JPH048210Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH048210Y2 JPH048210Y2 JP1984001015U JP101584U JPH048210Y2 JP H048210 Y2 JPH048210 Y2 JP H048210Y2 JP 1984001015 U JP1984001015 U JP 1984001015U JP 101584 U JP101584 U JP 101584U JP H048210 Y2 JPH048210 Y2 JP H048210Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- switch
- lock
- actuator
- door lock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、スイツチ操作によりロツク本体のア
クチユエータを作動させて、ドアロツクのラツチ
の係合状態を解除し得るようにした自動車用ドア
ロツクの操作装置に関する。
クチユエータを作動させて、ドアロツクのラツチ
の係合状態を解除し得るようにした自動車用ドア
ロツクの操作装置に関する。
(従来技術)
ドアロツクの施解錠をスイツチ操作で行うよう
にした自動車用ドアロツクは、すでに知られてい
る。
にした自動車用ドアロツクは、すでに知られてい
る。
このものにおいては、誤つてスイツチ操作を行
つても、施解錠機構が作動するだけで、閉扉状態
にあるドアロツクのラツチプレートとストライカ
との係合状態は保持されるため、ドアが直ちに開
く恐れはない。
つても、施解錠機構が作動するだけで、閉扉状態
にあるドアロツクのラツチプレートとストライカ
との係合状態は保持されるため、ドアが直ちに開
く恐れはない。
しかし、閉扉状態にあるドアロツクのラツチプ
レートの係合を、アクチユエータを介して解除す
るようにしたドアロツクにおいては、スイツチ操
作を誤つた場合には、いきなりドアが開いてしま
う恐れがある。
レートの係合を、アクチユエータを介して解除す
るようにしたドアロツクにおいては、スイツチ操
作を誤つた場合には、いきなりドアが開いてしま
う恐れがある。
例えば、このような操作スイツチを、ドアの車
室内側面に設けた場合、乗員の身体あるいは手足
が誤つてふれても、ドアが開くため危険である。
室内側面に設けた場合、乗員の身体あるいは手足
が誤つてふれても、ドアが開くため危険である。
また、操作スイツチをドア等に枢着したハンド
ルの回動軌跡に設け、この回動動作に連動させた
ものにおいては、ドアの急開閉や衝突時における
慣性力が働き、誤作動による開扉が行なわれる恐
れがある。
ルの回動軌跡に設け、この回動動作に連動させた
ものにおいては、ドアの急開閉や衝突時における
慣性力が働き、誤作動による開扉が行なわれる恐
れがある。
さらに、実開昭58−99457号公報に開示されて
いるように、ドアの表面に形成した凹部にマイク
ロスイツチを設け、そのマイクロスイツチの操作
レバーを、凹部を覆う把手の裏側に沿うように設
けたものにおいては、把手に外圧が作用して、把
手が内側に変形させられたとき、操作レバーが操
作方向に押されて、マイクロスイツチが誤作動
し、不意にロツクが解除されて、ドアが開くおそ
れがある。
いるように、ドアの表面に形成した凹部にマイク
ロスイツチを設け、そのマイクロスイツチの操作
レバーを、凹部を覆う把手の裏側に沿うように設
けたものにおいては、把手に外圧が作用して、把
手が内側に変形させられたとき、操作レバーが操
作方向に押されて、マイクロスイツチが誤作動
し、不意にロツクが解除されて、ドアが開くおそ
れがある。
(考案の目的)
本考案は、ドア開扉操作時以外には、スイツチ
が作動することがないようにして、誤作動による
開扉を防止した自動車用ドアロツクの操作装置を
提供しようとするものである。
が作動することがないようにして、誤作動による
開扉を防止した自動車用ドアロツクの操作装置を
提供しようとするものである。
(考案の構成)
前記目的を達成するために、本考案にあつて
は、ドア又は車体の適所に設けられたアクチユエ
ータの作動により、ドアと車体との間に係脱可能
に設けられたドアロツクを解除操作し得るように
した自動車用ドアロツクの操作装置であつて、前
記アクチユエータを作動させるための偏平の感圧
スイツチを、ドア又は車体の表面に凹設され、か
つ奥部が前記表面の裏側に潜入する鉤形の凹部に
おける前記奥部の内面に設けるとともに、前記ド
アロツクの施解錠機構の施解錠状態を判別する施
解錠判別スイツチが、解錠状態を判別していると
き、前記スイツチによる前記アクチユエータの作
動を可能にし、施錠状態を判別しているとき、前
記スイツチによる前記アクチユエータの作動を不
能にするようにしたことを特徴としている。
は、ドア又は車体の適所に設けられたアクチユエ
ータの作動により、ドアと車体との間に係脱可能
に設けられたドアロツクを解除操作し得るように
した自動車用ドアロツクの操作装置であつて、前
記アクチユエータを作動させるための偏平の感圧
スイツチを、ドア又は車体の表面に凹設され、か
つ奥部が前記表面の裏側に潜入する鉤形の凹部に
おける前記奥部の内面に設けるとともに、前記ド
アロツクの施解錠機構の施解錠状態を判別する施
解錠判別スイツチが、解錠状態を判別していると
き、前記スイツチによる前記アクチユエータの作
動を可能にし、施錠状態を判別しているとき、前
記スイツチによる前記アクチユエータの作動を不
能にするようにしたことを特徴としている。
(考案の効果)
本考案は、次の効果を奏する。
(a) 偏平な感圧スイツチを、ドア又は車体の表面
の裏側における凹部の奥部の内面に設けたの
で、ドア又は車体の表面に外圧が作用して、そ
の表面が万一内側に変形したとしても、感圧ス
イツチはその変形部分とともに内側に移動する
だけで、上記変形により誤作動することはな
い。
の裏側における凹部の奥部の内面に設けたの
で、ドア又は車体の表面に外圧が作用して、そ
の表面が万一内側に変形したとしても、感圧ス
イツチはその変形部分とともに内側に移動する
だけで、上記変形により誤作動することはな
い。
したがつて、ドア又は車体の表面に他物が衝
突した場合でも、従来のように、ドア又は車体
の表面の変形により、スイツチが作動して、ロ
ツクが解除され、ドアが不意に開くといつた誤
作動のおそれはなく、安全である。
突した場合でも、従来のように、ドア又は車体
の表面の変形により、スイツチが作動して、ロ
ツクが解除され、ドアが不意に開くといつた誤
作動のおそれはなく、安全である。
(b) ドアロツクが施錠されている場合は、施解錠
判別スイツチが施錠状態を検出し、感圧スイツ
チの操作を無効にするので、この状態のとき
に、万一感圧スイツチが誤作動により閉じたと
しても、ロツクが解除されることはなく、安全
性をさらに向上することができる。
判別スイツチが施錠状態を検出し、感圧スイツ
チの操作を無効にするので、この状態のとき
に、万一感圧スイツチが誤作動により閉じたと
しても、ロツクが解除されることはなく、安全
性をさらに向上することができる。
(c) ドアロツクの解錠用のスイツチが凹所内の奥
部に設けられているため、乗員の身体あるいは
手足が誤つてスイツチにふれたりして、いきな
りドアが開いてしまうおそれがなく、安全であ
る。
部に設けられているため、乗員の身体あるいは
手足が誤つてスイツチにふれたりして、いきな
りドアが開いてしまうおそれがなく、安全であ
る。
(d) ドアの急開閉や衝突時における慣性力によ
り、スイツチが誤作動して、開扉されるおそれ
は少ない。
り、スイツチが誤作動して、開扉されるおそれ
は少ない。
(e) スイツチ操作は、鉤形の凹部における奥部の
適所に指等を入れるだけで行えるので、操作性
がよい。
適所に指等を入れるだけで行えるので、操作性
がよい。
(実施例)
以下、本考案を、図示の一実施例に基づいて、
詳細に説明する。
詳細に説明する。
1は、自動車のドアで、車室内に面するインナ
ーパネル2と、車外に面するアウターパネル3
と、端面パネル4との周縁をそれぞれ互いに接合
することにより、中間に所要の部屋5を形成する
とともに、上縁に形成されたスリツト6から、ウ
インドガラス7が昇降しうるようになつている。
ーパネル2と、車外に面するアウターパネル3
と、端面パネル4との周縁をそれぞれ互いに接合
することにより、中間に所要の部屋5を形成する
とともに、上縁に形成されたスリツト6から、ウ
インドガラス7が昇降しうるようになつている。
想像線で示す8は、ループ状をなすストライカ
で、車体のセンターピラー9に水平に取付けられ
ており、このストライカ8と対向して、ドア1の
端面パネル4内側には、ドアロツク本体10が取
付けられている。
で、車体のセンターピラー9に水平に取付けられ
ており、このストライカ8と対向して、ドア1の
端面パネル4内側には、ドアロツク本体10が取
付けられている。
このドアロツク本体10は、第3図に示すよう
に、二又状をなしてストライカ8と合可能なラツ
チプレート11と、このラツチプレート11が前
記ストライカ8と噛合したとき、この回動を係止
するロツキングプレート12の両方を、ベースプ
レート13に枢着して構成される。ロツキングプ
レート12は、連係手段14を介して、例えばロ
ータリソレノイドからなるアクチユエータ15と
連係されている。
に、二又状をなしてストライカ8と合可能なラツ
チプレート11と、このラツチプレート11が前
記ストライカ8と噛合したとき、この回動を係止
するロツキングプレート12の両方を、ベースプ
レート13に枢着して構成される。ロツキングプ
レート12は、連係手段14を介して、例えばロ
ータリソレノイドからなるアクチユエータ15と
連係されている。
従つて、アクチユエータ15の回動動作によつ
て、ロツキングプレート12が回動してラツチプ
レート11から外れることによつて、ラツチプレ
ート11とストライカ8の噛合は解除される。
て、ロツキングプレート12が回動してラツチプ
レート11から外れることによつて、ラツチプレ
ート11とストライカ8の噛合は解除される。
16は、ドアロツクの操作装置、すなわちイン
サイドハンドルで、ほぼ中空な矩形箱状をなすよ
うに、その車内側の表面16aには、これの裏側
に潜入する鉤形の凹部17が形成され、この凹部
17の奥部17aは、前記表面16aの裏側に達
している。
サイドハンドルで、ほぼ中空な矩形箱状をなすよ
うに、その車内側の表面16aには、これの裏側
に潜入する鉤形の凹部17が形成され、この凹部
17の奥部17aは、前記表面16aの裏側に達
している。
第5図に示すように、インサイドハンドル16
の裏面側の周縁の環状溝16bは、インナーパネ
ル2の矩形孔2aに嵌合され、また、表面16a
の裏面、すなわち凹部17の奥部17aには、ア
クチユエータ15を作動させるためのスイツチで
ある感圧スイツチ18が設けられている。
の裏面側の周縁の環状溝16bは、インナーパネ
ル2の矩形孔2aに嵌合され、また、表面16a
の裏面、すなわち凹部17の奥部17aには、ア
クチユエータ15を作動させるためのスイツチで
ある感圧スイツチ18が設けられている。
第4図に示すように、車外側の操作装置、すな
わちアウトサイドハンドル19は、前記インサイ
ドハンドル16とほぼ同様な構造をなしており、
その周面に刻設された環状溝19aは、前記アウ
ターパネル3の矩形孔3aに嵌合されている。
わちアウトサイドハンドル19は、前記インサイ
ドハンドル16とほぼ同様な構造をなしており、
その周面に刻設された環状溝19aは、前記アウ
ターパネル3の矩形孔3aに嵌合されている。
車外側の表面19bには、これの裏側に下方よ
り潜入する鉤形の凹部20が形成され、この凹部
20の奥部20a、すなわち、表面19bの裏側
には、前記アクチユエータ15を作動させるため
のスイツチ、である感圧スイツチ21が設けられ
ている。
り潜入する鉤形の凹部20が形成され、この凹部
20の奥部20a、すなわち、表面19bの裏側
には、前記アクチユエータ15を作動させるため
のスイツチ、である感圧スイツチ21が設けられ
ている。
第1図に示す22は施解錠ノブ、23はキー機
構で、それらは、施錠位置と解錠位置とに互いに
連動して移動するように、ロツド24,25によ
り互いに連結されており、このロツド24,25
等の移動により、後述する施解錠判別スイツチ2
7を作動し得るようになつている。
構で、それらは、施錠位置と解錠位置とに互いに
連動して移動するように、ロツド24,25によ
り互いに連結されており、このロツド24,25
等の移動により、後述する施解錠判別スイツチ2
7を作動し得るようになつている。
第6図の電気回路図で示すように、前記インサ
イドハンドル16の感圧スイツチ18、及びアウ
トサイドハンドル19の感圧スイツチ21は、バ
ツテリ26に並列に接続され、前記施解錠ノブ2
2及びキー機構23と連動する施解錠判別スイツ
チ27、タイマー28、ドアの開閉を検知するス
イツチ29及び前記アクチユエータ15が、それ
ぞれ前記感圧スイツチ18と接地30との間に、
直列に接続されている。
イドハンドル16の感圧スイツチ18、及びアウ
トサイドハンドル19の感圧スイツチ21は、バ
ツテリ26に並列に接続され、前記施解錠ノブ2
2及びキー機構23と連動する施解錠判別スイツ
チ27、タイマー28、ドアの開閉を検知するス
イツチ29及び前記アクチユエータ15が、それ
ぞれ前記感圧スイツチ18と接地30との間に、
直列に接続されている。
(実施例の作動)
第6図において、ドア1が閉じられると、スト
ライカ8とラツチプレート11が噛合してフルラ
ツチ状態となり、スイツチ29が閉じ、かつドア
ロツクが解錠状態となつている場合には、施解錠
判別スイツチ27が閉じている。
ライカ8とラツチプレート11が噛合してフルラ
ツチ状態となり、スイツチ29が閉じ、かつドア
ロツクが解錠状態となつている場合には、施解錠
判別スイツチ27が閉じている。
したがつて、感圧スイツチ18が閉じた場合、
すなわちインサイドハンドル16の凹部17に手
を掛けた場合には、タイマー28に通電され、所
要の時間だけアクチユエータ15が作動して、ロ
ツキングプレート12を回動し、ラツチプレート
11を解除する。すなわち、ドア1をそのまま手
で開けることができる。
すなわちインサイドハンドル16の凹部17に手
を掛けた場合には、タイマー28に通電され、所
要の時間だけアクチユエータ15が作動して、ロ
ツキングプレート12を回動し、ラツチプレート
11を解除する。すなわち、ドア1をそのまま手
で開けることができる。
アウトサイドハンドル19の凹部20に手を入
れ、感圧スイツチ21を作動させた場合にも、上
述と同様にドア1を開けることができる。
れ、感圧スイツチ21を作動させた場合にも、上
述と同様にドア1を開けることができる。
施解錠ノブ22又はキー機構23により、ドア
ロツクを施錠した場合は、施解錠判別スイツチ2
7が開き、アクチユエータ15は作動しない。
ロツクを施錠した場合は、施解錠判別スイツチ2
7が開き、アクチユエータ15は作動しない。
(その他の実施例)
ドアロツクの操作装置は、前記実施例では、ド
アのインナーパネル及びアウターパネルに設けた
が、これを、車体の表面に凹設した凹部における
奥部の適所に設けてもよい。
アのインナーパネル及びアウターパネルに設けた
が、これを、車体の表面に凹設した凹部における
奥部の適所に設けてもよい。
第1図は、本考案の一実施例を示すドアの一部
切欠正面図、第2図は、第1図のA−A線におけ
る縦断面図、第3図は、第2図のロツク本体のみ
を拡大した側面図、第4図は、第2図に示すアウ
トサイドハンドル部の拡大図、第5図は、第1図
のB−B線における横断面図、第6図は、第1図
に示すアクチユエータの結線図である。 1……ドア、8……ストライカ、10……ロツ
ク本体、11……ラツチプレート、12……ロツ
キングプレート、15……アクチユエータ、16
……インサイドハンドル、18,21……感圧ス
イツチ、19……アウトサイドハンドル、22…
…施解錠ノブ、23……キー機構、28……タイ
マー。
切欠正面図、第2図は、第1図のA−A線におけ
る縦断面図、第3図は、第2図のロツク本体のみ
を拡大した側面図、第4図は、第2図に示すアウ
トサイドハンドル部の拡大図、第5図は、第1図
のB−B線における横断面図、第6図は、第1図
に示すアクチユエータの結線図である。 1……ドア、8……ストライカ、10……ロツ
ク本体、11……ラツチプレート、12……ロツ
キングプレート、15……アクチユエータ、16
……インサイドハンドル、18,21……感圧ス
イツチ、19……アウトサイドハンドル、22…
…施解錠ノブ、23……キー機構、28……タイ
マー。
Claims (1)
- ドア又は車体の適所に設けられたアクチユエー
タの作動により、ドアと車体との間に係脱可能に
設けられたドアロツクを解除操作し得るようにし
た自動車用ドアロツクの操作装置であつて、前記
アクチユエータを作動させるための偏平の感圧ス
イツチを、ドア又は車体の表面に凹設され、かつ
奥部が前記表面の裏側に潜入する鉤形の凹部にお
ける前記奥部の内面に設けるとともに、前記ドア
ロツクの施解錠機構の施解錠状態を判別する施解
錠判別スイツチが、解錠状態を判別していると
き、前記スイツチによる前記アクチユエータの作
動を可能にし、施錠状態を判別しているとき、前
記スイツチによる前記アクチユエータの作動を不
能にするようにしたことを特徴とする自動車用ド
アロツクの操作装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984001015U JPS60115357U (ja) | 1984-01-10 | 1984-01-10 | 自動車用ドアロツクの操作装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1984001015U JPS60115357U (ja) | 1984-01-10 | 1984-01-10 | 自動車用ドアロツクの操作装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60115357U JPS60115357U (ja) | 1985-08-05 |
JPH048210Y2 true JPH048210Y2 (ja) | 1992-03-02 |
Family
ID=30473378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1984001015U Granted JPS60115357U (ja) | 1984-01-10 | 1984-01-10 | 自動車用ドアロツクの操作装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60115357U (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5899457U (ja) * | 1981-12-26 | 1983-07-06 | 株式会社ユ−シン | 自動車ドアの解錠装置 |
-
1984
- 1984-01-10 JP JP1984001015U patent/JPS60115357U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60115357U (ja) | 1985-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3773731B2 (ja) | ドアロック装置 | |
JP6717912B2 (ja) | 自動車のためのアウタードアハンドル機構 | |
JPS6055672B2 (ja) | 自動車用ドアロツク装置 | |
JPH048210Y2 (ja) | ||
KR102633868B1 (ko) | 차량용 전동식 도어 래치 | |
JPH0420684A (ja) | 自動車用ドアロック装置 | |
JPH0347361U (ja) | ||
JPS5850038Y2 (ja) | ロツクソウチ | |
JPS5817085Y2 (ja) | 自動車等のロツク装置 | |
JPH058196Y2 (ja) | ||
JPH0529175Y2 (ja) | ||
KR100318069B1 (ko) | 자동차용 도어 래치의 오작동 방지장치 | |
JPH083634Y2 (ja) | 自動車用ドアロックの施錠装置 | |
JPS5831960Y2 (ja) | ドアロツク装置 | |
JPH0363369A (ja) | 自動車用ドアロックの操作装置 | |
JPS6220618Y2 (ja) | ||
KR0120129Y1 (ko) | 자동차용 도어로크의 언로크장치 | |
JPS5823886Y2 (ja) | 自動車用ロツク装置 | |
JPH0529176Y2 (ja) | ||
JPH0363368A (ja) | 自動車用ドアロック装置 | |
JPH0318370U (ja) | ||
JPH0426033B2 (ja) | ||
JPS5823885Y2 (ja) | 自動車のドアロック装置 | |
JP2516711Y2 (ja) | 車両用ドアロックの安全装置 | |
JPH07103735B2 (ja) | 自動車用ドアロック装置 |