JP2888740B2 - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JP2888740B2
JP2888740B2 JP5233528A JP23352893A JP2888740B2 JP 2888740 B2 JP2888740 B2 JP 2888740B2 JP 5233528 A JP5233528 A JP 5233528A JP 23352893 A JP23352893 A JP 23352893A JP 2888740 B2 JP2888740 B2 JP 2888740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting layer
group
organic
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5233528A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0790254A (ja
Inventor
竜史 村山
重夫 山村
征明 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP5233528A priority Critical patent/JP2888740B2/ja
Priority to US08/305,990 priority patent/US5518825A/en
Publication of JPH0790254A publication Critical patent/JPH0790254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2888740B2 publication Critical patent/JP2888740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレクトロルミネッセン
ス素子に関し、特に陽極、有機化合物からなる正孔輸送
層、有機化合物からなる発光層、有機化合物からなる電
子輸送層及び陰極が順に積層された有機エレクトロルミ
ネッセンス素子、並びにかかかる有機エレクトロルミネ
ッセンス素子において上記電子輸送層を有さない有機エ
レクトロルミネッセンス素子に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の有機エレクトロルミネッセンス
素子として、図1に示すように、陰極である金属電極1
と陽極である透明電極2との間に、互いに積層された有
機蛍光体薄膜(発光層)3及び有機正孔輸送層4が配さ
れた2層構造のものが知れている。図2に示すように、
金属電極1と透明電極2との間に互いに積層された有機
電子輸送層5、発光層3及び有機正孔輸送層4が配され
た3層構造のものが知れている。ここで、有機正孔輸送
層4は陽極から正孔を注入させ易くする機能と電子をブ
ロックする機能とを有し、有機電子輸送層5は陰極から
電子を注入させ易くする機能を有している。
【0003】これら有機エレクトロルミネッセンス素子
において、透明電極2の外側にはガラス基板6が配され
ている。金属電極1から注入された電子と透明電極2か
ら注入された正孔との再結合によって、励起子が生じ、
この励起子が放射失活する過程で光を放ち、この光が透
明電極2及びガラス板6を介して外部に放出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、ピラン系化合物(DCM)を含む蛍光体からなる発
光層を有し、赤色で比較的高輝度発光が得られる有機エ
レクトロルミネッセンス素子であっても、輝度及び寿命
について十分満足なものではなかった。本発明は、上述
した従来の要望を満たすべくなされたものであって、有
機蛍光体を効率良く高輝度にて発光させることができ長
寿命の有機エレクトロルミネッセンス素子を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によるエレクトロ
ルミネッセンス素子は、陽極、有機化合物からなる正孔
輸送層、有機化合物からなる発光層及び陰極が順に積層
された有機エレクトロルミネッセンス素子であって、前
記発光層(前記陰極及び発光層間に有機化合物からなる
電子輸送層が配される場合は前記電子輸送層又は発光
層)が下記化学式1で示されるジオキサジン化合物、
【0006】
【化6】
【0007】(化学式1中、X及びYはそれぞれ独立
に、水素原子、ハロゲン原子又は置換若しくは非置換の
フェニルチオール基を表し、R1は水素原子、炭素数3
〜18のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシアルキ
ル基又はベンジル基を表し、R2は水素原子、ハロゲン
原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜8のアルキル基
又は炭素数1〜5のアルコキシ基を表す)を少なくとも
1種含むことを特徴とする。
【0008】本発明によるエレクトロルミネッセンス素
子は、陽極、有機化合物からなる正孔輸送層、有機化合
物からなる発光層及び陰極が順に積層された有機エレク
トロルミネッセンス素子であって、前記発光層(前記陰
極及び発光層間に有機化合物からなる電子輸送層が配さ
れる場合は前記電子輸送層又は発光層)が下記化学式2
で示されるジオキサジン化合物、
【0009】
【化7】
【0010】(化学式2中、X及びYはそれぞれ独立
に、水素原子、ハロゲン原子又は置換若しくは非置換の
フェニルチオール基を表し、R1は水素原子、炭素数3
〜18のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシアルキ
ル基又はベンジル基を表し、R2は水素原子、ハロゲン
原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜8のアルキル基
又は炭素数1〜5のアルコキシ基を表し、R3は水素原
子、ハロゲン原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素
数1〜12のアルコキシ基を表す)を少なくとも1種含
むことを特徴とする。
【0011】本発明によるエレクトロルミネッセンス素
子は、陽極、有機化合物からなる正孔輸送層、有機化合
物からなる発光層、有機化合物からなる電子輸送層及び
陰極が順に積層された有機エレクトロルミネッセンス素
子であって、前記発光層(前記陰極及び発光層間に有機
化合物からなる電子輸送層が配される場合は前記電子輸
送層又は発光層)が下記化学式3で示されるジオキサジ
ン化合物、
【0012】
【化8】
【0013】(化学式3中、X及びYはそれぞれ独立
に、水素原子、ハロゲン原子又は置換若しくは非置換の
フェニルチオール基を表し、Qは、水素原子、ハロゲン
原子、シアノ基、ニトロ基若しくは炭素数1〜5のアル
コキシ基により置換され又は非置換されたナフタレン環
の残基を表す)、さらに、具体的には、下記化学式4で
示されるジオキサジン化合物、
【0014】
【化9】
【0015】(化学式4中、X及びYはそれぞれ独立
に、水素原子、ハロゲン原子又は置換若しくは非置換の
フェニルチオール基を表し、R2は水素原子、ハロゲン
原子、シアノ基、ニトロ基、炭素数1〜8のアルキル基
又は炭素数1〜5のアルコキシ基を表す)を少なくとも
1種含むことを特徴とする。本発明によるエレクトロル
ミネッセンス素子は、陽極、有機化合物からなる正孔輸
送層、有機化合物からなる発光層、有機化合物からなる
電子輸送層及び陰極が順に積層された有機エレクトロル
ミネッセンス素子であって、前記発光層(前記陰極及び
発光層間に有機化合物からなる電子輸送層が配される場
合は前記電子輸送層又は発光層)が下記化学式5で示さ
れるジアジン化合物、
【0016】
【化10】
【0017】(化学式5中、R1は水素原子、炭素数1
〜18のアルキル基、炭素数1〜8のアルコキシアルキ
ル基又はベンジル基を表し、R3は水素原子、ハロゲン
原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12の
アルコキシ基を表す)を少なくとも1種含むことを特徴
とする。
【0018】
【作用】本発明によれば、効率良く高輝度で発光させる
ことができる有機エレクトロルミネッセンス素子が得ら
れる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を図に基づいて詳細に説明す
る。本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、図
1及び2に示した構造の有機エレクトロルミネッセンス
素子と同様であって、図2に示すように、一対の金属陰
極1と透明陽極2との間に電子輸送層5、発光層3及び
正孔輸送層4を順に成膜した構造を有する。図1に示す
ように、一対の金属陰極1と透明陽極2との間に発光層
3及び正孔輸送層4を薄膜として積層、成膜した構造で
も良い。いずれの場合でも、電極1,2ついて一方が透
明であればよい。例えば陰極1には、アルミニウム、マ
グネシウム、インジウム、銀又は各々の合金等の仕事関
数が小さな金属からなり厚さが約100〜5000オングスト
ローム程度のものを用い得る。また、例えば陽極2に
は、インジウムすず酸化物(以下、ITOともいう)等
の仕事関数の大きな導電性材料からなり厚さが 1000〜3
000オングストローム程度で、又は金で厚さが 800〜150
0オングストローム程度のものを用い得る。なお、金を
電極材料として用いた場合には、電極は半透明の状態と
なる。
【0020】図2に示すように有機正孔輸送層4には、
例えば下記化学式6のトリフェニルアミン誘導体、更に
下記化学式7〜17のCTM(Carrier Transmitting M
aterials)として知られる化合物を用い得る。
【0021】
【化11】
【0022】
【化12】
【0023】図2に示す発光層3は、ホスト物質として
下記化学式18で示されるAlq3又は下記化学式19
で示されるクマリン540を、ゲスト物質として上記化
学式1〜5に示すジオキサジン化合物又はジアジン化合
物を、含む螢光体薄膜が好ましい。かかる発光層3の膜
厚は1μm以下に設定される。また、下記化学式18で
示される物質は電子輸送層としても好ましく用いられ
る。
【0024】
【化13】
【0025】電子輸送層又は発光層として用いる上記化
学式1で示されるジオキサジン化合物の具体例として
は、下記化学式20〜26の化合物が挙げられる。
【0026】
【化14】
【0027】
【化15】
【0028】電子輸送層又は発光層として用いる上記化
学式2で示されるジオキサジン化合物の具体例として
は、下記化学式27〜31の化合物が挙げられる。
【0029】
【化16】
【0030】
【化17】
【0031】電子輸送層又は発光層として用いる上記化
学式3で示されるジオキサジン化合物の具体例として
は、下記化学式32〜37の化合物が挙げられる。
【0032】
【化18】
【0033】
【化19】
【0034】なお、上記化学式4で示されるジオキサジ
ン化合物は上記化学式35〜37を包含する。電子輸送
層又は発光層として用いる上記化学式5で示されるジア
ジン化合物の具体例としては、下記化学式38〜40の
化合物が挙げられる。
【0035】
【化20】
【0036】(実施例1) 膜厚1500オングストローム
のITOからなる陽極が形成されたガラス基板上に、各
薄膜を真空蒸着法によって真空度1.0×10−5 Tor
r以下で積層させた。まず、ITO上に、正孔輸送層と
して膜厚500オングストロームの上記化学式6のトリフ
ェニルアミン誘導体の薄膜を形成した。次に発光層とし
て、上記化学式18のAlq3と上記化学式28のジオ
キサジン化合物(DOX28)とを、異なる蒸着源から
体積比Alq3:DOX28=100:0.1で500オング
ストロームの厚さに成膜した。最後に、膜厚1100オング
ストロームのマグネシウム−銀合金を陰極として成膜し
た。
【0037】上記のように作製した有機エレクトロルミ
ネッセンス素子においては、両電極間に18V印加時
に、0.68A/cm2の電流が流れ、波長630nmにピークを
もつ発光スペクトル(図3、色純度はCIE色度座標(1
931)でx=0.578, y=0.392)で9940cd/m2の橙色発光を
得た。 (実施例2) 発光層として、上記化学式18のAlq
3と上記化学式28のジオキサジン化合物とを、異なる
蒸着源から体積比Alq3:DOX28=100:0.8
で500オングストロームの厚さに成膜した以外は、実施
例1と同様にして有機エレクトロルミネッセンス素子を
作製した。
【0038】上記のように作製した有機エレクトロルミ
ネッセンス素子においては、両電極間に20V印加時
に、0.48A/cm2の電流が流れ、波長635nmにピークを
もつ発光スペクトル(図4,色純度はCIE色度座標(1
931)でx=0.632,y=0.349)で969cd/m2の赤色発光
を得た。 (実施例3) 発光層として、上記化学式18のAlq
3と上記化学式28のジオキサジン化合物とを、異なる
蒸着源から体積比Alq3:DOX28=100:2.0
で500オングストロームの厚さに成膜した以外は、実施
例1と同様にして有機エレクトロルミネッセンス素子を
作製した。
【0039】上記のように作製した有機エレクトロルミ
ネッセンス素子においては、両電極間に25V印加時
に、0.48A/cm2の電流が流れ、波長645nmにピークを
もつ発光スペクトル(図5,色純度はCIE色度座標(1
931)でx=0.686, y=0.310)で294cd/m2の深い赤色
発光を得た。 (比較例1)発光層として、上記化学式18のAlq3
と下記化学式41で示されるピラン系化合物(DC
M)、
【0040】
【化21】
【0041】とを、異なる蒸着源から体積比Alq3:
DCM=100:2.0で500オングストロームの厚さ
に成膜した以外は、実施例1と同様にして有機エレクト
ロルミネッセンス素子を作製した。上記のように作製し
た有機エレクトロルミネッセンス素子においては、両電
極間に19V印加時に、0.53A/cm2の電流が流れ、
波長610nmにピークをもつ発光スペクトル(図13、
色純度はCIE色度座標(1931)でx=0.601,y=0.39
8)で1516cd/m2の橙色発光を得た。
【0042】(比較例2) 発光層として、上記化学式
18のAlq3と上記化学式41のDCMとを、異なる
蒸着源から体積比Alq3:DCM=100:2.5で
500オングストロームの厚さに成膜した以外は、実施例
と同様にして有機エレクトロルミネッセンス素子を作製
した。上記のように作製した有機エレクトロルミネッセ
ンス素子においては、両電極間に18V印加時に、0.
69A/cm2の電流が流れ、波長625nmにピークをもつ
発光スペクトル(図14、色純度はCIE色度座標(193
1)でx=0.634,y=0.361)で978cd/m2の赤色発光
を得た。
【0043】(比較例3) 発光層として、上記化学式
18のAlq3と上記化学式41のDCMとを、異なる
蒸着源から体積比Alq3:DCM=100:3.2で
500オングストロームの厚さに成膜した以外は、実施例
1と同様にして有機エレクトロルミネッセンス素子を作
製した。上記のように作製した有機エレクトロルミネッ
センス素子においては、両電極間に17V印加時に、
0.74A/cm2の電流が流れ、波長635nmにピークを
もつ発光スペクトル(図15、色純度はCIE色度座標
(1931)でx=0.646,y=0.353)で768cd/m2の赤色
発光を得た。
【0044】(実施例4) 発光層として、上記化学式
19のC540と上記化学式28のジオキサジン化合物
とを、異なる蒸着源から体積比C540:DOX28=
100:0.5で400オングストロームの厚さに成膜
し、その上に電子輸送層として上記化学式18のAlq
3を200オングストロームの厚さに成膜した以外は実
施例と同様にして有機エレクトロルミネッセンス素子を
作製した。
【0045】上記のように作製した有機エレクトロルミ
ネッセンス素子においては、両電極間に13V印加時
に、0.60A/cm2の電流が流れ、波長640nmにピー
クをもつ発光スペクトル(図6,色純度はCIE色度座
標(1931)でx=0.682,y=0.314)で4780cd/m2の深い
赤色発光を得た。 (実施例5) 発光層として、上記化学式19のC54
0と上記化学式20のジオキサジン化合物(DOX2
0)とを、異なる蒸着源から体積比C540:DOX2
0=100:1.0で400オングストロームの厚さに成
膜した以外は、実施例4と同様にして有機エレクトロル
ミネッセンス素子を作製した。
【0046】上記のように作製した有機エレクトロルミ
ネッセンス素子においては、両電極間に15V印加時
に、0.52A/cm2の電流が流れ、波長620nmにピー
クをもつ発光スペクトル(図7,色純度はCIE色度座
標(1931)でx=0.631,y=0.367)で4250cd/m2の赤色発
光を得た。 (実施例6) 発光層として、上記化学式19のC54
0と上記化学式20のジオキサジン化合物とを、異なる
蒸着源から体積比C540:DOX20=100:1.
5で400オングストロームの厚さに成膜した以外は、実
施例4と同様にして有機エレクトロルミネッセンス素子
を作製した。
【0047】上記のように作製した有機エレクトロルミ
ネッセンス素子においては、両電極間に14V印加時
に、0.60A/cm2の電流が流れ、波長620nmにピー
クをもつ発光スペクトル(図8,色純度はCIE色度座
標(1931)でx=0.647,y=0.351)で2480cd/m2の赤色発
光を得た。 (実施例7) 発光層として、上記化学式19のC54
0と上記化学式20のジオキサジン化合物とを、異なる
蒸着源から体積比C540:DOX20=100:3.
5で400オングストロームの厚さに成膜した以外は、実
施例4と同様にして有機エレクトロルミネッセンス素子
を作製した。
【0048】上記のように作製した有機エレクトロルミ
ネッセンス素子においては、両電極間に18V印加時
に、0.48A/cm2の電流が流れ、波長620nmにピー
クをもつ発光スペクトル(図9,色純度はCIE色度座
標(1931)でx=0.660,y=0.339)で1001cd/m2の深い赤
色発光を得た。 (実施例8) 発光層として、上記化学式19のC54
0と上記化学式38のジオキサジン化合物(DOX3
8)とを、異なる蒸着源から体積比C540:DOX3
8=100:0.8で400オングストロームの厚さに成
膜した以外は、実施例4と同様にして有機エレクトロル
ミネッセンス素子を作製した。
【0049】上記のように作製した有機エレクトロルミ
ネッセンス素子においては、両電極間に14V印加時
に、0.81A/cm2の電流が流れ、波長700nmにピー
クをもつ発光スペクトル(図10、色純度はCIE色度
座標(1931)でx=0.418でx=0.537)で727cd/m2の黄
緑色発光を得た。 (実施例9) 発光層として、上記化学式19のC54
0と上記化学式38のジオキサジン化合物とを、異なる
蒸着源から体積比C540:DOX38=100:2.
4で400オングストロームの厚さに成膜した以外は、実
施例4と同様にして有機エレクトロルミネッセンス素子
を作製した。
【0050】上記のように作製した有機エレクトロルミ
ネッセンス素子においては、両電極間に17V印加時
に、0.77A/cm2の電流が流れ、波長700nmにピー
クをもつ発光スペクトル(図11、色純度はCIE色度
座標(1931)でx=0.512,y=0.465)で386cd/m2の黄
色発光を得た。 (実施例10) 発光層として、上記化学式19のC5
40と上記化学式32のジオキサジン化合物(DOX3
2)とを、異なる蒸着源から体積比C540:DOX3
2=100:0.5で400オングストロームの厚さに成
膜した以外は、実施例4と同様にして有機エレクトロル
ミネッセンス素子を作製した。
【0051】上記のように作製した有機エレクトロルミ
ネッセンス素子においては、両電極間に18V印加時
に、0.67A/cm2の電流が流れ、波長620nmにピー
クをもつ発光スペクトル(図12、色純度はCIE色度
座標(1931)でx=0.523,y=0.418)で196cd/m2の橙
色発光を得た。 (比較例4) 発光層として、上記化学式19のC54
0と上記化学式41のDCMとを、異なる蒸着源から体
積比C540:DCM=100:0.2で400オングス
トロームの厚さに成膜した以外は、実施例4と同様にし
て有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。
【0052】上記のように作製した有機エレクトロルミ
ネッセンス素子においては、両電極間に17V印加時
に、0.43A/cm2の電流が流れ、波長600nmにピー
クをもつ発光スペクトル(図16、色純度はCIE色度
座標(1931)でx=0.567,y=0.429)で7360cd/m2の橙
色発光を得た。 (比較例5) 発光層として、上記化学式19のC54
0と上記化学式41のDCMとを、異なる蒸着源から体
積比C540:DCM=100:0.7で400オングス
トロームの厚さに成膜した以外は、実施例4と同様にし
て有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。
【0053】上記のように作製した有機エレクトロルミ
ネッセンス素子においては、両電極間に18V印加時
に、0.49A/cm2の電流が流れ、波長610nmにピー
クをもつ発光スペクトル(図17、色純度はCIE色度
座標(1931)でx=0.609,y=0.389)で5020cd/m2の橙
色発光を得た。 (比較例6) 発光層として、上記化学式19のC54
0と上記化学式41のDCMとを、異なる蒸着源から体
積比C540:DCM=100:1.2で400オングス
トロームの厚さに成膜した以外は、実施例4と同様にし
て有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。
【0054】上記のように作製した有機エレクトロルミ
ネッセンス素子においては、両電極間に20V印加時
に、1.20A/cm2の電流が流れ、波長615nmにピー
クをもつ発光スペクトル(図18、色純度はCIE色度
座標(1931)でx=0.615,y=0.382)で4690cd/m2の橙
色発光を得た。 (比較例7) 発光層として、上記化学式19のC54
0と上記化学式41のDCMとを、異なる蒸着源から体
積比C540:DCM=100:2.7で400オングス
トロームの厚さに成膜した以外は、実施例4と同様にし
て有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。
【0055】上記のように作製した有機エレクトロルミ
ネッセンス素子においては、両電極間に19V印加時
に、0.38A/cm2の電流が流れ、波長630nmにピー
クをもつ発光スペクトル(図19、色純度はCIE色度
座標(1931)でx=0.646,y=0.350)で2620cd/m2の赤
色発光を得た。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による有機
エレクトロルミネッセンス素子においては、有機化合物
からなり互いに積層された電子輸送層、発光層及び正孔
輸送層が陰極及び陽極間に配された構成の有機エレクト
ロルミネッセンス素子であって、電子輸送層又は発光層
が(電子輸送層を有さない場合は発光層のみ)が、上記
化学式1〜5のジオキサジン化合物又はジアジン化合物
を含む薄膜からなるので、効率良く高輝度で長期間に亘
って発光させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 有機エレクトロルミネッセンス素子の概略構
造図である。
【図2】 有機エレクトロルミネッセンス素子の概略構
造図である。
【図3】 実施例の有機エレクトロルミネッセンス素子
の発光スペクトルを示すグラフである。
【図4】 実施例の有機エレクトロルミネッセンス素子
の発光スペクトルを示すグラフである。
【図5】 実施例の有機エレクトロルミネッセンス素子
の発光スペクトルを示すグラフである。
【図6】 実施例の有機エレクトロルミネッセンス素子
の発光スペクトルを示すグラフである。
【図7】 実施例の有機エレクトロルミネッセンス素子
の発光スペクトルを示すグラフである。
【図8】 実施例の有機エレクトロルミネッセンス素子
の発光スペクトルを示すグラフである。
【図9】 実施例の有機エレクトロルミネッセンス素子
の発光スペクトルを示すグラフである。
【図10】 実施例の有機エレクトロルミネッセンス素
子の発光スペクトルを示すグラフである。
【図11】 実施例の有機エレクトロルミネッセンス素
子の発光スペクトルを示すグラフである。
【図12】 実施例の有機エレクトロルミネッセンス素
子の発光スペクトルを示すグラフである。
【図13】 比較例の有機エレクトロルミネッセンス素
子の発光スペクトルを示すグラフである。
【図14】 比較例の有機エレクトロルミネッセンス素
子の発光スペクトルを示すグラフである。
【図15】 比較例の有機エレクトロルミネッセンス素
子の発光スペクトルを示すグラフである。
【図16】 比較例の有機エレクトロルミネッセンス素
子の発光スペクトルを示すグラフである。
【図17】 比較例の有機エレクトロルミネッセンス素
子の発光スペクトルを示すグラフである。
【図18】 比較例の有機エレクトロルミネッセンス素
子の発光スペクトルを示すグラフである。
【図19】 比較例の有機エレクトロルミネッセンス素
子の発光スペクトルを示すグラフである。
【主要部分の符号の説明】
1 金属電極(陰極) 2 透明電極(陽極) 3 発光層 4 有機正孔輸送層 5 有機電子輸送層 6 ガラス基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 征明 東京都千代田区富士見1丁目11番2号日 本化薬株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−322361(JP,A) 特開 平6−17047(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09K 11/06 CA(STN) REGISTRY(STN) WPI(DIALOG)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陽極、有機化合物からなる正孔輸送層、
    有機化合物からなる発光層及び陰極が順に積層された有
    機エレクトロルミネッセンス素子であって、前記発光層
    が下記化学式1で示されるジオキサジン化合物、 【化1】 (化学式1中、X及びYはそれぞれ独立に、水素原子、
    ハロゲン原子又は置換若しくは非置換のフェニルチオー
    ル基を表し、R1は水素原子、炭素数3〜18のアルキ
    ル基、炭素数1〜8のアルコキシアルキル基又はベンジ
    ル基を表し、R2は水素原子、ハロゲン原子、シアノ
    基、ニトロ基、炭素数1〜8のアルキル基又は炭素数1
    〜5のアルコキシ基を表す)を少なくとも1種含むこと
    を特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  2. 【請求項2】 前記陰極及び前記発光層間に有機化合物
    からなる電子輸送層が配され、前記発光層及び前記電子
    輸送層の少なくとも1つが前記化学式1で示されるジオ
    キサジン化合物を少なくとも1種含むことを特徴とする
    請求項1記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  3. 【請求項3】 陽極、有機化合物からなる正孔輸送層、
    有機化合物からなる発光層及び陰極が順に積層された有
    機エレクトロルミネッセンス素子であって、前記発光層
    が下記化学式2で示されるジオキサジン化合物、 【化2】 (化学式2中、X及びYはそれぞれ独立に、水素原子、
    ハロゲン原子又は置換若しくは非置換のフェニルチオー
    ル基を表し、R1は水素原子、炭素数3〜18のアルキ
    ル基、炭素数1〜8のアルコキシアルキル基又はベンジ
    ル基を表し、R2は水素原子、ハロゲン原子、シアノ
    基、ニトロ基、炭素数1〜8のアルキル基又は炭素数1
    〜5のアルコキシ基を表し、R3は水素原子、ハロゲン
    原子、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12の
    アルコキシ基を表す)を少なくとも1種含むことを特徴
    とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  4. 【請求項4】 前記陰極及び前記発光層間に有機化合物
    からなる電子輸送層が配され、前記発光層及び前記電子
    輸送層の少なくとも1つが前記化学式2で示されるジオ
    キサジン化合物を少なくとも1種含むことを特徴とする
    請求項3記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  5. 【請求項5】 陽極、有機化合物からなる正孔輸送層、
    有機化合物からなる発光層、有機化合物からなる電子輸
    送層及び陰極が順に積層された有機エレクトロルミネッ
    センス素子であって、前記発光層が下記化学式3で示さ
    れるジオキサジン化合物、 【化3】 (化学式3中、X及びYはそれぞれ独立に、水素原子、
    ハロゲン原子又は置換若しくは非置換のフェニルチオー
    ル基を表し、Qは、水素原子、ハロゲン原子、シアノ
    基、ニトロ基、炭素数1〜8のアルキル基若しくは炭素
    数1〜5のアルコキシ基により置換され又は非置換され
    たナフタレン環の残基を表す)を少なくとも1種含むこ
    とを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  6. 【請求項6】 前記ジオキサジン化合物が下記化学式4
    で示されるジオキサジン化合物、 【化4】 (化学式4中、X及びYはそれぞれ独立に、水素原子、
    ハロゲン原子又は置換若しくは非置換のフェニルチオー
    ル基を表し、R2は水素原子、ハロゲン原子、シアノ
    基、ニトロ基、炭素数1〜8のアルキル基又は炭素数1
    〜5のアルコキシ基を表す)であることを特徴とする請
    求項5記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  7. 【請求項7】 前記陰極及び前記発光層間に有機化合物
    からなる電子輸送層が配され、前記発光層及び前記電子
    輸送層の少なくとも1つが前記化学式4で示されるジオ
    キサジン化合物を少なくとも1種含むことを特徴とする
    請求項5記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  8. 【請求項8】 陽極、有機化合物からなる正孔輸送層、
    有機化合物からなる発光層、有機化合物からなる電子輸
    送層及び陰極が順に積層された有機エレクトロルミネッ
    センス素子であって、前記発光層が下記化学式5で示さ
    れるジアジン化合物、 【化5】 (化学式5中、R1は水素原子、炭素数1〜18のアル
    キル基、炭素数1〜8のアルコキシアルキル基又はベン
    ジル基を表し、R3は水素原子、ハロゲン原子、炭素数
    1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアルコキシ基
    を表す)を少なくとも1種含むことを特徴とする有機エ
    レクトロルミネッセンス素子。
  9. 【請求項9】 前記陰極及び前記発光層間に有機化合物
    からなる電子輸送層が配され、前記発光層及び前記電子
    輸送層の少なくとも1つが前記化学式5で示されるジア
    ジン化合物を少なくとも1種含むことを特徴とする請求
    項8記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP5233528A 1993-09-20 1993-09-20 有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Fee Related JP2888740B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5233528A JP2888740B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 有機エレクトロルミネッセンス素子
US08/305,990 US5518825A (en) 1993-09-20 1994-09-19 Organic electroluminescent device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5233528A JP2888740B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0790254A JPH0790254A (ja) 1995-04-04
JP2888740B2 true JP2888740B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=16956459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5233528A Expired - Fee Related JP2888740B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5518825A (ja)
JP (1) JP2888740B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337492B1 (en) 1997-07-11 2002-01-08 Emagin Corporation Serially-connected organic light emitting diode stack having conductors sandwiching each light emitting layer
JP4472056B2 (ja) * 1999-07-23 2010-06-02 株式会社半導体エネルギー研究所 エレクトロルミネッセンス表示装置及びその作製方法
KR100389517B1 (ko) * 2000-11-29 2003-06-27 (주)네스디스플레이 신규한 적색 형광물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는유기전기발광소자
US7199515B2 (en) * 2001-06-01 2007-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic light emitting element and light emitting device using the element
GB2462122B (en) * 2008-07-25 2013-04-03 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent materials
CN102060854A (zh) * 2010-11-25 2011-05-18 吉林大学 腈取代喹吖啶酮类化合物及其在有机太阳能电池中的应用
US8994013B2 (en) * 2012-05-18 2015-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, display device, electronic device, and lighting device
CN104387795B (zh) * 2014-09-26 2019-08-13 天津德凯化工股份有限公司 一种活性蓝染料及其制备方法
CN104387796B (zh) * 2014-09-26 2019-01-22 天津德凯化工股份有限公司 一种活性染料及其制备方法
CN104387794B (zh) * 2014-09-26 2019-08-13 天津德凯化工股份有限公司 一种蓝色活性染料及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769292A (en) * 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
JP3069139B2 (ja) * 1990-03-16 2000-07-24 旭化成工業株式会社 分散型電界発光素子
JP3152506B2 (ja) * 1992-06-30 2001-04-03 三洋電機株式会社 有機電界発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0790254A (ja) 1995-04-04
US5518825A (en) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2974835B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2815472B2 (ja) 電界発光素子
JP2891783B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3016896B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3300069B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2731216B2 (ja) 電界発光素子
JP2001237079A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004319424A (ja) 有機電界発光ディスプレイ装置
JPH05331459A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH05202356A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001237080A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2772019B2 (ja) 電界発光素子
JP2749407B2 (ja) 電界発光素子
JP2888740B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH03162481A (ja) 電界発光素子
JP3744103B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2659597B2 (ja) 電界発光素子
JP2922212B2 (ja) 電界発光素子
JP3910010B2 (ja) 有機電界発光素子
JP2886218B2 (ja) 電界発光素子
JP2807294B2 (ja) 電界発光素子
JPH0790259A (ja) 有機電界発光素子
JP3738870B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH06240243A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3241484B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees