JPH0831574A - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子

Info

Publication number
JPH0831574A
JPH0831574A JP6162258A JP16225894A JPH0831574A JP H0831574 A JPH0831574 A JP H0831574A JP 6162258 A JP6162258 A JP 6162258A JP 16225894 A JP16225894 A JP 16225894A JP H0831574 A JPH0831574 A JP H0831574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hole
electrode layer
ionization potential
hole injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6162258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3249297B2 (ja
Inventor
Takanori Fujii
孝則 藤井
Kenji Sano
健志 佐野
Masayuki Fujita
政行 藤田
Yuji Hamada
祐次 浜田
Kosuke Takeuchi
孝介 竹内
Kenichi Shibata
賢一 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP16225894A priority Critical patent/JP3249297B2/ja
Priority to US08/372,768 priority patent/US5674597A/en
Publication of JPH0831574A publication Critical patent/JPH0831574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249297B2 publication Critical patent/JP3249297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/155Hole transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低電圧駆動が可能で、且つ発光効率の高い有
機電界発光素子を提供する。 【構成】 ホール輸送層(3)の、少なくともホール注入
電極層(2)近傍に、このホール輸送層(3)の材料よりも小
さく、且つホール注入電極層(2)よりも大きなイオン化
ポテンシャルを備えた材料(6)を一種類以上含有させた
ことにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、有機電界発光(エレ
クトロルミネッセンス)素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報機器の多様化に伴い、表示装
置の開発も急速に進んでいる。特に、従来のCRTより
も低消費電力型の表示装置が求められ、とりわけその中
でも空間占有面積の少ない平面表示素子である電界発光
素子の開発が精力的に進められている。
【0003】電界発光素子は、一般に使用される材料の
種類によって、無機材料からなる無機電界発光素子と、
有機材料を含む有機電界発光素子とに大別され、これら
は、その材料の違いにより、その発光現象も全く異なっ
たメカニズムによって、即ち、無機電界発光素子では、
電界によって加速された電子が発光中心と衝突すること
によって励起し発光する、所謂衝突型の素子であるのに
対し、一方の有機電界発光素子は各電極層から発光層に
注入された電子とホールとが発光中心で再結合すること
によって発光する、注入型の素子である点で異なってい
る。
【0004】このような両者の発光現象の相違は、発光
させるのに必要とする駆動電圧の絶対値の差となって現
れ、具体的には無機電界発光素子の駆動電圧が100〜200
Vと高電圧であるのに対し、有機電界発光素子のそれは
5〜20Vと極めて低い電圧で駆動できる。従って、低消
費電力用の素子としては、この有機電界発光素子を用い
るのが非常に有利である。
【0005】加えて、この有機電界発光素子は発光材料
となる螢光物質を適宜選択することにより三原色の発光
素子を作製することができることから、電界発光素子に
よるフルカラー表示装置も実現することができる。
【0006】この優れた特性を有する有機電界発光素子
の素子構造としては、大別して3層構造と2層構造のも
のがある。
【0007】典型的な3層構造とは、ガラス基板上にホ
ール注入電極層、ホール輸送層、発光層、電子輸送層及
び電子注入電極層を順次積層したものであり、通常DH
構造と称される。ここで、「3層」と称するのは、電極
層以外を構成する層が3層で構成されているためであ
り、次の「2層」構造も同様の意味である。
【0008】典型的な2層構造とは、ガラス基板上にホ
ール注入電極層、ホール輸送層、発光層、電子注入電極
層を順次積層したものであり、SH−A構造と称され
る。
【0009】更に、上記SH−A構造とは異なる2層構
造のものとしては、ホール注入電極層と発光層、電子輸
送層、電子注入電極層を順次積層して成るSH−B構造
もある。
【0010】この様な素子構造を備えた有機電界発光素
子では、ホール注入電極層から注入されたホールと、電
子注入電極層から注入された電子とが、発光層とキャリ
ア輸送層(ホール輸送層又は電子輸送層)の界面近傍の
発光層内で再結合し、発光することとなる。
【0011】これら有機電界発光素子のホール注入電極
層としては、金やITO(インジウム−スズ酸化物)の
ような仕事関数の大きな材料が用いられ、電子注入電極
層としてはマグネシウム(Mg)のような仕事関数の小
さな材料が用いられる。また、上記発光層には一般にキ
ノリノール錯体などの螢光性の材料が用いられ、ホール
輸送層としては、ホールを供給する機能を備えているこ
とが必要であることから、p型半導体の性質を備えた材
料が、電子輸送層としては電子を供給する必要からn型
半導体の性質を有する材料が各々用いられる。また発光
層としては、SH−A構造では電子輸送層を兼ねる必要
からn型半導体の性質を備えた材料が、SH−B構造で
はホール輸送層を兼ねる必要からp型半導体の性質のも
のを、3層構造(DH構造)では電子とホールの両方を
輸送する必要から中性に近い性質を有する材料が用いら
れる。特に、有機電界発光素子では、これら発光層、ホ
ール輸送層、電子輸送層のうち、少なくとも一層は有機
材料から構成されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く有機電界発
光素子は、無機電界発光素子と比較すると原理的に低電
圧駆動できる特徴を有しているが、実用化にあたって
は、さらなる駆動電圧の低減化が求められている。
【0013】ところが、有機電界発光素子では、再結合
するホール、電子を、夫々の発光層中に注入するため
に、ホール、電子の各キャリアの、注入電極層と輸送層
との界面、さらには、これらキャリアの輸送層と発光層
との界面、にそれぞれ存在するエネルギ障壁を越えて移
動させなければならない。
【0014】斯るエネルギ障壁によるキャリアの走行の
状態を示したのが図4であり、これは、ホール注入電極
層、ホール輸送層、発光層、電子輸送層そして電子注入
電極層が順次積層されて成る電界発光素子のエネルギダ
イアグラム図である。
【0015】同図が示すように、ホール注入電極層から
ホール輸送層への、ホールに対するエネルギ障壁として
はaの障壁があり、また同様にホール輸送層から発光層
への走行にはa’の障壁が存在する。従って、ホールは
これら障壁を越えつつ素子内を走行しなければならな
い。このことは、電子の場合も全く同様であり、例えば
電子注入電極層から電子輸送層への電子の走行にあたっ
ては、エネルギ障壁b及びb’が障壁として作用するこ
ととなる。
【0016】このエネルギ障壁を決定する要因となるの
は、キャリアがホールの場合にあっては、電極層や、輸
送層、更には発光層の各材料が備えるイオン化ポテンシ
ャル(仕事関数)の差であり、電子の場合にあっては、
電極層の材料によって決定される仕事関数、輸送層や発
光層の材料によって決まる電子親和力、の夫々の差であ
る。
【0017】図4では、上記DH構造による電界発光素
子のものについて示したが、斯る事情はその他のSH−
A構造、SH−B構造でも全く同様であり、いずれも発
光層と電極層との間においても斯るエネルギ障壁は存在
する。
【0018】従って、これらエネルギ障壁が大きいもの
ほどホールや電子といったキャリアの層間移動は起こり
にくくなり、電界発光素子として所望の高輝度を得よう
とするといきおい駆動電圧を高める必要が生じてしま
う。
【0019】斯る問題に対し、従来ホール注入における
障壁の程度を軽減する方法として、ホール輸送層よりも
イオン化ポテンシャルの小さな材料から成るホール注入
層をホール注入電極とホール輸送層との間に独立して設
ける構造が提案されており、具体的なそのホール注入層
の材料としては、例えば特開昭63−295695号に
記載されたフタロシアニン化合物や、特開平4−320
483号で開示されたヒドラゾン化合物等が挙げられて
いる。
【0020】このホール注入層を使用するに際しては、
幾つかの条件を満たすことが必要である。まず第1に
は、均一な薄膜として形成ができること、第2には電気
的に高いホール移動度を備えていること、第3には光学
的に発光素子として可視光領域の光を吸収しにくい物性
であること、第4にはキャリアの走行を阻害するような
結晶粒界が層内に少ないものであること、第5には層と
して形成した後、結晶化が進行しない安定な状態のもの
でなければならない。
【0021】然し乍ら、この様な条件を十分に満たすホ
ール注入層は未だ得られていない。本願発明は上記課題
に鑑み、駆動電圧のより低い有機電界発光素子、特にホ
ール移動を容易とする素子を提供することを目的とす
る。
【0022】
【課題を解決するための手段】本願発明の特徴とすると
ころは、互いに被着形成されたホール注入電極層とホー
ル輸送層とを備えた有機電界発光素子であって、上記ホ
ール輸送層は少なくとも上記ホール注入電極側近傍に、
イオン化ポテンシャルが、該ホール輸送層の材料より小
さく、且つ上記ホール注入電極層の材料より大きい材料
を含有することにあり、また互いに被着形成されたホー
ル注入電極層とホール輸送層とを少なくとも備えた有機
電界発光素子であって、上記ホール輸送層は、イオン化
ポテンシャルが、該ホール輸送層の材料より小さく、且
つ上記ホール注入電極層の材料より大きい材料を、上記
ホール注入電極層側から上記ホール輸送層の膜厚方向
に、濃度が漸減するように含有せしめたことにある。
【0023】
【作用】本願発明によれば、ホ−ル輸送層内のホール注
入電極層側近傍の領域に、該ホール輸送層の材料より小
さく、且つホール注入電極層の材料より大きなイオン化
ポテンシャルを備えた材料(以下、ホール注入材料と称
する)を含有せしめるものであることから、該電極層か
らホール輸送層内へのホールの注入を容易にすることが
可能となる。
【0024】本願発明の特徴であるホール注入材料を用
いた場合のキャリアの挙動を示したのが図5であり、同
図はホール注入電極層とホール輸送層と発光層とが順次
積層された部分についてのエネルギダイアグラムを示し
たものであり、その他の電子輸送層や電子注入電極層は
省略している。図中のホール輸送層はホール注入電極層
側近傍に、ホール注入材料を含有したものである。
【0025】同図から分かるように、このホール注入材
料はホール輸送層のイオン化ポテンシャル(仕事関数)
よりも小さく、且つホール注入電極層材料のそれより大
きいものを用いていることから、ホール注入電極層から
ホール輸送層への障壁は緩やかな状態となっている。こ
の結果、ホール注入電極層からホール輸送層に向かって
走行するホールは、従来であればエネルギ障壁aを越え
る必要があったのに対して、本願発明によればホール注
入材料によって形成された準位(b)に一旦捕らえられた
後、斯る準位からホール輸送層本来のエネルギレベル
(c)に到達することとなる。
【0026】従って、本願発明有機電界発光素子によれ
ば、上記障壁の程度が小さくし得たことで、発光のため
の駆動電圧を低減することが可能となり、低消費電力化
ひいては表示素子として用いた場合の駆動回路部分の低
価格化が図れることとなる。
【0027】また、本願発明では、ホール注入材料は、
分子レベルでホール注入電極層からホールを受け取りホ
ール輸送層へ渡すと考えられるので、バルクとしてのホ
ール移動度の高さは要求されない。
【0028】即ち、従来のホール輸送層の場合にあって
は、層状であるため、エネルギ障壁を分割するために必
要なイオン化ポテンシャルという特性以外に、ホールを
輸送するための高いホール移動度が特性として要求され
ていた。然し乍ら、本願発明の場合にあっては、ホール
注入材料は単に電極からホール輸送層へホールを橋渡し
することを機能すればよいことから、それ自体のホール
移動度の大きさは要求されないこととなる。
【0029】更に、このホール輸送層に含有せしめられ
たホール注入材料は、この輸送層内に分散して含有させ
ることで機能することから、このホール注入材料自体を
薄膜として形成する必要がない。又このホール注入材料
が比較的結晶化し易い材料であっても容易に用いること
ができる。更にまた、可視光領域に吸収があるものであ
っても、その影響は小さく使用可能である。つまり、従
来可視光領域に吸収のある材料をホール注入層として用
いた場合にあっては、その層が色フィルターとして働
き、発光色の変化や輝度の低下を引き起こす虞があった
が、本願発明の如くホール注入材料を分散させた場合で
は、層として用いた場合に比べて、使用されるホール注
入材料の分子数が非常に少ないため、たとえ可視光領域
に吸収を備えたものであってもその影響は小さいものと
なるためである。
【0030】以上のことから、従来提案されている様な
ホール注入層の材料選択幅を狭ることが少なく、良い材
料を得やすいこととなる。
【0031】加えて、ホール輸送層内に分散してホール
注入材料を含有させるものであることから、ホール輸送
層自体の結晶化が抑制され、膜質の安定化が図れるとい
う効果をも奏する。
【0032】
【実施例】本願発明有機電界発光素子の第1の実施例を
図1に従って説明する。図1は、本願発明有機電界発光
素子の模式的素子構造図である。図中の(1)は素子の支
持体となるガラスやポリマーなどからなる基板、(2)
は、インジウム−スズ酸化物(ITO、仕事関数4.5eV)から
なるホール注入電極層(膜厚1000Å)、(3)は 化1に示
す材料N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メ
チルフェニル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミ
ン(以下MTPDとする。イオン化ポテンシャル5.4e
V)等から成るホール輸送層(膜厚500Å)である。(4)
は化2に示すトリス(8−キノリノ−ル)アルミニウム
(イオン化ポテンシャル5.6eV等から成る発光層(膜厚5
00Å)、(5)はマグネシウム・インジウム合金等から成
る電子注入電極層(膜厚2000Å)であり、特にホール輸
送層(3)には本願発明の特徴であるホール注入材料(6)が
5wt%の濃度で含有されている。ホール注入電極層(2)と
電子注入電極層(5)にはそれぞれ電圧印加のためのリー
ド線が接続されている。
【0033】
【化1】
【0034】
【化2】
【0035】ホール注入材料(6)の具体的な材料は、ホ
ール注入電極層(5)とホール輸送層とのイオン化ポテン
シャルの値によって適宜選択する必要がある。本実施例
では化3に示すアミン化合物(イオン化ポテンシャル5.
0eV)が用いられ、ホール輸送層(3)に対して5wt%の濃
度でホール輸送層(3)全体に含有させている。
【0036】
【化3】
【0037】なお、各々の材料のイオン化ポテンシャル
(仕事関数)は、各材料を真空蒸着法によって形成され
た蒸着膜を用いて光電子分光法により求めた。
【0038】従って、上記ホール注入材料(6)として
は、そのイオン化ポテンシャル(仕事関数)がホール輸
送層の材料より小さくホール注入電極層のそれより大き
な物質を用いることとなる。
【0039】上記実施例電界発光素子の製造方法として
は、まずホール注入電極層(2)であるインジウム−スズ
酸化物(ITO)膜が形成された基板(1)を中性洗剤に
より洗浄した後、アセトン液中で約20分間、エタノール
中で約20分間、夫々超音波洗浄を行う。次に、ホール注
入電極層(2)上に、MTPDとアミン化合物(化3)そ
れぞれを蒸着源として、アミン化合物がMTPDに対し
て5wt%の濃度となるように真空蒸着法にて形成し、ホ
ール注入材料(6)を含有するホール輸送層(3)を得る。
【0040】次に、ホール輸送層(3)上に、トリス(8−
キノリノ−ル)アルミニウムからなる発光層(4)を真空
蒸着法により形成し、最後に発光層(4)上にマグネシウ
ム・インジウム合金からなる電子注入電極層(5)を真空
蒸着法によって形成する。
【0041】尚、これらの真空蒸着法ではいずれも蒸着
時の真空度を約1×10-5Torrとし、基板温度を約20
℃、有機層の蒸着速度を約2Å/secという条件で行っ
た。
【0042】以上のように形成された上記実施例有機電
界発光素子の電流密度−電圧特性及び発光輝度−電流密
度特性を示したのが図2及び図3である。尚、これらの
測定にあたっては以下のような条件下で行った。
【0043】電流密度−電圧特性については、両電極層
間に印加する電圧を0Vから1V刻みのステップ状で増
加させつつ印加し、各々の電圧値における電流値を測定
した。また、発光輝度−電流密度特性については、電流
密度−電圧特性の場合と同様の条件で電圧印加した場合
の、電流密度に対する発光輝度の変化を測定した。
【0044】尚、図2及び図3には、実施例有機電界発
光素子の特性(a)と比較するため、ホール輸送層(3)内に
ホール注入材料(6)を設けていないことのみを異にした
従来例有機電界発光素子の特性(b)も合わせて示してい
る。
【0045】図2によれば、本願発明素子(a)は従来例
(b)に比べ、電圧を印加した際に流れる電流が極めて大
きく、例えば電流密度として10mA/cm2を得ようとした場
合、従来例素子(b)では約12Vの電圧を必要としていた
のに対して、本願発明では約8Vと約34%も低電圧化を
図ることができている。
【0046】一方、素子の電流密度に対する発光輝度は
図3に示すように、従来例(b)と本願発明(a)とでは、ほ
とんど差異がなく、十分な発光を得ることができている
従って、発光開始電圧(輝度1cd/m2の時の駆動電圧)
においても、本願発明(a)では、3.5Vであり、従来例
(b)の6.6Vより大幅に低下している。
【0047】更に、図3によれば、従来例素子(b)の最
高輝度が16100cd/m2 であるのに対し、本願発明素子(a)
の最高輝度が21100cd/m2と極めて高く、斯る測定結果を
基づいて両素子の最高発光効率を算出したところ、従来
例素子(b)が1.56lm/Wであるのに対して、本願発明素子
(a)が2.22lm/Wと極めて効率の高いものであることが分
かった。
【0048】以上の様に、本願発明実施例素子(a)が発
光のための駆動電圧を低減させ得、併せて発光効率を高
めることができる理由は、以下の如くである。まず、従
来例電界発光素子では、ホールの移動に係わる層に基づ
くエネルギ障壁、即ちホール注入電極層とホール輸送層
とのイオン化ポテンシャル(仕事関数)の差は約0.9eV
程度であるのに対し、ホール輸送層と発光層とに基づく
イオン化ポテンシャルの差は0.2eV程度と小さいことか
ら、ホールの移動については、主にホール注入電極層と
ホール輸送層とのイオン化ポテンシャルの差、つまりエ
ネルギ障壁によって律速されていると考えられる。
【0049】このため、本願発明実施例では、ホール移
動の難易に影響を及ぼすこのエネルギ障壁を軽減すべ
く、ホール輸送層にアミン化合物(化3)からなるホー
ル注入材料を含有させることで、ホールはホール注入電
極層からホール注入材料を経由してホール輸送層に注入
されることとなり、ホール注入電極層とホール輸送層と
の間のエネルギ障壁が緩和され、その結果ホールがホー
ル輸送層内に緩やかに注入されることとなる。
【0050】次に、本願発明の第2の実施例について説
明する。本実施例が第1の実施例と異なる点は、ホール
注入材料(6)として、化4に示すペンタセン(イオン化
ポテンシャル5.1eV)を使用した点、MTPDに対する
含有量を約2wt%とした点であり、これ以外は全て第1
の実施例と同様である。
【0051】
【化4】
【0052】この第2の実施例電界発光素子の電流密度
−電圧特性、及び発光輝度−電流密度特性を測定したと
ころ、第1の実施例と同様に駆動電圧の低電圧化と発光
効率の向上が行え、発光開始電圧も約3.3Vと低電圧とな
ることが確認できた。
【0053】更に、本願発明第3の実施例について説明
する。この第3の実施例の、第1及び第2の実施例と異
なるところは、第1及び第2の実施例ではホール注入材
料(6)をホール輸送層(3)の全域に含有させていたのに対
し、第3の実施例ではホール輸送層内(3)のホール注入
電極層側近傍にのみホール注入材料(6)を含有させた点
であり、このホール注入材料が含有された領域は、ホー
ル注入電極層とホール輸送層との接触界面からホール輸
送層に向かって約250Åの深さまでである。尚、その他
の条件は全て第1の実施例と同様にした。
【0054】この電界発光素子の電流密度−電圧特性、
及び発光輝度−電流密度特性を測定したところ、第1及
び第2の実施例と同様の特性向上が確認され、発光開始
電圧も約4.1Vと低電圧となることが分かった。
【0055】これは、たとえばホール注入材料の種類や
その濃度によって、ホール輸送層全域にその材料を含有
させるとホール輸送層自体のホール移動度を低下した
り、発光層からのキャリアやエネルギを受け取って発光
層の発光を阻害する場合などが生じた場合にあっては、
この第3の実施例の如くこの種のホール注入材料をホー
ル注入電極との界面近傍にのみ含有させることで、斯る
問題を抑圧し、低駆動電圧化を実現することができる。
【0056】なお、第3の実施例では、ホール輸送層に
ホール注入材料を含有させる領域を約250Åとしたが、
ホ−ル輸送層の膜厚以下で任意にその領域幅を設定して
もよい。
【0057】次に、ホール注入材料(6)として、化3の
アミン化合物と化4のペンタセンの2種類を併せて使用
し、MTPDに対する含有率を各々約5wt%とした本願
発明の第4の実施例について説明する。本実施例ではこ
のホール注入材料を替えてこと以外は、前述した第1の
実施例と同様の構成としている。
【0058】斯る構成によっても、駆動電圧の低電圧化
が可能となり、発光開始電圧も約3.2Vと低いものであっ
た。従って、本願発明ではホール注入材料としては、複
数のものを混合して用いても同様の効果を得ることがで
き、とりわけ本実施例の如く複数の、イオン化ポテンシ
ャルの異なるホール注入材料を用いることにより、ホー
ル注入電極層とホール輸送層の間のエネルギ障壁を更に
小さく分割でき、ひいては駆動電圧を低下するように作
用することが期待される。
【0059】更に、ホール注入材料(6)に化3のアミン
化合物を使用し、MTPDに対する含有量がホール注入
電極層とホール輸送層の界面で99.99wt%とし、ホール
輸送層と発光層界面で0wt%となるように濃度勾配をつ
けた第5の実施例にあっても、発光開始電圧が約3.5Vと
低く、駆動電圧の低電圧化と発光効率の向上がなし得る
ことを確認した。なお、本実施例の如く濃度勾配をつけ
た場合にあっては、ホール注入電極層側のホール注入材
料の量が多いため、電流量が増加してもホール注入材料
が有効に作用して低抵抗化、ひいては低電圧駆動が可能
になるという長所を備えている。
【0060】尚、本願発明の説明で用いた実施例では、
ホール注入材料としてアミン化合物又は/及びペンタセ
ンを用いたが、本願発明はこれら材料に限られるもので
はなく、これら以外にも例えば表1に示すような化合物
を用いることでも全く同様の効果が得られる。
【0061】
【表1】
【0062】
【化5】
【0063】
【化6】
【0064】
【化7】
【0065】
【化8】
【0066】
【化9】
【0067】
【化10】
【0068】
【化11】
【0069】
【化12】
【0070】
【化13】
【0071】また、ホール注入材料の含有量としては、
約5wt%或いは約2wt% としているが、本願発明はこの
量に限られず、通常0.01wt%〜99.99wt%の範囲で含有
させることで本願発明の効果を呈することができる。
【0072】更に、上述した実施例では、SH−A構造
について説明を行ったが、その他のSH−B構造であっ
ても全く同様に本願発明の効果を得ることができる。
【0073】上記したような効果により、優れたフラッ
トパネルディスプレイ、液晶用バックライト等の実現が
可能である。
【0074】
【発明の効果】本願発明によれば、ホ−ル輸送層内のホ
ール注入電極層側近傍の領域に、該ホール輸送層の材料
より小さく、且つホール注入電極層の材料より大きなイ
オン化ポテンシャルを備えた材料を含有せしめたことか
ら、該電極層からホール輸送層内へのホールの注入が容
易となり、発光のための駆動電圧の低減化が図れ、低消
費電力、引いては駆動回路部分の低価格化が図れること
となる。
【0075】また、本願発明では、ホール輸送層に含有
せしめられたホール注入材料が、この輸送層内に分散し
て含有させることで機能することから、薄膜として形成
する必要がない。従って、ホール注入材料の薄膜状態に
おけるホール移動度の高さは要求されず、またホール注
入材料が比較的結晶化し易い材料であっても容易に用い
ることができ、さらに可視光領域に吸収のある材料でも
のその影響は小さく、使用可能である。
【0076】そのため、従来提案されているホール注入
層におけるような材料選択を狭ることが少なく、良い材
料を得やすいこととなる。
【0077】加えて、ホール輸送層内に分散してホール
注入材料を含有させるものであることから、ホール輸送
層自体の結晶化が抑制され、膜質の安定化が図れるとい
う効果をも呈することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明有機電界発光素子の第1の実施例の模
式的素子構造断面図である。
【図2】第1の実施例素子(a)及び従来例素子(b)の、電
圧に対する電流密度の特性図である。
【図3】第1の実施例素子(a)及び従来例素子(b)の、電
流密度に対する発光輝度の特性図である。
【図4】従来例電界発光素子のエネルギ状態を示すエネ
ルギダイアグラム図である。
【図5】本願発明の電界発光素子のエネルギ状態を示す
エネルギダイアグラム図である。
【符号の説明】
(2)…ホール注入電極層 (3)…ホール輸送
層 (4)…発光層 (5)…電子注入電
極層 (6)…ホール注入材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜田 祐次 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 竹内 孝介 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 柴田 賢一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに被着形成されたホール注入電極層
    とホール輸送層とを備えた有機電界発光素子であって、
    上記ホール輸送層は少なくとも上記ホール注入電極側近
    傍に、イオン化ポテンシャルが、該ホール輸送層の材料
    より小さく、且つ上記ホール注入電極層の材料より大き
    い材料を含有することを特徴とする有機電界発光素子。
  2. 【請求項2】 互いに被着形成されたホール注入電極層
    とホール輸送層とを少なくとも備えた有機電界発光素子
    であって、上記ホール輸送層は、イオン化ポテンシャル
    が、該ホール輸送層の材料より小さく、且つ上記ホール
    注入電極層の材料より大きい材料を、上記ホール注入電
    極層側から上記ホール輸送層の膜厚方向に、濃度が漸減
    するように含有せしめたことを特徴とする有機電界発光
    素子。
JP16225894A 1994-07-14 1994-07-14 有機電界発光素子 Expired - Lifetime JP3249297B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16225894A JP3249297B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 有機電界発光素子
US08/372,768 US5674597A (en) 1994-07-14 1995-01-13 Organic electroluminescent elements

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16225894A JP3249297B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 有機電界発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0831574A true JPH0831574A (ja) 1996-02-02
JP3249297B2 JP3249297B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=15751023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16225894A Expired - Lifetime JP3249297B2 (ja) 1994-07-14 1994-07-14 有機電界発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5674597A (ja)
JP (1) JP3249297B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10255985A (ja) * 1997-02-27 1998-09-25 Xerox Corp 有機elデバイス
US6074734A (en) * 1995-01-19 2000-06-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device, organic thin film, and triamine compound
JP2000196140A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造法
JP2001267082A (ja) * 2000-01-13 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極体、それを備えた薄膜el素子及びその製造方法、並びに薄膜el素子を備えた表示装置及び照明装置
JP2001284059A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Honda Motor Co Ltd 透明電極、有機エレクトロルミネッセンス素子、透明電極処理装置および透明電極の処理方法
US6565993B2 (en) 1999-12-13 2003-05-20 Nec Corporation Organic electroluminescence device
US6849346B2 (en) 2000-01-13 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode and thin film EL device including the same and methods of fabricating the same and display device and lighting system including the thin film EL device
WO2005064994A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fujitsu Limited 有機el素子、有機el表示装置、有機el素子の製造方法および有機el素子の製造装置
JP2007501510A (ja) * 2003-08-05 2007-01-25 テヒニシェ・ウニベルジテート・ブラウンシュバイク・カロロ−ビルヘルミナ バリア層または封入としての疎水性線状または2次元の多環式芳香族化合物からなる層の使用およびこのタイプの層により構築され、有機ポリマーを含む電子部品
JP2008270674A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 有機発光素子
JP2009218581A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置および電子機器
JP2012186258A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Seiko Epson Corp 発光素子、発光装置、表示装置および電子機器
JP2013048265A (ja) * 2005-03-31 2013-03-07 Trustees Of Princeton Univ 三重項状態への直接注入を利用するoled
JP2014017532A (ja) * 2000-12-28 2014-01-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2015181189A (ja) * 2005-04-21 2015-10-15 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子
US9263691B2 (en) 2001-11-27 2016-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device containing iridium complex

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0771459A2 (en) * 1995-05-19 1997-05-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
KR100332186B1 (ko) * 1995-11-28 2002-05-09 포만 제프리 엘 유기전자발광소자를향상시키기위하여사용된유기/무기합금
US5968675A (en) * 1995-12-11 1999-10-19 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Hole-transporting material and use thereof
US6091195A (en) * 1997-02-03 2000-07-18 The Trustees Of Princeton University Displays having mesa pixel configuration
US6125226A (en) * 1997-04-18 2000-09-26 The Trustees Of Princeton University Light emitting devices having high brightness
US6046543A (en) * 1996-12-23 2000-04-04 The Trustees Of Princeton University High reliability, high efficiency, integratable organic light emitting devices and methods of producing same
US5834893A (en) * 1996-12-23 1998-11-10 The Trustees Of Princeton University High efficiency organic light emitting devices with light directing structures
DE69732713T2 (de) * 1996-12-23 2006-04-13 The Trustees Of Princeton University Lichtemittierende gegenstände mit lichtreflektierende stukturen
JPH10321376A (ja) * 1997-03-19 1998-12-04 Minolta Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス素子
JP3847483B2 (ja) * 1998-04-30 2006-11-22 富士写真フイルム株式会社 特定のビニルシラン化合物およびそれを含有する有機発光素子、および、ビニルシラン化合物の製造方法。
JP3370011B2 (ja) * 1998-05-19 2003-01-27 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6114055A (en) * 1998-06-01 2000-09-05 Motorola, Inc. Organic electroluminescent device with continuous organic medium containing rubrene
US6194089B1 (en) * 1998-06-11 2001-02-27 Motorola, Inc. Organic electroluminescent device with improved reliability
DE19841803A1 (de) * 1998-09-12 2000-03-16 Bayer Ag Hilfsschichten für elektrolumineszierende Anordnungen
US6830828B2 (en) 1998-09-14 2004-12-14 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
US6097147A (en) * 1998-09-14 2000-08-01 The Trustees Of Princeton University Structure for high efficiency electroluminescent device
GB2347013A (en) * 1999-02-16 2000-08-23 Sharp Kk Charge-transport structures
US7001536B2 (en) * 1999-03-23 2006-02-21 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
JP2000290284A (ja) * 1999-04-07 2000-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd 特定のシラン化合物、合成法、及びそれらからなる発光素子材料、及び、それを含有する発光素子。
JP3865996B2 (ja) * 1999-04-07 2007-01-10 富士フイルムホールディングス株式会社 特定のシラン化合物及びそれらからなる発光素子材料、及び、それを含有する発光素子。
US6411019B1 (en) * 1999-07-27 2002-06-25 Luxell Technologies Inc. Organic electroluminescent device
DE10058578C2 (de) * 2000-11-20 2002-11-28 Univ Dresden Tech Lichtemittierendes Bauelement mit organischen Schichten
EP1349435B8 (en) * 2000-11-30 2018-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Luminescent element and display
TW545080B (en) * 2000-12-28 2003-08-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and method of manufacturing the same
TW518909B (en) * 2001-01-17 2003-01-21 Semiconductor Energy Lab Luminescent device and method of manufacturing same
TW519770B (en) * 2001-01-18 2003-02-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device and manufacturing method thereof
US7199515B2 (en) * 2001-06-01 2007-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic light emitting element and light emitting device using the element
DE10207859A1 (de) * 2002-02-20 2003-09-04 Univ Dresden Tech Dotiertes organisches Halbleitermaterial sowie Verfahren zu dessen Herstellung
CA2419121A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-03 Luxell Technologies, Inc. Dark layer for an electroluminescent device
US6798134B2 (en) * 2002-11-19 2004-09-28 Windell Corporation Organic electroluminescent device with improved lifetime
EP1615474A4 (en) * 2002-12-25 2008-04-30 Fujifilm Corp ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DISPLAY
US6995445B2 (en) * 2003-03-14 2006-02-07 The Trustees Of Princeton University Thin film organic position sensitive detectors
KR20050015902A (ko) * 2003-08-14 2005-02-21 엘지전자 주식회사 유기 el 소자 및 그 제조방법
DE102004002587B4 (de) * 2004-01-16 2006-06-01 Novaled Gmbh Bildelement für eine Aktiv-Matrix-Anzeige
FR2878652A1 (fr) * 2004-11-29 2006-06-02 Thomson Licensing Sa Diode organique electroluminescente a couches dopees
US9530968B2 (en) * 2005-02-15 2016-12-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device
EP1994580B1 (fr) * 2006-02-28 2012-05-02 Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives Composant électronique à semi-conducteur organique dopé p.
JP2007266160A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Canon Inc 有機発光素子アレイ
EP2291872A1 (en) * 2008-06-27 2011-03-09 Universal Display Corporation Cross linkable ionic dopants
ES2384766B1 (es) * 2010-12-10 2013-05-22 Fundación Imdea Nanociencia Fotodetector sensible a la posición, procedimiento de obtención del mismo y procedimiento de medida de la respuesta del fotodetector.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485389A (ja) * 1990-07-26 1992-03-18 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
JPH04161480A (ja) * 1990-10-25 1992-06-04 Mitsubishi Kasei Corp 有機電界発光素子
JPH05121172A (ja) * 1991-01-29 1993-05-18 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネツセンス素子
WO1994006157A1 (en) * 1992-08-28 1994-03-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Charge injection assistant and organic electroluminescence device containing the same
JPH07106066A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 有機電界発光素子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5093698A (en) * 1991-02-12 1992-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic electroluminescent device
US5343050A (en) * 1992-01-07 1994-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic electroluminescent device with low barrier height

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485389A (ja) * 1990-07-26 1992-03-18 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
JPH04161480A (ja) * 1990-10-25 1992-06-04 Mitsubishi Kasei Corp 有機電界発光素子
JPH05121172A (ja) * 1991-01-29 1993-05-18 Pioneer Electron Corp 有機エレクトロルミネツセンス素子
WO1994006157A1 (en) * 1992-08-28 1994-03-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Charge injection assistant and organic electroluminescence device containing the same
JPH07106066A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 有機電界発光素子

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6074734A (en) * 1995-01-19 2000-06-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device, organic thin film, and triamine compound
JPH10255985A (ja) * 1997-02-27 1998-09-25 Xerox Corp 有機elデバイス
JP2000196140A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Sharp Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造法
US6565993B2 (en) 1999-12-13 2003-05-20 Nec Corporation Organic electroluminescence device
JP2001267082A (ja) * 2000-01-13 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電極体、それを備えた薄膜el素子及びその製造方法、並びに薄膜el素子を備えた表示装置及び照明装置
US6849346B2 (en) 2000-01-13 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrode and thin film EL device including the same and methods of fabricating the same and display device and lighting system including the thin film EL device
JP2001284059A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Honda Motor Co Ltd 透明電極、有機エレクトロルミネッセンス素子、透明電極処理装置および透明電極の処理方法
JP2014017532A (ja) * 2000-12-28 2014-01-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US9263691B2 (en) 2001-11-27 2016-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device containing iridium complex
JP2007501510A (ja) * 2003-08-05 2007-01-25 テヒニシェ・ウニベルジテート・ブラウンシュバイク・カロロ−ビルヘルミナ バリア層または封入としての疎水性線状または2次元の多環式芳香族化合物からなる層の使用およびこのタイプの層により構築され、有機ポリマーを含む電子部品
US7935433B2 (en) 2003-12-25 2011-05-03 Fujifilm Corporation Organic EL element, organic EL display apparatus, method for manufacturing organic EL element, and apparatus for manufacturing organic EL element
WO2005064994A1 (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fujitsu Limited 有機el素子、有機el表示装置、有機el素子の製造方法および有機el素子の製造装置
JP2013048265A (ja) * 2005-03-31 2013-03-07 Trustees Of Princeton Univ 三重項状態への直接注入を利用するoled
JP2015181189A (ja) * 2005-04-21 2015-10-15 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子
JP2008270674A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 有機発光素子
JP2009218581A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置および電子機器
JP2012186258A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Seiko Epson Corp 発光素子、発光装置、表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US5674597A (en) 1997-10-07
JP3249297B2 (ja) 2002-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3249297B2 (ja) 有機電界発光素子
US5834894A (en) Carrier injection type organic electro-luminescent device which emits light in response to an application of a voltage
US7755278B2 (en) Light emitting element provided with organic conductive and inorganic hole transport layers between an electrode and organic emissive layer
US7629743B2 (en) Organic light-emitting display device
KR101262758B1 (ko) 발광소자
JPH0765958A (ja) 有機el素子
US7943963B2 (en) Organic light-emitting display device
US8248392B2 (en) Light emitting device using light emitting element and driving method of light emitting element, and lighting apparatus
JP3905265B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20040258956A1 (en) Organic electroluminescent device
JPH06163158A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5078241B2 (ja) 発光素子を用いた発光装置および発光素子の駆動方法並びに照明器具
US20040032206A1 (en) Efficiency transparent cathode
JP2000030868A (ja) 発光デバイス
KR20120027294A (ko) 전기루미네선스 디바이스
JPH08185983A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH07106066A (ja) 有機電界発光素子
JP3143362B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US7431624B2 (en) Method of manufacturing organic EL element
KR100476741B1 (ko) 유기전자디바이스 및 비선형소자
EP1511363A1 (en) Organic field emission device and emission device
JP2002289360A (ja) 有機電界発光素子
JP2888740B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3152506B2 (ja) 有機電界発光素子
JP3143350B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term