YALを生成する。行アドレスと開始列
アドレスは行および列のアドレスバッファ48および4
9にそれぞれラッチされ、バースト昇順書き込み動作を
開始する。
【0060】行アドレスは行デコーダ50によってデコ
ードされる。開始列アドレスは列アドレスデコーダ52
の上位および下位カウント部に伝送される。最上位数ビ
ットは上位カウント部58に入り、最下位数ビットは下
位カウント部59に入る。システムクロックサイクルタ
イム2の間は、データバス25の一連のデータビットは
第1ビットから順に、システムクロックCLKと同期し
て毎回1ビットずつ、連続して入力マルチプレクサIM
UXにラッチされる。
【0061】データビットは、データバス25を通って
データイン・ドライバ回路64に送られる。タイミング
および制御回路42によって生成される書き込み可能信
号WENにより、データはデータバスからデータイン・
ドライバ64に送られる。またタイミングおよび制御回
路42によって生成されるデータイン・ラッチ信号DI
NLは、データをデータバス25からデータイン・ドラ
イバ64にラッチする。
【0062】同期バースト動作では、上位カウント部5
8にある開始列アドレスの最上位数ビットは、デコード
されてM列の2ブロックが選択される。下位カウント部
59からの信号はラップアドレススクランブラ61の出
力に出て、リード線66を経て入力マルチプレクサIM
UXの制御入力に入り、2Mから1のビットのどれをメ
モリ配列75中の記憶セルの関連する列に送るかを決め
る。
【0063】開始列アドレスの最下位数ビットはデコー
ドされて2Mから1の選択をし、開始列アドレスに関連
するビットの1つがデータバス25から入力マルチプレ
クサIMUXを通って伝送され、メモリ配列75に記憶
される。行アドレスと開始列アドレスの交点にある記憶
セルが第1の記憶場所である。
【0064】システムクロックの順次のサイクル毎に、
列アドレスカウンタ52の上位および下位カウント部の
二進カウントは共に増分される。システムクロックと同
期してデータバス25から選択された後続のデータビッ
トは、メモリ配列75中のアクセスされた行に沿って別
個の記憶セルに順次記憶される。
【0065】クロック信号COUNTが来ると、列アド
レスカウンタ52の下位カウント部および上位カウント
部のカウントは増分され(バースト方向信号+/−が高
位なので)、データバス25からメモリ配列75の記憶
セルの連続してアドレスされた列に後続のデータビット
を送る。データビットのバーストと昇順の一連のアドレ
スの生成は、バースト選択信号BT(バー)が高位に戻
るまで続く。
【0066】次に図11は、図2のメモリ配列75中に
データビットを記憶するための同期バースト降順書き込
み動作のタイミング図を示す。この動作は今述べた同期
バースト昇順書き込み動作と同様である。行アドレス制
御信号RE(バー)が低位なので、図2のタイミングお
よび制御回路42は行アドレスラッチ信号XALを生成
し、システムクロックサイクルタイム1の間は行アドレ
スをラッチする。
【0067】システムクロックサイクルタイム2の間は
列アドレス制御信号CE(バー)が低位なので、タイミ
ングおよび制御回路42は列アドレスラッチ信号YAL
を生成し、このシステムクロックサイクルの間は開始列
アドレスをラッチする。
【0068】しかし前に述べた同期バースト昇順書き込
み動作とは異なりバースト方向信号+/−は低位で、列
アドレスカウンタ52の上位および下位カウント部にあ
るアドレスをシステムクロックCLKのサイクル毎に減
分する。このようにして一連の列アドレスは開始列アド
レスから始まり、以降のシステムクロックサイクル毎に
順次減少する。
【0069】データバス25からのデータビットは入力
マルチプレクサIMUXを通り、メモリ配列75中のあ
る行に沿って、順次減少するアドレスの列の記憶セルに
書き込まれる。
【0070】図12および図13は、それぞれ図2の同
期ランダムアクセスメモリ30の同期バースト昇順書き
込みおよび降順書き込み動作の別のタイミング図であ
る。図12および図13のタイミング図と図10および
図11のタイミング図との違いは、書き込み信号WE
(バー)が、クロックサイクルタイム2ではなくてクロ
ックサイクルタイム1でサンプルされる点である。どち
らのタイミングでも、同期ランダムアクセスメモリ30
は十分動作できる。
【0071】今説明した同期バースト書き込み(昇順ま
たは降順)動作により、図1のデータプロセシングシス
テムはバースト信号BT(バー)のアクティブな継続期
間中、システムクロックCLKのサイクル毎に1ビット
の速度で、データビット(バースト)の全シーケンスを
メモリ配列75中のある行に書き込むことができる。
【0072】1つの行アドレスおよび開始列アドレスだ
けが、デジタルプロセッサ20から同期ランダムアクセ
スメモリ30に送られる。残りの一連の列アドレスは、
システムクロックCLKのサイクル毎に1つの新列アド
レスの速度で、列アドレスカウンタ回路52により生成
される。
【0073】次に図14は、図2の同期ランダムアクセ
スメモリの同期ラップ読み出し8ビット動作のタイミン
グ図を示す。メモリ配列75中の1つの行から、8ビッ
トのデータが、シングル行、および列アドレスカウンタ
52の上位カウント部58にラッチされている開始列ア
ドレスにより選択された列から読み出される。
【0074】行のアドレシングと開始列のアドレシング
は前に述べたように行われる。システムクロックサイク
ルタイム1の間にゲート53にラップ制御信号WRAP
が入ると、開始列アドレスが列アドレスデコーダに送ら
れ、データがメモリ配列75の列から読み出される。
【0075】列アドレスカウンタ52の下位カウント部
59にラッチされている開始列アドレスの最下位数ビッ
トで選択され、次の変換によって変形されて、このデー
タは出力マルチプレクサOMUXを通って出る。開始列
アドレスの最下位数ビットは、ラップアドレススクラン
ブラおよびマルチプレクサ61が発生する一連のアドレ
スに変換される。
【0076】図15はラップアドレススクランブラおよ
びマルチプレクサが行う変換プロセスの論理を示す表1
である。表1に示すように、ラップ長信号WLはゼロ
(WL=0)である。表の列の見出しは入力で、開始列
アドレスA0、A1、A2の最下位3ビットを含む。ラ
ップタイプ信号WTは低位(WT=0)または高位(W
T=1)のどちらでもよい。
【0077】真理値表の各ラインは、列アドレスカウン
タ52にある開始列アドレスからの最下位3ビットによ
ってラップアドレススクランブラ61が生成する一連の
出力アドレスを示す。ラップアドレススクランブラ61
はシステムクロック信号CLKに同期して、各ラップタ
イプWTのシーケンスを生成する。
【0078】一番上のラインのラップタイプ信号WTが
ゼロ(WT=0)で開始アドレスA0=0、A1=0、
A2=0の場合は、ラップアドレススクランブラが生成
する一連のアドレスは0、1、2、3、4、5、6、7
である。開始入力アドレスから一連の出力アドレスへの
変換は、例えばルックアップテーブルなどいろいろな方
法で行われる。
【0079】ラップアドレススクランブラ61からの出
力アドレスは、出力マルチプレクサOMUXからの同様
に順序付けられた出力をアクセスする。出力マルチプレ
クサにラッチされるのは8ビットだけなので、データバ
ス25にビットを読み出すために生成され用いられるの
は8アドレスだけである。
【0080】ラップタイプ信号が1(WT=1)であれ
ば、一連のアドレスは一番右の列に示す順序で起こる。
例えばラップタイプ信号WT=1で開始列アドレスの最
下位3ビットがA0=0、A1=1、A2=0であれ
ば、出力マルチプレクサに入るアドレスの順番は2、
3、0、1、6、7、4、5である。いわゆる出力マル
チプレクサポジションからのビットは、この順序で図2
のデータバス25に読み出される。
【0081】次に図16と図17は、同期ラップ読み出
し動作のタイミング図と真理値表を示すが、図14およ
び図15の動作では8ビットが読み出されたのに対し
て、ここでは4ビットが読み出される。4ビットのラッ
プ読み出し動作では、ラップ長信号は1(WL=1)で
ある。出力マルチプレクサから読み出されるのは4ビッ
トだけなので、最下位開始列アドレス2ビットのA0お
よびA1だけを与えて出力の順序を選択する。
【0082】ラップタイプはラップタイプ信号WTの状
態によって選択され、出力マルチプレクサからデータバ
ス25に読み出すアドレスの順序が決まる。ラップアド
レススクランブラおよびマルチプレクサ61は、図17
に示す表IIに従って開始剤アドレスの最下位2ビットを
所望のラップシーケンスに変換する。
【0083】今説明した同期ラップ読み出し(8ビット
または4ビット)動作により、図1のデータプロセシン
グシステムは、アクセスした最初のビットの列アドレス
によって規定された順序でデータビットの1グループを
メモリ配列75中のある行から読み出すことができる。
選択された8ビットまたは4ビットが読み出されるま
で、このビットのグループはシステムクロックCLKの
サイクル毎に1ビットの速度で読み出される。
【0084】1つの行アドレスおよび開始列アドレスだ
けがアドレスバスを通ってデジタルプロセッサ20から
同期ランダムアクセスメモリ30に送られる。残りの列
アドレスのグループは、列アドレスカウンタ回路52と
ラップアドレススクランブラおよびマルチプレクサ61
によって、システムクロックCLKのサイクル毎に1つ
の新列アドレスの速度で生成される。
【0085】同様な同期ラップ書き込み動作は低位アク
ティブ書き込み信号WE(バー)が入ることによっても
可能になり、動作を開始する。
【0086】再び図6において、開始列アドレスは列ア
ドレスカウンタ52のステージに並列に入りラッチされ
る。バースト方向信号+/−は全てのステージに入り、
クロック信号COUNTのサイクル毎にカウントを増分
するか減分するかを決める。クロック信号COUNTも
全てのステージに入る。
【0087】列アドレスカウンタ52の各ステージは、
両側の隣接したステージに相互に接続されている。カウ
ントを増分させるための接続線と、カウントを減分させ
るための別の接続線が、隣接ステージの間にある。
【0088】図18は列アドレスカウンタ52の1ステ
ージKを詳細に示す。ステージKの上部には2つの端子
があり、列アドレスカウンタ52の次の高次ステージK
+1と接続されている。キャリーアウト減分端子CO−
とキャリーイン減分端子CI−は隣接のステージK+1
と接続されている。ステージKの下部には次の低次のス
テージK−1と接続されている2つの端子がある。キャ
リーイン増分端子CI+とキャリーアウト増分端子CO
+は隣接のステージK−1と接続されている。
【0089】開始アドレスデータはデータ入力端子Dに
入る。バースト方向信号+/−は増分/減分端子+/−
に入る。クロック信号COUNTはクロック入力端子C
に入り、出力アドレス(メモリ配列75と入力および出
力マルチプレクサに送られる)は出力端子Qから出る。
【0090】再び図6において、ラップアドレススクラ
ンブラ73には、列アドレスカウンタ52の下位カウン
ト部59から3入力74が入る。
【0091】図6で同期ランダムアクセスおよび同期バ
ースト動作では、これらの3入力は3出力76、77、
78となって直接出る。出力77、78は入力マルチプ
レクサIMUXと出力マルチプレクサOMUXに直接入
って制御する。
【0092】出力76はマルチプレクサ74に入り、同
期バースト動作用として入力マルチプレクサIMUXと
出力マルチプレクサOMUXに信号を送る。同期ランダ
ムアクセスと同期バースト動作では、列アドレスカウン
タ52内のカウントの最下位数ビットが入力および出力
マルチプレクサに直接入って制御する。
【0093】同期ラップ動作では、ラップアドレススク
ランブラ73とマルチプレクサ74は列アドレスの最下
位数ビットを所望の一連のアドレスに変換し、入力マル
チプレクサIMUXと出力マルチプレクサOUMXから
ビットを読み出す。4ビットラップ長を除いて、ラップ
長信号WLは常にアクティブである。
【0094】次にラップ長信号WLはリード線76の信
号を断ち、リード線77と78からは列アドレスカウン
タからのアドレスビットを、またマルチプレクサ74か
らはゼロを、入力マルチプレクサIMUXおよび出力マ
ルチプレクサOMUXに送る。ラップアドレススクラン
ブラは表1および表2に従ってリード線77と78に所
望の一連のビットを生成する。
【0095】図2でマスクレジスタ93には、データバ
ス25からコード化されたマスクデータが入り記憶され
る。システムクロック信号CLKが入ると、マスクレジ
スタ93はマスクデータを送ってカウント制御回路94
の動作を制御する。
【0096】カウント制御回路94は、バースト制御信
号BURST、ラップ制御信号WRAP、マスクデー
タ、システムクロックCLKを受けてクロック信号CO
UNTを生成し、列アドレスカウンタ52とラップアド
レススクランブラおよびマルチプレクサ61の動作を制
御する。
【0097】図2のタイミングおよび制御回路42は、
行アドレス制御信号RE(バー)、列アドレス制御信号
CE(バー)、書き込み信号WE(バー)、バースト信
号BT(バー)、バースト方向信号+/−、ラップ選択
信号WP(バー)、ラップタイプ信号WT、ラップ長信
号WL、システムクロック信号CLKを受けて制御信号
を生成する。この制御信号は、行および列アドレスラッ
チイング信号XALおよびYAL、ラッチ開始アドレス
信号LIA、書き込み可能信号WEN、データイン・ラ
ッチ信号DINL、バースト制御信号BURST、ラッ
プ制御信号WRAPなどである。
【0098】図2のタイミングおよび制御回路42で
は、制御バス60からの信号は全てリード線67のクロ
ック信号CLKによってゲートされ、信号XAL、YA
L、LIA、WEN、DINL、BURST、WRAP
などの同期ランダムアクセスメモリ30内の制御信号は
全てシステムクロック信号CLKに同期する。
【0099】この特徴により、同期ランダムアクセスの
諸機能はこのクロックと同期する。同期ランダムアクセ
スメモリ30外のどの論理回路も、制御バス60に送ら
れる各種の信号間の複雑なタイミング関係を考慮する必
要がない。
【0100】次に図19に、図2のタイミングおよび制
御回路42のゲート101の例を示す。図19で、行ア
ドレス制御信号RE(バー)はシステムクロック信号C
LKによってゲートされる。すなわちシステムクロック
信号CLKのパルスの負方向端でサンプルされる。ゲー
ト101の出力は行アドレスラッチ信号XALである。
【0101】図20はゲート101の動作のタイミング
図である。図20に示すように、出力行アドレスラッチ
信号XALは、行アドレス制御信号RE(バー)が低位
のときに、システムクロックサイクルタイム2でシステ
ムクロックCLKの負方向端によってアクティブにな
る。行アドレス制御信号RE(バー)の負方向端のタイ
ミングは、システムクロック信号CLKの負方向端でこ
の信号が低位である限りは無関係である。
【0102】同様に他の内部制御信号は全て、システム
クロック信号CLKの負方向端において、制御バス60
の外部制御信号のサンプルされたレベルに応答する。
【0103】次に図21は、図2のカウント制御ブロッ
ク94内でバースト制御信号BURST、ラップ制御信
号WRAP、システムクロック信号CLKに応答し、カ
ウントクロック信号COUNTを生成する回路102の
例を示す。
【0104】図21において、アクティブな高信号BU
RSTとWRAPがオアゲート103に入り、システム
クロック信号をゲートするための信号COUNTENA
BLEを生成する。ゲート104は、バースト制御信号
BURSTかラップ制御信号WRAPがアクティブ高位
のときにシステムクロック信号CLKを伝送する。
【0105】図2のタイミングおよび制御回路42はバ
ースト制御信号BURSTとラップ制御信号WRAPを
生成する。バースト制御信号BURSTとラップ制御信
号WRAPは通常は低位であり、高位でアクティブにな
る。バースト制御信号BURSTとラップ制御信号WR
APの開始端はシステムクロック信号CLKの負方向端
と一致する。バースト制御信号BURSTとラップ制御
信号WRAPが一度アクティブになると、それぞれの動
作中はアクティブのままである。
【0106】カウントクロック信号COUNTはシステ
ムクロックCLKと同期するクロックパルス列で、信号
BURSTか信号WRAPがアクティブの間は続く。バ
ースト方向信号+/−の状態に応じて、カウントクロッ
ク信号COUNTのパルスは列アドレスカウンタ52中
にある列アドレスを増分または減分させる。
【0107】次に図22において、タイミング図は図2
1のカウント信号ゲート配列102の動作例を示す。内
部制御信号COUNT ENABLEはシステムクロッ
クサイクルタイム2の前に高位アクティブになり、シス
テムクロックサイクルタイム3の後まで高位アクティブ
のままである。
【0108】制御信号COUNT ENABLEの制御
の下で図21のゲート104を通ってシステムクロック
信号CLKをゲートした結果、カウントクロック信号C
OUNTはゲートされ、システムクロック信号CLKと
同期してサイクルタイム2と3でパルスを生成する。
【0109】次に図23は選択およびゲート回路と共に
配列した出力マルチプレクサOMUXと入力マルチプレ
クサIMUXのブロック図を示す。これはメモリ配列7
5からデータバス25へのデータビットの読み出しを制
御し、またデータバス25からメモリ配列75へのデー
タビットの書き込みを制御するためのものである。
【0110】図23において、図2の列アドレスデコー
ダ54はブロックゲート回路110の2つのゲートを使
用可能にすることによって4列の2ブロックを選択す
る。ブロックゲート回路に出入りする各リード線は、1
データブロック当り4リード線である。一つ置きのデー
タブロックすなわち偶数次ブロックは、偶数次バス11
6を通って出力イネーブルゲート120に接続される。
出力イネーブルゲートは各ビットのリード線に別個のゲ
ートを含み、書き込みイネーブル信号WEN(バー)の
補数が入ると動作する。
【0111】メモリ配列75からの奇数次ブロックも、
奇数次バス122を通って出力イネーブルゲート120
に接続される。出力イネーブルゲート120は8つの別
個の出力レジスタ124に接続され、メモリ配列75か
ら読み出された各データビットを記憶する。
【0112】図23において、変換回路126はラップ
アドレススクランブラおよびマルチプレクサ61からの
列アドレスの最下位3ビットを8から1の選択コードに
変換し、出力伝送選択ゲート回路128に送る。
【0113】8つの各出力レジスタ124に対して、個
別の8から1の選択コードで制御される出力伝送選択ゲ
ートがあり、この選択コードを出力伝送選択ゲート回路
128に送って制御する。出力伝送選択ゲート128は
1度に1つづつ動作し、システムクロックに同期してデ
ータビットを出力レジスタからデータバス25に送る。
【0114】更に図23において入力および出力マルチ
プレクサのバースト昇順読み出し動作では、図2の列ア
ドレスカウンタ52中の列アドレスはクロック信号CO
UNTが来ると増分される。クロック信号COUNTの
4サイクル毎に、2つの列アドレスデコーダ出力信号は
それぞれ1つづつ上がる、すなわちnとn+1からn+
1とn+2になる。これによりこれまで開いていた2つ
のゲートの1つが閉じ、これまで開いていた1つのゲー
トと1つの新しいゲート110が開く。
【0115】4つの出力レジスタ124に記憶されてい
るデータビットは新しいデータブロックに変り、データ
バス25へ読み出される。データが空になった4出力レ
ジスタ124は、新しいデータを補充される。というの
はメモリ配列75からの列アドレスの次の高次の組か
ら、空になった出力列レジスタ124にデータを送るか
らである。
【0116】図23においてバースト降順読み出し動作
では、列アドレスデコーダ54に入るアドレスの次数が
減分中でない限り、今述べたように出力マルチプレクサ
OMUXは動作する。従ってクロック信号COUNTの
4サイクル毎に、可能になる2つのデータブロックは次
の低次の2データブロック、すなわち列の組nとn−1
からn−1とn−2である。
【0117】更に図23においてラップ読み出し動作で
は、出力マルチプレクサOMUXは、開始アドレス選択
が終るまで前述のバースト昇順読み出し動作と同様に動
作する。8データビットがメモリ配列75から読み出さ
れ、8出力レジスタ回路124にラッチされる。その後
は、データバス25に読み出される次数は2つの要因に
よって決まる。第1および第2要因はラップ長信号WL
およびラップタイプ信号WTである。
【0118】前に述べたようにこれらの2つの信号WL
とWTの組み合せにより、図6のラップアドレススクラ
ンブラ73は一連の可能化信号コードを生成して出力マ
ルチプレクサOMUXの出力ゲート128に出力する。
この一連の可能化信号コードが来ると、出力レジスタ1
24からの対応するビットは出力伝送選択ゲート128
を通って、選択された順序でデータバス25に読み出さ
れる。
【0119】図23にはほぼ同様な配列が入力マルチプ
レクサIMUXにあり、データバス25からメモリ配列
75にデータを書き込む。入力伝送選択ゲート130は
ラップアドレススクランブラおよびマルチプレクサ61
からの8から1のコードによって選択的に可能になる。
ビットは個別の入力レジスタ回路132に記憶される。
【0120】クロック信号COUNTが入って列アドレ
スの上位カウント部が増分または減分されるのに従っ
て、記憶されたデータビットは4ビットのブロックでメ
モリ配列75の列の偶数および奇数次のブロックに伝送
される。
【0121】次に図24に、デジタルプロセッサ220
を含むデジタルプロセシングシステム215を示す。こ
れは図1のデータプロセシングシステム15と同様であ
るが、システムクロック65がクロック信号を生成し、
このクロック信号がリード線221を通ってデジタルプ
ロセッサ220に入る点が異なる。
【0122】デジタルプロセッサ220内で、クロック
信号はゲートされまたは他の方法で処理されてプロセッ
サクロック信号になり、これがリード線222を経て同
期メモリ30、入力周辺装置24、出力周辺装置40に
送られる。他の点では、データプロセシングシステム2
15は図1および図2で説明したデータプロセシングシ
ステム15と同様に動作する。
【0123】これまでこの発明の例示の実施態様によ
り、いくつかのデータプロセシングシステムの配列を説
明した。この説明から明かな他の実施態様は、特許請求
の範囲に入るものと見なされる。以上の説明に関して更
に以下の項を開示する。
【0124】(1) 同期ランダムアクセスメモリをアク
セスする方法において、 a) システムクロック信号を前記の同期ランダムアクセ
スメモリに送り、 b) 行アドレスと列アドレスによってアドレス可能なセ
ル配列中の記憶セルの行を、前記のシステムクロック信
号に同期してアドレスし、 c) 開始列アドレスを列アドレスカウンタに送り、 d) 前記の列アドレスカウンタにある最上位数ビットに
応じて列のブロックをアクセスし、データビットを記憶
セルの前記のアドレスされた行から出力マルチプレクサ
に、前記のシステムクロック信号に同期して読み出し、 e) 前記の列アドレスカウンタを前記のシステムクロッ
ク信号に同期してクロックすることにより、また得られ
た一連の列アドレスの最下位数ビットを前記の出力マル
チプレクサに送ることによって、選択された一連のデー
タビットを前記の出力マルチプレクサを通して伝送し、
前記の選択された一連のデータビットを前記の出力マル
チプレクサを通してデータバスへ、前記のシステムクロ
ック信号に同期して伝送することを制御する、ステップ
を含む方法。
【0125】(2) バースト動作中にバースト増分信号
を前記の列アドレスカウンタに送り、前記の列アドレス
カウンタ中のアドレスを前記のシステムクロック信号の
サイクル毎に増分するステップを更に含む、第1項記載
の同期ランダムアクセスメモリをアクセスする方法。
【0126】(3) バースト動作中にバースト減分信号
を前記の列アドレスカウンタに送り、前記の列アドレス
カウンタ中のアドレスを前記のシステムクロック信号の
サイクル毎に減分するステップを更に含む、第1項記載
の同期ランダムアクセスメモリをアクセスする方法。
【0127】(4) 同期ランダムアクセスメモリをアク
セスする方法において、 a) システムクロック信号を前記の同期ランダムアクセ
スメモリに送り、 b) 行アドレスと列アドレスによってアドレス可能なセ
ル配列中の記憶セルの行を、前記のシステムクロック信
号に同期してアドレスし、 c) 開始列アドレスを列アドレスカウンタに送り、 d) 前記の列アドレスカウンタにある最上位数ビットに
応じて列のブロックをアクセスし、データビットをデー
タバスから入力マルチプレクサを通して記憶セルの前記
のアドレスされた行に、前記のシステムクロック信号に
同期して書き込み、 e) 前記の列アドレスカウンタを前記のシステムクロッ
ク信号に同期してクロックすることにより、また得られ
た一連の列アドレスの最下位数ビットを前記の出力マル
チプレクサに送ることによって、選択された一連のデー
タビットを前記のデータバスから前記の入力マルチプレ
クサを通して伝送し、前記の選択された一連のデータビ
ットを前記のデータバスから前記のマルチプレクサを通
して前記のセル配列へ、前記のシステムクロック信号に
同期して伝送することを制御する、ステップを含む方
法。
【0128】(5) 同期バースト動作中にバースト増分
信号を前記の列アドレスカウンタに送り、前記の列アド
レスカウンタ中の前記のアドレスを前記のシステムクロ
ック信号のサイクル毎に増分するステップを更に含む、
第4項記載の同期ランダムアクセスメモリをアクセスす
る方法。
【0129】(6) 同期バースト動作中にバースト減分
信号を前記の列アドレスカウンタに送り、前記の列アド
レスカウンタ中の前記のアドレスを前記のシステムクロ
ック信号のサイクル毎に減分するステップを更に含む、
第4項記載の同期ランダムアクセスメモリをアクセスす
る方法。
【0130】(7) 同期ランダムアクセスメモリをアク
セスする方法において、 a) システムクロック信号を前記の同期ランダムアクセ
スメモリに送り、 b) 行アドレスと列アドレスによってアドレス可能なセ
ル配列中の記憶セルの行を、前記のシステムクロック信
号に同期してアドレスし、 c) 開始列アドレスを列アドレスカウンタに送り、 d) 前記の列アドレスカウンタにある最上位数ビットに
応じて前記のセル配列中の列のブロックをアクセスし、
データビットを記憶セルの前記のアドレスされた行から
出力マルチプレクサに、前記のシステムクロック信号に
同期して読み出し、 e) 前記の開始列アドレスの最下位数ビットが表す前記
の開始列アドレスによって決定される順序で、一組のデ
ータビットの全てのビットを前記の出力マルチプレクサ
を通してデータバスへ、前記のシステムクロック信号に
同期して伝送する、ステップを含む方法。
【0131】(8) 前記の開始列アドレスの最下位数ビ
ットを一連の2Mから1の選択コードに変換して、前記
の出力マルチプレクサを通る伝送を制御するステップを
更に含む、第7項記載の同期ランダムアクセスメモリを
アクセスする方法。
【0132】(9) 前記の開始列アドレスの1つ以上の
最下位ビットを固定した状態信号に変換し、前記の開始
列アドレスの他の最下位ビットを一連のMから1の選択
コードに変換して、前記の出力マルチプレクサを通る伝
送を前記のシステムクロック信号に同期して制御するス
テップを更に含む、第7項記載の同期ランダムアクセス
メモリをアクセスする方法。
【0133】(10) 同期ランダムアクセスメモリをアク
セスする方法において、 a) システムクロック信号を前記の同期ランダムアクセ
スメモリに送り、 b) 行アドレスと列アドレスによってアドレス可能なセ
ル配列中の記憶セルの行を、前記のシステムクロック信
号に同期してアドレスし、 c) 開始列アドレスを列アドレスカウンタに送り、 d) 前記の列アドレスカウンタにある最上位ビットのグ
ループに応じて前記のセル配列中の列のブロックをアク
セスし、データビットを記憶セルの前記のアドレスされ
た行から出力マルチプレクサに、前記のシステムクロッ
ク信号に同期して読み出し、 e) 前記の列アドレスカウンタにあり前記のシステムク
ロック信号に同期して前記の出力マルチプレクサに送ら
れる最下位ビットのグループに応じて、前記の出力マル
チプレクサを通る伝送路を制御することによって、選択
されたデータビットを前記の出力マルチプレクサを通し
て伝送する、ステップを含む方法。
【0134】(11) その後は前記のセル配列中の記憶セ
ルの他の行をアドレスし、前記の開始列アドレスを前記
の列アドレスカウンタに再送し、前記のセル配列中の列
ブロックをアクセスすることによって、前記の選択され
たビットを前記のセル配列の前記のアドレスされた他の
行から前記の出力マルチプレクサへ読み出し、前記の列
アドレスカウンタにあり前記の出力マルチプレクサに送
られる最下位ビットのグループに応じ、前記の出力マル
チプレクサを通る前記のデータバスへの前記の伝送路を
制御することによって、第2の選択されたデータビット
を前記の出力マルチプレクサを通して伝送する、ステッ
プを更に含む、第10項記載の同期ランダムアクセスメ
モリをアクセスする方法。
【0135】(12) その後は前記のセル配列中の記憶セ
ルの同じ行をアドレスし、別の開始列アドレスを前記の
列アドレスカウンタに送り、前記のセル配列中の列ブロ
ックをアクセスすることによって、前記の選択されたビ
ットを前記の配列の前記のアドレスされた行から前記の
出力マルチプレクサへ読み出し、前記の列アドレスカウ
ンタにあり前記出力マルチプレクサに送られる最下位ビ
ットのグループに応じ、前記の出力マルチプレクサを通
る伝送路を制御することによって、第2の選択されたデ
ータビットを前記の出力マルチプレクサを通して伝送す
る、ステップを更に含む、第10項記載の同期ランダム
アクセスメモリをアクセスする方法。
【0136】(13) その後は前記のセル配列中の記憶セ
ルの同じ行をアドレスし、同じ開始列アドレスを前記の
列アドレスカウンタに再送し、前記の配列中のセルの同
じ列ブロックをアクセスすることによって、前記の選択
されたビットを前記の配列の前記のアドレスされた行か
ら前記の出力マルチプレクサへ読み出し、前記の列アド
レスカウンタにあり前記の出力マルチプレクサに送られ
る最下位ビットのグループに応じ、前記の出力マルチプ
レクサを通る伝送路を制御することによって、同じ選択
された記憶セルからのデータビットを前記の出力マルチ
プレクサを通して伝送する、ステップを更に含む、第1
0項記載の同期ランダムアクセスメモリをアクセスする
方法。
【0137】(14) その後は前記のセル配列中の記憶セ
ルの他の行をアドレスし、第2の開始列アドレスを前記
の列アドレスカウンタに送り、前記の配列中のセルの第
2の列ブロックをアクセスすることによって、他の選択
されたビットを前記の配列の他のアドレスされた行から
前記の出力マルチプレクサへ読み出し、前記の列アドレ
スカウンタにあり前記の出力マルチプレクサに送られる
最下位ビットのグループに応じ、前記の出力マルチプレ
クサを通る第2の伝送路を制御することによって、デー
タビットを他の選択された記憶セルから前記の出力マル
チプレクサを通して伝送する、ステップを更に含む、第
10項記載の同期ランダムアクセスメモリをアクセスす
る方法。
【0138】(15) 同期ランダムアクセスメモリをアク
セスする方法において、 a) 行アドレスおよび列アドレスによってアドレス可能
なセル配列中の記憶セルの行をアドレスし、 b) 開始列アドレスを列アドレスカウンタに送り、 c) 前記の列アドレスカウンタにある最上位ビットのグ
ループに応じて列ブロックにアクセスし、データビット
をデータバスから入力マルチプレクサを通して記憶セル
の前記のアドレスされた行に書き込み、 d) 前記の列アドレスカウンタにあり前記の入力マルチ
プレクサに送られる最下位ビットのグループに応じ、前
記の入力マルチプレクサを通る伝送路を制御することに
よって、選択されたデータビットを前記の入力マルチプ
レクサを通して伝送する、ステップを含む方法。
【0139】(16) その後は前記のセル配列中の記憶セ
ルの他の行をアドレスし、前記の開始列アドレスを前記
の列アドレスカウンタに再送し、前記の列アドレスカウ
ンタにある最上位数ビットに応じて前記の配列中のセル
の列ブロックをアクセスし、データビットを前記のデー
タバスから入力マルチプレクサを通して記憶セルの他の
アドレスされた行に書き込み、前記の列アドレスカウン
タにある最下位ビットのグループに応じ、前記の入力マ
ルチプレクサを通る伝送路を制御することによって、選
択されたデータビットを前記のデータバスから前記の入
力マルチプレクサを通して伝送する、ステップを更に含
む、第15項記載の同期ランダムアクセスメモリをアク
セスする方法。
【0140】(17) その後は前記のセル配列中の記憶セ
ルの同じ行をアドレスし、別の開始列アドレスを前記の
列アドレスカウンタに送り、前記の列アドレスカウンタ
にある最上位数ビットの別のグループに応じて前記の配
列中のセルの列ブロックをアクセスし、他のデータビッ
トを前記のデータバスから前記の入力マルチプレクサを
通して記憶セルの前記のアドレスされた行に書き込み、
前記の列アドレスカウンタにあり前記の入力マルチプレ
クサに送られる他の最下位ビットのグループに応じ、前
記の入力マルチプレクサを通る他の選択された伝送路を
制御することによって、別の選択されたデータビットを
前記の入力マルチプレクサを通して伝送する、ステップ
を更に含む、第15項記載の同期ランダムアクセスメモ
リをアクセスする方法。
【0141】(18) その後は前記のセル配列中の記憶セ
ルの同じ行をアドレスし、同じ開始列アドレスを前記の
列アドレスカウンタに再送し、前記の列アドレスカウン
タにある最上位数ビットに応じて前記の配列中のセルの
列ブロックをアクセスし、データビットを前記のデータ
バスから前記の入力マルチプレクサを通して記憶セルの
前記のアドレスされた行に書き込み、前記の列アドレス
カウンタにあり前記の入力マルチプレクサに送られる最
下位ビットのグループに応じ、前記の入力マルチプレク
サを通る伝送路を制御することによって、他の選択され
たデータビットを前記のデータバスから前記の入力マル
チプレクサを通して伝送する、ステップを更に含む、第
15項記載の同期ランダムアクセスメモリをアクセスす
る方法。
【0142】(19) その後は前記のセル配列中の記憶セ
ルの他の行をアドレスし、別の開始列アドレスを前記の
列アドレスカウンタに送り、前記の列アドレスカウンタ
にある最上位数ビットの別のグループに応じて前記の配
列中のセルの列ブロックをアクセスし、他のデータビッ
トを前記のデータバスから前記の入力マルチプレクサを
通して記憶セルの他のアドレスされた行に書き込み、前
記の列アドレスカウンタにあり前記の入力マルチプレク
サに送られる他の最下位ビットのグループに応じ、前記
の入力マルチプレクサを制御することによって、他の選
択されたデータビットを前記の入力マルチプレクサを通
して伝送する、ステップを更に含む、第15項記載の同
期ランダムアクセスメモリをアクセスする方法。
【0143】(20) データプロセシングシステムにおい
て、デジタルプロセッサ、タイミング端を持つシステム
クロック信号を生成して、前記のデジタルプロセッサの
動作を制御するシステムクロック回路、同期ランダムア
クセスメモリシステムで、前記のクロック信号の端に直
接応答し、前記の同期メモリ中のアドレス可能な記憶セ
ルにアクセスして前記の記憶セルにデータを書き込み、
また前記の記憶セルからデータを読み出す同期メモリ、
を含むデータプロセシングシステム。
【0144】(21) 前記のシステムクロック信号の端に
直接応答して、前記のシステムクロック信号に同期した
制御信号を生成し、前記の同期ランダムアクセスメモリ
の書き込み、読み出し動作を制御する、タイミングおよ
び制御回路、前記の制御およびタイミング回路が生成す
る第1制御信号に応答し、アドレス可能な記憶セルの行
をアクセスして前記の同期メモリにデータを書き込み、
またデータを読み出す、行アドレス回路、前記の制御お
よびタイミング回路が生成する他の制御信号に応答し、
アドレス可能な記憶セルの列ブロックをアクセスして前
記の同期メモリにデータを書き込み、またデータを読み
出す、列アドレス回路、を更に含む、第20項記載のデ
ータプロセシングシステム。
【0145】(22) 前記の同期ランダムアクセスメモリ
が、スタティック記憶セルの配列を持つ金属酸化膜半導
体装置として製作される、第20項記載のデータプロセ
シングシステム。
【0146】(23) 前記の同期ランダムアクセスメモリ
が、ダイナミック記憶セルの配列を持つ金属酸化膜半導
体装置として製作される、第20項記載のデータプロセ
シングシステム。
【0147】(24) 前記のシステムクロック信号と共に
タイミングおよび制御回路に送られる制御信号を前記の
デジタルプロセッサが生成し、同期ランダムアクセスメ
モリ制御信号の発生を制御する、第20項記載のデータ
プロセシングシステム。
【0148】(25) ダイナミック記憶セルの前記の配列
が相補形金属酸化膜半導体回路として製作される、第2
4項記載のデータプロセシングシステム。
【0149】(26) ダイナミック記憶セルの前記の配列
がバイポーラ相補形金属酸化膜半導体回路として製作さ
れる、第24項記載のデータプロセシングシステム。
【0150】(27) データプロセシングシステムにおい
てデジタルプロセッサ、タイミング端を持つシステムク
ロック信号を生成して、デジタルプロセッサの動作を制
御する、システムクロック回路、行および列アドレスに
よってアドレス可能な記憶セルの配列中にデータを記憶
する、同期ランダムアクセスメモリ、前記のシステムク
ロック信号の端に応答し、前記のシステムクロック信号
のタイミング端に関連するタイミング端を持ちゲートさ
れたシステムクロック信号を生成する、前記のデジタル
プロセッサ、前記のゲートされたシステムクロック信号
の端に直接応答し、記憶セルにアクセスして書き込みお
よび読み出し動作をする、前記の同期ランダムアクセス
メモリ、を含むデータプロセシングシステム。
【0151】(28) 同期ランダムアクセスメモリにおい
て、アドレス可能な行および列に配列された記憶セルの
配列、行アドレスバッファ、行アドレスデコーダ、列ア
ドレスバッファ、列アドレスデコーダ、マイクロプロセ
ッサから直接送られるシステムクロック信号の端に応答
し、行アドレスデータを前記の行アドレスバッファに記
憶して前記の行アドレスデコーダを通してデコードし、
列アドレスデータを前記の列アドレスバッファに記憶し
て前記の列アドレスデコーダでデコードする回路、を含
む同期ランダムアクセスメモリ。
【0152】(29) 前記のクロック信号の端と関連し
て、行アドレス制御信号が前記の行アドレスバッファに
前記の行アドレスデータを記憶させ、前記のシステムク
ロック信号の端と関連して、列アドレス制御信号が前記
の列アドレスバッファに前記の列アドレスデータを記憶
させ、前記のシステムクロック信号の端と関連して、書
き込み信号が書き込み制御信号を発生し、前記の同期ラ
ンダムアクセスメモリの入力端子に入るデータを、アド
レスされた記憶セルに前記のシステムクロック信号に同
期して書き込む、書き込み信号、前記のクロック信号の
端と関連して、読み出し信号が読み出し制御信号を発生
し、アドレスされた記憶セルに記憶されているデータ
を、前記の同期ランダムアクセスメモリの出力端子から
前記のシステムクロック信号に同期して読み出す、読み
出し信号、を含む、第28項記載のランダムアクセスメ
モリ。
【0153】(30) 同期ランダムアクセスメモリにおい
て、アドレス可能な行および列に配列された記憶セルの
配列、行アドレスバッファ、行アドレスデコーダ、列ア
ドレスバッファ、列アドレスデコーダ、システムクロッ
ク信号の端に応答し、行アドレスデータを前記の行アド
レスバッファに記憶して前記の行アドレスデコーダを通
してデコードし、列アドレスデータを前記の列アドレス
バッファに記憶して前記の列アドレスデコーダでデコー
ドする、回路、を含む同期ランダムアクセスメモリ。
【0154】(31) 前記のクロック信号の端と関連し
て、行アドレス制御信号が前記の行アドレスバッファに
前記の行アドレスデータを記憶させ、前記のクロック信
号の端と関連して、列アドレス制御信号が前記の列アド
レスバッファに前記の列アドレスデータを記憶させ、前
記のシステムクロック信号の端と関連して、書き込み信
号が書き込み制御信号を発生し、前記の同期ランダムア
クセスメモリの入力端子に入るデータを、アドレスされ
た記憶セルに書き込み、前記のシステムクロック信号の
端と関連して、読み出し信号が読み出し制御信号を発生
し、アドレスされた記憶セルに記憶されているデータ
を、前記の同期ランダムアクセスメモリの出力端子から
読み出す、第30項記載の同期ランダムアクセスメモ
リ。
【0155】(32) 前記の列アドレスバッファと前記の
列アドレスデコーダの間にあり、開始列アドレスを受け
る列アドレスカウンタ、前記の列アドレスカウンタにあ
る最上位ビットのグループに応答し、前記の配列中のセ
ルの列ブロックにアクセスしてデータの書き込みまたは
データの読み出しを行う、列アドレスデコーダ、前記の
列アドレスカウンタにある最下位ビットのグループに応
答し、記憶セルの前記の配列にデータビットの書き込み
または読み出しを行う導通路を作る、入力および出力マ
ルチプレクサ、を更に含む、第30項記載の同期ランダ
ムアクセスメモリ。
【0156】(33) 前記の同期ランダムアクセスメモリ
を制御する書き込み信号を受ける回路が、前記のシステ
ムクロック信号の端と同時にデータの書き込みまたは読
み出しを選択的に行う、第30項記載の同期ランダムア
クセスメモリ。
【0157】(34) 前記のシステムクロック信号の端に
応答して、前記の同期ランダムアクセスメモリが前記の
システムクロック信号に同期してランダムアクセス読み
出し動作を行う、第30項記載の同期ランダムアクセス
メモリ。
【0158】(35) 前記のシステムクロック信号の端に
応答して、前記の同期ランダムアクセスメモリが前記の
システムクロック信号に同期してランダムアクセス書き
込み動作を行う、第30項記載の同期ランダムアクセス
メモリ。
【0159】(36) 前記のシステムクロック信号の端、
読み出し信号、バースト選択信号、バースト増分信号に
応答して、前記の同期ランダムアクセスメモリが同期バ
ースト昇順読み出し動作を行う、第30項記載の同期ラ
ンダムアクセスメモリ。
【0160】(37) 前記のシステムクロック信号の端、
読み出し信号、バースト選択信号、バースト減分信号に
応答して、前記の同期ランダムアクセスメモリが同期バ
ースト降順読み出し動作を行う、第30項記載の同期ラ
ンダムアクセスメモリ。
【0161】(38) 前記のシステムクロック信号の端、
書き込み信号、バースト選択信号、バースト増分信号に
応答して、前記の同期ランダムアクセスメモリが同期バ
ースト昇順書き込み動作を行う、第30項記載の同期ラ
ンダムアクセスメモリ。
【0162】(39) 前記のシステムクロック信号の端、
書き込み信号、バースト信号、バースト減分信号に応答
して、前記の同期ランダムアクセスメモリが同期バース
ト降順書き込み動作を行う、第30項記載の同期ランダ
ムアクセスメモリ。
【0163】(40) 記憶セルの前記の配列がスタティッ
クメモリ回路の配列として製作される、第30項記載の
同期ランダムアクセスメモリ。
【0164】(41) 記憶セルの前記の配列が金属酸化膜
半導体装置として製作される、第40項記載の同期ラン
ダムアクセスメモリ。
【0165】(42) 記憶セルの前記の配列が相補形金属
酸化膜半導体回路を含む、第41項記載の同期ランダム
アクセスメモリ。
【0166】(43) 記憶セルの前記の配列がバイポーラ
相補形金属酸化膜半導体回路を含む、第41項記載の同
期ランダムアクセスメモリ。
【0167】(44) 記憶セルの前記の配列がダイナミッ
クメモリ回路の配列として製作される、第30項記載の
同期ランダムアクセスメモリ。
【0168】(45) 記憶セルの前記の配列が金属酸化膜
半導体装置として製作される、第44項記載の同期ラン
ダムアクセスメモリ。
【0169】(46) 記憶セルの前記の配列が相補形金属
酸化膜半導体回路を含む、第45項記載の同期ランダム
アクセスメモリ。
【0170】(47) 記憶セルの前記の配列がバイポーラ
相補形金属酸化膜半導体回路を含む、第45項記載の同
期ランダムアクセスメモリ。
【0171】(48) 同期ランダムアクセスメモリ30が
システムクロック信号67に直接応答して、関連するマ
イクロプロセッサに同期して動作する。前記の同期ラン
ダムアクセスメモリは更に同期ランダムアクセス動作に
加えて、同期バースト動作(BT)または同期ラップ動
作(WT)でデータ25の書き込みまたは読み出しを行
う。前記の同期ランダムアクセスメモリ装置はダイナミ
ック記憶装置またはスタティック記憶装置として製作さ
れる。
【図面の簡単な説明】
この発明をよく理解するために、以下の図を参照して詳
細な説明を読んでいただきたい。
【図1】同期ランダムアクセスメモリを含むデータプロ
セシングシステムのブロック図。
【図2】同期ランダムアクセスメモリのブロック図。
【図3】同期ランダムアクセス読み出し動作のタイミン
グ図。
【図4】同期ランダムアクセス書き込み動作のタイミン
グ図。
【図5】同期バースト昇順読み出し動作のタイミング
図。
【図6】列アドレスカウンタおよびラップアドレススク
ランブラのブロック図。
【図7】同期バースト降順読み出し動作のタイミング
図。
【図8】他の同期バースト昇順読み出し動作のタイミン
グ図。
【図9】他の同期バースト降順読み出し動作のタイミン
グ図。
【図10】同期バースト昇順書き込み動作のタイミング
図。
【図11】同期バースト降昇順書き込み動作のタイミン
グ図。
【図12】他の同期バースト昇順書き込み動作のタイミ
ング図。
【図13】他の同期バースト降順書き込み動作のタイミ
ング図。
【図14】同期ラップ読み出し8ビット動作のタイミン
グ図。
【図15】同期ラップ読み出し8ビット動作に用いられ
る、ラップアドレススクランブラの真理値表を示す図。
【図16】同期ラップ読み出し4ビット動作のタイミン
グ図。
【図17】同期ラップ読み出し4ビット動作に用いられ
る、ラップアドレススクランブラの真理値表を示す図。
【図18】図17の列アドレスカウンタの1ステージの
略ブロック図。
【図19】タイミングゲート回路の論理略図。
【図20】図19のゲート回路の動作のタイミング図。
【図21】他のタイミングゲート回路の論理略図。
【図22】図20のゲート回路の動作のタイミング図。
【図23】図2の同期メモリの、入力マルチプレクサお
よび出力マルチプレクサ配列のブロック図。
【図24】同期ランダムアクセスメモリを含む、別のデ
ータプロセシングシステムのブロック図。
【符号の説明】 15 データプロセシングシステム 17 バス 18 制御バス 20 デジタルプロセッサ 24 入力周辺装置 25 データバス 30 同期ランダムアクセスメモリ 32 出力データバス 40 出力周辺装置 42 タイミングおよび制御回路 45 アドレスバス 46、47、56、57 リード線 48 行アドレスバッファ 49 列アドレスバッファ 50 行アドレスデコーダ 51 ロードカウント伝送ゲート 52 列アドレスカウンタ 53 ゲート 54 列アドレスデコーダ 58 上位カウント部 59 下位カウント部 60、62 制御バス 61 ラップアドレススクランブラおよびマルチプレク
サ 63、66 リード線 64 データイン・ドライバ 65 システムクロック 67 クロックリード線 73 ラップアドレススクランブラ 74 入力、マルチプレクサ 75 メモリ配列 76、77、78 出力 93 マスクレジスタ 94 カウント制御回路 101、104 ゲート 102 カウント信号ゲート配列 103 オアゲート 110 ブロックゲート回路 116 偶数次バス 120 出力イネーブルゲート 122 奇数次バス 124 出力レジスタ 126 3ビットの8から1の選択回路 128 出力伝送選択ゲート 130 入力伝送選択ゲート 132 入力レジスタ 215 データプロセシングシステム 220 デジタルプロセッサ 221、222 リード線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カール エム.グタツグ アメリカ合衆国テキサス州ミズーリ シテ イー,エス.サンデイー コート 4015 (72)発明者 スチーブン デイー.クルーガー アメリカ合衆国テキサス州ヒユーストン, エセツクス レーン 4205 (72)発明者 デユイ − ローン テイー.レ アメリカ合衆国テキサス州シユガーラン ド,ケンプウツド 3302 (72)発明者 ジヨセフ エイチ.ニール アメリカ合衆国テキサス州シユガーラン ド,ホースシヨウ ドライブ 1103 (72)発明者 ケネス エイ.ポテイート アメリカ合衆国テキサス州ヒユーストン, アパートメント ナンバー 1008,エス, グレン 11735 (72)発明者 ジヨセフ ピー.ハーテイガン アメリカ合衆国テキサス州スタツフオー ド,アパートメント ナンバー 911,グ ローブ ウエスト ブールバード 5010 (72)発明者 ロジヤー デイー.ノーウツド アメリカ合衆国テキサス州ヒユーストン, アパートメント ナンバー 1705,サウス グレン 11735

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同期ランダムアクセスメモリをアクセス
    する方法において、 a) システムクロック信号を前記の同期ランダムアクセ
    スメモリに送り、 b) 行アドレスと列アドレスによってアドレス可能なセ
    ル配列中の記憶セルの行を、前記のシステムクロック信
    号に同期してアドレスし、 c) 開始列アドレスを列アドレスカウンタに送り、 d) 前記の列アドレスカウンタにある最上位数ビットに
    応じて列のブロックをアクセスし、データビットを記憶
    セルの前記のアドレスされた行から出力マルチプレクサ
    に、前記のシステムクロック信号に同期して読み出し、 e) 前記の列アドレスカウンタを前記のシステムクロッ
    ク信号に同期してクロックすることにより、また得られ
    た一連の列アドレスの最下位数ビットを前記の出力マル
    チプレクサに送ることによって、選択された一連のデー
    タビットを前記の出力マルチプレクサを通して伝送し、
    前記の選択された一連のデータビットを前記の出力マル
    チプレクサを通してデータバスへ、前記のシステムクロ
    ック信号に同期して伝送することを制御する、ステップ
    を含む方法。
  2. 【請求項2】データプロセシングシステムにおいて、 デジタルプロセッサ、 タイミング端を持つシステムクロック信号を生成して、
    前記のデータプロセッサの動作を制御するシステムクロ
    ック回路、 同期ランダムアクセスメモリシステムで、前記のクロッ
    ク信号端に直接に応答し、前記の同期メモリ中のアドレ
    ス可能な記憶セルにアクセスして前記の記憶セルにデー
    タを書き込み、また前記の記憶セルからデータを読み出
    す同期メモリ、を含むデータプロセシングシステム。
JP10309492A 1991-04-23 1992-04-22 マイクロプロセッサと同期するメモリ、及びデータプロセッサ、同期メモリ、周辺装置とシステムクロックを含むシステム Expired - Lifetime JP3992757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69020791A 1991-04-23 1991-04-23
US690207 1991-04-23

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11234699A Division JP3992871B2 (ja) 1991-04-23 1999-04-20 同期ランダムアクセスメモリのアクセス方法
JP11238899A Division JP3992874B2 (ja) 1991-04-23 1999-04-20 データプロセッサ、同期ram、周辺装置とシステムクロックを含むシステム
JP11236799A Division JP3992872B2 (ja) 1991-04-23 1999-04-20 マイクロプロセッサと同期するレイテンシを備えたram、及びデータプロセッサ、シンクロナスdram、周辺装置とシステムクロックを含むシステム
JP11238499A Division JP3992873B2 (ja) 1991-04-23 1999-04-20 同期ランダムアクセスメモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05120114A true JPH05120114A (ja) 1993-05-18
JP3992757B2 JP3992757B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=24771556

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10309492A Expired - Lifetime JP3992757B2 (ja) 1991-04-23 1992-04-22 マイクロプロセッサと同期するメモリ、及びデータプロセッサ、同期メモリ、周辺装置とシステムクロックを含むシステム
JP11234699A Expired - Lifetime JP3992871B2 (ja) 1991-04-23 1999-04-20 同期ランダムアクセスメモリのアクセス方法
JP11238899A Expired - Lifetime JP3992874B2 (ja) 1991-04-23 1999-04-20 データプロセッサ、同期ram、周辺装置とシステムクロックを含むシステム
JP11238499A Expired - Lifetime JP3992873B2 (ja) 1991-04-23 1999-04-20 同期ランダムアクセスメモリ
JP11236799A Expired - Lifetime JP3992872B2 (ja) 1991-04-23 1999-04-20 マイクロプロセッサと同期するレイテンシを備えたram、及びデータプロセッサ、シンクロナスdram、周辺装置とシステムクロックを含むシステム

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11234699A Expired - Lifetime JP3992871B2 (ja) 1991-04-23 1999-04-20 同期ランダムアクセスメモリのアクセス方法
JP11238899A Expired - Lifetime JP3992874B2 (ja) 1991-04-23 1999-04-20 データプロセッサ、同期ram、周辺装置とシステムクロックを含むシステム
JP11238499A Expired - Lifetime JP3992873B2 (ja) 1991-04-23 1999-04-20 同期ランダムアクセスメモリ
JP11236799A Expired - Lifetime JP3992872B2 (ja) 1991-04-23 1999-04-20 マイクロプロセッサと同期するレイテンシを備えたram、及びデータプロセッサ、シンクロナスdram、周辺装置とシステムクロックを含むシステム

Country Status (2)

Country Link
US (6) US5390149A (ja)
JP (5) JP3992757B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182854A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Nec Corp 半導体記憶回路の制御方法
JPH07271970A (ja) * 1988-11-29 1995-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイナミックランダムアクセスメモリ、ダイナミックランダムアクセスメモリのアクセス方法及びシステム
JPH0855471A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Nec Corp 同期型半導体記憶装置
US5706474A (en) * 1994-06-06 1998-01-06 Hitachi, Ltd. Synchronous memory system with asynchronous internal memory operation
US5740115A (en) * 1994-07-08 1998-04-14 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device
US5748202A (en) * 1994-07-08 1998-05-05 Hitachi, Ltd. Image data processor for processing pixel data in block buffer
US5818793A (en) * 1992-03-19 1998-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Clock-synchronous semiconductor memory device
US5923829A (en) * 1994-08-25 1999-07-13 Ricoh Company, Ltd. Memory system, memory control system and image processing system
US6310821B1 (en) 1998-07-10 2001-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Clock-synchronous semiconductor memory device and access method thereof
US6785833B2 (en) 1993-10-15 2004-08-31 Renesas Technology Corp. Data processing system and image processing system
JP2006172240A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Nec Corp データ処理システム及びそのメモリ制御方法
JP2006244528A (ja) * 2006-06-05 2006-09-14 Renesas Technology Corp マイクロコンピュータ
JP2010020801A (ja) * 2009-10-26 2010-01-28 Renesas Technology Corp マイクロコンピュータ
JP2011118932A (ja) * 2011-03-07 2011-06-16 Renesas Electronics Corp マイクロコンピュータ

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6112287A (en) * 1993-03-01 2000-08-29 Busless Computers Sarl Shared memory multiprocessor system using a set of serial links as processors-memory switch
US5995443A (en) * 1990-04-18 1999-11-30 Rambus Inc. Synchronous memory device
IL96808A (en) * 1990-04-18 1996-03-31 Rambus Inc Introductory / Origin Circuit Agreed Using High-Performance Brokerage
US6751696B2 (en) 1990-04-18 2004-06-15 Rambus Inc. Memory device having a programmable register
JP2740063B2 (ja) * 1990-10-15 1998-04-15 株式会社東芝 半導体記憶装置
US6223264B1 (en) * 1991-10-24 2001-04-24 Texas Instruments Incorporated Synchronous dynamic random access memory and data processing system using an address select signal
US5608896A (en) * 1992-05-28 1997-03-04 Texas Instruments Incorporated Time skewing arrangement for operating memory devices in synchronism with a data processor
DE69316955T2 (de) * 1992-09-18 1998-07-30 Hitachi Ltd Rechenanlage mit synchronem, dynamischem Speicher
US5604884A (en) * 1993-03-22 1997-02-18 Compaq Computer Corporation Burst SRAMS for use with a high speed clock
US5861894A (en) 1993-06-24 1999-01-19 Discovision Associates Buffer manager
JP3904244B2 (ja) * 1993-09-17 2007-04-11 株式会社ルネサステクノロジ シングル・チップ・データ処理装置
JP3099931B2 (ja) * 1993-09-29 2000-10-16 株式会社東芝 半導体装置
KR100309800B1 (ko) * 1993-11-08 2001-12-15 윤종용 동기랜덤액세스메모리장치
TW399189B (en) * 1994-10-13 2000-07-21 Yamaha Corp Control device for the image display
AU703750B2 (en) * 1994-10-14 1999-04-01 Compaq Computer Corporation Easily programmable memory controller which can access different speed memory devices on different cycles
JP3281211B2 (ja) * 1995-01-31 2002-05-13 富士通株式会社 同期式メモリを有する情報処理装置および同期式メモリ
US5481581A (en) * 1995-05-19 1996-01-02 United Memories, Inc. Programmable binary/interleave sequence counter
KR0154726B1 (ko) * 1995-09-19 1998-12-01 김광호 프리페치방식의 컬럼디코더 및 이를 구비한 반도체 메모리 장치
US6810449B1 (en) * 1995-10-19 2004-10-26 Rambus, Inc. Protocol for communication with dynamic memory
US6035369A (en) 1995-10-19 2000-03-07 Rambus Inc. Method and apparatus for providing a memory with write enable information
US6470405B2 (en) 1995-10-19 2002-10-22 Rambus Inc. Protocol for communication with dynamic memory
US5617555A (en) * 1995-11-30 1997-04-01 Alliance Semiconductor Corporation Burst random access memory employing sequenced banks of local tri-state drivers
US5715476A (en) * 1995-12-29 1998-02-03 Intel Corporation Method and apparatus for controlling linear and toggle mode burst access sequences using toggle mode increment logic
US6055289A (en) * 1996-01-30 2000-04-25 Micron Technology, Inc. Shared counter
US6243768B1 (en) 1996-02-09 2001-06-05 Intel Corporation Method and apparatus for controlling data transfer between a synchronous DRAM-type memory and a system bus
US5926828A (en) * 1996-02-09 1999-07-20 Intel Corporation Method and apparatus for controlling data transfer between a synchronous DRAM-type memory and a system bus
US5835442A (en) * 1996-03-22 1998-11-10 Enhanced Memory Systems, Inc. EDRAM with integrated generation and control of write enable and column latch signals and method for making same
KR100218734B1 (ko) * 1996-05-06 1999-09-01 김영환 싱크로노스 메모리의 내부펄스 신호발생 방법 및 그장치
US6209071B1 (en) 1996-05-07 2001-03-27 Rambus Inc. Asynchronous request/synchronous data dynamic random access memory
JP3455040B2 (ja) * 1996-12-16 2003-10-06 株式会社日立製作所 ソースクロック同期式メモリシステムおよびメモリユニット
US5953263A (en) * 1997-02-10 1999-09-14 Rambus Inc. Synchronous memory device having a programmable register and method of controlling same
JP3523004B2 (ja) * 1997-03-19 2004-04-26 株式会社東芝 同期式ランダムアクセスメモリ
US6014759A (en) 1997-06-13 2000-01-11 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for transferring test data from a memory array
US6115321A (en) * 1997-06-17 2000-09-05 Texas Instruments Incorporated Synchronous dynamic random access memory with four-bit data prefetch
US6266379B1 (en) 1997-06-20 2001-07-24 Massachusetts Institute Of Technology Digital transmitter with equalization
US5883849A (en) * 1997-06-30 1999-03-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for simultaneous memory subarray testing
US6044429A (en) 1997-07-10 2000-03-28 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for collision-free data transfers in a memory device with selectable data or address paths
JPH1145568A (ja) * 1997-07-24 1999-02-16 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
US5892729A (en) * 1997-07-25 1999-04-06 Lucent Technologies Inc. Power savings for memory arrays
US5973989A (en) * 1997-08-22 1999-10-26 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving data at both the rising edge and the falling edge of a clock signal
KR100275722B1 (ko) * 1997-09-29 2000-12-15 윤종용 동기식 랜덤 엑세스 메모리 제어 장치 및 방법
AU9693398A (en) * 1997-10-10 1999-05-03 Rambus Incorporated Apparatus and method for pipelined memory operations
US6401167B1 (en) * 1997-10-10 2002-06-04 Rambus Incorporated High performance cost optimized memory
WO1999019805A1 (en) * 1997-10-10 1999-04-22 Rambus Incorporated Method and apparatus for two step memory write operations
US5943283A (en) * 1997-12-05 1999-08-24 Invox Technology Address scrambling in a semiconductor memory
JPH11203860A (ja) * 1998-01-07 1999-07-30 Nec Corp 半導体記憶装置
US6011733A (en) * 1998-02-26 2000-01-04 Lucent Technologies Inc. Adaptive addressable circuit redundancy method and apparatus
US5970013A (en) * 1998-02-26 1999-10-19 Lucent Technologies Inc. Adaptive addressable circuit redundancy method and apparatus with broadcast write
US5978311A (en) 1998-03-03 1999-11-02 Micron Technology, Inc. Memory with combined synchronous burst and bus efficient functionality
US6081853A (en) * 1998-03-03 2000-06-27 Ip First, Llc Method for transferring burst data in a microprocessor
US5923615A (en) * 1998-04-17 1999-07-13 Motorlola Synchronous pipelined burst memory and method for operating same
US6049505A (en) 1998-05-22 2000-04-11 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for generating memory addresses for testing memory devices
US6128244A (en) * 1998-06-04 2000-10-03 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for accessing one of a plurality of memory units within an electronic memory device
US6405280B1 (en) * 1998-06-05 2002-06-11 Micron Technology, Inc. Packet-oriented synchronous DRAM interface supporting a plurality of orderings for data block transfers within a burst sequence
US6240047B1 (en) 1998-07-06 2001-05-29 Texas Instruments Incorporated Synchronous dynamic random access memory with four-bit data prefetch
KR100306966B1 (ko) * 1998-08-04 2001-11-30 윤종용 동기형버스트반도체메모리장치
US6219283B1 (en) * 1998-09-03 2001-04-17 Micron Technology, Inc. Memory device with local write data latches
US6163852A (en) * 1998-12-07 2000-12-19 Micron Technology, Inc. Apparatus for receiving data from a synchronous random access memory
US6438672B1 (en) 1999-06-03 2002-08-20 Agere Systems Guardian Corp. Memory aliasing method and apparatus
US6425062B1 (en) * 1999-09-14 2002-07-23 Intel Corporation Controlling burst sequence in synchronous memories
US6640266B2 (en) * 2000-03-24 2003-10-28 Cypress Semiconductor Corp. Method and device for performing write operations to synchronous burst memory
JP4011833B2 (ja) 2000-06-30 2007-11-21 株式会社東芝 半導体メモリ
US6606675B1 (en) * 2000-07-20 2003-08-12 Rambus, Inc. Clock synchronization in systems with multi-channel high-speed bus subsystems
JP2002109886A (ja) 2000-09-28 2002-04-12 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US6675272B2 (en) 2001-04-24 2004-01-06 Rambus Inc. Method and apparatus for coordinating memory operations among diversely-located memory components
US8391039B2 (en) * 2001-04-24 2013-03-05 Rambus Inc. Memory module with termination component
TWI258658B (en) * 2003-07-07 2006-07-21 Sunplus Technology Co Ltd Device in CPU using address line to proceed scrambling processing and method thereof
US7042777B2 (en) * 2004-01-28 2006-05-09 Infineon Technologies Ag Memory device with non-variable write latency
US7986733B2 (en) * 2004-07-30 2011-07-26 Broadcom Corporation Tertiary content addressable memory based motion estimator
US7301831B2 (en) * 2004-09-15 2007-11-27 Rambus Inc. Memory systems with variable delays for write data signals
US7419486B2 (en) * 2005-06-15 2008-09-02 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Treatment and diagnostic catheters with hydrogel electrodes
KR100761848B1 (ko) * 2006-06-09 2007-09-28 삼성전자주식회사 반도체 장치에서의 데이터 출력장치 및 방법
US7885112B2 (en) 2007-09-07 2011-02-08 Sandisk Corporation Nonvolatile memory and method for on-chip pseudo-randomization of data within a page and between pages
US7606966B2 (en) * 2006-09-08 2009-10-20 Sandisk Corporation Methods in a pseudo random and command driven bit compensation for the cycling effects in flash memory
US7734861B2 (en) * 2006-09-08 2010-06-08 Sandisk Corporation Pseudo random and command driven bit compensation for the cycling effects in flash memory
US10236032B2 (en) * 2008-09-18 2019-03-19 Novachips Canada Inc. Mass data storage system with non-volatile memory modules
JP5343734B2 (ja) * 2009-06-26 2013-11-13 富士通株式会社 半導体記憶装置
US8843693B2 (en) 2011-05-17 2014-09-23 SanDisk Technologies, Inc. Non-volatile memory and method with improved data scrambling
US9251890B1 (en) * 2014-12-19 2016-02-02 Globalfoundries Inc. Bias temperature instability state detection and correction
WO2019064815A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 ソニー株式会社 無線lan通信装置、無線lan通信方法および無線lan通信プログラム
US11372591B2 (en) * 2020-06-30 2022-06-28 SK Hynix Inc. Memory apparatus, a semiconductor system including the same and an operating method thereof

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4303986A (en) * 1979-01-09 1981-12-01 Hakan Lans Data processing system and apparatus for color graphics display
US4281401A (en) * 1979-11-23 1981-07-28 Texas Instruments Incorporated Semiconductor read/write memory array having high speed serial shift register access
DE2948159C2 (de) * 1979-11-29 1983-10-27 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Integrierter Speicherbaustein mit wählbaren Betriebsfunktionen
JPS5727477A (en) * 1980-07-23 1982-02-13 Nec Corp Memory circuit
GB2112256B (en) * 1981-11-18 1985-11-06 Texas Instruments Ltd Memory apparatus
JPS5956276A (ja) * 1982-09-24 1984-03-31 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JPH0782751B2 (ja) * 1983-06-14 1995-09-06 セイコーエプソン株式会社 半導体記憶装置
US4649511A (en) * 1983-07-25 1987-03-10 General Electric Company Dynamic memory controller for single-chip microprocessor
US4618947B1 (en) * 1984-07-26 1998-01-06 Texas Instruments Inc Dynamic memory with improved address counter for serial modes
US4680738A (en) * 1985-07-30 1987-07-14 Advanced Micro Devices, Inc. Memory with sequential mode
JPS62250593A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Hitachi Ltd ダイナミツク型ram
JPH0612616B2 (ja) * 1986-08-13 1994-02-16 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体記憶装置
JP2684365B2 (ja) * 1987-04-24 1997-12-03 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
US5093807A (en) * 1987-12-23 1992-03-03 Texas Instruments Incorporated Video frame storage system
US4916670A (en) * 1988-02-02 1990-04-10 Fujitsu Limited Semiconductor memory device having function of generating write signal internally
KR940008295B1 (ko) * 1989-08-28 1994-09-10 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 반도체메모리
US5179670A (en) * 1989-12-01 1993-01-12 Mips Computer Systems, Inc. Slot determination mechanism using pulse counting
JPH03230395A (ja) * 1990-02-02 1991-10-14 Hitachi Ltd スタティック型ram
US5243703A (en) * 1990-04-18 1993-09-07 Rambus, Inc. Apparatus for synchronously generating clock signals in a data processing system
US5280594A (en) * 1990-07-25 1994-01-18 Advanced Micro Devices, Inc. Architecture for high speed contiguous sequential access memories
US5077693A (en) * 1990-08-06 1991-12-31 Motorola, Inc. Dynamic random access memory
US5546343A (en) * 1990-10-18 1996-08-13 Elliott; Duncan G. Method and apparatus for a single instruction operating multiple processors on a memory chip
US5126975A (en) * 1990-10-24 1992-06-30 Integrated Device Technology, Inc. Integrated cache SRAM memory having synchronous write and burst read
US5319759A (en) * 1991-04-22 1994-06-07 Acer Incorporated Burst address sequence generator
GB2259589A (en) * 1991-09-12 1993-03-17 Motorola Inc Self - timed random access memories

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271970A (ja) * 1988-11-29 1995-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイナミックランダムアクセスメモリ、ダイナミックランダムアクセスメモリのアクセス方法及びシステム
US5986968A (en) * 1992-03-19 1999-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Clock-synchronous semiconductor memory device and access method thereof
US7085193B2 (en) 1992-03-19 2006-08-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Clock-synchronous semiconductor memory device
US6973009B2 (en) 1992-03-19 2005-12-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device capable of switching between an asynchronous normal mode and a synchronous mode and method thereof
US6842397B2 (en) 1992-03-19 2005-01-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Clock-synchronous semiconductor memory device
US6639869B2 (en) 1992-03-19 2003-10-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Clock-synchronous semiconductor memory device
US5818793A (en) * 1992-03-19 1998-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Clock-synchronous semiconductor memory device
US6510101B2 (en) 1992-03-19 2003-01-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Clock-synchronous semiconductor memory device
US8332683B2 (en) 1993-10-15 2012-12-11 Renesas Electronics Corporation Data processing system and image processing system
US6785833B2 (en) 1993-10-15 2004-08-31 Renesas Technology Corp. Data processing system and image processing system
US7254737B2 (en) 1993-10-15 2007-08-07 Renesas Technology Corp. Data processing system and image processing system
US7711976B2 (en) 1993-10-15 2010-05-04 Renesas Technology Corp. Data processing system and image processing system
US6789210B2 (en) 1993-10-15 2004-09-07 Renesas Technology Corp. Data processing system having memory including mode register
JPH07182854A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Nec Corp 半導体記憶回路の制御方法
US5706474A (en) * 1994-06-06 1998-01-06 Hitachi, Ltd. Synchronous memory system with asynchronous internal memory operation
US6356269B1 (en) 1994-07-08 2002-03-12 Hitachi, Ltd. Image processing device and system using the same
US6731291B2 (en) 1994-07-08 2004-05-04 Hitachi, Ltd. Image processing device and system using the same
US5748202A (en) * 1994-07-08 1998-05-05 Hitachi, Ltd. Image data processor for processing pixel data in block buffer
CN1111836C (zh) * 1994-07-08 2003-06-18 株式会社日立制作所 数据处理器和数据处理设备
US5740115A (en) * 1994-07-08 1998-04-14 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device
US5930197A (en) * 1994-07-08 1999-07-27 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device
US7142213B2 (en) 1994-07-08 2006-11-28 Hitachi, Ltd. Graphics drawing device and method
JPH0855471A (ja) * 1994-08-12 1996-02-27 Nec Corp 同期型半導体記憶装置
US5923829A (en) * 1994-08-25 1999-07-13 Ricoh Company, Ltd. Memory system, memory control system and image processing system
US6321313B1 (en) 1994-08-25 2001-11-20 Ricoh Company, Ltd. Memory system, memory control system and image processing system
US6310821B1 (en) 1998-07-10 2001-10-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Clock-synchronous semiconductor memory device and access method thereof
JP2006172240A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Nec Corp データ処理システム及びそのメモリ制御方法
JP2006244528A (ja) * 2006-06-05 2006-09-14 Renesas Technology Corp マイクロコンピュータ
JP2010020801A (ja) * 2009-10-26 2010-01-28 Renesas Technology Corp マイクロコンピュータ
JP2011118932A (ja) * 2011-03-07 2011-06-16 Renesas Electronics Corp マイクロコンピュータ

Also Published As

Publication number Publication date
US5587954B1 (en) 1998-06-23
US5587954A (en) 1996-12-24
JP2000029774A (ja) 2000-01-28
US5808958A (en) 1998-09-15
US6088280A (en) 2000-07-11
JP3992871B2 (ja) 2007-10-17
US5982694A (en) 1999-11-09
US5390149A (en) 1995-02-14
JP3992872B2 (ja) 2007-10-17
JP2000029772A (ja) 2000-01-28
JP3992874B2 (ja) 2007-10-17
JP2000029775A (ja) 2000-01-28
US5912854A (en) 1999-06-15
JP3992757B2 (ja) 2007-10-17
JP3992873B2 (ja) 2007-10-17
JP2000029773A (ja) 2000-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3992871B2 (ja) 同期ランダムアクセスメモリのアクセス方法
US6356987B1 (en) Microprocessing device having programmable wait states
US4716525A (en) Peripheral controller for coupling data buses having different protocol and transfer rates
US5079693A (en) Bidirectional FIFO buffer having reread and rewrite means
US4099231A (en) Memory control system for transferring selected words in a multiple memory word exchange during one memory cycle
US6345334B1 (en) High speed semiconductor memory device capable of changing data sequence for burst transmission
US4694395A (en) System for performing virtual look-ahead memory operations
EP0394599A1 (en) Circuit for synchronizing data transfers between two devices operating at different speeds
JPH10177790A (ja) メモリ素子のプリフェッチ方法及びこれを適用したメモリ構造
US5822270A (en) Circuit for generating internal column address suitable for burst mode
JP3102754B2 (ja) 情報利用回路
JPS6383844A (ja) マイクロプロセツサシステム
US5479165A (en) Two-dimensional coding apparatus
SU1727127A1 (ru) Устройство дл вывода информации
US5542063A (en) Digital data processing system with facility for changing individual bits
JPS61153730A (ja) デ−タバツフア装置
KR970007156Y1 (ko) 데이타 입출력장치의 엑세스 시간 제어회로
SU1287172A1 (ru) Устройство формировани маршрута сообщени в однородной вычислительной системе
JPH0340290A (ja) データ転送システムおよびアドレス変換装置
JPS6335143B2 (ja)
JPS6044715B2 (ja) 情報読取方式
JPH04242452A (ja) 記憶装置およびその制御回路
JPH0660631A (ja) 半導体記憶装置
JPH0354647A (ja) メモリアクセス方式
JPH0477948A (ja) メモリアクセス制御方式およびそれを用いた情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5