JPH0485389A - 電界発光素子 - Google Patents

電界発光素子

Info

Publication number
JPH0485389A
JPH0485389A JP2198683A JP19868390A JPH0485389A JP H0485389 A JPH0485389 A JP H0485389A JP 2198683 A JP2198683 A JP 2198683A JP 19868390 A JP19868390 A JP 19868390A JP H0485389 A JPH0485389 A JP H0485389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport layer
electron
basic polymer
hole transport
compd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2198683A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Kawamura
史生 河村
Masabumi Ota
正文 太田
Teruyuki Onuma
大沼 照行
Hirota Sakon
洋太 左近
Toshihiko Takahashi
俊彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2198683A priority Critical patent/JPH0485389A/ja
Publication of JPH0485389A publication Critical patent/JPH0485389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発光性物質からなる発光層を有し、電界を印加
することにより電気エネルギーを直接光エネルギーに変
換でき、従来の白熱灯、蛍光灯あるいは発光ダイオード
等とは異なり、大面積の面状発光体の実現を可能にする
電界発光素子に関する。
〔従来の技術〕
電界発光素子はその発光励起機構の違いから、(1)発
光層内での電子や正孔の局所的な移動により発光体を励
起し、交流電界でのみ発光する電界発光素子と、(2)
電極からの電子と正孔の注入とその発光層内での再結合
により発光体を励起し、直流電界で作動するキャリア注
入型電界発光素子の二つに分けられる。(1)の真性電
界発光型の発光素子は一般にZnSにMn、 Cu等を
添加した無機化合物を発光体とするものであるが、駆動
に200v以上の高い交流電界を必要とすること、製造
コストが高いこと、輝度コストが高いこと、輝度や耐久
性も不十分である等の多くの問題点を有する。
(2)のキャリア注入型電界発光素子は発光層として薄
膜状有機化合物を用いるようになってから高輝度のもの
が得られるようになった。たとえば特開昭59−194
393号、及び米国特許4,720,432号には緑色
発光素子が、またJapanese Journal 
of Applied Physics(第27巻、7
13ページ、1988年)には黄色発光素子が開示され
ており、これらは通常、100v以下の直流電界下で高
輝度の発光をする。
しかしながら、薄膜状有機化合物を用いるキャリア注入
型電界発光素子は上記の公知技術を含め。
発光輝度、発光効率、発光状態の寿命、発光波長の選択
性等の素子特性および素子の保存安定性等に改良すべき
問題点を多く有している。
例えば上記の電界発光素子は通常真空蒸着法等の乾式成
膜法で作製されるが、この方法では膜形成物質を気相状
態から凝縮するため、薄膜化可能な物質は低分子有機化
合物に限られていた。さらに、乾式法で形成されて素子
に用いられる有機物薄膜は通常非晶質状態にあるため熱
力学的に安定でなく、このため保存環境の変動等の経時
に伴なう素子特性の安定性に大きな問題点を内在してい
た。
一方スピン塗工法等の湿式成膜法で作製された素子は乾
式法による素子に比べ、素子特性が劣るものとされてき
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上記の実情に鑑みてなされたものであり、その
目的は素子特性および保存安定性の優れたキャリア注入
型電界発光素子を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は上記課題を解決するため新規構成の電界発光
素子について鋭意検討した結果、一対の電極の間に正孔
輸送性有機化合物と塩基性ポリマーを含む正孔輸送層お
よび電子輸送性有機化合物と塩基性ポリマーを含む電子
輸送層とを積層挾持された電界発光素子が上記目的に適
合することを見出し本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明によれば、一対の電極の間に正孔輸送
性有機化合物を塩基性ポリマーを含む正孔輸送層および
電子輸送性有機化合物と塩基性ポリマーを含む電子輸送
層とを積層挾持させてなることを特徴とする電界発光素
子が提供される。
以下に本発明の電界発光素子を詳細に説明する。
第1図に本発明の電界発光素子の模式断面図を示す。図
において、1,2は電極、3は正孔輸送性有機化合物と
塩基性ポリマーを含む正孔輸送層、4は電子輸送性有機
化合物と塩基性ポリマーを含む電子輸送層、5,6は端
子、7は電源である。図に示す電界発光素子において、
電源7から端子5,6を介して電極1.2に直流電圧を
印加する。電圧の印加方向は電極1から正孔輸送層3に
正孔が、また電極2から電子輸送層4に電子が注入され
るように、すなわち、電極1が陽極に、電極2が陰極と
して作用するように印加する。注入された正孔および電
子は正孔輸送層内、電子輸送層内、あるいは両層の界面
で出会い、電子的相互作用を経た後発光する。
次に本発明の電界発光素子に使用される材料について述
べる。まず正孔輸送性有機化合物(以下「正孔輸送物質
」と称することがある)としては、従来この分野で使用
されているものはいずれも適用できる。
本発明で好ましく使用される正孔輸送物質の具体例を以
下に示す。
化合物NQ 構造式 合物(以下、「電子輸送物質」と称することがある)の
具体例を以下に示す。
化合物Nα 構造式 また、電子輸送性有機化合物としては、従来この分野で
使用されているものはいずれも適用できる。
本発明で好ましく使用される電子輸送性有機化本発明の
電界発光素子においては前記したように正孔輸送層およ
び電子輸送層の必須形成成分として塩基性ポリマーを用
いる。
塩基性ポリマーとはその繰返し単位中に塩基性サイト(
電子供与性サイト)を有する高分子化合物を意味し、そ
の定義は(例えばF=M、 FowkesAC5Sym
posium 5eries(第199号、 69−8
8ページ、1982年、米国化学会発行)に示される。
塩基性サイトは非結合電子対、π電子、α電子等の充た
された高エネルギー分子軌道を有しており、エーテル結
合、カルボニル基、スルホニル基、アミノ基、アミド基
、シアノ基、オレフィン、芳香環等をその例として挙げ
ることができる。
本発明においては任意の塩基性ポリマーが用いられるが
、電子輸送層の形成成分としては、特に塩基性サイトと
して、芳香族炭化水素、含窒素化合物、含イオウ化合物
および含金属化合物の中から選ばれた1種以上の電子供
与性置換基を有するポリマーを用いることが好適である
このような置換基及び置換基を含む化合物の具体例とし
てはナフタレン、アントラセン、ピレン。
フェナントレン、ビフェニル、アミノ、イミノ。
ピロール、ピラゾール、イソオキサゾール、オキサゾー
ル、チアゾール、インチアゾール、オキサジアゾール、
オキサチアゾール、ピリジン、インドール、イソインダ
ゾール、キノリン、カルバゾール、フェノチアジン、チ
オアルキル、チオアルコキシ、フェロセン等を挙げるこ
とができる。
以下、本発明で好ましく使用される塩基性ポリマーの具
体例を示す。
ポリマーNa P−01 P−02 P−03 P−04 P−05 P−06 P−07 P−08 P−09 P−10 P−11 P−12 P−13 P−14 ポリマー名 ポリカーボネート ポリスルオン ポリ(p−フェニレンエーテル−スルホン)ポリメチル
メタクリレート ポリフェニルメタクリレート ポリベンジルメタクリレート ポリ(2−フェニルエチルメタクリレート)ポリアセナ
フチレン ポリ(1−ビニルナフタレン) ボlバ2−ビニルナフタレン) ポリ(9−ビニルアントラセン) ポリ(l−ビニルピレン) ポリ(4−ビニルビフェニル) ポリ(9−ビニルフェナントレン) BP−15 8P−16 P−17 P−18 P−19 P−20 P−21 P−22 P−23 P−24 P−25 P−26 P−27 P−28 P−29 P−30 P−31 P−32 ポリ(2−ビニルピリジン) 2−、ビニルピリジン−スチレン共重合体ポリ(4−ビ
ニルピリジン) 4−ビニルピリジン−スチレン共重合体4−ビニルピリ
ジン−〇−ブチルメタクリレート共重合体 ポリ(N−ビニルカルバゾール) ポリ(3,6−ジブロモ−N−ビニルカルバゾール) ポリ(N−ビニルフェノチアジン) ポリビニルフェロセン ポリアクリルアミド ポリメタクリルアミド ポリ(N、N−ジメチルメタクリルアミド)ポリ(l−
ナフチルメタクリレート) ポリ(5−インドリルメタクリレート)ポリ(4−オキ
サシリルメタクリレート)ポリ(3−ピロリルメタクリ
レート) ポリ(3−フエナントリルメタクリレート)ポリ(7,
7’−ジメチル−2−ノルボルニルメタクリレート) BP−33ポリ(3−チエニルメタクリレート)BP−
34ポリ(メチルチオメタクリレート)BP−35ポリ
(2−チオメトキシエチルメタクリレート) BP−36ポリ(P−N、N−ジメチルアミノスチレン
)BP−37ポリ(P−N、N−ジメチルアミノトリル
メタアクリレート) BP−38ポリ(9−フエナントリルメチルメタクリレ
ート) BP−39ポリ(2−(9−フェナントリル)エチルメ
タクリレート) 本発明の電界発光素子においては、正孔輸送層および電
子輸送層の形成に同一の塩基性ポリマーを用いてもよい
が、好ましくはその繰返し単位中に芳香族炭化水素、含
窒素化合物、含イオウ化合物、含金属化合物から選ばれ
た一種以上の電子供与性置換基を有する塩基性ポリマー
を用いて電子輸送層を形成する。
正孔輸送層および電子輸送層は各々の層の構成成分を適
当な溶媒に溶解あるいは混合分散させた塗液を用い、塗
工することによって設けることができる。
塗液調製に使用可能な溶媒としては水、メタノール、エ
タノール、イソプロパツール等のアルコール類、アセト
ン、2−ブタノン、シクロヘキサン等のケトン類、N、
N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N、N−ジメチ
ルアセトアミド等のアミド類、ジメチルスルホキシド等
のスルホキシド類、N−メチル−2−ピロリドン等のア
ミド類、n−ブチルアミン、ピリジン等のアミン類、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールモ
ノメチルエーテル等のエーテル類、酢酸エチル、酢酸イ
ソブチル、プロピレンカーボネート等のエステル類、塩
化メチレン、クロロホルム、ジクロルエタン、1,1.
2−トリクロルエタン、1,1,2.2−テトラクロル
エタン等の脂肪族ハロゲン化炭化水素、あるいはベンゼ
ン、トルエン、キシレン、リグロイン、クロルベンゼン
、ジクロルベンゼン等の芳香族類を挙げることができる
各々の層における塩基性ポリマーの配合割合は正孔輸送
物質(あるいは電子輸送物質)10重量部に対して塩基
性ポリマー1〜100重量部の範囲が好ましい。
本発明の電界発光素子において上記した各層を設ける成
膜方法としてはスピン塗工法、グラビア塗工法、ビード
塗工法、ロール塗工法等の従来塗工技術を用いることが
できる。
正孔輸送層および電子輸送層の膜厚はいずれも約100
人〜約s 、 ooo人の範囲で用いられるが、より好
ましい範囲は約300人〜約3,000人である。
次に電極材料について述べる。本発明においては導電性
を有する各種無機化合物あるいは有機化合物を電極材料
として用いることができる。
この内、陽極1としては陽極から正孔輸送層3への正孔
の注入効率を上げるべく、仕事関数の大きな材料を用い
ることが望ましく、例えば、金、ベリリウム、コバルト
、クロム、イリジウム、モリブデン、ニッケル、パラジ
ウム、白金、ロジウム、タングステン等の金属およびこ
れらの合金、酸化スズ、酸化インジウム、酸化スズ(丁
TO)、酸化亜鉛、酸化カドミウム−酸化スズ(Cd2
SnQ、 )等の金属酸化物、ヨウ化銅等の金属ハロゲ
ン化物、ポリアニリン、ポリ(3−メチルアニリン)、
ポリピロール等の導電性ポリマー等を用いることができ
る。
また陰極としては、陰極2から電子輸送層4への電子の
注入効率を上げるべく、仕事関数の小さな材料を用いる
ことが望ましく、例えば、釦、アルミニウム、ビスマス
、カルシウム、ガリウム、インジウム、ランタン、リチ
ウム、マグネシウム、マンガン、ニオブ、鉛、ストロン
チウム、亜鉛等の金属およびこれらの合金を挙げること
ができる。
電極の形成方法としては真空蒸着法、スパッタ法、有機
金属CVD法、プラズマCVD法等の成膜技術が適用可
能である。また微粒化された上記電極材料を用い、溶媒
、および結着剤等とともに混合分散して塗液を調製し、
スピン塗工法、浸漬塗工法、グラビア塗工法、ビード塗
工法、ロール塗工法等の湿式法を用いて成膜することも
可能である。
なお、一対の電極の内、少なくとも一方は素子の発光波
長領域において十分透明であることが望ましく、具体的
には80%以上の光透過率を有することが好ましい。
本発明の電界発光素子が良好な素子特性および保存安定
性を示す理由としては、次のようなことが考えられる。
1)一般に電子輸送層と陰極との界面で仕事関数の小さ
い陰極金属を大気中の電子受容性気体(酸素、水蒸気、
窒素酸化物等)との相互作用が行われる。その結果、前
記気体が陰極金属の自由電子を捕えてイオン化吸着し、
電子に対する電位障壁を形成して陰極から電子輸送層へ
の電子の注入を妨げる傾向がある。しかるに塩基性ポリ
マーを含む本発明の電子輸送層においては、塩基性ポリ
マーの作用で上記陰極と電子受容性気体との相互作用が
弱められることによって、電位障壁が軽減あるいは消滅
させられ、その結果、陰極から電子輸送層への電子注入
性が向上する。この電位障壁軽減(あるいは消滅)の作
用は繰返し単位中に芳香族炭化水素、含窒素化合物、含
イオン化合物、含金属化合物の中から選ばれた一種以上
の電子供与性置換基を有するポリマーにおいてより顕著
である。
2)陽極から正孔輸送層への正孔の注入性は陽極の電子
エネルギー準位、正孔輸送層の電子エネルギー準位と状
態密度の分布ならびに陽極と正孔輸送層界面における正
孔注入に対する電位障壁の高さ等で決められる。本発明
の正孔輸送層においては正孔輸送物質と塩基性ポリマー
との相互作用は弱いため、正孔輸送物質の電子状態は正
孔輸送層においてもほぼ同じ状態に保たれる。
その結果、塩基性ポリマーを用いた本発明の正孔輸送層
においては、より低エネルギー側に高密度の電子状態が
分布しており、陽極がら正孔輸送層への正孔の注入が効
率よく行われる。塩基性ポリマーと陽極との相互作用の
結果、陽極と正孔輸送層の界面で正孔に対する電位障壁
が形成される可能性もあるが、この相互作用は弱いため
、電位障壁も低く、正孔注入を妨げることはない。
3)電子輸送層中のポリマーの塩基性サイトは電子で充
たされているため電子に対する捕獲中心は形成しない。
従って電子輸送はポリマーの電子的作用を受けず効率よ
く行われる。
4)正孔輸送層中のポリマーの塩基性サイトの強度は正
孔輸送物質に比べて弱いため、正孔に対する捕獲中心と
しては実質上作用しない。従って正孔輸送はポリマーの
電子的作用を受けず効率よく行なわれる。
5)電子輸送層(あるいは正孔輸送層)において電子輸
送物質(あるいは正孔輸送物質)と塩基性ポリマーとの
相互作用により、電子輸送物質(あるいは正孔輸送物質
)の結晶化が防止される。
〔実施例〕
次に実施例により本発明を詳述するが1本発明はこれに
より限定されるものではない。なお、実施例中の配合量
はすべて重量部である。
実施例1 厚さ1.1m/mのパイレックス基板を中性洗剤、イオ
ン交換水および熱エタノールの順に超音波洗浄後クリー
ンベンチ内で加熱乾燥させた。次にこのパイレックス基
板上にRFマグネトロンスパッタ装置を用いてITO(
酸化スズ含有量5重量%)をスパッタ蒸着し、厚さ約8
00人の透光性陽極lを設けた。
次にHT−15で表わされる正孔輸送物質1部およびB
P−02で表わされる塩基性ポリマー(P−1700米
国UCC社製)1部を105部のクロルベンゼンに完全
に溶解させた。この塗液を用いて、上記陽極1上にスピ
ン塗工法により膜厚約750人の正孔輸送層3を塗工し
た。次にET−07で表わされる電子輸送物質1部およ
びBP−16で表わされる塩基性ポリマー(Cat、 
No。
813米国5cientific Polymer P
roducts社製、以下SPP社製と称する)1部を
105部のクロルベンゼンに完全に溶解させた。この塗
液を用いて、先に設けた正孔輸送層3の上にスピン塗工
法により膜厚約400人の電子輸送層4を塗工した。最
後に真空蒸着法によって上記電子輸送層4の上に膜厚約
1500人のアルミニウムよりなる陰極を設け、本発明
の電界発光素子を作製した。この素子に電極1が正、電
極2が負となる極性の35Vの電圧を印加したところ1
00inA/c+n2の電流が流れ、輝度95cd/i
n2の緑色の発光が観察された。
実施例2〜11 電子輸送層形成用の塩基性ポリマーとして第1表に示す
材料を用いた外は実施例1と同じ手順で本発明の電界発
光素子を作製して発光特性を調へた。その結果いずれの
素子でも鮮明な緑色の発光が観察された。電流密度10
0mA/cm2における輝度を第1表に示す。
第1表 実施例12〜19 正孔輸送層形成用の塩基性ポリマーおよび塗液溶媒とし
て第2表に示す材料を用いた外は実施例1と同じ手順で
本発明の電界発光素子を作製し発光特性を調へた。その
結果いずれの素子でも鮮明な緑色発光が観察された。
第2表 実施例20〜25 正孔輸送物質、電子輸送物質および電子輸送層塗液溶媒
として第3表に示す材料を用いる他は実施例1と同じ手
順で本発明の電界発光素子を作製して発光特性を調べた
。その結果いずれの素子も鮮明な発光を示した。発光色
および電流密度100mA/cm”における輝度を第3
表に示す。
第3表 実施例26 実施例1の電界発光素子を乾燥窒素雰囲気下で温度を4
0℃に保ち1週間保存後、発光特性を調べた。その結果
、電流密度100mA/cm2における輝度は80cd
/m2であり、経時安定性に優れた電界発光素子である
ことがわかった。
比較例1 実施例1において、電子輸送層の形成に用いた塩基性ポ
リマーのBP−16に代えて、酸性ポリマーの飽和ポリ
エステル(バイロン200、東洋紡社製)を用いた他は
実施例1の手順に従って比較例の電界発光素子を作製し
て発光特性を調べた。その結果、電流密度100III
A/c12における輝度は4cd/m2であり、実施例
1に比較して著しく低輝度であった。
比較例2 実施例1において、正孔輸送層の形成に用いた塩基性ポ
リマーBP−02に代えて酸性ポリマーの塩化ビニル−
酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体(エスレックMF
−10、種水化学社製)を用いた他は実施例1の手順に
従って比較例の電界発光素子を作製して発光特性を調へ
た。その結果、電流密度1゜OmA/cm”における輝
度は5cd/m2であり、実施例1に比較して著しく低
輝度であった。
比較例3 実施例1において、塩基性ポリマーを用いずに真空蒸着
法によってITO上に)IT−15よりなる膜厚約60
0人の正孔輸送層、およびET−07よりなる膜厚約5
00人の電子輸送層を順次設け、最後に膜厚約1500
人のアルミニウム陰極を蒸着し、比較例の電界発光素子
を作製した。作製直後の素子1120Vの電圧印加で1
00mA/cm2の電流が流れ、1,000cd/m2
の輝度がwA察された。この素子を実施例40と同様の
条件で1週間保存したところ、電子輸送物質か結晶化し
てしまい、はとんど発光しなかった。
〔発明の効果〕
本発明の電界発光素子は前記した構成からなるので、湿
式成膜技術により作製でき、しかも発光特性ならびに保
存安定性の優れたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電界発光素子の模式断面図である
。 1.2・・・電極 3・正孔輸送層 4・・・電子輸送層 5.6・・・端子 7・・・電源 特許出願人 株式会社 リ  コ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一対の電極の間に正孔輸送性有機化合物と塩基性
    ポリマーを含む正孔輸送層および電子輸送性有機化合物
    と塩基性ポリマーを含む電子輸送層とを積層挾持させて
    なることを特徴とする電界発光素子。
  2. (2)電子輸送層に含まれる塩基性ポリマーが繰返し単
    位中に芳香族炭化水素、含窒素化合物、含イオウ化合物
    および含金属化合物の中から選ばれた一種以上の電子供
    与性置換基を有する塩基性ポリマーであることを特徴と
    する電界発光素子。
JP2198683A 1990-07-26 1990-07-26 電界発光素子 Pending JPH0485389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198683A JPH0485389A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 電界発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2198683A JPH0485389A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 電界発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0485389A true JPH0485389A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16395318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2198683A Pending JPH0485389A (ja) 1990-07-26 1990-07-26 電界発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0485389A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132191A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Toppan Printing Co Ltd 有機薄膜el素子
JPH04320486A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Mitsubishi Kasei Corp 有機電界発光素子
JPH05179239A (ja) * 1991-09-09 1993-07-20 Fuji Electric Co Ltd 有機薄膜発光素子
JPH05255664A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Fuji Electric Co Ltd 有機薄膜発光素子
WO1995025149A1 (fr) * 1994-03-16 1995-09-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Element organique electroluminescent
JPH0831574A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 有機電界発光素子
US5821003A (en) * 1994-03-16 1998-10-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Organic electroluminescent device
JPH1195265A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Chemiprokasei Kaisha Ltd 電子輸送性積層膜またはホール輸送性積層膜、それを用いたエレクトロクロミック素子および有機エレクトロルミネッセント素子
EP0892587A3 (en) * 1997-07-16 1999-09-29 TDK Corporation Organic EL device and method for production thereof
JP2000169448A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Minolta Co Ltd 新規アミノ化合物とその製造方法、および用途
JP2001110570A (ja) * 1999-07-30 2001-04-20 Sony Corp 有機電界発光素子
JP2001192359A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Kyocera Mita Corp スチルベン誘導体、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
WO2004019346A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-04 Agfa-Gevaert Layer configuration comprising an electron-blocking element
WO2004019347A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-04 Agfa-Gevaert Layer configuration comprising an electron-blocking element
JP2004103584A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Samsung Electronics Co Ltd メタロセン化合物を用いた有機電界発光素子
US6977390B2 (en) 2002-08-23 2005-12-20 Agfa Gevaert Layer configuration comprising an electron-blocking element
JPWO2004064453A1 (ja) * 2003-01-10 2006-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子及びその作製方法
US7307276B2 (en) 2002-08-23 2007-12-11 Agfa-Gevaert Layer configuration comprising an electron-blocking element
CN103865220A (zh) * 2012-11-16 2014-06-18 陶氏环球技术有限责任公司 有机金属聚合物组合物,制备它的方法,和由其制造的有机发光二极管
WO2016181705A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 日本放送協会 有機薄膜および有機薄膜の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置、有機薄膜太陽電池、薄膜トランジスタ、塗料組成物
JP2017059745A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料、有機エレクトロニクス素子、及び有機エレクトロルミネセンス素子
CN109698281A (zh) * 2019-01-11 2019-04-30 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 一种含有吡啶聚合物的光伏器件
JP2021123656A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 日本放送協会 ホウ素含有重合体、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、及び照明装置

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132191A (ja) * 1990-09-21 1992-05-06 Toppan Printing Co Ltd 有機薄膜el素子
JPH04320486A (ja) * 1991-04-19 1992-11-11 Mitsubishi Kasei Corp 有機電界発光素子
JPH05179239A (ja) * 1991-09-09 1993-07-20 Fuji Electric Co Ltd 有機薄膜発光素子
JPH05255664A (ja) * 1992-03-12 1993-10-05 Fuji Electric Co Ltd 有機薄膜発光素子
WO1995025149A1 (fr) * 1994-03-16 1995-09-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Element organique electroluminescent
US5821003A (en) * 1994-03-16 1998-10-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Organic electroluminescent device
JPH0831574A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 有機電界発光素子
EP0892587A3 (en) * 1997-07-16 1999-09-29 TDK Corporation Organic EL device and method for production thereof
US6597109B1 (en) 1997-07-16 2003-07-22 Tdk Corporation Organic EL device and method for production thereof
JPH1195265A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Chemiprokasei Kaisha Ltd 電子輸送性積層膜またはホール輸送性積層膜、それを用いたエレクトロクロミック素子および有機エレクトロルミネッセント素子
JP2000169448A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Minolta Co Ltd 新規アミノ化合物とその製造方法、および用途
JP2001110570A (ja) * 1999-07-30 2001-04-20 Sony Corp 有機電界発光素子
JP2001192359A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Kyocera Mita Corp スチルベン誘導体、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
US7307276B2 (en) 2002-08-23 2007-12-11 Agfa-Gevaert Layer configuration comprising an electron-blocking element
WO2004019346A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-04 Agfa-Gevaert Layer configuration comprising an electron-blocking element
WO2004019347A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-04 Agfa-Gevaert Layer configuration comprising an electron-blocking element
WO2004019348A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-04 Agfa-Gevaert Layer configuration comprising an electron-blocking element
US6977390B2 (en) 2002-08-23 2005-12-20 Agfa Gevaert Layer configuration comprising an electron-blocking element
JP2004103584A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Samsung Electronics Co Ltd メタロセン化合物を用いた有機電界発光素子
JPWO2004064453A1 (ja) * 2003-01-10 2006-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子及びその作製方法
CN103865220A (zh) * 2012-11-16 2014-06-18 陶氏环球技术有限责任公司 有机金属聚合物组合物,制备它的方法,和由其制造的有机发光二极管
TWI717340B (zh) * 2015-05-11 2021-02-01 日本放送協會 有機薄膜及有機薄膜之製造方法、有機電致發光元件、顯示裝置、照明裝置、有機薄膜太陽電池、薄膜電晶體、塗料組成物
CN107710443A (zh) * 2015-05-11 2018-02-16 日本放送协会 有机薄膜及有机薄膜的制造方法、有机电致发光元件、显示装置、照明装置、有机薄膜太阳能电池、薄膜晶体管、涂料组合物
JPWO2016181705A1 (ja) * 2015-05-11 2018-04-05 日本放送協会 有機薄膜および有機薄膜の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置、有機薄膜太陽電池、薄膜トランジスタ、塗料組成物
US20190081239A1 (en) * 2015-05-11 2019-03-14 Nippon Hoso Kyokai Organic thin film and method for manufacturing organic thin film, organic electroluminescence element, display device, illumination device, organic thin film solar cell, thin film transistor, and coating composition
JP2019204956A (ja) * 2015-05-11 2019-11-28 日本放送協会 有機薄膜および有機薄膜の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置、有機薄膜太陽電池、薄膜トランジスタ、塗料組成物
WO2016181705A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 日本放送協会 有機薄膜および有機薄膜の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、照明装置、有機薄膜太陽電池、薄膜トランジスタ、塗料組成物
US11183645B2 (en) 2015-05-11 2021-11-23 Nippon Hoso Kyokai Organic thin film and method for manufacturing organic thin film, organic electroluminescence element, display device, illumination device, organic thin film solar cell, thin film transistor, and coating composition
JP2017059745A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス材料、有機エレクトロニクス素子、及び有機エレクトロルミネセンス素子
CN109698281A (zh) * 2019-01-11 2019-04-30 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 一种含有吡啶聚合物的光伏器件
CN109698281B (zh) * 2019-01-11 2022-07-08 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 一种含有吡啶聚合物的光伏器件
JP2021123656A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 日本放送協会 ホウ素含有重合体、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置、及び照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0485389A (ja) 電界発光素子
JPH06325871A (ja) 有機電界発光素子
JPH11242996A (ja) 有機電界発光素子
JPH04145192A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3243311B2 (ja) 電界発光素子
JP2004296224A (ja) 発光素子
JP3684826B2 (ja) 有機電界発光素子
JP3978976B2 (ja) 有機電界発光素子
JPH09279135A (ja) 電界発光素子
JP2000150169A (ja) 有機電界発光素子
JP3950556B2 (ja) 発光型有機・無機複合材料およびその製造法
JP4030608B2 (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
JP3750315B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2000087027A (ja) 有機エレクトロルミネツセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネツセンス素子
JP3463364B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2003257669A (ja) 有機電界発光素子
JPH11219790A (ja) エレクトロルミネセンスデバイス用多層電極
JP4508516B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP3763649B2 (ja) 電子輸送性積層膜またはホール輸送性積層膜、それを用いたエレクトロクロミック素子および有機エレクトロルミネッセント素子
JPH06256759A (ja) 電界発光素子
JPH10199681A (ja) 薄膜発光素子およびその製造方法
JPH03205479A (ja) 電界発光素子
JPH03168294A (ja) 電界発光素子
JP3925116B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2003007476A (ja) 有機電界発光素子