JPH0481268B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0481268B2
JPH0481268B2 JP58075402A JP7540283A JPH0481268B2 JP H0481268 B2 JPH0481268 B2 JP H0481268B2 JP 58075402 A JP58075402 A JP 58075402A JP 7540283 A JP7540283 A JP 7540283A JP H0481268 B2 JPH0481268 B2 JP H0481268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
magnetic
magnetic recording
recording medium
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58075402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59201224A (ja
Inventor
Yoshihiro Arai
Akira Nahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP58075402A priority Critical patent/JPS59201224A/ja
Priority to US06/604,549 priority patent/US4639815A/en
Publication of JPS59201224A publication Critical patent/JPS59201224A/ja
Publication of JPH0481268B2 publication Critical patent/JPH0481268B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/726Two or more protective coatings
    • G11B5/7262Inorganic protective coating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/722Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing an anticorrosive material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録媒体に関し、特に耐食性が著
しく改善された金属薄膜型磁気記録媒体に関す
る。
従来の磁気記録媒体の多くは、一般に塗布型と
称されているものに属し、通常、非磁性支持体上
に、γ−Fe2O3、Coをドープしたγ−Fe2O3
Fe3O4、CoをドープしたFe3O4、γ−Fe2O3
Fe3O4のベルトライド化合物、Coをドープしたベ
ルトライン化合物、CrO2等の酸化物磁性粉末あ
るいはFe、Ni、Co等を主成分とする合金磁性粉
末等から成る磁性体粉末を塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、エ
ポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂等の有機バインダ
ー中に分散して成る塗液を塗着、乾燥して磁性膜
を形成することによつて生産されたものである。
近年、記録すべき情報量の増加に伴い、高密度
記録に適する磁気記録媒体の実用化が一層強く望
まれるに至り、前述したバインダーを使用せずに
真空蒸着、スパツタリング、イオンプレーテイン
グ、メツキ等の方法により強磁性金属薄膜を前記
支持体上に形成した。所謂、薄膜型磁気記録媒体
が着目され、その開発、研究の推進に伴つて、実
用化のための諸提案がなされつつある。
しかしながら、強磁性金属薄膜での腐食が極め
て生じやすい。この欠点は媒体としての信頼性を
低下させる重要な問題であるが、これを解決する
方法は今の所見い出されていない。
本発明の目的は耐食性の改良された磁気記録媒
体を提供するにある。
本発明の上記の目的は、基体とその上に設けら
れた金属磁性薄膜上に、10Å〜200Åの薄膜で
Cr6〜40%、Ni0〜20%、残りFeから成る保護層
を設けることによつて達成される。
本発明による磁気記録媒体の構造を第1図〜第
3図を用いて説明する。本発明による磁気記録媒
体の構成は第2図及び第3図に示した。
図面において、従来の金属薄膜型磁気記録媒体
1は、第1図に示す如く、基体2と該基体上の金
属磁気薄膜3より成つているが、本発明の磁気記
録媒体1′は金属磁性薄膜3上に保護層4を有す
る。
本発明に用いられる基体としては、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリイミド、ポリアミド、ポ
リ塩化ビニル、三酢酸セルロース、ポリカーボネ
ート、ポリエチレンナフタレートのようなプラス
チツクベースが好ましい。更にAl、Cu、SUS等
の非磁性金属、又は、ガラス、セラミツクス等無
機質の基体も使用できる。
強磁性金属薄膜を形成する面と反対側の基体面
に無機物粒子(炭酸カルシウム、カーボン粒子な
ど)及び有機バインダー(ニトロセルロース、ポ
リウレタン、イソシアネート、ポリエステル又は
これらの混合物など)を含有している層が設けら
れていてもよい。
特に好ましい基体としては、表面粗さ(Ra)
が0.012μm以下である可撓性プラスチツクベース
がある。
本発明の金属薄膜に用いられる磁性金属材料と
しては、Fe、Co、Ni等の金属、あるいはFe−
Co、Fe−Ni、Co−Ni、Fe−Co−Ni、Fe−Rh、
Fe−Cu、Co−Cu、Co−Au、Co−Y、Co−La、
Co−Pr、Co−Gd、Co−Sm、Co−Pt、Ni−Cu、
Mn−Bi、Mn−Sb、Mn−Al、Fe−Cr、Co−
Cr、Ni−Cr、Fe−Co−Cr、Ni−Co−Cr、Fe−
Co−Ni−Cr等を主成分とする強磁性合金であ
る。特に好ましいのは、CoあるいはCoを75wt%
以上含有するような合金である。更に添加物とし
て、W、Mo、Ta、Mg、Si、Al等を少量含んで
もよい。またC、B、O、N、P等の非金属成分
を少量含んでもよい。これらは薄膜形成用の母材
に含めてもよいし、また薄膜形成時のガス雰囲気
の成分として加えてもよい。磁性金属薄膜の膜厚
は、磁気記録媒体として充分な出力を与え得る厚
さおよび高密度記録の充分行なえる薄さを必要と
することから一般には約0.02μmから2μm、好ま
しくは0.05μmから1μmである。
磁性金属薄膜層は単層でもよいし、2層以上の
多層膜から構成されていてもよい。多層構成の場
合、層間に非磁性の中間層を設けてもよい。非磁
性基体と磁性金属薄膜の間に非磁性の下地層を設
けてもよい。非磁性基体の両面に磁性金属薄膜を
設けてもよい。
本発明の磁気記録媒体における磁性金属薄膜及
び保護層は、ベーパーデポジシヨン法により形成
される。
本発明におけるベーパーデポジシヨン法とは、
上記米国特許第3342632号等に述べられている通
常の真空蒸着の他、電界、磁界、あるいは電子ビ
ーム照射等により蒸気流のイオン化、加速化等を
行つて蒸発分子の平均自由行程の大きい雰囲気に
て支持基体上に薄膜を形成させる方法をも含むも
のであつて、例えば特開昭51−149008号に示され
ているような電界蒸着法、特公昭43−11525号、
特公昭46−20484号、特公昭47−26579号、特公昭
49−45439号、特開昭49−33890号、特開昭49−
34483号、特開昭49−54235号に示されているよう
なイオン化蒸着法も本発明に用いられ、その他ス
パツター法が適用できる。
金属薄膜上に形成される保護層は、Cr6〜40wt
%、Ni0〜20wt%、残りFeから成る組成を有す
る薄膜で、膜厚は10Å〜200Åである。これより
厚いと耐候特性は引き続き向上するが、スペース
ロスの増加による電磁変換特性の劣化が認めら
れ、実用上不適当となる。
また、本発明による磁気記録媒体上に更に、潤
滑層5を設けてもよい。潤滑層は走行特性、スチ
ル耐久特性を向上させる機能を持たせるものであ
る。保護層4上に更に形成される潤滑層5として
は、高級脂肪酸、脂肪酸エステル、又はこれらを
組み合せたものがよい。良好な高級脂肪酸として
は、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、
ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、リノール
酸、リノレン酸、アラキドン酸等がある。脂肪酸
エステルとしては、ステアリン酸メチル、パルミ
チン酸エチル、ステアリン酸モノグリセリド等が
ある。
潤滑層5は蒸着法、イオンプレーテイン法等の
ベーパーデイポジシヨン法、又は通常の塗布法を
用いて形成されても良い。
以上のように本発明では、金属磁性薄膜上に膜
厚10Å〜200Åの保護層を形成したものであり、
この結果、従来例に見られた様に他の欠点を生じ
ずに腐食を大巾に減少させることが可能となつ
た。
従来、このような金属磁性薄膜型記録媒体では
潤滑層等のオーバーコート層の間隙を通つて侵入
した水酸基OH-が金属磁性薄膜に直接接触し、
腐食の進行に著しいものがあつた。
本発明では、Cr6〜40wt%、Ni0〜2wt%、残
りFeから成る保護層(薄膜)を設けると金属磁
性薄膜の腐食が著しく抑えられることを見い出し
た。これは保護層が金属磁性薄膜に強固にかつ緻
密にオーバーコートするとともに、膜自体が耐候
特性に勝れていることに起因するものと推定され
る。
実施例 1 ポリエチレンテレフタレートフイルム(厚さ
23μm)上に5×10-5torrの真空下で組成Co0.8
Ni0.2の合金を入射角60℃で斜方入射蒸着を行な
い、厚み1400Åの金属磁性薄膜3を形成した。そ
の後、この上にCr20wt%、Ni3wt%、残りFeの
組成を有する保護層を3×10-5torrの真空度下で
蒸着して、厚さ45Åの保護層を形成した。
この様にして得られた磁気記録媒体を用いて耐
候特性の評価を行なつた。評価は60℃、90%RH
のサーモ装置内に2週間保持した後の減磁率及び
腐食を観察することにより行なつた。同評価によ
りテストした結果、本発明による磁気記録媒体で
は、減磁率は3%であり、発錆部は認められなか
つた。また、同時に比較の為にテストした本発明
による保護層を設けていない磁気記録媒体では、
減磁率は15%であり、著しい発錆が認められた。
実施例 2 ポリエチレンテレフタレートフイルム(厚さ
23μm)上に2×10-4torrの酸素雰囲気下で組成
Co0.8Ni0.2の合金を入射角45°で斜方入射蒸着を行
ない、厚み1200Åの金属磁性薄膜層3を形成し
た。その後、この上にCr20%、Fe80%の組成の
保護層をArガスを導入して1×10-3torrの真空下
にしスパツター法で厚30Å設けた。
この様にして得られた磁気記録媒体を用いて実
施例1と同様な耐候特性の評価を行なつたとこ
ろ、減磁率は5%であり、発錆部は認められなか
つた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の金属薄膜型磁気記録媒体の構成
を示す説明図であり、第2図〜第3図は本発明の
磁気記録媒体の構成を示す説明図である。 1,1′……磁気記録媒体、2……基体、3…
…強磁性金属薄膜、4……保護層(薄膜)、5…
…潤滑層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 非磁性基体上にペーパーデポジシヨン法によ
    り形成されたCoあるいはCoを75wt%以上含有す
    る合金である磁性金属薄膜とベーパーデポジシヨ
    ン法により形成されたCr6〜40wt%、Ni0〜20wt
    %、Fe残部から成る厚さ10〜200Åの保護層を設
    けて成ることを特徴とする磁気記録媒体。
JP58075402A 1983-04-28 1983-04-28 磁気記録媒体 Granted JPS59201224A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075402A JPS59201224A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 磁気記録媒体
US06/604,549 US4639815A (en) 1983-04-28 1984-04-27 Magnetic recording medium with chromiumiron protective layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58075402A JPS59201224A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59201224A JPS59201224A (ja) 1984-11-14
JPH0481268B2 true JPH0481268B2 (ja) 1992-12-22

Family

ID=13575143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58075402A Granted JPS59201224A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 磁気記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4639815A (ja)
JP (1) JPS59201224A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248228A (ja) * 1985-04-26 1986-11-05 Tokyo Jiki Insatsu Kk 磁気エンボス用磁気媒体及びそれを使用した磁気カ−ド
JPS6233336A (ja) * 1985-08-06 1987-02-13 Nec Corp 磁気記録媒体の製造方法
US5082747A (en) * 1985-11-12 1992-01-21 Hedgcoth Virgle L Magnetic recording disk and sputtering process and apparatus for producing same
JPH0770037B2 (ja) * 1987-07-07 1995-07-31 株式会社クボタ 面内磁化記録用金属薄膜型磁気記録媒体
US5029317A (en) * 1989-05-31 1991-07-02 Hoya Corporation Magnetic recording medium capable of recording information at a high recording density
JPH0485771A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Hitachi Ltd 磁気記録装置
US9918864B2 (en) 2011-10-03 2018-03-20 Breg, Inc. Brace for correction of humeral fractures

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1524309A (fr) * 1967-03-29 1968-05-10 Centre Nat Rech Scient Mémoires d'informations binaires à structures magnétiques en couches minces
JPS6037970B2 (ja) * 1976-11-12 1985-08-29 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体の製法
US4079169A (en) * 1976-11-15 1978-03-14 International Business Machines Corporation Cobalt base alloy as protective layer for magnetic recording media
JPS567237A (en) * 1979-07-02 1981-01-24 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium and its production
US4496635A (en) * 1980-04-09 1985-01-29 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Amorphous metal alloy and composite
JPS56148729A (en) * 1980-04-21 1981-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5788524A (en) * 1980-11-24 1982-06-02 Tdk Corp Magnetic recording medium
DE3270547D1 (en) * 1981-02-21 1986-05-22 Gfo Ges Fuer Oberflaechentech Antistatic and scratch-resistant sound/picture recording supports and method for their production
JPS57150130A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS57198541A (en) * 1981-05-29 1982-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetic recording medium
JPS58122622A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Hitachi Ltd 磁気記録媒体に有機保護膜を形成する方法
JPS5924438A (ja) * 1982-08-02 1984-02-08 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS5961014A (ja) * 1982-09-29 1984-04-07 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US4639815A (en) 1987-01-27
JPS59201224A (ja) 1984-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0766528B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0481268B2 (ja)
US4622271A (en) Magnetic recording medium
JPH0566647B2 (ja)
JPH07105027B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0474772B2 (ja)
JPH0773433A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記録装置
JP2540479B2 (ja) 磁気記憶体
JPH0650683B2 (ja) 磁気記憶体
EP0213346B1 (en) Magnetic recording medium
JPH02769B2 (ja)
JPH0576703B2 (ja)
JP2538124B2 (ja) 固定磁気ディスクおよびその製造方法
JP3278959B2 (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JPS62256217A (ja) 磁気記録媒体
JPH0831639A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPH0518169B2 (ja)
JP2823235B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2732153B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH0475573B2 (ja)
JPH0381202B2 (ja)
JPH061550B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH04221426A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH0566646B2 (ja)
JPH04143920A (ja) 磁気ディスク