JP2019184850A - 帯電装置及び画像形成装置 - Google Patents

帯電装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019184850A
JP2019184850A JP2018076319A JP2018076319A JP2019184850A JP 2019184850 A JP2019184850 A JP 2019184850A JP 2018076319 A JP2018076319 A JP 2018076319A JP 2018076319 A JP2018076319 A JP 2018076319A JP 2019184850 A JP2019184850 A JP 2019184850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging roller
bush
charging device
charging
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018076319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7115006B2 (ja
Inventor
浩一 今仲
Koichi Imanaka
浩一 今仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018076319A priority Critical patent/JP7115006B2/ja
Priority to US16/365,718 priority patent/US10732563B2/en
Publication of JP2019184850A publication Critical patent/JP2019184850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115006B2 publication Critical patent/JP7115006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0225Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers provided with means for cleaning the charging member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】感光体ドラムに対する帯電ローラーの位置変動を抑制できる帯電装置を提供する。【解決手段】帯電装置は、像担持体の表面に接触又は近接して設けられ、前記像担持体の表面に接触して該表面を帯電させる帯電ローラーと、前記帯電ローラーの端部を回転可能に支持するブッシュ65と、前記ブッシュ65を介して前記帯電ローラーが所定の方向に沿って装着されるケース67と、を備える。前記ケース67は、前記帯電ローラーの装着方向に沿って立設されて、前記ブッシュ65を案内する一対のガイド壁89を有し、前記ブッシュ65は、前記帯電ローラーの端部が挿通される軸受部71と、該軸受部71との間に前記一対のガイド壁89を挟み込む一対の規制部73と、を有している。【選択図】図8

Description

本発明は、像担持体の表面を帯電する帯電ローラーを備える帯電装置及びこの帯電装置を備える画像形成装置に関する。
電子写真プロセスを用いた画像形成装置においては、導電性の部材で形成された帯電ローラーを感光体ドラム(像担持体)の表面に接触させて、感光体ドラムと帯電ローラーとの間に電圧を印加して感光体ドラムの表面を帯電させる接触帯電方式が広く実用化されている。
特許文献1に記載されている帯電装置では、帯電ローラーの両端部が支持される軸受が、加圧スプリングによって感光体ドラムの方向に付勢されて、帯電ローラーが感光体ドラムに接触している。帯電ローラーの位置が変動すると、感光体ドラムの帯電電位が均一でなくなり、画像に影響が及ぼされるため、軸受は高精度で位置決めされる必要がある。
特開平10−3204号公報
特許文献1に記載の帯電装置の場合、ケーシングに一対のガイド壁が形成されて、軸受がこの一対のガイド壁の間に案内されるように構成されることがある。このような構成では、一対のガイド壁の強度が弱く変形しやすいので、帯電ローラーが変動してしまう虞がある。帯電ローラーが変動すると、感光体ドラムの帯電電位が均一でなくなり、画像に悪影響を及ぼすという問題がある。
そこで、本発明は上記事情を考慮し、感光体ドラムに対する帯電ローラーの位置変動を抑制できる帯電装置及びこの帯電装置を備える画像形成装置を提供することを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明の帯電装置は、像担持体の表面に接触又は近接して設けられ、前記像担持体の表面を帯電させる帯電ローラーと、前記帯電ローラーの端部を回転可能に支持するブッシュと、前記ブッシュを介して前記帯電ローラーが所定の方向に沿って装着されるケースと、を備える帯電装置であって、前記ケースは、前記帯電ローラーの装着方向に沿って立設されて、前記ブッシュを案内する一対のガイド壁を有し、前記ブッシュは、前記帯電ローラーの端部が挿通される軸受部と、該軸受部との間に前記一対のガイド壁を挟み込む一対の規制部と、を有していることを特徴とする。
本発明の帯電装置において、前記帯電ローラーが前記像担持体の表面に接触する方向に前記ブッシュを付勢する付勢部材と、前記付勢部材の付勢力に抗して、前記帯電ローラーが前記像担持体の表面から離間した仮固定位置に前記ブッシュを保持する保持片と、をさらに有していることを特徴としても良い。
本発明の帯電装置において、前記保持片は、前記規制部と係合可能な爪部を有し、該爪部が前記規制部と係合することで前記ブッシュが前記仮固定位置に保持され、前記保持片が弾性変形して前記爪部と前記規制部との係合が解除されると、前記ブッシュが前記付勢部材で付勢されて前記帯電ローラーが前記像担持体の表面に接触又は近接することを特徴としても良い。
本発明の画像形成装置は、前記帯電装置と、前記帯電装置によって帯電した像担持体にトナー像を形成するトナー像形成部と、を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、一対のガイド壁の変形が規制部によって規制されるので、帯電ローラーの位置変動を抑制できる。
本発明の一実施形態に係るカラープリンターの全体の構成を模式的に示す側面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、ドラムユニットを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、帯電装置の装着過程におけるドラムユニットを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る帯電装置を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る帯電装置において、ブッシュを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る帯電装置において、ケースを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る帯電装置において、ケースの左端部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る帯電装置において、ケースの右端部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る帯電装置において、左ガイド部に入り込んだブッシュを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る帯電装置において、右ガイド部に入り込んだブッシュを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る帯電装置において、左ガイド部に仮固定されたブッシュを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る帯電装置において、右ガイド部に仮固定されたブッシュを示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、ブッシュが仮固定された帯電装置と感光体ドラムとを示す正面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について説明する。
まず、図1を参照して、画像形成装置としてのカラープリンター1の全体の構成について説明する。図1はカラープリンターの内部構成を模式的に示す正面図である。以下の説明において、図1の紙面左側をカラープリンター1の前側(正面側)とする。各図に示されるFr、Rr、L、R、U、Loは、それぞれカラープリンター1の前側、後側、左側、右側、上側、下側を示す。
カラープリンター1の装置本体3には、用紙Sが収容される給紙カセット5と、給紙カセット5から用紙Sを給紙する給紙装置7と、フルカラーのトナー像を用紙Sに形成するトナー像形成部9と、トナー像を用紙Sに定着する定着装置11と、トナー像が定着された用紙Sを排紙トレイ13に排出する排紙装置15と、が備えられている。さらに、装置本体3には、用紙Sの搬送経路17が形成されている。搬送経路17は、給紙装置7からトナー像形成部9と定着装置11とを通って排紙装置15に向かっている。
トナー像形成部9は、作像部21と、露光装置23と、4つのトナーコンテナ25と、を備えている。
作像部21は、4つの作像ユニット27と、中間転写ベルト29と、4本の一次転写ローラー31と、二次転写ローラー33と、を備えている。
4つの作像ユニット27は、トナー(現像剤)の4つの色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応して設けられ、それぞれドラムユニット35と、現像装置37と、を備えている。ドラムユニット35は、像担持体としての回転可能な感光体ドラム39と、帯電装置41と、クリーニング装置43と、を含んでいる。ドラムユニット35については後述する。4つの作像ユニット27は、左右方向に並列に配置されている。
中間転写ベルト29は、4つの作像ユニット27の上方に、所定の方向(図1の反時計回り方向)に循環走行するように支持されている。4本の一次転写ローラー31は、中間転写ベルト29の中空部に配置されて、中間転写ベルト29を挟んで、各作像ユニット27の感光体ドラム39に対向している。二次転写ローラー33は、4つの作像ユニット27よりも走行方向の下流側で中間転写ベルト29に対向するように支持されている。
露光装置23は、各作像ユニット27の感光体ドラム39に向かってレーザー光を照射する。4つのトナーコンテナ25は、それぞれ現像装置37に接続している。
次に、画像形成動作について説明する。トナー像形成部9において、各ドラムユニット35の感光体ドラム39が帯電装置41で帯電された後、露光装置23によって画像データに対応する露光が行われて、感光体ドラム39に静電潜像が形成される。静電潜像は、現像装置37によってトナー像に現像される。トナー像は、一次転写ローラー31によって、感光体ドラム39から中間転写ベルト29に転写される。これにより、中間転写ベルト29にフルカラーのトナー像が形成される。フルカラーのトナー像は、二次転写ローラー33によって中間転写ベルト29から用紙Sに転写される。感光体ドラム39に残留したトナーは、クリーニング装置43で除去される。フルカラーのトナー像が転写された用紙Sは定着装置11に搬送されてトナー像が用紙Sに定着される。トナー像が定着された用紙Sは、排紙装置15から排紙されて、排紙トレイ13に積載される。
次に、ドラムユニット35について、図2及び図3を参照して説明する。図2はドラムユニットを示す斜視図、図3は帯電装置の装着過程を示す斜視図である。
ドラムユニット35は、前述のように、感光体ドラム39と、帯電装置41と、クリーニング装置43とが、一つのケーシング51にユニット化されたものである。
ケーシング51は、感光体ドラム39の長手方向(左右方向)に所定の間隔を開けて配置される左右一対の側板53L及び53Rと、一対の側板53L及び53R間に架け渡されるレール板55と、を備えている。
一対の側板53L及び53Rは、それぞれ縦長の長方形状であり、上半分部には感光体ドラム39の端部が支持される上側支持部53aが形成され、下半分部には、帯電装置41が支持される下側支持部53bが形成されている。一方(右側)の側板53Rの下側支持部53bには開口53cが形成されている。
レール板55は、一対の側板53L及び53Rのそれぞれの下側支持部53bの下端部間に、感光体ドラム39の長手方向に沿って架け渡されている。両下側支持部53bとレール板55とで囲まれる空間は、一方の側板53Rの下側支持部53bの開口53cに連通している。
感光体ドラム39は、一対の側板53L及び53Rの上側支持部53a間に配置されて、両端部がそれぞれ上側支持部53aに回転可能に支持されている。クリーニング装置43は、感光体ドラム39の表面に対向するように配置されて、両端部がそれぞれ上側支持部53aの一方(後側)の側縁に固定されている。帯電装置41は感光体ドラム39の表面に対向するよう一対の側板53L及び53Rの下側支持部53b間に配置されて、両下側支持部53bとレール板55とに支持されている。
図3に示されるように、帯電装置41は、一方の側板53Rの下側支持部53bの開口53cからレール板55に挿入され、レール板55に沿ってスライドして、両下側支持部53bとレール板55とに支持されるようになっている。
次に、帯電装置41について、図4を参照して説明する。図4は帯電装置を示す斜視図である。
帯電装置41は、感光体ドラム39の表面に接触する帯電ローラー61と、帯電ローラー61の表面を清掃するクリーニングローラー63と、帯電ローラー61とクリーニングローラー63のそれぞれの端部が支持されるブッシュ65と、ブッシュ65が装着されるケース67と、帯電ローラー61を感光体ドラム39の表面に接触するようにブッシュ65を付勢する付勢部材としてのバネ69と、を備えている。
帯電ローラー61は、回転軸と、ローラー体と、を有している。ローラー体は、導電性を有する弾性材料で形成されている。帯電ローラー61と感光体ドラム39との間に所定の電位の電圧を印加することによって、感光体ドラム39を所定の電位に帯電させることができる。
クリーニングローラー63は、回転軸と、ローラー体と、を有している。ローラー体は、スポンジ状のゴムや樹脂、合成繊維のフェルト等の弾性変形可能なパッド等で形成されている。あるいは、クリーニングローラーは、回転軸の周囲にブラシ毛が放射状に植設されたブラシローラーであっても良い。
ブッシュ65について、図6を参照して説明する。図6はブッシュを示す斜視図である。
ブッシュ65は、帯電ローラー61の回転軸及びクリーニングローラー63の回転軸の両端部をそれぞれ支持する部材であり、軸受部71と、軸受部71に一体に設けられる規制部73と、を有している。
軸受部71は、上下の軸支部75及び77と、固定部79と、一対のガイド部81と、を有している。
上側軸支部75は、帯電ローラー61の回転軸の端部が挿通可能な軸孔75aを有する円筒状に形成されている。下側軸支部77は、クリーニングローラー63の回転軸の端部が挿通可能な軸孔77aを有する円筒状に形成されている。上下の軸支部75及び77は、軸孔75a及び77aが平行となるように、上下方向に並んで一体に設けられている。
固定部79は、上から見てコの字形状を有し、固定片79aと、固定片79aの両端から直角に屈曲する接続片79bと、を有している。両接続片79bは、上側軸支部75の軸孔75aの両側に接続されている。固定片79aは、軸孔75aの一方の開口から軸孔75aの軸方向Aにやや離間して開口を横切っている。
ガイド部81は、上下の軸支部75及び77の両側(軸方向Aと交差する方向における両側)に、それぞれ上下方向に沿って形成されている。
規制部73は、上から見てコの字形状を有し、ベース片73aと、ベース片73aの両端から直角に屈曲するアーム片73b、を有している。ベース片73aは、軸受部71の固定部79の固定片79aに固定され、各アーム片73bは、固定部79の接続片79bの両側に、それぞれ接続片79bと所定の間隔を開けて対向している。
次に、ケース67について、図6と図7A及び図7Bを参照して説明する。図6はケースを示す斜視図、図7A及び図7Bはケースの左端部と右端部とを拡大して示す斜視図である。
ケース67は、帯電ローラー61の長さ方向(左右方向)に沿って形成される本体部85と、本体部85の両端部にそれぞれ設けられる左右のガイド部87L及び87Rと、を有している。
本体部85は、上面が開口したコの字状に形成されている。本体部85の底壁には、長さ方向に所定の間隔を開けて開口が開けられている。
図7A及び図7Bに示されるように、左右のガイド部87L及び87Rのそれぞれは、一対のガイド壁89を有している。一対のガイド壁89は、帯電ローラー61の長さ方向と交差する方向(以降、前後方向とする)に所定の間隔を開けて、本体部85の底壁から略直角に立設している。一対のガイド壁89の互いに対向する面には、上下方向に沿ってガイド溝89aが形成されている。
一方(前側)のガイド壁89には、保持片91が一体に形成されている。保持片91は、帯電ローラー61の長さ方向においてガイド壁89の外側に、本体部85の底壁に対して略直角に設けられている。保持片91は、ガイド壁89に対して前後方向に弾性変形する。前後方向における保持片91の外側の面には、上下方向の中央部に爪部93が突設されている。爪部93は、保持片91の外側の面から斜め下方に傾斜する傾斜壁93aと、保持片91の外側の面に対して垂直な下壁93bと、を有している。なお、保持片91は、本体部85の底壁から略直角に立設していても良い。
バネ69は、ケース67の左右のガイド部87L及び87Rの一対のガイド壁89の間に、付勢方向が上下方向となる姿勢で本体部85の底壁に支持されている。
次に、上記構成を有する帯電装置41の組み立てと、帯電装置41のドラムユニット35のケーシング51への組み付けとについて、図8〜図12を参照して説明する。図8及び図9は、一対のガイド壁間に挿入されたブッシュを示す斜視図、図10及び図11は仮固定されたブッシュを示す斜視図、図12はブッシュが仮固定された帯電装置と感光体ドラムとを示す正面図である。図8〜図11は帯電ローラーとクリーニングローラーが図示省略されている。
まず、帯電ローラー61の回転軸の両端部とクリーニングローラー63の回転軸の両端部を、ブッシュ65の軸受部71の上側軸支部75の軸孔75aと下側軸支部77の軸孔75a及び77aにそれぞれ挿通する。そして、各ブッシュ65を、ケース67の左右のガイド部87L及び87Rのそれぞれの一対のガイド壁89の間に挿入する。この際、図8及び図9に示されるように、ブッシュ65の一対のガイド部81は、一対のガイド壁89のガイド溝89aに係合し、ブッシュ65の規制部73の両アーム片73bと軸受部71(主に固定部79の接続片79b)との間に、一対のガイド壁89と保持片91とが挟み込まれる。
次に、各ブッシュ65を下方に押し下げる。すると、ガイド部81がガイド溝89aに沿って案内されて、ブッシュ65は、両アーム片73bと軸受部71との間にガイド壁89と保持片91とを挟み込んだ状態で下降する。さらに、ブッシュ65によってバネ69が圧縮され始め、ブッシュ65に上向きの付勢力がかかるようになる。
バネ69の付勢力に抗してさらにブッシュ65を押し下げると、各アーム片73bは保持片91の爪部93に達し、爪部93の傾斜壁93aに沿って下降する。すると、保持片91はアーム片73bによって内方向に押し込まれて弾性変形し始める。ブッシュ65をさらに押し下げて、各アーム片73bが爪部93を通過すると、爪部93を押し込む力が解放されて、保持片91が元の垂直な姿勢に復帰する。すると、図10及び図11に示されるように、爪部93がアーム片73bに係合する。このように爪部93に係合したアーム片73bによって、ブッシュ65が、バネ69の付勢力に抗してケース67に仮固定される。この仮固定位置において、帯電ローラー61の最上面の高さとブッシュ65の最上面の高さとはほぼ同じである。
次に、各ブッシュ65が仮固定されたケース67を、図3に示されるように、ドラムユニット35の一方の側板53Rの下側支持部53bの開口53cを通してレール板55に挿入し、レール板55に沿ってスライドさせる。
ケース67がレール板55に完全に入り込むと、ケース67のストッパー(図示省略)が、一方の側板53Rに係合して、ケース67がレール板55に装着される。この状態において、図12に示されるように、帯電ローラー61及びブッシュ65と感光体ドラム39の最下面との間には所定の隙間Gが開いている。つまり、仮固定位置(保持片91の爪部93の位置)は、ケース67がレール板55に装着された状態で、仮固定されたブッシュ65に支持された帯電ローラー61と感光体ドラム39との間に所定の隙間Gが開くように予め設定されている。
その後、各保持片91を手動で内側に弾性変形させる。すると、保持片91の爪部93がブッシュ65のアーム片73bから内側に離間し、アーム片73bと爪部93との係合が解除される。これにより、ブッシュ65は、ガイド部81がガイド溝89aに案内されながらバネ69で上方に付勢される。この結果、帯電ローラー61が感光体ドラム39に接触する。これにより、帯電装置41が組み立てられてケーシング51に組み付けられる。なお、保持片91は、一方(前側)、すなわち、クリーニング装置43と反対側のガイド壁89に形成されているので、保持片91を弾性変形させる作業が容易になる。
上記説明したように、本発明の帯電装置41によれば、一対のガイド壁89が、ブッシュ65の軸受部71と規制部73との間に挟み込まれている。これにより、一対のガイド壁89の変形が規制部73によって規制されるので、帯電ローラー61の位置変動を抑制できる。
さらに、帯電ローラー61がケース67に仮固定された後で、ケース67がドラムユニット35のケーシング51に組み付けられるようになっている。この際、帯電ローラー61と感光体ドラム39との間には所定の隙間Gが開いている。したがって、帯電ローラー61が仮固定されたケース67を、ケーシング51のレール板55に沿ってスライドさせる際に、帯電ローラー61やブッシュ65が感光体ドラム39の表面と干渉しない。したがって、帯電装置41の装着作業を簡易化でき、装着作業中の感光体ドラム39の表面の損傷を防止できる。
また、ブッシュ65を押し下げる過程で保持片91が弾性変形するので、ブッシュ65の規制部73とケース67の保持片91とが自動的に係合してブッシュを仮固定することができる。さらに、規制部73と保持片91の係合を解除する際には、保持片91を弾性変形させるだけで良い。したがって、ブッシュ65を仮固定及び仮固定を解除する作業が容易になる。
本実施形態では、保持片91の爪部93がブッシュ65の規制部73と係合してブッシュ65が仮固定されるが、爪部93が、ブッシュ65の軸受部71に係合するようにしても良い。また、本実施形態では、帯電装置41が感光体ドラム39の長手方向にスライドしてケーシング51に組み付けられる構成に関して説明したが、帯電装置41が他の方法でケーシング51に組み付けられる場合も、帯電ローラー61が支持されるブッシュ65を仮固定することで、帯電装置41のケーシング51への組み付け作業を容易にできる。
本実施形態では、帯電ローラー61が感光体ドラム39の表面に接触して該表面を帯電させる接触帯電式の帯電装置41について説明したが、帯電ローラーが感光体ドラムの表面と微小な空隙を介して配置されて、この空隙で放電させて感光体ドラムの表面を帯電させる近接放電式の帯電装置にも適用できる。この場合は、各保持片91を内側に弾性変形させると、ブッシュ65はバネ69で上方に付勢されて、帯電ローラー61が感光体ドラム39に微小な空隙を介して対向する。
さらに、上記した本発明の実施形態の説明は、本発明に係る帯電装置及び画像形成装置における好適な実施の形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。すなわち、上記した本発明の実施の形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であり、上記した本発明の実施の形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 カラープリンター(画像形成装置)
9 トナー像形成部
39 感光体ドラム(像担持体)
41 帯電装置
61 帯電ローラー
65 ブッシュ
67 ケース
69 バネ(付勢部材)
71 軸受部
73 規制部
89 ガイド壁
91 保持片
93 爪部

Claims (4)

  1. 像担持体の表面に接触又は近接して設けられ、前記像担持体の表面を帯電させる帯電ローラーと、
    前記帯電ローラーの端部を回転可能に支持するブッシュと、
    前記ブッシュを介して前記帯電ローラーが所定の方向に沿って装着されるケースと、を備える帯電装置であって、
    前記ケースは、前記帯電ローラーの装着方向に沿って立設されて、前記ブッシュを案内する一対のガイド壁を有し、
    前記ブッシュは、前記帯電ローラーの端部が挿通される軸受部と、該軸受部との間に前記一対のガイド壁を挟み込む一対の規制部と、を有していることを特徴とする帯電装置。
  2. 前記帯電ローラーが前記像担持体の表面に接触する方向に前記ブッシュを付勢する付勢部材と、
    前記付勢部材の付勢力に抗して、前記帯電ローラーが前記像担持体の表面から離間した仮固定位置に前記ブッシュを保持する保持片と、をさらに有していることを特徴とする請求項1に記載の帯電装置。
  3. 前記保持片は、前記規制部と係合可能な爪部を有し、該爪部が前記規制部と係合することで前記ブッシュが前記仮固定位置に保持され、前記保持片が弾性変形して前記爪部と前記規制部との係合が解除されると、前記ブッシュが前記付勢部材で付勢されて前記帯電ローラーが前記像担持体の表面に接触又は近接することを特徴とする請求項2に記載の帯電装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の帯電装置と、
    前記帯電装置によって帯電した像担持体にトナー像を形成するトナー像形成部と、を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2018076319A 2018-04-11 2018-04-11 帯電装置及び画像形成装置 Active JP7115006B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076319A JP7115006B2 (ja) 2018-04-11 2018-04-11 帯電装置及び画像形成装置
US16/365,718 US10732563B2 (en) 2018-04-11 2019-03-27 Charging device, drum unit and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018076319A JP7115006B2 (ja) 2018-04-11 2018-04-11 帯電装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019184850A true JP2019184850A (ja) 2019-10-24
JP7115006B2 JP7115006B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=68161708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018076319A Active JP7115006B2 (ja) 2018-04-11 2018-04-11 帯電装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10732563B2 (ja)
JP (1) JP7115006B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021020573A1 (ja) 2019-08-01 2021-02-04 マックス株式会社 ステープル取り外し装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7207921B2 (ja) * 2018-09-26 2023-01-18 キヤノン株式会社 感光体ユニット

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830177A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2001125394A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Ricoh Co Ltd ローラユニット及び画像形成装置
US20100104320A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Charging member assembly usable with body to be charged and charging apparatus for image forming apparatus
JP2012103578A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Canon Inc プロセス手段の支持固定構造及びこれを有する画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置
JP2015034905A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成ユニット及びこれを備えた画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3432360B2 (ja) 1996-06-14 2003-08-04 株式会社リコー 画像形成装置の帯電装置
JP5036240B2 (ja) * 2006-07-21 2012-09-26 株式会社リコー 帯電ローラ軸受部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP5126268B2 (ja) * 2010-03-26 2013-01-23 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
JP6056420B2 (ja) * 2012-11-27 2017-01-11 ブラザー工業株式会社 感光体カートリッジ
US9176456B2 (en) * 2013-08-09 2015-11-03 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming unit and image forming apparatus comprising first process roller and second process roller

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830177A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2001125394A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Ricoh Co Ltd ローラユニット及び画像形成装置
US20100104320A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Charging member assembly usable with body to be charged and charging apparatus for image forming apparatus
JP2012103578A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Canon Inc プロセス手段の支持固定構造及びこれを有する画像形成装置、プロセスカートリッジ、現像装置
JP2015034905A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成ユニット及びこれを備えた画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021020573A1 (ja) 2019-08-01 2021-02-04 マックス株式会社 ステープル取り外し装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10732563B2 (en) 2020-08-04
US20190317446A1 (en) 2019-10-17
JP7115006B2 (ja) 2022-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7248810B2 (en) Cartridge, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
US8805237B2 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP5943685B2 (ja) 現像ユニット、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
US11449001B2 (en) Cartridge and image forming apparatus
JP6140963B2 (ja) カートリッジ及び画像形成装置
US20060228127A1 (en) Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US8768212B2 (en) Process unit and image-forming device using process unit
CN106814564B (zh) 充电装置及图像形成装置
JP7115006B2 (ja) 帯電装置及び画像形成装置
US11454918B2 (en) Image forming apparatus
JP6029393B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP2003084559A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2013050529A (ja) 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
US11703774B2 (en) Movable member and image forming apparatus
JP6129383B2 (ja) 現像ユニット、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
CN220752530U (zh) 鼓盒
JP7294033B2 (ja) 画像形成装置
JP2006154410A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US9164468B2 (en) Positioning mechanism for positioning drawer relative to casing of image forming device
JP5343735B2 (ja) 画像形成装置
JP5970621B2 (ja) 画像形成装置
JP6221894B2 (ja) 現像組立体及びこれを用いたプロセスカートリッジ、画像形成装置
JPH0635245A (ja) プロセスユニット
JPH05333718A (ja) 転写チャージャ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7115006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150