JPH04503782A - サーマルプリンタ - Google Patents

サーマルプリンタ

Info

Publication number
JPH04503782A
JPH04503782A JP3501627A JP50162791A JPH04503782A JP H04503782 A JPH04503782 A JP H04503782A JP 3501627 A JP3501627 A JP 3501627A JP 50162791 A JP50162791 A JP 50162791A JP H04503782 A JPH04503782 A JP H04503782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
thermal
thermal printer
scan line
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3501627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2930717B2 (ja
Inventor
バエク,セウン・ホ
マッキン,トーマス・アンドリュー
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPH04503782A publication Critical patent/JPH04503782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930717B2 publication Critical patent/JP2930717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • H04N1/0671Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the main-scanning components
    • H04N1/0678Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface with sub-scanning by translational movement of the main-scanning components using a lead-screw or worm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/455Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using laser arrays, the laser array being smaller than the medium to be recorded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/46Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources characterised by using glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/475Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material for heating selectively by radiation or ultrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/028Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by thermal printers
    • G06K15/029Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by thermal printers using optical beams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40031Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales for a plurality of reproducing elements simultaneously
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40037Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales the reproducing element being a laser
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/06Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using cylindrical picture-bearing surfaces, i.e. scanning a main-scanning line substantially perpendicular to the axis and lying in a curved cylindrical surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0414Scanning an image in a series of overlapping zones

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 サーマルプリンタ 技術分野 本発明は、サーマルプリンタに関し、特に、印字媒体に熱エネルギを与えるため にレーザーを使用するプリンタに関する。
発明の背景 ある型式のサーマルプリンタにおいては、染料ドナー素子(ドナー)を染料受入 れ素子(レシーバ)上に配置し、複数個の個々の加熱抵抗体を有する印字ヘッド と共働するようにこれら重なった素子を支持する。特定の加熱抵抗体を付勢した とき、この加熱抵抗体は染料をドナーからレシーバへ転写させる。印字するカラ ー染料の濃度即ち暗度は加熱抵抗体からドナーへ送られるエネルギの関数である 。この種のプリンタにおける問題点の1つは、抵抗体の熱時定数が極めて長いこ とである。その結果、印字速度が比較的遅く、画像のコントラストが制限されて しまう。
熱染料転写印字において熱エネルギを提供するために、抵抗体の代わりにレーザ ーを使用することが知られている。例えば、米国特許第4.804,975号明 細書には、放射線を染料担持ドナーへ導くように選択的に作動できる一列のダイ オードレーザ−(ダイオードレーザ−アレイ)を有する熱染料転写装置が開示さ れている。情報信号に応じてダイオードレーザ−からの放射線を変調し、熱印字 媒体上に画像を形成する。ダイオードレーザ−アレイは印字媒体の全幅にわたっ て延びる。この装置における1つの問題点は、種々の応用に対して高価過ぎるこ とである。このような大きなアレイの初期コストは比較的高く、アレイ内のダイ オードが1つでも故障すると、全体のアレイを台なしにしてしまう。上記装置に お(ブる別の問題点は複製する画像の解像度を変更することが困難なことである 。
発明の概要 本発明の目的は、上述の従来の問題点を解決し、改良したサーマルプリンタを提 供することである。
本発明の一形態によれば、熱印字媒体上に画像を形成するためのサーマルプリン タが提供され、印字媒体はドナー内の染料の加熱によるその昇華により染料をド ナーからレシーバへ転写させる型式のものであり、サーマルプリンタは、熱印字 媒体を支持するための支持手段と;熱印字媒体に対して相対的に動くときに熱印 字媒体上に走査ラインの連続する列(各列は複数個の平行な走査ラインを含んで いる)を形成するためのレーザ一手段であって、複数個の別個にアドレス可能な レーザーを有し、各レーザーが各列内に1つの走査ラインを形成するための光源 として作用するようになったレーザ一手段と;各レーザーからの放射線を熱印字 媒体上に結像するための手段と;熱印字媒体とレーザ一手段との間に相対運動を 与える手段と;各レーザーに電流を供給する電流供給手段であって、熱印字媒体 に印字を行うための情報信号に応じて変調した電流をあるレーザーに供給し、選 択した走査ラインを前加熱及び後加熱するために全力より少ない電流を残りのレ ーザーに供給する電流供給手段と;を備えている。
本発明の一実施例においては、サーマルプリンタは熱印字媒体を支持する回転ド ラムを有する。ドラムに隣接して支持された印字ヘッドはモータ駆動親ネジによ りドラムに関して移動できる。印字ヘッドは複数個のダイオードレーザ−に連結 された光学繊維アレイを有する。各ダイオードレーザ−は情報信号に応じて個々 に駆動せしめられる。印字ヘッドに支持されたレンズはアレイ内の光学繊維端部 を印字媒体上に合焦するようになっている。印字ヘッドの角度は調整可能で、連 続する走査ライン間の間隔を変更することができ、ドラムの速度も、印字媒体上 に形成されるド・ントや画素の寸法を変更するために変更可能である。印字媒体 上に形成される画像における縞模様を阻止するために、アレイ内の2つの外側の 光学繊維を使用して内側走査ラインの前加熱及び後加熱を行う。
本発明のサーマルプリンタの利点は、複写する画像のライン及び画素濃度を極め て精確に制御でき、複写する画像に縞模様を生じさせないことである。画像内の 連続する(隣接する)ライン間の間隔は印字ヘッドの角度により制御される。
プリンタにより生起されるドツトの寸法は回転ドラムの速度を変えることにより 又はレーザーパワーの強さを変えることにより制御できる。連続トーンの画像及 びハーフトーンの画像は広範囲の画素濃度にわたって印字できる。別の利点は、 印字素子を比較的コンパクトに作ることができることである。その理由は、ダイ オードレーザ−及び電子素子とは別個に印字素子を装着できるからである。印字 素子は光学繊維束によりダイオードレーザ−に接続される。
図面の簡単な説明 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明のサーマルプリンタの斜視図、第2図はプリンタの印字ヘッドの 倒立面図、第3図は印字ヘッドの端立面図、 第4図は本発明に使用するに適した光学繊維アレイの斜視図、第5図は印字ヘッ ドの特定の角度に対する画素の連続するラインの間隔を示す図、 第6図はドラムの2つの異なる速度により生じる2つの異なる寸法のドツト及び 合焦したビーム輪郭を示す図、 第7図は印字ヘッドを連続往復移動させることにより形成される走査ラインを示 す線図、 第8図は本発明の電子素子のブロック線図である。
実施例 第1図には、本発明に従って構成したサーマルプリンタ10を示す。プリンタ1 0は、軸線15のまわりで回転できるように装着されモータ14により駆動せし められるドラム12を有する。ドラム12は、レーザーの如き放射線源によりド ナー内の染料を加熱することによりドナーからレシーバへ染料を転写させる型式 の熱印字媒体を支持するようになっている。プリンタ10に使用する熱印字媒体 は、例えば、米国特許第4,772.582号明細書に開示された印字媒体でよ い。なお、この米国特許は本願出願人に譲渡されている。
上記米国特許第4.772.582号明細書に開示されているように、熱印字媒 体はレーザーの波長を強力に吸収する吸収材料を有するドナーシートを具備する 。ドナーに放射線を当てたとき、この吸収材料は光エネルギを熱エネルギに変換 し、直ちに熱をドナーに伝達し、レシーバへの染料の転写に必要な蒸発温度まで 染料を加熱する。吸収材料は染料の下方の層内に存在させてもよく、染料と混合 させてもよい。原稿画像の形状及び色彩を表す電子信号によりレーザー光線を変 調し、それによって、レシーバ上で必要な領域においてのみ各染料を加熱して蒸 発させ、原稿画像の色彩を再構成する。
印字ヘッド20はドラム12に隣接して可動な状態で支持される。印字ヘッド2 0はレール22上で摺動運動できるように支持され、印字ヘッド20は親ネジ2 6を回転させるモータ24により駆動せしめられる。印字ヘッド20は光学繊維 アレイ30(第2−4図)を有する。アレイ30内の光学繊維31は複数個のダ イオードレーザ−36に接続され、これらのダイオードレーザ−は個々に変調せ しめられ、光学繊維からの光を熱印字媒体上へ選択的に導く。
アレイ30は第4図に示す型式のものでよい。アレイ30は基板32に支持され た光学繊維31を有する。本発明の種々の特徴を一層明確にするため、図には1 本のみの光学繊維31の全長を示す。しかし、各光学繊維31は同形であり、基 板32の全長にわたって延びていることを諒解されたい。各光学繊維31は光学 繊維コネクタ33により別の光学繊維34に接続している。光学繊維コネクタ3 3は米国特許第4,723,830号明細書に開示された型式のものでよい。
各光学繊維34はダイオードレーザ−36に接続している。適当なダイオードレ ーザ−は、例えば、米国カリフォルニア州在住のスペクトラ・ダイオード・ラプ ス社(Spectra Diode Labs Inc、 )製のNo、5DL −2430−H2(商品名)でよい。アレイ30内の各ダイオードレーザ−36 は既知の方法により情報信号に応じて変調せしめられる。
各光学繊維31はジャケット37と、クラッド38と、コア39(第5図)とを 荀する。ジャケット37はクラッド38を露出させるために繊維の一部から除去 さfl、クラッドの端部19においては、クラッドの直径が実質上減少していて 、端部19が基板32上で相互に一層近づいた状態で位置できるようになってい る。
本発、゛:;に使用するに適した繊維は、米国ニューシャーシー州在住のゼネラ ル・ファイバ・オブティクス社(General Fiber 0ptics  Inc、 )製のNo、16−100Sなる商品名のマルチモード繊維である。
第4図に示すように、光学繊維31は光学繊維のジャケット37を支持するアレ イ30の入力端40から、アレイの出力端41まで延び、光学繊維31は出力端 41で互いに最も接近している。光学繊維31は組をなす溝48a−48g内に 装着され、これらの溝は基板32に形成され、基板32の平坦領域49a−49 fにより離間せしめられている。溝48aはほぼ矩形の横断面を呈し、溝48b −48gはほぼV字状の横断面を呈する。好ましい実施例においては、領域49 a−49fは隣接する溝の底部に対して共面関係にある。第4図におけるアレイ 30においては3つのみの光学繊維31を示したが、基板32には任意数の光学 繊維31が支持されうることを諒解されたい。プリンタ10のためのアレイ30 の好ましい実施例においては、アレイは14本の光学繊維を有する。
第2.3図に示すように、アレイ30は角度調整できる状態で印字ヘッド20に 装着されている。光学繊維アレイ30はカラー54に回転装着した装着リング5 2に支持されている。カラー54は印字ヘッドのフレーム56に固定しである。
調整ネジ60はカラー54にネジ装着され、光学繊維アレイ30の角度調整を行 えるように装着リング52に当接している。止めネジ61は調整位置にアレイ3 0を係止する。フレーム56に支持されたレンズ67は光学繊維31の端部を熱 印字媒体上に合焦するようになっている。第5図を参照すると、矢印68の方向 へのアレイ30の運動により形成される隣接する走査ライン57間の間隔は角度 θを変更することにより調整できることが分かる。この角度θはアレイ30とド ラム12の軸線15との交角である。角度θを変更することにより印字ラインの 濃度を規制できること明らかである。
プリンタ10の使用時には、モータ14によりドラム12を矢印69の方向に駆 動する。印字ヘッド20内の各光学繊維31は一連のミニ画素を生じさせるよう に情報信号に応じて個々に変調せしめられる。印字二種期間中、印字ヘッド20 を矢印70の方向へ連続的に前進させ、ドラム12に支持された熱印字媒体上に らせん状の走査ライン(図示せず)を描く。代わりに、情報が書き込まれていな い期間中は、真の垂直走査ラインを描くために、ドラム12の各1回転毎に1列 の距離づつ印字ヘッド20をステップ運動させてもよい。画像内の各画素は14 4個のミニ画素により構成され、各個の光学繊維に対するダイオードレーザ−3 6は所望のグレイレベル(暗度レベル)に応じてオンオフ制御される。この方法 で144個の異なるグレイレベルが得られることが分かる。異なるグレイレベル を得るためにミニ画素を制御する方法は米国特許第4.698,691号明細書 に開示されている。
プリンタ10により生起されるドツト寸法は熱染料の昇華しきいレベルを調整す ることにより変更できる。第6図には、個々の光学繊維のための合焦されたビー ムプロフィール即ち光線輪郭62を示す。ガウス光線輪郭は破線曲線59で示す 。合焦したレーザー光にとっての通常の場合と異なり、合焦した光線輪郭62は 完全なガウス曲線ではないことが分かる。印字媒体内の熱染料を昇華させるには ある最小エネルギを必要とする。その結果、熱転写は、熱染料転写のためのしき いパワーレベルとして知られるあるパワーレベルで開始する。ドラム12が例え ば300rpmの速度で回転する場合、しきいレベルは直線63にて示すように 比較的低く、ドツト寸法は円64にて示すように比較的大きくなる。ドラム12 の速度が例えば600rpmに増大した場合は、しきいレベルは直線65にて示 すレベルにまで増大し、ドツト寸法は円66にて示すように減少する。これらの ドツト寸法はレーザーパワーを変更することによっても得られる。しかし、大半 の応用にとっては、ドラム12の速度を制御することによりドツト寸法を制御す る方が好ましい。ラインスペース及びドツト寸法を調整できるようにすれば、サ ーマルプリンタ10はデジタル走査の応用に供する際に極めて融通性のある装置 となる。主要な装置のパラメータを変更することな(、幅広い画素濃度範囲で、 連続トーンの印字を行えるばかりか、ハーフトーンの画像を得ることもできる。
プリンタ10のための制御装置80を第8図に示す。制御装置80はイメージス キャナー(図示せず)又は画像貯蔵媒体(図示せず)から受け取った画像データ を貯蔵(記憶)するためのこま(フレーム)貯蔵部82を有する。こま貯蔵部8 2に記憶されたデータは、例えば、各画素に対して3つの8ビツト値を有し、各 ビット値は画素に対する赤色、緑色又は青色の入力を表す。貯蔵部82からのデ ータは画像処理回路(図示せず)へ送られ、所望の色彩修正を行うことができる 。次いで、データをデジタル・アナロタ(D/A)コンノく一層84へ送す、D /Aコンバータからの出力がダイオードレーザ−36のための電流ドライバ86 への電圧をドライブする。マイクロコンピュータ61はプリンタ10の全体の制 御を行う。マイクロコンピュータ61は制御及びタイミング論理回路90にイン ターフェイス接続され、この論理回路はドラム12を駆動するモータ14及び族 ネジ26を駆動するモータ24の速度を規制するためのモータ制御子72に接続 している。制御及びタイミング論理回路90は電流ドライバ86へ信号を提供し て、ドラム12及び印字ヘッド20の運動とタイミングを合わせた関係にてダイ オードレーザ−36を変調する。
上述の印字ヘッド20の使用において、ラインスペース従つてドツトの重なる割 合は、ドラム12の軸線15に関する印字ヘッド20の角度θ(第5図)を調整 することにより、変更できる。印字ヘッド20を第5図に示すような角度に設定 したときに、染料転写方法の2つの有効な熱効果が得られる。一方の効果は、転 写される染料の量が大幅に増大し、一層濃厚なラインを提供できることである。
染料転写量を増大させるこの効果は、隣接するライン内のダイオードレーザ−に よりライン内の染料を前加熱することによりレーザーエネルギを一層有効に使用 することができるため得られる。染料のこの前加熱のため、書き込み速度が増大 する。
上述の印字ヘッドのもう一方の効果は、2つの外側の走査ラインがその他の内側 の走査ラインはど多くの熱エネルギを受けないことである。その結果、2つの外 側の走査ラインは、そのミニ画素が小さいので、内側の走査ラインの幅の約1/ 2まで幅狭にすることができる。これは、可視的な濃度差の源となる。また、こ れらの幅狭の2つの外側の走査ラインのため、印字へ・ソド20が適正な間隔( インターバル)で前進する場合でさえも、走査ラインの列の隣接する列間にギヤ ・ノブか、!在する。これは、インターフェイス(interswath)欠陥 として知られている。
外側、二全ラインと残りの内側走査ラインとの間のライン幅の差は帯模様を生じ させる /・−フトーンのドツトを描くのに12個のミニ画素を要し、印字列が 12個のミニ画素の幅より狭い場合が時々あるので、インタースワース欠陥は連 続する各ハーフトーンのドツトの異なる領域において生じ、従って画像にわたる それぞれのサイクルの異なる領域において生じる。インタースワース欠陥はハー フトーンのドツトの繰り返し数(頻度)と同調することがよくあり、帯模様とし て画像内に現れてしまう。この結果による濃度変化は画像内に空間的な繰り返し となって生じ、これは、人間の目の最大見分は能力、即ち約0.5サイクル/m mで見分は可能となってしまう。この繰り返し範囲では、典型的な人間の目は、 緑色においては、はぼ0. 2%の濃度の変化を見分けることができる。このよ うな小さな変化のレベルは書き込み工程で制御することは困難である。
上記の帯模様の問題を解決するためには、印字ヘッド20に2つのいわゆるダミ ーチャンネルを使用する。2つのダミーチャンネルは印字ヘッド20内に2つの 外側の光学繊維31を有する。2つのダミーチャンネルは、実際の書き込みには 使用せずに内側の走査ラインの前加熱及び後加熱に使用するダミーの走査ライン を発生させる。第1列92のための走査ライン及び第2列94のための走査ライ ンを第7図に示す。2つのダミー走査ラインは−1及び+1で示し、書き込み走 査ラインは1−12で示す。第2列94のダミー走査ラインー1は第1列92の 書き込み走査ライン12と重なり、第2列94の書き込み走査ライン1.は第1 列92のダミー走査ライン+1と重なっていることが分かる。
−所望の画質を得るように加熱を行うためにダミー走査ライン+1及び−1を使 用する方法はいくつかある。ダミーチャンネルは常に全力(フルパワー)以下に 維持され、ダミーチャンネルへのパワーは、例えば、フルパワーの約33%とす ることができる。ダミーチャンネルを使用する1方法は、2つのダミー走査ライ ン+1及び−1に対して、染料転写のしきい点の近傍の一定のレーザーパワーレ ベルで書き込みを行う方法である。この方法を用いれば、大半の応用において、 列間の濃度変化は見分けられなくなる。ダミーチャンネルを使用する別の方法は 、走査ラインー1のデータを同じ列の走査ライン1と正確に同じにし、走査ライ ン+1をその列の走査ライン12と正確に同じにする方法である。この方法は余 分(エキストラ)のミニ画素(全寸法)を書き込むことにより、走査ライン12 .1に対して意図するデータを変更できる。/%−フトーンの形状が画質にとっ て極めて重要であるためドツト形状の歪みを生じさせてはならない場合は、ダミ ーチャンネルを使用する第3の方法を利用する。この方法では、与えられた列に おける走査ラインー1へ送られるデータは、先の列内の走査ライン12のデータ とその与えられた列内のデータとの間の、ミニ画素対ミニ画素での論理rAND J作動の結果として得られ、与えられた列における走査ライン+1へ送られるデ ータは、その与えられた列内の走査ライン12のデータと次の列内の走査ライン 1のデータとの間の、ミニ画素対ミニ画素での論理rANDJ作動の結果として 得られる。
従って、例えば、第7図を参照すると、第2列94内の走査ラインー1のための データは第1列92内の走査ライン12のデータと第2列94内の走査ライン1 のデータとの間の論理rANDJ作動の結果として得られ、第2列94内の走査 ライン+1のためのデータは第2列94内の走査ライン12のデータと次の列( 図示せず)内の走査ライン1のデータとの間の論理rANDJ作動の結果として 得られる。rANDJ動作を利用するに当って、先の走査ライン12が与えられ たミニ画素においてオフとなり、対応する走査ライン1が完全にオンとなる場合 は、走査ラインー1(前加熱用)は走査ライン12側でオフ状態となり、一層小 さなライン1の画素を生じさせる。これらの局部的なミニ画素の寸法変化は帯模 様よりも一層見分けにくい。上述のことから、ダミーチャンネルを使用すれば、 各ノーーフトーンのドツトの形成時には、インタースワース欠陥のためにドツト が歪まないことが分かる。
FIG、2 FIG、3 FIG、7 要約 開示したサーマルプリンタは、十分な熱エネルギを受けたときに染料をドナー素 子からレシーバ素子へ転写させる型式の熱印字媒体上に画像を形成するようにな っている。サーマルプリンタは、情報信号に応じて熱印字媒体上の選択したドツ トへエネルギを供給するように個々に変調せしめられる複数個のダイオードレー ザ−(36)を有する。サーマルプリンタの印字ヘッド(20)はダイオードレ ーザ−(36)に接続した複数個の光学繊維(31)を有する光学繊維アレイ( 31)を具備する。熱印字媒体は回転ドラム(12)に支持され、光学繊維アレ イ(31)は回転ドラムに対して移動可能な状態となっている。熱印字媒体上に 形成される画像内での帯模様を阻止するため、光学繊維アレイ内の2つの外側の 光学繊維を、内側の走査ラインを前加熱及び後加熱するために使用する。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ドナー内の染料を加熱してその昇華により染料をドナーからレシーバへ転写 する型式の熱印字媒体上に画像を形成するためのサーマルプリンタにおいて、前 記熱印字媒体を支持するための支持手段(12)と;前記熱印字媒体に対して相 対運動しながら同熱印字媒体上にそれぞれ複数個の走査ラインを有する連続する 列(92、94)を形成するためのレーザー手段(20)であって、個々にアド レス可能で各列内の1つの走査ラインを形成するための光源としてそれぞれ作用 する複数個のレーザー(36)を備えたレーザー手段と; 前記熱印字媒体と前記レーザー手段との間に相対運動を与える相対運動手段(1 4、24、26)と; 前記各レーザー(36)へ電流を供給するための駆動手段(86)であって、前 記熱印字媒体上への書き込みを行うために情報信号に応じて特定の前記レーザー (36)を変調すべく同レーザーへ電流を供給し、走査ラインのうち選択した走 査ラインを前加熱及び後加熱するためにフルパワーより小さなパワーで残りのレ ーザーに電流を供給する駆動手段 と; を備えたサーマルプリンタ。 2.請求の範囲第1項に記載のサーマルプリンタにおいて、前記特定のレーザー (36)へ供給される電流をしきい量以上の電流とし、前記残りのレーザーへ供 給される電流を当該しきい量以下の電流としたサーマルプリンタ。 3.請求の範囲第1項に記載のサーマルプリンタにおいて、前記残りのレーザー が前記各列(92、94)内に最初の走査ライン(−1)及び最後の走査ライン (−1)を形成するようになったサーマルプリンタ。 4.請求の範囲第3項に記載のサーマルプリンタにおいて、前記特定のレーザー が前記最初の走査ラインと前記最後の走査ラインとの間に走査ライン(1−12 )を形成するようになったサーマルプリンタ。 5.請求の範囲第2項に記載のサーマルプリンタにおいて、電流の前記しきい量 が、染料転写のしきい点近傍の強さの熱エネルギを前記熱印字媒体内に発生させ るサーマルプリンタ。 6.請求の範囲第3項に記載のサーマルプリンタにおいて、前記最初の走査ライ ン(−1)を形成する前記レーザー(36)へ情報信号が提供されね、同情報信 号が隣接する次の走査ライン(1)を形成するレーザー(36)への情報信号と 同じであるサーマルプリンタ。 7.請求の範囲第6項に記載のサーマルプリンタにおいて、前記最後の走査ライ ン(+1)を形成する前記レーザー(36)へ情報信号が提供され、同情報信号 が隣接する次の走査ライン(12)を形成するレーザー(36)への情報信号と 同じであるサーマルプリンタ。 8.請求の範囲第3項に記載のサーマルプリンタにおいて、特定の前記列(94 )内の前記最初の走査ライン(−1)を形成する前記レーザーへの情報信号が、 この特定の列の1つ前の列(92)内の最後から2番目の走査ライン(12)を 形成するレーザー(36)への情報信号と同特定の列内の最初から2番目の走査 ライン(1)を形成するレーザー(36)への情報信号との間の論理AND作動 により得られるサーマルプリン タ。 9.請求の範囲第8項に記載のサーマルプリンタにおいて、特定の前記列(94 )内の前記最後の走査ライン(+1)を形成する前記レーザーへの情報信号が、 この特定の列の1つ後の列内の最初から2番目の走査ライン(1)を形成するレ ーザー(36)への情報信号と同特定の列(94)内の最後から2番目の走査ラ イン(12)を形成するレーザー(36)への情報信号との間の論理AND作動 により得られるサーマルプリン タ。 10.請求の範囲第1項に記載のサーマルプリンタにおいて、前記レーザー手段 が光学繊維アレイ(30)を備えた印字ヘッド(20)を有するサーマルプリン タ。 11.請求の範囲第10項に記載のサーマルプリンタにおいて、前記レーザー( 36)をダイオードレーザーとしたサーマルプリンタ。 12.請求の範囲第11項に記載のサーマルプリンタにおいて、前記支持手段が 回転ドラム(12)を有するサーマルプリンタ。 13.請求の範囲第12項に記載のサーマルプリンタにおいて、前記相対運動手 段が、前記回転ドラムを回転させる手段(14)と、前記印字ヘッドを直線運動 させる手段(24、26)とを有するサーマルプリンタ。 14.熱印字媒体上に画像を形成するためのサーマルプリンタにおいて、1方向 に運動できるように前記熱印字媒体を支持する支持手段(12)と;前記支持手 段を駆動するための駆動手段(14)と;前記支持手段に隣接して位置し、所定 パターンとして配置され対応する光源(36)にそれぞれ接続された所定数の光 学繊維(31)を有し、前記熱印字媒体との相対運動により同熱印字媒体上に所 定数の走査ラインを形成するようになった光学繊維アレイ(30)と; 前記熱印字媒体上に連続する組の走査ラインを形成するため前記1方向に対して 交差する第2方向へ前記光学繊維アレイ(30)を運動させるための運動手段( 24、26)であって、帯模様の無い画像を得るために連続する組内の一部の走 査ラインを重ね合わせるための手段を有する運動手段と;前記熱印字媒体上に前 記光学繊維の端部の像を形成するための手段(67)と;情報信号に応じて一部 の前記光源を変調させるための変調手段(86)と;前記変調手段(86)、前 記運動手段(24、26)及び前記駆動手段(14)を互いにタイミングを合わ せた関係にて制御する制御手段(61、90)と;を有するサーマルプリンタ。 15.請求の範囲第14項に記載のサーマルプリンタにおいて、前記光学繊維ア レイ(30)が光学繊維の直線アレイであり、同アレイ内の第1及び第2の光学 繊維により形成される走査ライン(−1、1)が、先の組の最後及び最後から2 番目の光学繊維により形成される走査ライン(12、+1)と重ね合わさるサー マルプリンタ。 16.画像貯蔵媒体と共働する複数個の作動素子を有する装置を使用して走査を 行う走査方法において、 各前記作動素子へ情報信号を提供する工程と;1つの組内の少なくとも一部の走 査ラインを別の組内の走査ラインに重ね合わせた状態で連続する組の走査ライン を生じさせるように、前記画像貯蔵媒体と前記作動素子とを相対運動させる工程 と; を有する走査方法。 17.請求の範囲第16項に記載の走査方法において、前記作動素子が複数個の ダイオードレーザーを有する走査方法。 18.請求の範囲第17項に記載の走査方法において、前記各ダイオードレーザ ーが前記画像貯蔵媒体に隣接して支持された光学繊維に接続している走査方法。 19.請求の範囲第18項に記載の走査方法において、前記光学繊維が直線アレ イとなって配置されている走査方法。 20.請求の範囲第19項に記載の走査方法において、前記画像貯蔵媒体を熱印 字媒体とした走査方法。
JP3501627A 1989-12-18 1990-12-11 サーマルプリンタ Expired - Lifetime JP2930717B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/451,655 US5164742A (en) 1989-12-18 1989-12-18 Thermal printer
US451,655 1989-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04503782A true JPH04503782A (ja) 1992-07-09
JP2930717B2 JP2930717B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=23793144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3501627A Expired - Lifetime JP2930717B2 (ja) 1989-12-18 1990-12-11 サーマルプリンタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5164742A (ja)
EP (1) EP0458934B1 (ja)
JP (1) JP2930717B2 (ja)
DE (1) DE69017664T2 (ja)
WO (1) WO1991008904A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507422A (ja) * 2004-05-19 2008-03-13 インテンス リミテッド レーザ活性化による印刷方法及び装置

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5278578A (en) * 1989-12-18 1994-01-11 Eastman Kodak Company Thermal printer capable of using dummy lines to prevent banding
US5212500A (en) * 1991-03-15 1993-05-18 Eastman Kodak Company Writing beam focusing utilizing light of a different wavelength
US5196866A (en) * 1991-03-15 1993-03-23 Eastman Kodak Company Focus fiber mount
US5323178A (en) * 1991-08-23 1994-06-21 Eastman Kodak Company Material supply carousel
US5260721A (en) * 1991-08-23 1993-11-09 Eastman Kodak Company Precision lead screw drive assembly
US5258776A (en) * 1991-08-23 1993-11-02 Eastman Kodak Company High resolution thermal printers including a print head with heat producing elements disposed at an acute angle
WO1993004390A1 (en) * 1991-08-23 1993-03-04 Eastman Kodak Company Autofocus device for an image forming apparatus
DK0529561T3 (da) * 1991-08-23 1998-01-26 Eastman Kodak Co Laserdiodeholder og autofokusindretning
US5264867A (en) * 1991-08-23 1993-11-23 Eastman Kodak Company Method and apparatus for selectively sorting image-bearing sheets from scrap sheets
US5270733A (en) * 1991-08-23 1993-12-14 Eastman Kodak Company Material transport that selectively contacts different materials
US5276464A (en) * 1991-08-23 1994-01-04 Eastman Kodak Company Method and apparatus for loading and unloading superposed sheets on a vacuum drum
US5323179A (en) * 1991-08-23 1994-06-21 Eastman Kodak Company Method of calibrating a multichannel printer
US5428371A (en) * 1991-08-23 1995-06-27 Eastman Kodak Company Laser thermal printer using roll material supply
EP0529562A3 (en) * 1991-08-23 1993-10-20 Eastman Kodak Co Laser printer and selectively wound material therefor
EP0529560A3 (en) * 1991-08-23 1993-10-20 Eastman Kodak Co Thermal imaging apparatus and material transport
US5280307A (en) * 1991-08-23 1994-01-18 Eastman Kodak Company Selectively wound material for a laser thermal printer
US5293531A (en) * 1991-08-23 1994-03-08 Eastman Kodak Company Writing translator mount
US5329297A (en) * 1991-08-23 1994-07-12 Eastman Kodak Company Proof printer capable of printing with various swath widths
JPH05193181A (ja) * 1991-08-23 1993-08-03 Eastman Kodak Co サーマルプリンタ用駆動回路
DK0530634T3 (da) * 1991-08-23 1998-06-02 Eastman Kodak Co Afbildningstromle
US5268708A (en) * 1991-08-23 1993-12-07 Eastman Kodak Company Laser thermal printer with an automatic material supply
US5241328A (en) * 1991-09-20 1993-08-31 Eastman Kodak Company Apparatus and method for thermal printing of finely detailed images of photographic quality
US5909232A (en) * 1992-02-27 1999-06-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal recording system for preheating a thermosensitive recording medium and method therefor
EP0565460A2 (en) * 1992-04-09 1993-10-13 Eastman Kodak Company Improved thermal printing system
US5754218A (en) * 1992-06-03 1998-05-19 Eastman Kodak Company Variable dot density printing system using sub-microdot matrixing and a zoom lens
US5420611A (en) * 1992-06-29 1995-05-30 Eastman Kodak Company Apparatus and method for eliminating feedback noise in laser thermal printing
US5291259A (en) * 1992-11-12 1994-03-01 Eastman Kodak Company Image forming apparatus having toner cleaning device
EP0617541B1 (en) * 1993-02-25 1999-04-14 Konica Corporation Image forming apparatus for forming an image in use with a plurality of laser beam scanners
US5565906A (en) * 1994-01-13 1996-10-15 Schoonscan, Inc. Clocking means for bandwise imaging device
US5481398A (en) * 1994-01-13 1996-01-02 Schoonscan, Inc. Temperature stabilization means for imaging output recorder
US5831659A (en) * 1995-04-28 1998-11-03 Eastman Kodak Company Method and apparatus for writing elliptical spots on a thermal media
US5724086A (en) * 1995-05-12 1998-03-03 Eastman Kodak Company Printhead having data channels with revisable addresses for interleaving scan lines
US5808655A (en) * 1995-05-12 1998-09-15 Eastman Kodak Company Interleaving thermal printing with discontiguous dye-transfer tracks on an individual multiple-source printhead pass
US5852464A (en) * 1995-06-29 1998-12-22 Agfa Division - Bayer Corporation Output conveyor for thermal imaging apparatus
US5734409A (en) 1995-06-29 1998-03-31 Agfa Division, Bayer Corporation Material applicator for thermal imaging apparatus
US5771057A (en) * 1995-06-29 1998-06-23 Agfa Division, Bayer Corporation Material supply carousel for thermal imaging apparatus
US5699099A (en) * 1995-06-29 1997-12-16 Agfa Division, Bayer Corporation Electronic prepress system including thermal imaging apparatus with multiple color separation modes
US5734408A (en) 1995-06-29 1998-03-31 Agfa Division, Bayer Corporation Thermal imaging apparatus and method for material dispensing and applicating
US5764268A (en) * 1995-07-19 1998-06-09 Imation Corp. Apparatus and method for providing donor-receptor contact in a laser-induced thermal transfer printer
US5818498A (en) * 1995-10-16 1998-10-06 Creo Products Inc. Method of multi-channel thermal recording
US5684620A (en) * 1996-01-30 1997-11-04 Schoonscan, Inc. High resolution imaging system and method of imaging using the same
GB9614369D0 (en) * 1996-07-09 1996-09-04 Crosfield Electronics Ltd Method and apparatus for recording information in a record medium
US6060208A (en) * 1996-12-16 2000-05-09 Creo Products Inc. Method for matching optical density in color proofing
DE19747302A1 (de) * 1997-10-25 1999-05-06 Agfa Gevaert Ag Vorrichtung zum Beschreiben von thermografischem Material
US6075548A (en) * 1997-12-16 2000-06-13 Output Technology Corporation Printers having adjustable resolution and methods of forming an image
DE19811031B4 (de) 1998-03-13 2004-07-29 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Drucks, insb. eines Proofs, mittels laserinduziertem Thermotransfer
US6136509A (en) * 1998-06-05 2000-10-24 Creo Srl Method of exposing thermoresist
US6387597B1 (en) 1998-06-05 2002-05-14 Creo Srl Method for exposing features on non-planar resists
US6205364B1 (en) 1999-02-02 2001-03-20 Creo Ltd. Method and apparatus for registration control during processing of a workpiece particularly during producing images on substrates in preparing printed circuit boards
US6232999B1 (en) 1999-06-25 2001-05-15 Eastman Kodak Company Method for changing focus and angle of a multichannel printhead
US6249300B1 (en) 1999-07-15 2001-06-19 Eastman Kodak Company Method and apparatus for positioning a writing assembly of an image processing apparatus
JP4291949B2 (ja) * 2000-01-12 2009-07-08 富士フイルム株式会社 記録装置及び記録方法
DE10014826A1 (de) * 2000-03-24 2001-09-27 Vitalij Lissotschenko Vorrichtung zur Bestrahlung einer Druckwalze eines Laserdruckers oder dergleichen mit Licht
DE10018546A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-25 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zur Fokussierung eines aus einer Glasfaser austretenden Laserstrahls
US6900824B2 (en) * 2001-10-29 2005-05-31 Neopost Industrie Sa Print technology based on high energy beams
US6593066B2 (en) 2001-02-28 2003-07-15 Creo Il. Ltd. Method and apparatus for printing patterns on substrates
US6493064B2 (en) 2001-02-28 2002-12-10 Creo Il, Ltd. Method and apparatus for registration control in production by imaging
US6623894B2 (en) 2001-03-14 2003-09-23 Kodak Polychrome Graphics, Llc Laser-induced thermal imaging with masking
US6597388B2 (en) 2001-06-21 2003-07-22 Kodak Polychrome Graphics, Llc Laser-induced thermal imaging with masking
US6714232B2 (en) * 2001-08-30 2004-03-30 Eastman Kodak Company Image producing process and apparatus with magnetic load roller
US6614463B2 (en) 2001-10-05 2003-09-02 Eastman Kodak Company Image processing apparatus with conduit tube and blower
US6888558B2 (en) 2001-12-19 2005-05-03 Kodak Polychrome Graphics, Llc Laser-induced thermal imaging with masking
US7177048B2 (en) * 2002-06-11 2007-02-13 Eastman Kodak Company N-channel screening tool
US6677975B1 (en) 2002-06-19 2004-01-13 Eastman Kodak Company System and process for magnetic alignment of an imaging subsystem
US6717601B2 (en) * 2002-07-16 2004-04-06 Eastman Kodak Company Printing apparatus with dot-gain compensation using spatial filter
US7280259B2 (en) 2003-01-31 2007-10-09 Eastman Kodak Company Method for printing a color proof using a spatial filter
US6893105B2 (en) * 2003-01-31 2005-05-17 Eastman Kodak Company Method for printing an image from a halftone binary bitmap using multiple exposures
US6863360B2 (en) * 2003-08-06 2005-03-08 Eastman Kodak Company Method for adjusting dot-gain for a halftone binary bitmap
US7050200B2 (en) * 2003-08-21 2006-05-23 Eastman Kodak Company Lookup table for adjusting dot-gain on bitmap files based on average number of dots
DE102006008080A1 (de) * 2006-02-22 2007-08-30 Kleo Maschinenbau Ag Belichtungsanlage
WO2008004047A2 (en) * 2006-06-30 2008-01-10 Kodak Graphic Communications Canada Methods and apparatus for selecting and applying non-contiguous features in a pattern
DE112007001591T5 (de) 2006-06-30 2009-05-07 Kodak Graphic Communications Canada Company, Burnaby Formen eines Bildes mit einer Vielzahl von Abbildungsköpfen
DE112007001769T5 (de) * 2006-07-28 2009-06-10 Kodak Graphic Communications Canada Co., Burnaby Verbesserte Abbildungen von Merkmalen
JP2010525407A (ja) * 2007-04-26 2010-07-22 コダック グラフィック コミュニケーションズ カナダ カンパニー 複数の走査による特徴の撮像
US7826097B2 (en) * 2007-05-29 2010-11-02 Eastman Kodak Company Asymmetrical digital filters for dot gain adjustments
US8432428B2 (en) * 2008-04-14 2013-04-30 Kodak Graphic Communications Canada Company Roller alignment
US20110111336A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 YewSavin, Inc. Compositions and Methods for High Efficiency Absorption of Radiation, and Films Formed Thereof

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3952311A (en) * 1972-04-24 1976-04-20 The Laitram Corporation Electro-optical printing system
US4060323A (en) * 1974-07-10 1977-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Image information handling method and device
JPS52142916A (en) * 1976-05-25 1977-11-29 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Recording system
JPS5843028B2 (ja) * 1978-09-25 1983-09-24 株式会社リコー 荷電偏向型マルチインクジェットプロッタ−
US4345262A (en) * 1979-02-19 1982-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
US4669070A (en) * 1979-09-18 1987-05-26 Rca Corporation Signal format for optical tape record/playback system
US4342504A (en) * 1980-08-25 1982-08-03 Itek Corporation LED-Fiber optic character printer
JPS57116314A (en) * 1981-01-12 1982-07-20 Canon Inc Image recorder on multilaser beam scanning system
JPS57156282A (en) * 1981-03-24 1982-09-27 Fuji Xerox Co Ltd Driving method of thermo sensitive recording head
JPS58148776A (ja) * 1982-02-27 1983-09-03 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd レ−ザ−感熱プリンタ−
JPS59162066A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 Hitachi Ltd 感熱プリント方法及び感熱プリンタ
JPS609772A (ja) * 1983-06-29 1985-01-18 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録方式
US4691987A (en) * 1983-07-08 1987-09-08 Itek Graphix Corp. Optical fiber cable producer and method of bonding optical fibers to light emitting diodes
DE3438949C2 (de) * 1983-10-25 1994-03-10 Canon Kk Druckvorrichtung
US4739415A (en) * 1984-05-01 1988-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Image handling system capable of varying the size of a recorded image
US4594600A (en) * 1984-10-11 1986-06-10 Ricoh Company, Ltd. Integrated laser diode scanner
US4596993A (en) * 1984-11-29 1986-06-24 Polaroid Corporation Thermal recording system and method
JPS6288472A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Sharp Corp フアクシミリの読取記録装置
ATE58605T1 (de) * 1986-07-11 1990-12-15 Siemens Ag Thermo-transfer-druckeinrichtung.
US4855752A (en) * 1987-06-01 1989-08-08 Hewlett-Packard Company Method of improving dot-on-dot graphics area-fill using an ink-jet device
US4935403A (en) * 1987-11-13 1990-06-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Recording head and its application
US4772582A (en) * 1987-12-21 1988-09-20 Eastman Kodak Company Spacer bead layer for dye-donor element used in laser-induced thermal dye transfer
US4804975A (en) * 1988-02-17 1989-02-14 Eastman Kodak Company Thermal dye transfer apparatus using semiconductor diode laser arrays
US4804976A (en) * 1988-02-22 1989-02-14 Eastman Kodak Company System for energizing thermal printer heating elements
US4859093A (en) * 1988-03-21 1989-08-22 Kroy Inc. Pixel preheat system for an automated thermal transfer device
US4804977A (en) * 1988-04-14 1989-02-14 Eastman Kodak Company Image or pattern transfer optical system for thermal dye transfer apparatus
DE3817625A1 (de) * 1988-05-25 1989-11-30 Agfa Gevaert Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer thermokopie

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507422A (ja) * 2004-05-19 2008-03-13 インテンス リミテッド レーザ活性化による印刷方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69017664D1 (de) 1995-04-13
EP0458934A1 (en) 1991-12-04
WO1991008904A1 (en) 1991-06-27
US5164742A (en) 1992-11-17
DE69017664T2 (de) 1995-09-21
JP2930717B2 (ja) 1999-08-03
EP0458934B1 (en) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04503782A (ja) サーマルプリンタ
JP2933715B2 (ja) サーマルプリンタ
US5278578A (en) Thermal printer capable of using dummy lines to prevent banding
JP3053110B2 (ja) 熱プリンタ
US5519426A (en) Method for controlling a thermal printer to increase resolution
US5066962A (en) Laser thermal printer having a light source produced from combined beams
US5247883A (en) Apparatus for making a printing plate and a printing plate thereof
US5883725A (en) Image recording device for recording multicolor images by setting a ratio and magnification of dots
JP3327415B2 (ja) 改良型感熱式印刷システム
EP0529539B1 (en) High resolution thermal printers
JPH0985927A (ja) グラビア印刷版製造装置およびグラビア印刷版製造方法
JPH05293995A (ja) 溶融型熱転写記録方法
JPS6294843A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
EP0668158B1 (en) A printing plate
US5706075A (en) Exposure apparatus for controlling the duration of exposure operations according to compensated exposure data
JPH07227987A (ja) サーマルヘッド駆動制御方法及び装置
US5633672A (en) Real-time calibration of processless writer
US5213034A (en) Gravure printing plate with angled and offset hole pattern and smear preventing slots adjacent the holes
US6288735B1 (en) Color image recording method, color image recording apparatus, and color image recording controlling method
JPH0789235A (ja) 熱転写記録方法
JPH07312695A (ja) 画像記録方法
JPH10272794A (ja) 画像記録方法
JPH0872273A (ja) 画像記録方法
JPH11115246A (ja) シリアル記録装置
JPH11334143A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12