JPH0466446A - 回転要素組立体及び軸受部材 - Google Patents

回転要素組立体及び軸受部材

Info

Publication number
JPH0466446A
JPH0466446A JP2182224A JP18222490A JPH0466446A JP H0466446 A JPH0466446 A JP H0466446A JP 2182224 A JP2182224 A JP 2182224A JP 18222490 A JP18222490 A JP 18222490A JP H0466446 A JPH0466446 A JP H0466446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing member
bearing
frame
paper
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2182224A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0755739B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Nagai
弘行 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP2182224A priority Critical patent/JPH0755739B2/ja
Priority to US07/714,603 priority patent/US5261658A/en
Publication of JPH0466446A publication Critical patent/JPH0466446A/ja
Publication of JPH0755739B2 publication Critical patent/JPH0755739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • B65H39/11Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad in superposed carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/60Coupling, adapter or locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1111Bottom with several surface portions forming an angle relatively to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/11Sorters or machines for sorting articles
    • B65H2408/111Sorters or machines for sorting articles with stationary location in space of the bins and a diverter per bin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/324Removability or inter-changeability of machine parts, e.g. for maintenance

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回転要素組立体及び軸受部材、特に、フレー
ムに支持された回転部材を有する回転要素組立体及びそ
れを支持する軸受部材に関する。
〔従来の技術〕
たとえば、複写機等の画像形成装置には、給U[紙のた
めの複数のローラが設けられている。各ローラは、その
両端部に設けられた軸により、装置内に支持されている
。これらの各ローラを装置内の取4:J仮に取り付ける
場合には、たとえば以下のいずれかの方法が採られてい
る。
(i)  前記取付板に形成した長孔内に軸受けを係合
させるとともに、軸をこの軸受けに取りイ1ける。次に
、軸端にE形化め輪を取り付ける。
(ii)  軸端に軸受けを取り付けるとともに、取付
板に形成された傾斜した切欠き内にこの軸受けを嵌め込
む。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来の(i)の構成では、ローラが取付けられた各
軸ごとにE形化め輪を取付けなければならないため、軸
の数が増すにつれて組立てが煩雑になる。また、メンテ
ナンスの際にローラ等を交換する場合、その都度E型止
め輪を外し、メンテナンス後再びE型止め輪を取り付け
る必要が生じ、メンテナンス作業も面倒となる。
また、前記従来の(11)の構成では、軸端の軸受けは
取付板の切欠き内に嵌め込まれているだけなので、振動
等により軸やローラが取付板から外れて落下してしまい
やすい。
本発明の目的は、組立て及びメンテナンス時の取扱いを
簡略化でき、しかも回転部材が容易に脱落することがな
い回転要素組立体及び軸受部材を従供することにある。
(課題を解決するための手段〕 本発明に係る回転要素組立体は、フレームと、回転部材
と、軸受部材とを備えている。前記回転部材は、中心軸
を中心に回転可能な部材である。
前記軸受部材は、中心軸を支持する軸受部と、フレーム
に弾性的に保合する保合部とを有する部材である。
本発明に係る軸受部材は、回転部材の中心軸を支持する
ための軸受部材であって、中心軸を支持する軸受部と、
フレームに弾性的に係合する係合部とを備えている。
〔作用〕
組立て時には、まず、回転部材の中心軸を軸受部材の軸
受部で支持させる。次に、軸受部材の保合部をフレーム
に弾性的に係合させる。これにより、軸受部材はフレー
ムに確実に保持される。木組立体の分解時には、保合部
の係合を解除すれば、容易にフレームから回転部材を取
り外せる。
このようにして、本組立体の組立て及び分解を容易に行
える。また、この場合には、軸受部材がフレームに弾性
的に係合するため、回転部材が容易に脱落することはな
い。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を採用した複写機の一例を示
している。
第1図において、複写機本体1の上面には原稿台2が固
定されており、原稿台2には開閉自在の原稿押さえ3が
配置されている。複写機本体10図右側には、バイパス
トレイ4と1対の給紙カセット5,6が着脱自在に装着
されている。?j!写機本機本体同左側には、本発明の
一実施例が採用されたソーター7が装着されている。
複写機本体lの内部において、その上部には原稿読取り
のための露光装置8が設けられている。
この露光装置8は、光源、ミラー、レンズ等から構成さ
れている。また、複写機本体1の中央部には、静電潜像
が形成される感光体ドラム9が配置されている。感光体
ドラム9の周囲には、感光体ドラム9を所定の電荷に帯
電させる主帯電装置lO1静電潜像を現像する現像装置
11、用紙にトナー像を転写する転写装置12、感光体
ドラム9から用紙を分離する用紙分離装置13、及び感
光体ドラ119上の残留トナーを除去するクリーニング
装置14が配置されている。
バイパストレイ4及び給紙カセット5,6と感光体ドラ
l、9とによって構成される画像形成部との間及びその
画像形成部よりも下流側には、それぞれ、用紙を搬送す
る用紙搬送路17及び排紙搬送路18が設けられいてる
。給紙カセット5.6の給紙搬送路17側端部には、給
紙カセット5゜6内の用紙を給紙搬送路17側へ1枚ず
つ送る給紙ローラ16a、16bが設けられている。ま
た、排m搬送路18とソーター7との間には、搬送され
てきた用紙上の転写像を定着するための定着装置20と
、定着後の用紙をソーター7側へ排出するための排出ロ
ーラ19とが配置されている。
ソーター7は、〃[出ローラ19からの用紙を受ける搬
入経路29と、上下方向の間隔を隔てて配置された複数
(例えば11枚)の用紙受け30a。
30bと、搬入経路29と用紙受け30a、30bとの
間に配置された分配機構31とを有している。なお、用
紙受け30a、30bのうち、上端に配置されているの
がノンソート用紙受け30aであり、その下方に配置さ
れているのがソート用紙受け30bである。
第2図に示すように、分配機構31は、上下に配置され
た1対の大型ローラ32,33を有している。そのうち
下側の大型ローラ33には、図示しない駆動源が連結さ
れ得るようになっている。
両人型ローラ32,33には、ガイドベルト34が掛は
渡されている。一方、ソート用紙受け30bの基部には
、各用紙受け30bに対応する複数の排出ローラ35が
配置されている。各排出ローラ35は、ガイドベルト3
4の用紙受け3Ob側表面に圧接している。この排出ロ
ーラ35は、ソーター7のケース7aによって回転自在
に支持されている。各排出ローラ35の下方には、第3
図に示すように、ソート爪36がそれぞれ配置されてい
る。各ソート爪36には、各々独立に作動し得るソレノ
イド機構(図示せず)が連結されており、第3図の上端
のソート爪36のようなソート姿勢と、その下方のソー
ト爪36のようなノンソート姿勢との間で切り換えられ
るようになっている。なお、各月の排出ローラ35及び
ソート爪36とそれと対応する用紙受け30bとの間の
壁面7bには、用紙を通過させるための開口37が形成
されている。
第2図に示すように、ノンソート用紙受け30aの基部
上方に配置された用紙を通過させるための開口50には
、1対の排出ローラ51が配置されている。排出ローラ
51と搬入経路29との間には、大型ローラ32の」−
面にガイドベルト34を介して当接する当接ローラ52
と、用紙の搬送方向を振り分けるための分岐爪53とが
配置されている。分岐爪53は、図示しないソレノイド
機構に連結されており、第2図に示されたソート用紙受
け30b側への搬送姿勢と、ノンソート用紙受け30a
側への搬送姿勢(図示せず)との間で姿勢が切り換えら
れるようになっている。なお、分岐爪53の下方には、
ガイドベルト34に対して僅かな隙間を隔てて排出ロー
ラ35側に延びるガイド板54が設けられている。また
、最下端の排出ローラ35に対応するソート爪は設けら
れておらず、それに代えて固定のガイド板55が設けら
れている。
次に、分配機構31のうち本発明が採用された部分につ
いて詳細に説明する。
ガイドベルト34の内周側には、第2図に示すように上
下1対、第4図に示すように左右1対のガイドホルダ4
0が配置されている。このガイドホルダ40は、板金製
の部材である。ガイドホルダ40の背面(第2図の右側
面)には、付勢機構41が配置されている。付勢4fl
fl141は、各ガイドホルダ40の上下両端部及び左
右両端部に4個設けられている。第4図に示すように、
付勢機構41は、ケース7aに両端が固定さた水平方向
に延びるステイ42に取付けられている。ステイ42に
は、付勢機構41のスタッドピン43の一端が固定され
ている。スタンドビン43はステイ42から直角方向に
水平に突出しており、その先端にヘッド部を有している
。また、スタッドピン43の中間部は、ガイドホルダ4
0の両側に設けられた孔44に摺動自在に挿入されてい
る。ガイドホルダ40とステイ42との間において、ス
タッドピン43にはコイルばね45が圧縮状態で装着さ
れている。このコイルばね45によって、ガイドホルダ
40は排出ローラ35側に常時付勢されている。ガイド
ボルダ40は、その両端部に、孔44を有するローラ収
納部46を有している。ローラ収納部46内には、ガイ
ドベルト34を介して排出ローラ35に対向するガイド
ローラ47が配置されている。
ガイドローラ47の中心軸4日の両端部には、本発明の
一実施例を構成する軸受部材6oが設けられている。こ
の軸受部材6oは、例えばポリアセタール樹脂製であっ
て、第5図に示すように、中心軸48を回転自在に支持
する軸受部61と、軸受部61と一体に形成された保合
部62とを有している。
軸受部61には、中心軸48が挿入される孔61aが形
成されている。一方、ローラ収納部46には、0字状の
切欠き49が形成されている。軸受部61は、この切欠
き49内に係合している。
軸受部61は外周に、互いに平行な1対の平坦面61b
を有しており、その平坦面61bが切欠き49の両内側
面に一致している。また、軸受部61には、フランジ部
63が一体に形成されている。
このフランジ部63は、ローラ収納部46の側壁46a
内側(第5図奥側)に当接し得るようになっている。
係合部62は、軸受部6エがら側壁46aに沿って延び
ている。係合部62の先端部には、概ね90°折り返さ
れた折り返し部62aが形成されている。折り返し部6
2aの先端には、軸受部材60の係合をより円滑にする
ためのflJf斜面62cが設けられている。一方、ロ
ーラ収納部46の側壁46a及び底壁46bには、孔6
4が形成されている。折り返し部62aは、JL64内
の側壁46aの端部65に係合している。この結果、前
記フランジ部63と係合部62とが側壁46aを挟む形
となり、これによって軸受部材6oが切欠き49内にお
いて正しい姿勢に固定されている。なお、取扱いを容易
にするため、端部65は側壁46aの平面よりも僅かに
突出するように形成されている。
中心軸48及び軸受部材6oをローラ収納部46に組み
付ける場合には、まず、軸受部材6oのTL61a内に
軸48を挿入する。そして、ローラ収納部46の切欠き
49内に軸受部材6oの軸受部61を入れる。このとき
、係合部62の折り返し部62aは、弾性的に変形し、
ローラ収納部46の端部65に弾性的に係合する。これ
によって、軸48及び「1−ラ47のセットは完了する
。ここでは、従来のようにE型止めを用いずに軸4B及
びローラ47の取付けを節単に行うことができ、組立て
を前略化できる。また、軸受部材6()は、係合部62
によりローラ収納部46に弾性的に係合するので、軸受
部材60を確実に取付けることができ、振動等による抜
は落ちを防止できる。メンテナンス作業時などにおいて
、軸48及びローラ47を外す際には、折り返し部62
aの端部65への係合を指で解くだけでよい。このとき
、端部65の先端がp1壁46bよりも突出しており、
しかも孔64が形成されているので、指が折り返し部6
2aにかかりやすい。したがって、分解も容易に行える
なお、上述の?M写機の複写動作については一般的なも
のなのでここでは詳細な説明を省略するが、簡単に説明
すると、まずノンソートモードまたはソートモードに応
じて分岐爪63の姿勢が切り換えられる。そして、ノン
ソートモードの場合、用紙は、搬入経路29から排出ロ
ーラ61及び開口60を介して用紙受け3Oa上に載置
される。またソートモードの場合には、用紙は、ガイド
ベルト34にガイドされてWi送され、ソート枚数に応
じた各ソート爪3Gの切り換えに従って所定の用紙受け
3Ob上に搬入される。
〔他の実施例〕
(a)  本発明は、複写機等の画像形成装置への適用
に限定されず、回転要素を有する他の種りの装置に適用
可能である。
(ハ)前記実施例では、中心軸48が軸受部61により
回転自在に支持されたものについて示したが、本発明の
適用はこれに限定されない。ローラ47を中心軸48に
回転自在に支持させ、中心軸48を軸受部61により回
転不能に支持するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明では、上述のような軸受部と保合部とを有する軸
受部材を備えている。したがって、本発明によれば、組
立て工数を簡略化でき、しかも振動等の影響を受けにく
い組立体を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例が採用された複写機の継断面
IQ略図、第2図は本発明の一実施例が採用されたソー
ク−の縦断面概略図、第3図はその一部拡大図である第
4図のIn−III断面に相当する図、第4図は第3図
のIV−IV断面図、第5図は本発明の一実施例の拡大
部分図である。 4・・・ローラ収納部(フレーム)、47・・・ガイド
ローラ、48・・・中心軸、60・・・軸受部材、61
・・・軸受は部、62・・・係合部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フレームと、 中心軸を中心に回転可能な回転部材と、 前記中心軸を支持する軸受部と、前記フレームに弾性的
    に係合する係合部とを有する軸受部材と、を備えた回転
    要素組立体。
  2. (2)回転部材の中心軸を支持するための軸受部材であ
    って、 前記中心軸を支持する軸受部と、 前記フレームに弾性的に係合する係合部と、を備えた軸
    受部材。
JP2182224A 1990-07-09 1990-07-09 回転要素組立体及び軸受部材 Expired - Lifetime JPH0755739B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2182224A JPH0755739B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 回転要素組立体及び軸受部材
US07/714,603 US5261658A (en) 1990-07-09 1991-06-13 Bearing and mechanism for rotative support of rotating member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2182224A JPH0755739B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 回転要素組立体及び軸受部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0466446A true JPH0466446A (ja) 1992-03-02
JPH0755739B2 JPH0755739B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=16114513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2182224A Expired - Lifetime JPH0755739B2 (ja) 1990-07-09 1990-07-09 回転要素組立体及び軸受部材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5261658A (ja)
JP (1) JPH0755739B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0765656A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-02 Shiseido Company Limited Water-in-oil type emulsion cosmetic composition
US5859069A (en) * 1996-10-03 1999-01-12 Shiseido Company, Ltd. Gelatinous external skin treatment composition
JP2006266500A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Leica Microsystems (Schweiz) Ag 物体振動を伝達する構成要素を固定するための固定装置
JP2008273648A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Kyocera Mita Corp 用紙ガイド機構、用紙搬送機構、画像形成装置
KR20230002467A (ko) 2020-04-28 2023-01-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 폴리에테르/폴리실록산 가교고무 구상 입자 및 이를 제조하는 방법, 그리고 폴리에테르/폴리실록산 가교복합입자 및 이를 제조하는 방법
KR20240027616A (ko) 2021-07-01 2024-03-04 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 실리콘 고무 구상 입자용 액상 조성물, 실리콘 고무 구상 입자 및 그의 제조방법, 및 실리콘 복합입자 및 그의 제조방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2750269B2 (ja) * 1993-12-20 1998-05-13 キヤノン株式会社 シート搬送装置及びシート仕分け収納装置
TW547458U (en) * 2000-09-15 2003-08-11 Avision Inc Replaceable friction roller for paper feeding device
US6467965B1 (en) * 2000-09-29 2002-10-22 Xerox Corporation Bearing
US6659648B1 (en) * 2002-06-07 2003-12-09 Eaton Corporation Bearing insert for motor operators
ES2341638B1 (es) * 2008-12-22 2011-05-17 Airbus Operations, S.L. Sistema antirotacion para casquillos en herrajes de fibra de carbono.
US9169966B2 (en) 2013-03-14 2015-10-27 Ford Global Technologies, Llc Compression limiting clip for a bracket assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144122U (ja) * 1982-03-24 1983-09-28 株式会社東芝 軸支持装置
JPS6131718A (ja) * 1984-07-20 1986-02-14 Tokyo Electric Co Ltd 軸受装置
JPH02304211A (ja) * 1989-05-17 1990-12-18 Fujitsu Ltd ローラ軸支持構造
JPH0431744U (ja) * 1990-07-06 1992-03-13

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3937459A (en) * 1974-09-16 1976-02-10 Keith B. Stewart Sorting machine
US4691914A (en) * 1986-01-21 1987-09-08 Gradco Systems, Inc. Sheet receiver
JPH0725465B2 (ja) * 1988-07-11 1995-03-22 三田工業株式会社 ソーター

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144122U (ja) * 1982-03-24 1983-09-28 株式会社東芝 軸支持装置
JPS6131718A (ja) * 1984-07-20 1986-02-14 Tokyo Electric Co Ltd 軸受装置
JPH02304211A (ja) * 1989-05-17 1990-12-18 Fujitsu Ltd ローラ軸支持構造
JPH0431744U (ja) * 1990-07-06 1992-03-13

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0765656A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-02 Shiseido Company Limited Water-in-oil type emulsion cosmetic composition
US5853711A (en) * 1995-09-29 1998-12-29 Shiseido Company, Ltd Water-in-oil emulsion cosmetic composition
US5859069A (en) * 1996-10-03 1999-01-12 Shiseido Company, Ltd. Gelatinous external skin treatment composition
JP2006266500A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Leica Microsystems (Schweiz) Ag 物体振動を伝達する構成要素を固定するための固定装置
JP2008273648A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Kyocera Mita Corp 用紙ガイド機構、用紙搬送機構、画像形成装置
KR20230002467A (ko) 2020-04-28 2023-01-05 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 폴리에테르/폴리실록산 가교고무 구상 입자 및 이를 제조하는 방법, 그리고 폴리에테르/폴리실록산 가교복합입자 및 이를 제조하는 방법
KR20240027616A (ko) 2021-07-01 2024-03-04 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 실리콘 고무 구상 입자용 액상 조성물, 실리콘 고무 구상 입자 및 그의 제조방법, 및 실리콘 복합입자 및 그의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0755739B2 (ja) 1995-06-14
US5261658A (en) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4862212A (en) Image forming apparatus
JPH0466446A (ja) 回転要素組立体及び軸受部材
US6099427A (en) Self-cleaning pulley device and toner image reproduction machine including same
JPH01306866A (ja) プロセスカートリッジ及びそれを使用した画像形成装置
JP2000019914A (ja) 画像形成装置における廃トナー処理装置
US4992835A (en) Electrophotographic image forming apparatus
JP2019184850A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP2001109211A (ja) 画像形成装置及び装着ユニット
JPH03256058A (ja) 電子写真装置
JPH11157697A (ja) 画像形成装置
JPH05281797A (ja) 画像形成装置のプロセスカートリッジ
JP2013097372A (ja) 画像形成装置
JP5558532B2 (ja) 押圧機構と画像形成装置
JPH0459562A (ja) ソーター
JPH06156798A (ja) シート搬送装置
CN114911145A (zh) 图像形成装置
JPH10226451A (ja) シート積載装置および画像形成装置
JPH0750357Y2 (ja) 複写機
JPH0968914A (ja) 電子写真装置
JPH0464571A (ja) ソーター
JP2003089438A (ja) 給紙カセット
JPH0472270A (ja) ソーター
JPH0466475A (ja) ソーター
JPH0466472A (ja) ソーター
JP2739401B2 (ja) 自動原稿搬送装置