JPH02769B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH02769B2
JPH02769B2 JP56024437A JP2443781A JPH02769B2 JP H02769 B2 JPH02769 B2 JP H02769B2 JP 56024437 A JP56024437 A JP 56024437A JP 2443781 A JP2443781 A JP 2443781A JP H02769 B2 JPH02769 B2 JP H02769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
ferromagnetic
magnetic
ferromagnetic thin
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56024437A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57138035A (en
Inventor
Kidai Nochi
Toshiaki Kunieda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56024437A priority Critical patent/JPS57138035A/ja
Publication of JPS57138035A publication Critical patent/JPS57138035A/ja
Publication of JPH02769B2 publication Critical patent/JPH02769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/722Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing an anticorrosive material

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えばCoもしくはCoを含む合金から
なる強磁性薄膜を基体上に配した磁気記録媒体に
関し、簡単な構造にして前記記録媒体の欠点であ
つた腐食及び摩耗の問題を容易に解決すること目
的とする。
最近、第1図及び第2図に示すように、Coも
しくはCoを含む合金からなる強磁性薄膜部1が
種々の方法に依り基体2上に積層された、磁気記
録媒体が実用されはじめている。該媒体の大きな
特徴として、強磁性薄膜部1の厚みを極めて薄く
する事が出来るため、前記媒体に記録された信号
を再生するに際し厚み損失を少なくする事が出来
る。従つて、短波長での再生が優利になる点をあ
げることが出来る。
しかし先に記したCoもしくはCoを含む合金か
らなる強磁性薄膜部1は腐食を起すという重大な
問題をかかえている。一般に強磁性薄膜1は微小
な粒径を有する粒子の集合体からなり、又磁気記
録媒体としてのすぐれた磁気特性を保持させるた
めに斜め蒸着法に依り積層させると第2図に示す
ような柱状構造の膜となり柱状体と柱状体の間の
すきまを通した粒界腐食が極めて生じやすいもの
である。
更に大きな問題として、該記録媒体を例えば磁
気テープを記録、再生用の装置内で走行させた際
該テープがガイドポストあるいは磁気ヘツドと接
した際、該磁気テープを構成している強磁性薄膜
が摩耗するという問題がある。
以上の問題は磁気記録媒体としての信頼性にか
かわる重要な問題であるがこれらの問題を同時に
解決する方法は今の所見い出されていない。
本発明は従来における以上のような点に鑑みな
されたものである。
本発明に於ける特徴は、基板上に複数層の
Co1-xNix(但し0<x<0.30)強磁性体層が積層
され、該強磁性体層内で軸方向が上記基板の積層
面に交わる如くしかも該軸方向が平行である如く
形成され、該強磁性体層間で該軸方向が平行であ
る如く形成された柱状の強磁性体粒子の集合体か
ら構成された磁気記録媒体に於いて、上記強磁性
体粒子の表面が非磁性である該強磁性体の酸化膜
で覆われた点にある。
本発明に依る磁気記録媒体の構成を第1図、及
び第3図、第4図を用いて説明する。なお第3図
は本発明による磁気記録媒体を示すものであり、
第4図は第3図の一部を取りだして示したもので
ある。
図に示すようにポリエチレンテレフタレート、
ポリイミド、ポリアミド等からなるプラスチツク
フイルムやステンレス、アルミニウム等の非磁性
材料で構成された基体2上にCoもしくはCoを含
む合金からなる強磁性薄膜部1を例えば斜め蒸着
法に依り積層させる点は従来例と概ね同じであ
る。
本発明では所望の前記強磁性薄膜部1の厚みが
例えば概略1000〔Å〕であつた場合、100〜500
〔Å〕単位に分割して柱状構造を有した強磁性薄
部11を構成させる。即ち基体2上にまず100〜
500〔Å〕の強磁性薄膜11を構成させた後、Co
もしくはFe系の酸化物たとえばCo1−δO、Co3
δO4、Co2−δO3あるいはαFe2−δO3(但し0<δ
≪1)のように無機系でかつ常温で非磁性体であ
る薄膜12を50〜200〔Å〕の厚みに被覆させ、つ
づいて強磁性薄膜13を100〜500〔Å〕の厚みに
積層させる。同図に示すように柱状構造を有した
強磁性薄膜13の軸方向は上記強磁性薄膜11の
軸方向と本質的には同一方向である。続いて先に
記した非磁性薄膜14を再び50〜200〔Å〕の厚み
に被覆させる。
非磁性薄膜12及び14は蒸着性、スパツタリ
ング法、イオンプレーテイング法等の薄膜化形成
技術を用いて前記柱状構造を有した強磁性薄膜1
1及び13の表面部に被覆されるものである。
又、強磁性薄膜部たとえば11を構成させた後
低真空状態において、グロー処理を行う事により
柱状構造を有した強磁性薄膜11の表面に常温で
非磁性のCoの酸化物12を構成させる事が出来
得るものである。
上記の説明では所望の厚みの強磁性薄膜部1を
得るのに2分割された強磁性薄膜11及び13で
構成するよう説明しているが、3分割以上であつ
ても本発明の趣旨に十分そうものである。
以上のように本発明では例えばCoもしくはCo
を含む合金からなる強磁性薄膜部1が厚み方向に
於いて、複数個(先の説明では2個)の柱状構造
を有した粒子からなる磁性部を有し、しかも該磁
性部の柱状の表面が耐食性及び耐摩耗に優れた例
えばCoもしくはFeの酸化物からなり常温で非磁
性を示す薄膜で被覆されている。この結果従来例
に見られていた粒界を通しての腐食は極めて少な
くなる。これは非磁性の薄膜14及び12の部分
が水酸基OH-の侵入防止の役目を有し、腐食が
生じにくいためである。なお腐食は、その外の機
構を通しても行われるものである。たとえば前記
非磁性の薄膜14及び12の部分のピンホールを
介して生じる場合がある。第5図に示すように、
仮に従来例の磁気記録媒体の強磁性薄膜1の表面
部分に耐食性及び耐摩耗に優れた非磁性薄膜15
を構成させても薄膜15のピンホールを通してい
つたん水酸基OH-が進入しはじめると薄膜15
の強磁性薄膜1の厚みの全領域にまたがつて極め
て短時間のうちに腐食が行われるが、本発明では
仮に最上層の非磁性の薄膜14部分のピンホール
を通して水酸基OH-が進入しても複数個からな
る非磁性の薄膜が存在しているために、磁気記録
媒体の強磁性薄膜部1の厚みの全領域にまたがつ
て腐食が行われるまでには極めて長時間かかるも
のである。
更に本発明においては強磁性薄膜部1の最上層
の表面は全領域にまたがつて耐摩耗の性質を有し
た非磁性薄膜14が被覆されているので、耐摩耗
にすぐれている。
仮に突発的に異常に大きな力を受けて最上層の
表面部にある非磁性薄膜14部分が破壊されても
他に非磁性薄膜が存在しているために磁気記録媒
体の強磁性薄膜部1の厚みの全領域にまたがつて
摩耗が行われるのは極めて確率の少ないものであ
る。
次に具体的に本発明の実施例について説明す
る。
実施例 1 厚みが約500〔Å〕であり、組成がCo0.9Ni0.1
ある強磁性薄膜部1が厚み方向に於いて3個の柱
状構造を有した粒子からなる磁性部で構成され
る。なお各磁性部の厚みは約150〜200〔Å〕であ
る。
そして柱状構造の該磁性部の表面には、10-1
〔Torr〕の酸素雰囲気中でグロー処理がほどこさ
れた非磁性のCo0.95O薄膜が被覆されている。
以上説明した強磁性薄膜部1を有した磁気記録
媒体を用いて以下の試験を行なつた。
通常のビデオ用デツキで200時間走行させた後、
該磁気記録媒体の強磁性薄膜部1の摩耗量を調べ
たが殆んど摩耗を検知出来なかつた。一方従来の
構成では約100〔Å〕程度の摩耗量を検知した。
更に他の試験即ち腐食試験として温度が40℃湿
度が95〔%〕である恒温恒湿の環境の中に約800時
間、本発明による磁気記録媒体を従来のそれと共
に入れたところ、従来の構成では腐食を受けた部
分が点在していたが、本発明による構成では殆ん
ど検知されなかつた。
なお本説明では強磁性薄膜部1がCo0.9Ni0.1
らなる場合を取りあげているがCo1-xNixなる組
成においてxが0<x<0.30の範囲で概ね上記の
結果と同一であつた。
実施例 2 厚みが約500〔Å〕であり、組成がCo0.80Ni0.20
である強磁性薄膜1が厚み方向に於いて3個の柱
状構造を有した粒子からなる磁性部で構成され
る。なお各磁性部の厚みは約150〜200〔Å〕であ
る。そして柱状構造の該磁性部の表面には、酸素
雰囲気中でFeを蒸発させて非磁性のα−Fe2O3
膜が被覆された。
以上説明した強磁性薄膜1を有した磁気記録媒
体を用いて、実施例1と同様な摩耗試験及び腐食
試験を従来の構成の磁気記録媒体と同時に行つた
ところ、上記両試験の何れにおいても本発明によ
るものでは従来例と比べて顕著な有意差を示す良
好な結果を得ることが出来た。
以上のように本発明はCo1-xNix強磁性体層が
該強磁性体の酸化物で非磁性である酸化皮膜に依
つて厚み方向に複数層に分離され、しかも該強磁
性体層内並びに層間で互いに平行である粒子の集
合体であるために、厚み方向に腐食が進行するに
は複数の酸化皮膜層が破られなければならず、従
つて磁気記録媒体の強磁性薄膜部の厚みの全領域
にまたがる腐食が行われるまでには極めて長時間
かかり、又厚みの全領域にまたがつて摩耗が進行
するには複数の酸化皮膜層を破かいせねばならず
従つて本構成の磁気記録媒体では厚みの全領域に
わたる摩耗が行われる確率が少なくなる。
又、本発明はCo1-xNi強磁性体粒子の表面がそ
の強磁性体粒子の酸化皮膜であるため、両者の密
着性はすぐれており、上述の効果を長期にわたつ
て維持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気記録媒体の概略を示す図、第2図
および第5図はそれぞれ従来の磁気記録媒体の断
面図、第3図および第4図はそれぞれ本発明によ
る磁気記録媒体の断面図である。 1……強磁性薄膜部、2……基体、11,13
……強磁性薄膜、12,14,15……非磁性薄
膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 基板上に複数層のCo1-xNix(但し0<x<
    0.30)強磁性体層が積層され、該強磁性体層内で
    軸方向が上記基板の積層面に交わる如くしかも該
    軸方向が平行である如く形成され、該強磁性体層
    間で該軸方向が平行である如く形成された柱状の
    強磁性体粒子の集合体から構成された磁気記録媒
    体に於いて、上記強磁性体粒子の表面が非磁性で
    ある該強磁性体の酸化膜で覆われたことを特徴と
    する磁気記録媒体。
JP56024437A 1981-02-20 1981-02-20 Magnetic recording medium Granted JPS57138035A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56024437A JPS57138035A (en) 1981-02-20 1981-02-20 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56024437A JPS57138035A (en) 1981-02-20 1981-02-20 Magnetic recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57138035A JPS57138035A (en) 1982-08-26
JPH02769B2 true JPH02769B2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=12138119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56024437A Granted JPS57138035A (en) 1981-02-20 1981-02-20 Magnetic recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57138035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117869U (ja) * 1990-03-16 1991-12-05

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60154331A (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 Hitachi Condenser Co Ltd 磁気記録媒体
JPS60237631A (ja) * 1984-05-11 1985-11-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体
JP2558653B2 (ja) * 1986-10-14 1996-11-27 松下電器産業株式会社 磁気記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117869U (ja) * 1990-03-16 1991-12-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57138035A (en) 1982-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0148842B1 (ko) 자기기록매체 및 그의 제조방법과 자기기록 시스템
JPH0766528B2 (ja) 磁気記録媒体
US8802247B2 (en) Perpendicular magnetic recording medium with high medium S/N
JPS6321254B2 (ja)
US4756967A (en) Magnetic recording medium
US6238780B1 (en) Magnetic recording medium comprising multilayered carbon-containing protective overcoats
JPH02769B2 (ja)
JPH0481268B2 (ja)
JPH1049853A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0221046B2 (ja)
JPS61139920A (ja) 磁気記録媒体
JPS6330692B2 (ja)
JPS61187122A (ja) 磁気記録媒体
JPH08138228A (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法および磁気記録装置
JPH0381202B2 (ja)
JPH0475573B2 (ja)
JPH061550B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH04143920A (ja) 磁気ディスク
JPS63304423A (ja) 磁気記録媒体
JPS61271616A (ja) 磁気記録媒体
JPH0256716A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS63317923A (ja) 磁気記録媒体
JPH02152007A (ja) 磁気記録媒体
JPS62236122A (ja) 磁気記録媒体
JPS60224123A (ja) 磁気記録媒体