JPH10272794A - 画像記録方法 - Google Patents

画像記録方法

Info

Publication number
JPH10272794A
JPH10272794A JP9081423A JP8142397A JPH10272794A JP H10272794 A JPH10272794 A JP H10272794A JP 9081423 A JP9081423 A JP 9081423A JP 8142397 A JP8142397 A JP 8142397A JP H10272794 A JPH10272794 A JP H10272794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
heat
heating element
heating elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9081423A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Shinozaki
巳知夫 篠崎
Tomio Ando
富雄 安藤
Kunio Omura
国雄 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP9081423A priority Critical patent/JPH10272794A/ja
Publication of JPH10272794A publication Critical patent/JPH10272794A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多階調画像を記録するときは、余分な熱エネ
ルギーによる画質の劣化を防ぎ、2値画像を記録すると
きには、シャープな直線やエッジを描くことができ、且
つ記録時間を大幅に短縮することができる画像記録方法
を提供すること。 【解決手段】 多階調画像の記録を行う場合には、発熱
体を1つおきに画像に応じた発熱量で発熱させて第1の
記録ラインの記録を行い、発熱体の間隔の半分の距離だ
け熱集中型ヘッド及び転写リボンを発熱体列に直交する
方向に相対移動させ、第1の記録ラインで記録に用いな
かった発熱体を画像に応じて発熱させて第2のラインを
記録する。また、2値画像記録を行う場合は、発熱体全
てを画像に応じて発熱させて1つの記録ラインの記録を
行い、熱集中型ヘッド及び転写リボンを発熱体の間隔と
同一の距離だけ発熱体列に直交する方向に相対移動さ
せ、次の記録ラインを記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル画像デ
ータに基づいて多階調画像及び2値画像の記録を行う画
像記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱転写記録で階調記録を行う方法
として種々の方法が案出されている。この階調記録方法
の代表的なものとして昇華転写記録方法がある。この昇
華転写記録方法は、記録材料にいわゆる染料転写リボン
を用い、サーマルヘッドを染料転写リボンに接触させて
サーマルヘッドの発熱量に応じて記録媒体上へ染料を昇
華させる量又は拡散転写させる量を変化させて階調記録
を行う方法である。
【0003】ところで、上記昇華転写記録方法に用いら
れる昇華性染料は耐久性に乏しいため、最近耐久性に優
れる顔料を色材とした熱溶融性転写インクが塗布された
転写リボン(以下、熱溶融転写リボンと称する)を使用
して多階調の画像記録を行うことが検討されている。上
記熱溶融転写リボンを用いて記録を行うためには、熱集
中型ヘッドあるいは熱集中型加熱ヘッドと称する特殊な
サーマルヘッドが必要となり、近年この特殊なサーマル
ヘッドの開発が行われている。
【0004】通常のサーマルヘッドは一直線上に多数の
発熱体が配され、各発熱体の発熱体面がほぼ均一な温度
に発熱するのに対して、熱集中型ヘッドは発熱体が一直
線上に配される構造は上記通常のサーマルヘッドと同様
であるが、各発熱体の中心部分を中心にして温度勾配が
生じ、周辺に行くに従って温度が低下するという特性を
有している。この熱集中型ヘッドと上記熱溶融転写リボ
ンと組み合わせて用いた場合、記録媒体に転写されるド
ットの大きさは、発熱体の発熱量に応じて変化するた
め、所望の画像濃度に応じて各発熱体の発熱量を変化さ
せることによって階調記録を行うことができる。
【0005】上記熱集中型ヘッドは、前述したように、
発熱体の中心部分を中心にして温度勾配が生じるという
特性を有するため、発熱体を発熱させた場合、熱溶融性
インクの溶融温度以上の温度になる領域がほぼ同心円状
に変化する。溶融して記録媒体上に転写されるインクの
形状すなわち記録ドット形状の大きさは、発熱体に加え
たエネルギーに応じて同心円状に変化するため、記録す
る画像に応じて発熱体に加えるエネルギーを変化させる
ことによって階調性のある記録が行えることになる。
【0006】また、文字のような階調の無い画像、即ち
2値画像を熱集中型ヘッドで記録する場合には、記録を
行う発熱体に対しては最大階調とみなしてエネルギーを
供給し、記録をしない発熱体にはエネルギーを供給しな
いという2値的な制御を行う。この制御を行うことによ
り、媒体上には最大サイズの記録ドット又は記録ドット
が無いという2値的な状態の記録が行えるため結果とし
て2値画像を記録することができる。
【0007】以上のように、熱集中型ヘッド発熱体に加
えるエネルギーを変化させることで、加えたエネルギー
に応じた階調記録が行えるが、熱集中型ヘッドを用いた
場合には記録媒体上に記録される記録ドットの大きさは
各発熱体の熱に完全に依存することになる。従って、熱
集中型ヘッドで多階調画像の記録を行う場合、留意すべ
き点として、蓄積熱の影響が挙げられる。
【0008】熱集中型ヘッドに設けられたある発熱体に
注目すると、その発熱体の近傍の発熱体、特に隣接する
発熱体の発熱の状況及びその発熱体の過去の発熱履歴、
特に直前の発熱の状況が、注目している発熱体によって
記録される記録ドットの大きさに強く影響することが知
られている。つまり、隣接する発熱体から注目している
発熱体に熱が伝搬されることによって熱エネルギーが重
畳されるとともに、注目している発熱体における直前の
発熱によって発生した熱エネルギーが蓄積されることに
よって、注目している発熱体のから熱溶融転写リボンに
供給される熱エネルギーは本来の記録のための熱エネル
ギー以上となってしまうため、本来の記録ドットよりも
大きな形状のドットが記録されてしまうのである。その
結果、画像の階調性の再現性が損なわれたり、上述した
熱の蓄積が徐々に高じて温度ムラを生じたりするのであ
る。
【0009】図2は、従来の画像記録方法を用いた場合
の記録ドット形状の一例を示す図である。図中符号Pが
付された矢印の方向は主走査方向であり、熱集中型ヘッ
ドに一直線上に設けられた発熱体の発熱順番を示す。ま
た、図中符号Sが付された矢印の方向は副走査方向であ
り、ヘッド及び熱溶融転写リボンの移動方向を示す。主
走査方向Pと副走査方向Sは直交している。尚、熱集中
型ヘッドに設けられた発熱体は所定の間隔Dをもって配
されている。
【0010】図2に示されたように、多数の小さな記録
ドット21,…が記録されてなる領域中に大きな記録ド
ット22が記録される場合、記録ドット23を記録する
発熱体(図示省略)が大きな記録ドット22を記録する
発熱体(図示省略)から本来の記録エネルギーより余分
の熱を受けてしなうため、図示されたように本来の大き
さよりも大きくなってしまうという現象が生ずる。ま
た、大きなドット22に隣接する位置に大きなドット2
5を記録する場合には隣接する発熱体との熱的な連結に
より、図2中に示されたように、大きなドット22,2
5間に橋掛け24が生じたりする。以上の問題は、熱集
中型ヘッドに一直線上に配された発熱体を順次発熱する
場合の問題である。
【0011】熱集中型ヘッドに一直線上に配された発熱
体を順次発熱して主走査方向Pの1ライン(以下、記録
ラインと称する)の記録を終え、熱集中型ヘッド及び熱
溶融転写リボンを移動させて次の記録ラインを記録が開
始される。尚、各記録ラインが所定の間隔Dを有するよ
うに熱集中型ヘッド及び熱溶融転写リボンが副走査方向
Sに移動する。前回の記録ラインを記録する際に、大き
な記録ドット27を記録した発熱体(図示省略)には、
熱エネルギーが蓄積されているため、次の記録ラインを
記録する場合においては、当該発熱体によって記録され
る記録ドットは図2中に示されたように大きな記録ドッ
ト28が記録されてしまう。
【0012】以上説明したように、従来の画像記録方法
を用いた場合には、本来記録すべき記録ドットの大きさ
と実際に記録される記録ドットの大きさとの間にはズレ
が生じてしまう。従って、結果として画像の階調性が損
なわれたり、色ムラが生じたり、濃度ムラを生じたりす
る。
【0013】このような現象を避けるため、熱集中型ヘ
ッドと熱溶融転写リボンを用いて階調画像記録を行う場
合においては、図3に示される方法が用いられる。図3
は、熱集中型ヘッドを用いて多階調記録を行う方法を説
明するための図である。熱集中型ヘッドを用いて多階調
記録を行うためには、図3に示されるように、まず主走
査方向Pの1つの記録ラインを記録する場合、発熱体が
1ドットおきに発熱され、隣接する発熱体が同時に発熱
しないようにされる。
【0014】また、副走査方向の熱集中型ヘッド及び熱
溶融転写リボンの移動量は、熱集中型ヘッドに設けられ
ている各発熱体の間隔の半分(D/2)にされ、各発熱
体は主走査方向と同様に副走査方向にも1ドットおきに
発熱される。つまり、ある記録ラインを記録するときに
発熱した発熱体は、次の記録ラインを発熱する場合に
は、たとえ記録すべき画像があったとしても発熱され
ず、さらに次の記録ラインを記録する場合には発熱され
る方法が用いられる。このような方法を用いることによ
り空間的、時間的に隣接する発熱体は発熱しないことに
なるため、隣接する発熱体からの余分な熱の伝搬や、直
前に発熱した発熱体の残留熱の影響などを減少させるこ
とができる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た画像記録方法の問題点として、実際の画像記録装置に
おいては記録される画像は階調を有する画像だけとは限
らないという点がある。すなわち、多くの場合において
は、階調のある画像記録を行うと同時に階調の無い2値
的な画像、例えば、文字、記号からなる画像の記録も行
わなければならないことが多い。このような2値画像を
記録する場合、図3に示された画像記録方法では、文字
等の縦、横の直線部、アンダーライン、又は矢印など種
々の直線的な記号の直線部分が図4に示すようにギザギ
ザの線で示されることになる。図4は、熱集中型ヘッド
を用いて従来の画像記録方法を使用した場合に記録され
る2値画像を示す図である。図4から分かるように、従
来の方法では2値画像が極めて見にくくなってしまうと
いう問題がある。
【0016】さらに、図3に示された画像記録方法で
は、副走査方向Sの送りが各発熱体の間隔Dの半分とな
るため、図2に示されたように副走査方向Sの送りが各
発熱体の間隔Dと等しい場合に比べ2倍の記録ラインの
記録を行わなければならず、印字にかかる時間が大幅に
延びるという問題がある。
【0017】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、熱集中型ヘッドと熱溶融転写リボンを用いて多階
調画像及び2値画像を記録する場合において、多階調画
像を記録するときには余分な熱エネルギーによる画質の
劣化を防ぎ、2値画像を記録するときには、シャープな
直線やエッジを描くことができるとともに記録時間を大
幅に短縮することができる画像記録方法を提供すること
を目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、多数の発熱体からなる発熱体列を有する
熱集中型ヘッドと熱溶融性転写インクを塗布した転写リ
ボンとを用いて所望の媒体に多階調画像の記録及び2値
画像の記録を行う画像記録方法において、前記多階調画
像の記録を行う場合には、前記発熱体を1つおきに画像
に応じた発熱量で発熱させて前記転写リボンから画像に
応じたインクを媒体に転写させて第1の記録ラインの記
録を行い、前記発熱体の間隔の半分の距離だけ前記熱集
中型ヘッド及び転写リボンを前記発熱体列に直交する方
向に相対移動させ、前記第1の記録ラインで記録に用い
なかった発熱体を画像に応じて発熱させて第2のライン
を記録し、以下同様に1つの記録ライン毎に発熱させる
発熱体を一画素おきに入れ換えて記録を行い、前記2値
画像記録を行う場合は、前記発熱体全てを画像に応じて
発熱させて1つの記録ラインの記録を行い、前記熱集中
型ヘッド及び転写リボンを前記発熱体の間隔と同一の距
離だけ前記発熱体列に直交する方向に相対移動させ、次
の記録ラインを記録することを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態による画像記録方法について説明する。図1
は、本発明の一実施形態による画像記録方法により記録
される記録ドットの一例を示す図である。図中符号Gで
示される範囲内にある多数の記録ドットは、階調のある
画像を記録した場合に記録される記録ドットを示してお
り、符号Bで示される範囲内にある多数の記録ドット
は、2値画像を記録した場合に記録される記録ドットを
示している。
【0020】図中符号Pが付された矢印の方向は主走査
方向であり、熱集中型ヘッドに一直線上に設けられた発
熱体の発熱順番を示す。また、図中符号Sが付された矢
印の方向は副走査方向であり、ヘッド及び熱溶融転写リ
ボンの移動方向を示す。主走査方向Pと副走査方向Sは
直交している。尚、熱集中型ヘッドに設けられた発熱体
は所定の間隔Dをもって配されている。また、熱集中型
ヘッドに一直線上に配された発熱体を順次発熱して主走
査方向Pに記録される1ラインを記録ラインと称する。
【0021】階調のある画像を記録する場合は、ある記
録ラインを記録するときに、主走査方向Pでの発熱させ
る発熱体を1つおきに発熱させるようにする。つまり、
図1に示されたように、破線で示された記録ドット(こ
の記録ドットは媒体上には記録されない)d11,d13
15,d17,…に対応する発熱体は発熱させず、塗りつ
ぶされた記録ドットd12,d14,d16,d18,…に対応
する記録ドットに対応する発熱体は発熱させるようにす
る。尚、発熱させる発熱体の発熱量が画像の階調に応じ
て制御されるのは勿論である。
【0022】1つの記録ラインの記録が終了すると、次
に、熱集中型ヘッド及び熱溶融転写リボンが副走査方向
Sに発熱体の間隔Dの半分の量、つまりD/2だけ移動
され、次の記録ラインの記録が行われる。この記録ライ
ンでは直前のラインで発熱したドットについては発熱さ
せずに直前のラインで発熱させなかったラインのみ発熱
させるようにする。つまり、記録ドットd11,d13,d
15,d17,…に対応する発熱体は、この記録ラインの記
録を行う場合は、画像に応じた量だけ発熱が行われ、記
録ドットd12,d14,d16,d18,…を記録した発熱体
は、この記録ラインの記録を行う場合は、発熱が行われ
ない。
【0023】このように副走査方向Sに熱集中型ヘッド
及び熱溶融転写リボンを送りながら順次各記録ラインを
記録すると、記録された記録ドットと図1中破線で示し
た記録しない記録ドットが互い違いに入れ子になったパ
タンが記録されることになる。上述したように、本発明
の一実施形態による画像記録方法を用いて階調を有する
画像を記録した場合には、副走査方向Sに長さLを有す
る画像を記録するときは、2L/Dラインの記録が必要
になる。
【0024】次に、階調の無い2値画像を記録する場合
について説明する。階調ある画像を記録する場合は、画
像の階調に応じて発熱体の発熱量を変化させて記録する
記録ドットの大きさを変えるため、隣接する発熱体から
の熱の影響及びある発熱体に蓄積された熱による影響が
大であった。しかし、2値画像を記録する場合には、画
像に応じて最大のエネルギーを供給するか又はエネルギ
ーを全く供給しないという2値的な制御を行うため、隣
接する発熱体からの熱の影響又は発熱体に蓄積された熱
は問題とならない。
【0025】従って、1つの記録ラインを記録する場合
には、画像に応じて各発熱体に最大のエネルギーを供給
するか又はエネルギーを全く供給しないという2値的な
制御を行う。図2中では発熱体の発熱によって記録され
る記録ドットは符号d21が付された記録ドットのように
塗りつぶされた円で示し、発熱体が発熱されないために
記録されない記録ドットは、符号d22〜d28が付された
円で示してある。1つの記録ラインの記録を終えると熱
集中型ヘッド及び熱溶融転写リボンを副走査方向Sへ移
動させるが、この移動距離は発熱体の間隔Dと同一の距
離にする。以降、同様に、1つの記録ラインの記録を終
えると熱集中型ヘッド及び熱溶融転写リボンを副走査方
向Sへ間隔Dだけ移動させて次の記録ラインの記録を行
う。
【0026】以上説明した、本発明の一実施形態による
画像記録方法を用い2値画像を記録した場合には副走査
方向Sに長さLを有する画像を記録するときは、L/D
ラインのみの記録が必要となるので、図3に示された画
像記録方法によって2値画像を記録する場合に比べ記録
に必要な時間が半分に短縮される、つまり、記録速度が
2倍となる。また、記録される直線が図4に示されたよ
うにギザギザとなることがないのでシャープな画像を得
ることができる。
【0027】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明による画
像記録方法によれば、熱集中型ヘッドと熱溶融型インク
を塗布した転写リボンを用いて多階調画像と2値画像を
記録する場合に、多階調画像の階調性の再現に優れると
同時に、2値画像の縦横の直線部分のシャープさを損な
わず、かつ高速な記録を行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による画像記録方法によ
り記録される記録ドットの一例を示す図である。
【図2】 従来の画像記録方法を用いた場合の記録ドッ
ト形状の一例を示す図である。
【図3】 熱集中型ヘッドを用いて多階調記録を行う方
法を説明するための図である。
【図4】 熱集中型ヘッドを用いて従来の画像記録方法
を使用した場合に記録される2値画像を示す図である。
【符号の説明】
P 主走査方向 S 副走査方向 d11〜d18 記録ドット d21〜d28 記録ドット D 発熱体の間隔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の発熱体からなる発熱体列を有する
    熱集中型ヘッドと熱溶融性転写インクを塗布した転写リ
    ボンとを用いて所望の媒体に多階調画像の記録及び2値
    画像の記録を行う画像記録方法において、 前記多階調画像の記録を行う場合には、前記発熱体を1
    つおきに画像に応じた発熱量で発熱させて前記転写リボ
    ンから画像に応じたインクを媒体に転写させて第1の記
    録ラインの記録を行い、前記発熱体の間隔の半分の距離
    だけ前記熱集中型ヘッド及び転写リボンを前記発熱体列
    に直交する方向に相対移動させ、前記第1の記録ライン
    で記録に用いなかった発熱体を画像に応じて発熱させて
    第2のラインを記録し、以下同様に1つの記録ライン毎
    に発熱させる発熱体を一画素おきに入れ換えて記録を行
    い、 前記2値画像記録を行う場合は、前記発熱体全てを画像
    に応じて発熱させて1つの記録ラインの記録を行い、前
    記熱集中型ヘッド及び転写リボンを前記発熱体の間隔と
    同一の距離だけ前記発熱体列に直交する方向に相対移動
    させ、次の記録ラインを記録することを特徴とする記録
    画像方法。
JP9081423A 1997-03-31 1997-03-31 画像記録方法 Withdrawn JPH10272794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9081423A JPH10272794A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 画像記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9081423A JPH10272794A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 画像記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10272794A true JPH10272794A (ja) 1998-10-13

Family

ID=13745959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9081423A Withdrawn JPH10272794A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 画像記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10272794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100716973B1 (ko) * 2004-02-21 2007-05-10 삼성전자주식회사 Av 데이터에 동기된 텍스트 서브 타이틀 데이터를기록한 정보저장매체, 재생방법 및 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100716973B1 (ko) * 2004-02-21 2007-05-10 삼성전자주식회사 Av 데이터에 동기된 텍스트 서브 타이틀 데이터를기록한 정보저장매체, 재생방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04503642A (ja) サーマルプリンタ
JPH04503782A (ja) サーマルプリンタ
EP0181981B1 (en) Thermal transfer printing method and thermal head used in method thereof
EP0947334B1 (en) Image forming method of thermal transfer printer
JPH10272794A (ja) 画像記録方法
US6211893B1 (en) Multi-gradation recording method
JPH0648848B2 (ja) 熱記録方法
JPS6124472A (ja) 感熱転写方式の階調記録方法
JPH0781124A (ja) サーマルヘッドの印字制御方法
JPH074943B2 (ja) 階調表現可能な感熱画像記録装置
JP2000000988A (ja) 画像記録方法
JP3230918B2 (ja) カラー熱転写プリンタにおける階調制御方法
JPH0789235A (ja) 熱転写記録方法
JP3386176B2 (ja) 記録方法
JPH05318808A (ja) 画像記録方法
JPH0542706A (ja) 多階調熱記録方法
JPS62156974A (ja) 多階調記録方式
JPS6124370A (ja) 面積階調記録方法
JPS61135766A (ja) サ−マルヘツド
JP2601798B2 (ja) 通電転写記録装置
JPH027221B2 (ja)
JPS6215971A (ja) 多階調記録方式
JPS63158270A (ja) 熱転写記録方法に用いられるサーマルヘッド
JPH055667B2 (ja)
JPH07156432A (ja) 感熱中間調記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601