JPH0446233A - 流体封入式マウント装置およびその製造方法 - Google Patents

流体封入式マウント装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0446233A
JPH0446233A JP2153375A JP15337590A JPH0446233A JP H0446233 A JPH0446233 A JP H0446233A JP 2153375 A JP2153375 A JP 2153375A JP 15337590 A JP15337590 A JP 15337590A JP H0446233 A JPH0446233 A JP H0446233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
main body
metal fitting
wall portion
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2153375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06105096B2 (ja
Inventor
Nobuo Matsumoto
松本 伸夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP2153375A priority Critical patent/JPH06105096B2/ja
Priority to US07/711,096 priority patent/US5183243A/en
Priority to DE4119074A priority patent/DE4119074A1/de
Priority to FR9107057A priority patent/FR2663102B1/fr
Publication of JPH0446233A publication Critical patent/JPH0446233A/ja
Publication of JPH06105096B2 publication Critical patent/JPH06105096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、内部に封入された流体の流動に基づいて防振
効果を得るようにした流体封入式マウント装置およびそ
の製造方法に係り、特に封入流体のシールが優れた耐久
性をもって為され得る流体封入式マウント装置と、その
有利な製造方法に関するものである。
(背景技術) 従来から、振動伝達系を構成する部材間に介装されて、
それら両部材を防振連結するマウント装置の一種として
、特開昭5’l−9340号公報等に開示されている如
く、壁部の一部がゴム弾性体にて構成されて振動入力時
に内圧変動が惹起される受圧室と、壁部の一部が可撓性
膜にて構成されて容積可変とされた平衡室とを、それぞ
れマウント内部に形成し、それら受圧室と平衡室とに所
定の非圧縮性流体を封入すると共に、それら両室を相互
に連通せしめるオリフィス通路を設けてなる構造の、所
謂流体封入式マウント装置が知られている。そして、か
かる流体封入式マウント装置にあっては、オリフィス通
路内を流動せしめられる流体の共振作用に基づいて、ゴ
ム弾性体のみでは得られない優れた防振効果を得ること
ができることから、自動車用エンジンマウント等として
、好適に用いられてきている。
ところで、このような流体封入式マウント装置において
は、流体室(受圧室および平衡室)の形成と該流体室内
への流体の封入を容易とするために、一般に、前記公開
公報にも示されているように、ゴム弾性体の外周面に対
しで、筒状のイ結金具を一体的に加硫接着せしめると共
に、該連結金具の開口を適当な閉塞部材にて覆蓋するこ
とにより、それらゴム弾性体と閉塞部材との間に流体室
を形成しで成る構造とされているが、かかる構造のマウ
ント装置では、流体室の液密性を確保するために、閉塞
部材の連結金具に対する組付部位に対して、高度なシー
ル性が要求されることとなる。
そこで、従来では、それら閉塞部材と連結金具との組付
けにかしめ構造が採用され、閉塞部材と連結金具との何
れか一方の部材の開口周縁部を、何れか他方の部材の開
口周縁部に設けられたかしめ部にて、マウント軸方向に
挟持せしめることにより、閉塞部材を連結金具に対して
組み付けると共に、それら閉塞部材と連結金具とのかし
め部間にシールゴムを介在させて挟圧せしめることによ
り、かかる組付部位におけるシール性を得るようになっ
ている。
しかしながら、このような連結金具と閉塞部材とのかし
めによる連結構造を有するマウント装置においては、振
動荷重が、連結金具と閉塞部材との間に対して、かしめ
による挟持力の作用方向に及ぼされることから、振動入
力によってかしめが次第に甘くなって、挟持力が低下す
る恐れがある。
そして、そのために、上述の如く、かしめによる挟持力
に基づいて、それら両部材間のシール性を得るようにし
たマウント装置にあっては、かかる挟持力の低下に伴っ
てシール性が低下し、液漏れが惹起され易いといった問
題を有していたのであり、充分なマウント耐久性を確保
することが難しかったのである。
(解決課題) ここにおいて、本発明は、上述の如き事情を背景として
為されたものであって、その解決課題とするところは、
流体室のシール性が優れた耐久性をもって確保され得る
、改良された流体封入式マウント装置、およびそのよう
な流体封入式マウント装置を有利に製造することのでき
る流体封入式マウント装置の製造方法を、提供すること
にある。
(解決手段) そして、かかる課題を解決するために、本発明の特徴と
するところは、(a)防振連結されるべき一方の部材に
対して取り付けられる第一の支持金具と、(b)略円錐
台状の外形を有し、その小径側端部に対して前記第一の
支持金具が固着せしめられたゴム弾性体と、(c)該ゴ
ム弾性体における大径側端部の外周面に対して固着され
た円筒状の連結、金具と、(d)略有底円筒形状を呈し
、その筒壁部において前記連結金具に外挿されて組み付
けられることにより、その開口が前記ゴム弾性体にて覆
蓋せしめられる本体金具と、(e)前記連結金具の外周
面と前記本体金具における筒壁部の内周面との、少なく
とも何れか一方の側に設けられて、それら連結金具と本
体金具との間で挟圧されるシールゴム層と、(f)前記
本体金具に外挿されて、該本体金具に対して前記連結金
具を軸方向にかしめ固定する筒状のかしめ部を一体的に
有する、防振連結されるべき他方の部材に対して取り付
けられる第二の支持金具と、(g)前記本体金具にて支
持せしめられ、振動入力方向に対して略直角な方向に広
がって配された仕切部材と、(h)該仕切部材に対して
前記第一の支持金具の位置する側に形成された、前記ゴ
ム弾性体にて壁部の一部が構成されて、振動入力時に内
圧変動が惹起される、内部に所定の非圧縮性流体が封入
されてなる受圧室と、(i)前記仕切部材を挟んで該受
圧室とは反対側に位置して形成された、壁部の一部が可
撓性膜にて構成されて、該可撓性膜の弾性変形に基づい
て容積変化が許容される、内部に所定の非圧縮性流体が
封入されてなる平衡室と、N)前記受圧室と該平衡室と
を相互に連通せしめて、それら両室間での流体の流動を
許容するオリフィス通路とを、含んで構成された流体封
入式マウント装置にある。
また、本発明にあっては、そのような流体封入式マウン
ト装置を製造する方法であって、(k)前記ゴム弾性体
の小径側端部に前記第一の支持金具が固着されると共に
、該ゴム弾性体の大径側端部の外周面に前記連結金具が
固着されてなる一体加硫成形品を準備する工程と、(4
2)前記連結金具に外挿される筒壁部が、開口側に行く
に従って漸次拡径するテーパ筒形状とされると共に、か
かる筒壁部の内周面に前記シールゴム層が設けられた前
記本体金具を準備する工程と、(m)前記オリフィス通
路を構成する通孔が内部に設けられて成る前記仕切部材
を準備する工程と、(n)該仕切部材を軸方向に挟んで
、前記本体金具の筒壁部を前記連結金具に外挿せしめた
後、該本体金具の筒壁部を絞り加工せしめて、該連結金
具の外周面に対し、前記シールゴム層を挟んで、圧着せ
しめることにより、前記仕切部材を該本体金具と該連結
金具との間で挟圧支持せしめると共に、該仕切部材を挟
んだ両側に、前記オリフィス通路にて相互に連通された
前記受圧室と前記平衡室とをそれぞれ形成する工程と、
(0)前記本体金具の筒壁部に対して、前記第二の支持
金具におけるかしめ部を外挿せしめて、該かしめ部によ
り、該本体金具の筒壁部と共に、前記連結金具を軸方向
に挟持せしめることにより、かかる連結金具を該本体金
具に対して軸方向にかしめ固定する工程とを、含む流体
封入式マウント装置の製造方法をも、その特徴とするも
のである。
(作用・効果) すなわち、このような本発明に従う構造とされた流体封
入式マウント装置にあっては、ゴム弾性体の外周面に固
着された連結金具と、該連結金具に組み付けられてゴム
弾性体との間に流体室(受圧室および平衡室)を形成す
る閉塞部材としての本体金具との組付部位におけるシー
ルが、それら連結金具と本体金具との軸直角方向におけ
る対向面間でシールゴム層を挟圧せしめることによって
為されるのであり、それによって該シールゴム層に対す
る挟圧力が、振動入力時に連結金具と本体金具との間に
及ぼされる振動荷重の作用方向に対して直交する方向に
作用せしめられることとなるところから、振動荷重によ
るシール性の低下が極めて有効に防止され得、優れた耐
久性が発揮され得るのである。
また、本発明手法に従えば、本体金具における連結金具
に外挿される筒壁部がテーパ筒形状にて形成されること
から、該筒壁部の連結金具に対する外挿が容易であると
共に、かかる外挿後、本体金具の筒壁部を絞り加工する
ことによって、連結金具の外周面に対して容易に圧着さ
れ得ることから、該連結金具に対する組付けも容易に行
なうことが出来、目的とする流体封入式マウント装置を
、優れた組立作業性をもって得ることができるのである
(実施例) 以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発
明の実施例について、図面を参照しつつ、詳細に説明す
ることとする。
先ず、第1図には、本発明に従う構造とされた自動車用
のエンジンマウント10が示されている。
かかるエンジンマウント10は、振動入力方向に互いに
所定距離を隔てて配された第一の支持金具12と第二の
支持金具14とが、それらの間に介装されたゴム弾性体
16によって、弾性的に連結されて成る構造とされてい
ると共に、その内部において、オリフィス通路18を通
じて相互に連通せしめられた受圧室20と平衡室22と
を備えている。そして、かかるエンジンマウント10は
、第一の支持金具12がエンジンユニット側に、第二の
支持金具14が車体側に、それぞれ取り付けられること
によって、それらエンジンユニットと車体との間に介装
されることとなり、また、そのような装着状態下、第一
の支持金具12と第二の支持金14との対向方向(図中
、上下方向)に入力される振動に対して、オリフィス通
路18内を流動せしめられる流体による防振効果が発揮
され得ることとなるのである。
より詳細には、前記ゴム弾性体16は、全体とL7て略
円錐台形状を呈していると共に、大径側端面において開
口する凹部24を有している。そして、かかるゴム弾性
体16には、第2図に示されているように、その小径側
端部に対して、第一の支持金具12が固着されている一
方、その大径側端部外周面に対して、円筒形状を呈する
連結金具26が固着されており、それら第一の支持金具
12と連結金具26とを有する一体加硫成形品2日とし
て形成されている。
なお、かかる一体加硫成形品28を構成する第一の支持
金具I2は、全体として中実ロッド形状を呈していると
共に、軸方向中央部において、径方向外方に突出するフ
ランジ状のストッパ部30を一体的に有している。また
、該第−の支持金具12の軸方向一端側は、先細形状の
テーパ部32とされており、該テーパ部32が、ゴム弾
性体16の小径側端面から軸方向に突入する状態で、該
ゴム弾性体16に対して固着されていると共に、ストッ
パ部30上には、所定厚さの緩衝ゴム層36が、ゴム弾
性体16によって一体的に形成されている。更にまた、
かかる第一の支持金具12の軸方向他端側には、ねじ穴
34が設けられており、このねじ穴34によって、エン
ジンユニット側に取り付けられるようになっている。
さらに、第1図に示されている如く、このような一体加
硫成形品28に対して、全体として略有底円筒形状を呈
する本体金具38が、ゴム弾性体l6の大径側から組み
合わされ、連結金具26に対して取り付けられている。
かかる本体金具38は、第3図に示されているように、
その筒壁部が、軸方向中央部分に設けられた段付部40
を挟んで開口部側が大径化された、小径部42と大径部
44とから成る段付円筒形状を有している一方、その底
壁部には、貫通孔46が形成されていると共に、該貫通
孔46を覆蓋するように、薄肉のゴム膜から成るダイヤ
フラム48が加硫接着せしめられている。また、該本体
金具38における大径部44の内周面には、その略全面
に亘って、所定厚さのシールゴム層50が形成され、固
着せしめられている。
そして、このような本体金具38は、その大径部44に
おいて、前記一体加硫成形品28の連結金具26に外挿
せしめられ、該連結金具26の外周面に対して嵌着され
ることによって、一体加硫成形品28に対して組み付け
られている。また、かかる本体金具38の一体加硫成形
品28に対する組付状態下では、本体金具38の大径部
44と連結金具26との間で、シールゴム層50が、径
方向に挟圧されることによって、それら本体金具38と
連結金具26との嵌着部におけるシール性が確保され得
ることとなるのであり、それによって、かかる本体金具
38の開口が、一体加硫成形品28にて液密に覆蓋され
て、その内部が密閉されているのである ところで、上記本体金具38にあっては、第3図からも
明らかなように、その大径部44が、開口側に行くに従
って漸次拡径するテーパ筒形状にて形成されており、第
5図に示されている如く、連結金具26に対する外挿後
に、絞り加工されることによって、該連結金具26の外
周面に嵌着されるようになっている。即ち、このように
本体金具38の大径部44をテーパ筒形状にて形成する
ことによって、かかる大径部の連結金具26に対する外
挿を容易に行なうことが出来ると共に、絞り加工も容易
に行なうことができるのである。
また、本体金具38の内部には、全体として略円盤形状
を呈する仕切部材52が収容配置されている。かかる仕
切部材52は、第4図に示されているように、それぞれ
略浅底の有底円筒形状を呈する第一の仕切金具54と第
二の仕切金具56とが、互いに重ね合わされて成る構造
とされている。
そして、該仕切部材52の周縁部分には、第−及び第二
の仕切金具54.56の筒壁部間を周方向に所定長さで
延びるオリフィス通路18が形成されている一方、該仕
切部材52の中央部分には、第−及び第二の仕切金具5
4.56の底壁部間に空所66が設けられ、該空所66
内を仕切るようにして、ゴム膜等から成る可撓性膜60
が配設されている。
そして、このような仕切部材52は、前述の如き本体金
具38の一体加硫成形品28に対する組付けに先立って
、本体金具38内に挿入せしめられることとなり、その
後、かかる本体金具38が一体加硫成形品28に組み付
けられることにより、第5図に示されているように、該
本体金具38の段付部40と連結金具26の軸方向端部
との間で、その外周縁部を挟持されることによって、本
体金具38内において略軸直角方向に拡がる状態で、該
本体金具38に対して固定的に取り付けられているので
ある。
そうして、かかる仕切部材52の配役によって、前記一
体加硫成形品28にて覆蓋された本体金具38の内部が
、軸方向両側に仕切られている。それによって、該仕切
部材52に対して第一の支持金具12が位置する側には
、壁部の一部がゴム弾性体16にて構成されて、振動入
力時に、該ゴム弾性体16の変形に基づいて内圧変動が
惹起される受圧室20が形成されているのであり、また
−方、仕切部材52を挾んで該受圧室20とは反対側に
は、壁部の一部がダイヤフラム48にて構成されて、該
ダイヤフラム48の変形に基づいて容積変化が許容され
る平衡室22が形成されている。
また、これら受圧室20および平衡室22の内部には、
それぞれ、水やアルキレングリコール、ポリアルキレン
ゲリール、シリコーン油等の所定の非圧縮性流体が封入
されている。なお、該非圧縮性流体の受圧室20および
平衡室22内への注人は、例えば、前記本体金具38の
一体加硫成形品28に対する組付けを、かかる流体中に
て行なうこと等によって、有利に為されることとなる。
更にまた、仕切部材52の周縁部分に形成された前記オ
リフィス通路18の両端部が、受圧室20と平衡室22
とに連通されていることにより、該オリフィス通路18
を通じて、それら受圧室20と平衡室22との間での流
体の流動が許容されるようになっている。また、仕切部
材の中央部分に形成された前記空所66も、可撓性膜6
0を挟んだ一方の側か受圧室20内に、他方の側が平衡
室22内に、それぞれ連通されていることにより、それ
ら受圧室20および平衡室22内の液圧が可撓性膜60
の両面に対してそれぞれ及ぼされ、該可撓性膜60の変
形に基づいて、受圧室20と平衡室22との間での実質
的な流体の流動が許容され得るようになっている。
そして、かかるオリフィス通路18の断面積や長さ等が
適当にチューニングされていることにより、該オリフィ
ス通路18内を流動せしめられる流体の流動作用に基づ
いて、シェイク等の低周波数域の入力振動に対する高減
衰効果が発揮され得るようになっているのであり、また
、空所66内を受圧室20内に連通せしめる通孔の大き
さや可撓性膜60の変形量等が適当にチューニングされ
ていることにより、可撓性膜60の変形に伴って該空所
66内を流動せしめられる流体の流動作用に基づいて、
こもり音等の高周波数域の入力振動に対する低動ばね効
果が発揮され得るようになっているのである。
さらに、上述の如き、一体加硫成形品28および本体金
具38から成る組付体に対して、第二の支持金具14が
、本体金具38の外側に外挿されて、固定的に装着され
ている。かかる第二の支持金具14は、第6図に示され
ているように、本体金具38よりも厚肉で且つ−回り大
きな有底円筒形状をもって形成されており、また、その
筒壁部は、軸方向中央部分に設けられた段付部68を挟
んで開口部側が大径化された、小径部70と大径部72
とから成る段付円筒形状とされている。なお、図示はさ
れていないが、かかる第二の支持金具Ifこは、車体側
に対して取り付けるための適当なブラケットが、一体的
に設けられることとなる。
そして、かかる第二の支持金具14は、第1図に示され
ているように、本体金具38を覆うように外挿せしめら
れることとなり、その後、開口周縁部が径方向内方にか
しめられることにより、その大径部72において、本体
金具38の大径部44を、連結金具26と共に、軸方向
に挟持する状態で、該本体金具38に対してかしめ固定
されている。即ち、かかる第二の支持金具14の本体金
具38に対するかしめ固定により、連結金臭26が、本
体金具38の大径部44に対して固定されて、軸方向の
抜は出しが阻止され得るようになっているのである。な
お、このことから明らかなように、本実施例では、かか
る第二の支持金具14における大径部72によって、連
結金具26を本体金具38に対して固定するかしめ部が
構成されているのである。
更にまた、前記第一の支持金具】2の外側には、略円筒
形状のストッパ金具74が外挿配置されており、軸方向
一端側に形成された外フランジ状の取付部76が、上記
第二の支持金具14における開口周縁部の、本体金具3
8および連結金v26に対するかしめ固定部で挟持され
ることにより、該第二の支持金具14に対して固定的に
取り付けられている。
そして、かかるストッパ金具74は、第一の支持金具1
2側に突出せしめられ、その突出端部において径方向内
方に屈曲形成された内フランジ状の当接部78が、第一
の支持金具12におけるストッパ部30に対して、軸方
向外方に位置せしめられるようになっている。なお、こ
のストッパ金具74の当接部78は、マウント装着状態
下、第一の支持金具12と第二の支持金具14との間に
エンジンユニット重量が及ぼされて、ゴム弾性体16が
変形せしめられることにより、ストッパ部30に対して
、軸方向に所定距離を隔てて対向位置せしめられること
となるのであり、そして、該当接部78に対するストッ
パ部30の当接によって、第一の支持金具12と第二の
支持金具14との、離隔方向への相対的変位量、延いて
はゴム弾性体16の変形量が規制され得るようになって
いるのである。
而して、上述の如き構造とされたエンジンマウントIO
は、その第一の支持金具12および第二の支持金具14
が、エンジンユニット側および車体側に取り付けられる
ことにより、それらエンジンユニットと車体との間に介
装されることとなり、また、そのような装着状態下、か
かるエンジンマウント10には、第一の支持金具12と
第二の支持金具14との対向方向に対して、主たる振動
が入力せしめられることとなる。
そして、それら第一の支持金具12と第二の支持金具1
4との間に入力される振動は、ゴム弾性体16の外周面
に固着された連結金具26と、該連結金具26に嵌着さ
れた本体金具38の大径部44との間にも及ぼされて、
それら連結金具26と本体金具38の大径部44との間
に、マウント軸方向のずれ応力を住せしめることとなる
が、かかるエンジンマウント10にあっては、それら連
結金具26と本体金具38の大径部44との間における
シールが、それら両部材26.44間でシールゴム層5
0を、マウント軸直角方向に挟圧せしめることによって
為されているところから、前記振動荷重が、それら両部
材26.44間におけるシール方向に対して直交する方
向に入力されることとなる。
それ故、かかる振動荷重によって、連結金具26および
本体金具38に対して、それらの間におけるシール性を
低下させるような変形が直接惹起されることがないので
あり、振動荷重による封入流体に対するシール性の低下
が、極めて有効に回避され得るところから、初期のシー
ル性が、優れた耐久性をもって安定して発揮され得るの
である。
また、このようなエンジンマウント10にあっては、第
二の支持金具14の大径部72におけるかしめ部のゆる
み等が、封入流体に対するシール性の低下に直接繋がら
ないことから、本実施例の如く、かかるかしめ部によっ
てストッパ金具74を支持せしめた場合でも、該ストッ
パ金具74を通じて入力される衝撃的な変位規制荷重に
起因して、シール性が低下するようなこともないのであ
る。
さらに、上述の如き構造のエンジンマウント10を製造
するに際して、前述の如く、本体金具38の大径部44
をテーパ筒形状と成し、連結金具26に対する外挿後に
、絞り加工して該連結金具26の外周面に嵌着せしめる
ようにすれば、該大径部44の連結金具26に対する外
挿を容易に行なうことが出来るのであり、目的とするエ
ンジンマウントlOを有利に製造することができるので
ある。
以上、本発明の実施例について詳述してきたが、これは
文字通りの例示であって、本発明は、かかる具体例にの
み限定して解釈されるものではない。
例えば、前記実施例では、連結金具26と本体金具38
との嵌着面間をシールするシールゴム層50が、本体金
具38の内周面に形成されていたが、それに加えて、或
いはそれに代えて、連結金具26の外周面に形成しても
良い。
また、前記実施例では、第二の支持金具14によってス
トッパ金具74が、かしめ固定されていたが、かかるス
トッパ金具74は、必ずしも必要ではない。
さらに、かかる第二の支持金具14として、前記実施例
では、有底円筒形状のものが用いられていたが、連結金
具26を本体金具38に対して軸方向にかしめ固定する
円筒状のかしめ部のみからなる円筒形状のもの等を用い
ることも可能である。
また、仕切部材52の具体的構造や、その本体金具38
に対する支持構造などは、前記実施例のものに限定され
るものではない。
さらに、本発明に係る流体封入式マウント装置の製造方
法も、本発明手法のものに限定されるものではなく、例
えば、本体金具38を、連結金具26よりも所定寸法大
径の、テーパを有しない円筒形状として形成し、該連結
金具26への外挿後、縮径加工することによって、その
外周面上に嵌着させることも可能である。
その他、−々列挙はしないが、本発明は、当業者の知識
に基づいて、種々なる変更、修正、改良等を加えた態様
において実施され得るものであり、また、そのような実
施態様が、本発明の主旨を逸脱しない限り、何れも、本
発明の範囲内に含まれるものであることは、言うまでも
ないところである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従う構造とされた自動車用エンジン
マウントの一具体例を示す縦断面図である。また、第2
図は、第1図に示されているエンジンマウントを構成す
る一体加硫成形品を示す縦断面図であり、第3図は、第
1図に示されているエンジンマウントを構成する本体金
具を示す縦断面図であり、第4図は、第1図に示されて
いるエンジンマウントを構成する仕切部材を示す縦断面
図であり、第5図は、それら一体加硫成形品と本体金具
、仕切部材の組付状態を示す縦断面説明図である。更に
、第6図は、第1図に示されているエンジンマウントを
構成する第二の支持金具を示す縦断面図である。 10:エンジンマウント 12:第一の支持金具 16:ゴム弾性体 20:受圧室 26:連結金具 3日二本体金具 42:小径部 48:ダイヤフラム 52:仕切部材 70:小径部 14:第二の支持金具 1日ニオリフィス通路 22:平衡室 28ニ一体加硫成形品 40:段付部 44:大径部 50:シールゴム層 68:段付部 72:大径部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)防振連結されるべき一方の部材に対して取り付け
    られる第一の支持金具と、 略円錐台状の外形を有し、その小径側端部に対して前記
    第一の支持金具が固着せしめられたゴム弾性体と、 該ゴム弾性体における大径側端部の外周面に対して固着
    された円筒状の連結金具と、 略有底円筒形状を呈し、その筒壁部において前記連結金
    具に外挿されて組み付けられることにより、その開口が
    前記ゴム弾性体にて覆蓋せしめられる本体金具と、 前記連結金臭の外周面と前記本体金具における筒壁部の
    内周面との、少なくとも何れか一方の側に設けられて、
    それら連結金具と本体金具との間で挟圧されるシールゴ
    ム層と、 前記本体金具に外挿されて、該本体金具に対して前記連
    結金具を軸方向にかしめ固定する筒状のかしめ部を一体
    的に有する、防振連結されるべき他方の部材に対して取
    り付けられる第二の支持金具と、 前記本体金具にて支持せしめられ、振動入力方向に対し
    て略直角な方向に広がって配された仕切部材と、 該仕切部材に対して前記第一の支持金具の位置する側に
    形成された、前記ゴム弾性体にて壁部の一部が構成され
    て、振動入力時に内圧変動が惹起される、内部に所定の
    非圧縮性流体が封入されてなる受圧室と、 前記仕切部材を挟んで該受圧室とは反対側に位置して形
    成された、壁部の一部が可撓性膜にて構成されて、該可
    撓性膜の弾性変形に基づいて容積変化が許容される、内
    部に所定の非圧縮性流体が封入されてなる平衡室と、 前記受圧室と該平衡室とを相互に連通せしめて、それら
    両室間での流体の流動を許容するオリフィス通路とを、 有することを特徴とする流体封入式マウント装置。
  2. (2)前記ゴム弾性体の小径側端部に前記第一の支持金
    具が固着されると共に、該ゴム弾性体の大径側端部の外
    周面に前記連結金具が固着されてなる一体加硫成形品を
    準備する工程と、 前記連結金具に外挿される筒壁部が、開口側に行くに従
    って漸次拡径するテーパ筒形状とされると共に、かかる
    筒壁部の内周面に前記シールゴム層が設けられた前記本
    体金具を準備する工程と、 前記オリフィス通路を構成する通孔が内部に設けられて
    成る前記仕切部材を準備する工程と、該仕切部材を軸方
    向に挟んで、前記本体金具の筒壁部を前記連結金具に外
    挿せしめた後、該本体金具の筒壁部を絞り加工せしめて
    、該連結金具の外周面に対し、前記シールゴム層を挟ん
    で、圧着せしめることにより、前記仕切部材を該本体金
    具と該連結金具との間で挟圧支持せしめると共に、該仕
    切部材を挟んだ両側に、前記オリフィス通路にて相互に
    連通された前記受圧室と前記平衡室とをそれぞれ形成す
    る工程と、前記本体金具の筒壁部に対して、前記第二の
    支持金具におけるかしめ部を外挿せしめて、該かしめ部
    により、該本体金具の筒壁部と共に、前記連結金具を軸
    方向に挟持せしめることにより、かかる連結金具を該本
    体金具に対して軸方向にかしめ固定する工程とを、 含むことを特徴とする請求項(1)記載の流体封入式マ
    ウント装置の製造方法。
JP2153375A 1990-06-12 1990-06-12 流体封入式マウント装置およびその製造方法 Expired - Lifetime JPH06105096B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153375A JPH06105096B2 (ja) 1990-06-12 1990-06-12 流体封入式マウント装置およびその製造方法
US07/711,096 US5183243A (en) 1990-06-12 1991-06-06 Fluid-filled elastic mount having caulked portion for sealing off fluid chamber
DE4119074A DE4119074A1 (de) 1990-06-12 1991-06-10 Elastische aufhaengung mit einer fluidfuellung
FR9107057A FR2663102B1 (fr) 1990-06-12 1991-06-11 Support elastique rempli par un fluide et comportant une partie matee pour etancheifier une chambre contenant un fluide et procede pour fabriquer un tel support.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2153375A JPH06105096B2 (ja) 1990-06-12 1990-06-12 流体封入式マウント装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0446233A true JPH0446233A (ja) 1992-02-17
JPH06105096B2 JPH06105096B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=15561087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2153375A Expired - Lifetime JPH06105096B2 (ja) 1990-06-12 1990-06-12 流体封入式マウント装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5183243A (ja)
JP (1) JPH06105096B2 (ja)
DE (1) DE4119074A1 (ja)
FR (1) FR2663102B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7104893B2 (en) 2000-05-31 2006-09-12 Nsk Ltd. Wheel drive unit
WO2009096378A1 (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Bridgestone Corporation 防振装置
JP2009236226A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2010249249A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Bridgestone Corp 防振装置
JP2013217418A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2014066366A (ja) * 2014-01-15 2014-04-17 Bridgestone Corp 防振装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2519607Y2 (ja) * 1991-12-13 1996-12-11 豊田合成株式会社 液封入防振装置
DE4215223C1 (en) * 1992-05-09 1993-06-03 Boge Ag, 5208 Eitorf, De Hydraulically damping rubber bearing for engine - has frusto conical support spring and rubber elastic membrane formed in one piece
JP3362575B2 (ja) * 1995-09-29 2003-01-07 東海ゴム工業株式会社 マウント装置およびその製造方法
US6176477B1 (en) * 1997-05-20 2001-01-23 Toyoda Gosei Co. Ltd. Liquid-sealing type variation isolating apparatus
JP3051950B2 (ja) * 1996-07-26 2000-06-12 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置およびその組立て方法
JP4054079B2 (ja) * 1996-09-10 2008-02-27 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP3404548B2 (ja) * 1997-03-14 2003-05-12 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置
US5947458A (en) * 1997-07-14 1999-09-07 Caterpillar Inc. Apparatus for an active suspension system
EP0896168A1 (en) * 1997-08-07 1999-02-10 Tokai Rubber Industries, Ltd. Elastic mounting device including fluid-filled elastic mount and synthetic resin bracket for fixing the elastic mount, and method of manufacturing the same
DE19821508C2 (de) * 1998-05-13 2002-08-29 Trelleborg Automotive Tech Ct Zweikammer-Motorlager
GB2339262B (en) * 1998-07-08 2002-06-12 Draftex Ind Ltd Movement-limiting abutment arrangements
US6435487B1 (en) 1999-07-12 2002-08-20 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Liquid sealed type vibration isolator
JP3489500B2 (ja) * 1999-08-10 2004-01-19 東海ゴム工業株式会社 防振装置
JP3740907B2 (ja) * 1999-09-06 2006-02-01 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP3608035B2 (ja) * 1999-09-10 2005-01-05 東洋ゴム工業株式会社 切替制御型の液封入式防振装置
EP1120581A3 (en) * 2000-01-27 2003-05-28 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd . Liquid-filled type vibration absorbing device
US6634862B2 (en) 2000-09-15 2003-10-21 General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. Hydraulic actuator
US6422545B1 (en) * 2001-02-09 2002-07-23 Delphi Technologies, Inc. Vacuum actuated active decoupler mount
JP3767403B2 (ja) * 2001-03-30 2006-04-19 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP4135915B2 (ja) * 2003-06-30 2008-08-20 東海ゴム工業株式会社 ストッパ機構付き防振装置
JP4228219B2 (ja) * 2004-03-22 2009-02-25 東海ゴム工業株式会社 流体封入式防振装置
JP3989482B2 (ja) * 2004-11-04 2007-10-10 本田技研工業株式会社 防振装置
JP4529142B2 (ja) * 2005-07-21 2010-08-25 東海ゴム工業株式会社 防振装置
JP5185548B2 (ja) * 2007-03-12 2013-04-17 株式会社ブリヂストン 防振装置
US20100093445A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Igt Thermal management in a gaming machine
KR101354263B1 (ko) * 2012-10-24 2014-01-23 현대자동차주식회사 병렬형 엔진 마운트 구조
JP6297371B2 (ja) 2014-03-17 2018-03-20 住友理工株式会社 流体封入式防振装置の製造方法
US10001191B2 (en) * 2015-01-16 2018-06-19 Ford Global Technologies, Llc Pneumatically tuned vehicle powertrain mounts
JP6393200B2 (ja) * 2015-01-23 2018-09-19 山下ゴム株式会社 防振装置および緩衝装置
US10584761B2 (en) 2017-01-03 2020-03-10 Beijingwest Industries Co., Ltd. Vertical decoupler for a hydraulic mount

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3019337C2 (de) * 1980-05-21 1986-07-31 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Elastisches Gummilager
FR2563879B1 (fr) * 1984-05-04 1988-08-26 Hutchinson Sa Support antivibratoire hydraulique
DE3417927A1 (de) * 1984-05-15 1985-11-21 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Elastisches lager fuer motoren, maschinenaggregate u.dgl.
US4787609A (en) * 1986-01-10 1988-11-29 Bridgestone Corporation Vibration isolating apparatus
US4721292A (en) * 1986-07-24 1988-01-26 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled elastic mounting structure
JPS63266242A (ja) * 1987-04-23 1988-11-02 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式マウント装置
IT1211187B (it) * 1987-07-07 1989-10-12 Ages Spa Supporto ammortizzante per la sospensione di un corpo oscillante ad una struttura di sopporto partico larmente per la sospensione del motore al telaio in un autoveicolo
FR2619179B1 (fr) * 1987-08-03 1989-12-22 Hutchinson Perfectionnements aux supports antivibratoires hydrauliques
JPS6436737U (ja) * 1987-08-28 1989-03-06
US4925162A (en) * 1988-06-17 1990-05-15 Bridgestone Corporation Vibration isolating devices
US4997169A (en) * 1988-08-03 1991-03-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hydraulically damped mount
US4880215A (en) * 1988-08-05 1989-11-14 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fluid-filled elastic mounting structure
JPH0625727Y2 (ja) * 1988-08-23 1994-07-06 東海ゴム工業株式会社 流体封入式マウント装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7104893B2 (en) 2000-05-31 2006-09-12 Nsk Ltd. Wheel drive unit
WO2009096378A1 (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Bridgestone Corporation 防振装置
JP5292313B2 (ja) * 2008-01-28 2013-09-18 株式会社ブリヂストン 防振装置
US8740197B2 (en) 2008-01-28 2014-06-03 Bridgestone Corporation Vibration-damping device
JP2009236226A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2010249249A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Bridgestone Corp 防振装置
JP2013217418A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
JP2014066366A (ja) * 2014-01-15 2014-04-17 Bridgestone Corp 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5183243A (en) 1993-02-02
FR2663102B1 (fr) 1993-07-30
DE4119074A1 (de) 1992-01-23
FR2663102A1 (fr) 1991-12-13
JPH06105096B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0446233A (ja) 流体封入式マウント装置およびその製造方法
JP2510903B2 (ja) 流体封入式マウント装置およびその製造方法
JP3489500B2 (ja) 防振装置
JPH0337444A (ja) 流体封入式筒型マウント装置の製造方法
JP4842078B2 (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法
JP2000257665A (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法
JPH0369013B2 (ja)
JP3039102B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP3740907B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP4055591B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3682813B2 (ja) 液体封入式マウント及びその組立方法
JPH086777B2 (ja) 流体封入式マウント装置の製作方法
JP2007205437A (ja) 流体封入式防振装置
JP3293336B2 (ja) 流体封入式マウント装置およびその製造方法
JPH0519696U (ja) 流体封入式マウントにおける流体室仕切部材
JP2002227912A (ja) 流体封入式防振マウント
JP2827868B2 (ja) 流体封入式マウントおよび流体封入式マウントの製造方法
JPH0389043A (ja) 流体封入式防振マウント
JP2884800B2 (ja) 流体封入式マウント装置およびその製造方法
JPH07180743A (ja) 流体封入式マウント
JP2001140971A (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法
JP3899981B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3900945B2 (ja) 流体封入式防振装置および流体封入式防振装置の製造方法
JP2814881B2 (ja) 流体封入式マウント用仕切部材
JP2024037497A (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 16