JP2001140971A - 流体封入式防振装置およびその製造方法 - Google Patents

流体封入式防振装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001140971A
JP2001140971A JP31772099A JP31772099A JP2001140971A JP 2001140971 A JP2001140971 A JP 2001140971A JP 31772099 A JP31772099 A JP 31772099A JP 31772099 A JP31772099 A JP 31772099A JP 2001140971 A JP2001140971 A JP 2001140971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
partition member
fitting
divided
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31772099A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Hori
浩晃 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP31772099A priority Critical patent/JP2001140971A/ja
Publication of JP2001140971A publication Critical patent/JP2001140971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気圧制御用のエア通路用管体等の制御用突
出部が突設された仕切部材を、流体収容領域の流体密性
を十分に確保しつつ、容易に組み付けることの出来る、
新規な構造の流体封入式防振装置を提供すること。 【解決手段】 制御用突出部116が突設された仕切部
材52の軸方向両端面上において、そこに重ね合わせら
れる第一の分割筒金具24と第二の分割筒金具120の
間を流体密にシールすることにより、流体収容領域14
0,142,144,146,148の外部空間に対す
る流体密性を確保する一方、何れか一方の分割筒金具2
4に一体形成されて仕切部材52に外挿されると共に、
先端部分が他方の分割筒金具120に係止される大径筒
部36に対して、開口端縁から軸方向内方に延びる切欠
部38を設け、この切欠部38を通じて、仕切部材52
に突設された制御用突出部116を外方に突出配置せし
めた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、オリフィス通路を通じて流動す
る非圧縮性流体の流動作用を利用して防振効果を得るよ
うにした流体封入式防振装置とその製造方法に係り、特
に、防振特性を外部から制御することの出来る流体封入
式防振装置と、その有利な製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【背景技術】防振連結される部材間に介装される防振連
結体や防振支持体等の防振装置の一種として、従来か
ら、第一の取付金具と第二の取付金具を本体ゴム弾性体
で連結すると共に、非圧縮性流体が封入された流体収容
領域を形成し、この流体収容領域に生ぜしめられる流体
の共振作用等の流動作用を利用して防振効果を得るよう
にした流体封入式防振装置が、知られている。また、よ
り高度な防振効果を達成するために、例えば特開平6−
264958号公報や特開平11−22778号公報等
には、流体封入領域に収容配置されて、流体封入領域の
一部を構成するオリフィス通路を形成する仕切部材に対
して、オリフィス通路を切り換えるためのロータリバル
ブを組み込んで防振特性を外部から制御可能とした流体
封入式防振装置が提案されており、更に、実開平5−7
7642号公報や特開平10−184770号公報等に
は、流体封入領域に収容配置された仕切部材において、
流体収容領域に対して弾性板を挟んで反対側に位置する
作用空気室を形成し、この作用空気室の空気圧を制御す
ることにより防振特性を外部から制御可能とした流体封
入式防振装置が提案されている。
【0003】ところで、前者のロータリバルブを組み込
んだ防振装置においては、ロータリバルブに対して外部
から回転駆動力を及ぼす駆動軸を、仕切部材を支持する
第二の取付金具を貫通して配設する必要があり、また、
後者の作用空気室を設けた防振装置においては、作用空
気室に外部から空気圧を及ぼすためのエア通路を形成す
るエア管体を、仕切部材を支持する第二の取付金具を貫
通して配設する必要がある。
【0004】ところが、このように駆動軸やエア管体
を、第二の取付金具を貫通して配設すると、第二の取付
金具に設けた駆動軸やエア管体の挿通用の貫通孔を通じ
て、流体収容領域に封入された非圧縮性流体が漏れ出す
おそれがあり、かかる貫通孔における封入流体のシール
性を充分に確保することが難しいという問題があった。
【0005】なお、かかる問題に対処するために、例え
ば、第二の取付金具の内周面の略全面に薄肉のシールゴ
ム層を形成せしめて、該第二の取付金具に仕切部材を圧
入し、それら第二の取付金具の内周面と仕切部材の外周
面との間でシールゴム層を挟圧させることによって、第
二の取付金具に形成された貫通孔のシール性を確保する
ことが考えられる。ところが、このような構造では、十
分なシール性を得るためにシールゴム層に対する挟圧力
を大きく設定すると、極めて高い部品寸法精度が要求さ
れることとなって製造等が面倒となることに加えて、圧
入時にシールゴム層が損傷したり、シールゴム層のスプ
リングバックで仕切部材の圧入作業が難しくなったりす
るために、必ずしも有効な方策ではなかった。
【0006】また、仕切部材を第二の取付金具に挿入し
た後に、第二の取付金具を絞り加工することにより、そ
れら仕切部材と第二の取付金具との間でシールゴム層に
対する大きな挟圧力を得ることも考えられるが、このよ
うな手法においては、第二の取付金具に対する八方絞り
等の縮径加工が面倒であることに加えて、第二の取付金
具の形状や構造によっては縮径加工が極めて困難となる
場合があるために、必ずしも有効な方策ではなかったの
である。
【0007】さらに、仕切部材に対して駆動軸やエア管
体などを外周面上に突設すると、かかる仕切部材を第二
の取付金具の筒状部に対して圧入乃至は挿入して組み付
けることが極めて困難になるという、製造上の別の問題
もあった。
【0008】なお、このような問題に対処するために、
例えば、仕切部材の外周面に開口する制御用孔を形成
し、仕切部材を第二の取付金具の筒状部に圧入乃至は挿
入せしめた後、第二の取付金具の筒状部に設けた貫通孔
を通じて、かかる制御用孔に対して外部から駆動軸やエ
ア管体を挿入乃至は圧入して組み付けることが考えられ
る。しかしながら、このような構造では、組立作業が煩
雑で面倒となることが避けられなかった。また、特に、
第二の取付金具に対する仕切部材の組み付けを非圧縮性
流体中で行なうことによって流体収容領域に非圧縮性流
体を充填する場合には、仕切部材に形成された制御用孔
を解除可能に封止して制御用孔への非圧縮性流体の流入
を防止する必要があるが、その際、仕切部材の外周面か
ら突出する構造の封止部材を採用すると、仕切部材の第
二の取付金具への圧入乃至は挿入による組付けに支障を
生ずるために、かかる制御用孔を解除可能に封止するこ
とが極めて難しいという問題もあったのである。
【0009】
【解決課題】ここにおいて、本発明は、上述の如き事情
を背景として為されたものであって、その解決すべき課
題とするところは、防振特性を外部から制御可能とする
ために、ロータリバルブに駆動力を及ぼす駆動軸や、作
用空気室の空気圧を調節するエア管体を、第二の取付金
具を貫通して配設するに際して、第二の取付金具におけ
るそれら駆動軸やエア管体の貫通部位の流体密性が容易
に且つ有利に確保されて、封入流体のシール性を安定し
て得ることの出来る、新規な構造の流体封入式防振装置
とその有利な製造方法を提供することにある。
【0010】また、本発明は、仕切部材の外周面上にロ
ータリバルブの駆動軸や接続管体等が突設されている場
合にも、かかる仕切部材を容易に組み付けることの出来
る、新規な構造の流体封入式防振装置とその有利な製造
方法を提供することも、解決課題とする。
【0011】
【解決手段】以下、このような課題を解決するために為
された本発明の態様を記載する。なお、以下に記載の各
態様は、任意の組み合わせで採用可能である。また、本
発明の態様および技術的特徴は、以下に記載のものに限
定されることなく、明細書全体および図面に記載され、
或いはそれらの記載から当業者が把握することの出来る
発明思想に基づいて認識されるものであることが理解さ
れるべきである。
【0012】先ず、流体封入式防振装置に関する本発明
の第一の態様は、第一の取付部材と第二の取付部材を離
間配置せしめて、それらを本体ゴム弾性体で連結すると
共に、非圧縮性流体が封入されて振動入力時に該非圧縮
性流体が流動せしめられる流体収容領域を形成する一
方、該流体収容領域に仕切部材を収容配置して、該仕切
部材を前記第二の取付部材で支持せしめることにより、
該仕切部材を挟んだ一方の側に、壁部の一部が前記本体
ゴム弾性体で構成されて前記流体収容領域の一部を構成
する主液室を形成すると共に、該仕切部材を挟んだ他方
の側に、壁部の一部が可撓性膜で構成されて前記流体収
容領域の一部を構成する平衡室を形成せしめて、それら
主液室と平衡室をオリフィス通路を通じて相互に連通
し、更に、該流体収容領域における非圧縮性流体の流動
作用に基づく防振特性を外部から制御するための制御用
突出部を該仕切部材の外周面に突出して設けると共に、
該制御用突出部を前記第二の取付部材を貫通して外方に
突出せしめた流体封入式防振装置において、前記第二の
取付部材を、前記仕切部材の外周部分に対して軸方向一
方の側から重ね合わせられて前記主液室を形成する第一
の分割筒金具と、該仕切部材の外周部分に対して軸方向
他方の側から重ね合わせられて前記平衡室を形成する第
二の分割筒金具を含んで構成し、それらの何れか一方の
分割筒金具から他方の分割筒金具に向かって延びる大径
筒部を該一方の分割筒金具に一体形成して、該大径筒部
を該仕切部材に外挿すると共に、該大径筒部の開口端部
を内方に屈曲させて該他方の分割筒金具に係止固定する
ことにより、それら両分割筒金具間で該仕切部材の外周
部分を軸方向で流体密に挟持せしめる一方、前記一方の
分割筒金具に形成された前記大径筒部に対して、その開
口端縁から軸方向内方に延びる切欠部を設けて、前記仕
切部材における制御用突出部を、該切欠部を通じて第二
の取付部材の外方に突出せしめたことを、特徴とする。
【0013】このような本態様に従う構造とされた流体
封入式防振装置においては、仕切部材の外周部分の軸方
向両側面に、第二の取付部材を構成する第一の分割筒金
具と第二の分割筒金具を流体密に重ね合わせることによ
り、該仕切部材の軸方向両端面で流体収容領域のシール
性が確保されることから、仕切部材の外周面上で開口せ
しめられた第二の取付部材における貫通孔等による流体
密性の低下が回避されるのであり、それ故、流体封入領
域の流体密性を十分に確保しつつ、第二の取付部材に対
して、仕切部材に突設された制御用突出部が挿通される
切欠部を有利に形成することが出来るのである。
【0014】しかも、本態様に従う構造とされた流体封
入式防振装置においては、上述の如く仕切部材の軸方向
両端面上にシール部位を設けて、仕切部材の外周面上で
のシール性の確保を不要としたことにより、流体封入領
域の流体密性を十分に確保しつつ、仕切部材の外周面上
に配設される大径筒部に対して開口端縁から軸方向に延
びる切欠部を形成し得たのであり、それによって、仕切
部材の外周面上に突設された制御用突出部を、第二の取
付部材を構成する一方の分割筒金具に形成された大径筒
部に対して容易に内挿して組み付けることが出来るので
ある。
【0015】なお、本態様において、仕切部材の外周部
分を両分割筒金具間で軸方向に流体密に挟持せしめる構
造としては、例えば、仕切部材の一方の面に対する第一
の分割筒金具の重ね合わせ面間と、仕切部材の他方の面
に対する第二の分割筒金具の重ね合わせ面間とに、それ
ぞれ、シールゴムを介在させて、該シールゴムを挟圧せ
しめること等によって有利に実現され得る。
【0016】また、流体封入式防振装置に関する本発明
の第二の態様は、前記第一の態様に従う構造とされた流
体封入式防振装置であって、前記仕切部材において、壁
部の一部が弾性板で構成されて非圧縮性流体が封入され
た副液室を、前記主液室および前記平衡室から独立して
形成すると共に、該副液室を該主液室に連通する第二の
オリフィス通路を設ける一方、該副液室に対して該弾性
板を挟んで反対側に位置する作用空気室を形成すると共
に、前記制御用突出部を中空管体構造として該作用空気
室の空気圧を制御するための外部接続用のエア通路を構
成したことを、特徴とする。このような本態様に従え
ば、エア通路を通じて作用空気室に及ぼされる空気圧を
調節することにより、防振特性を外部から制御すること
のできる流体封入式防振装置が有利に実現される。
【0017】また、流体封入式防振装置に関する本発明
の第三の態様は、前記第一の態様に従う構造とされた流
体封入式防振装置であって、前記仕切部材において、前
記オリフィス通路の連通状態を制御するバルブ手段を該
仕切部材に組み込むと共に、該バルブ手段の駆動軸を該
仕切部材の外周面に突設させて、前記第二の取付金具を
構成する前記一方の分割筒金具の大径筒部に形成された
切欠部を通じて外方に突出させたことを、特徴とする。
このような本態様に従えば、仕切部材に配設されたロー
タリバルブを外部から切換操作することにより、オリフ
ィス通路による連通状態を切り換えて、防振特性を外部
から制御することの出来る流体封入式防振装置が有利に
実現される。
【0018】また、流体封入式防振装置に関する本発明
の第四の態様は、前記第一乃至第三の何れかの態様に記
載の流体封入式防振装置において、前記他方の分割筒金
具の外周縁部に対して、前記一方の分割筒金具側に向か
って延びる当接筒部を一体形成し、該当接筒部を、該一
方の分割筒金具に形成された大径筒部の内周側で前記仕
切部材に外挿配置せしめて、該当接筒部の軸方向先端面
を、該一方の分割筒金具における該仕切部材の軸方向一
方の面への重ね合わせ面に当接せしめると共に、該当接
筒部の軸方向先端縁から軸方向内方に延びる切欠部を設
けて、該当接筒部に設けられた切欠部と前記一方の分割
筒金具の大径筒部に設けられた切欠部とを通じて、前記
仕切部材における制御用突出部を前記第二の取付部材の
外方に突出せしめたことを、特徴とする。このような本
態様に従う構造とされた流体封入式防振装置において
は、仕切部材を挟んで配設された両側の分割筒金具にお
ける軸方向の相対位置が、直接的な当接によって規定さ
れ得るのであり、それ故、例えば、大きな振動荷重が入
力された場合等においても、仕切部材への過大な荷重入
力が軽減乃至は回避され得る。しかも、一方の分割筒金
具における大径筒部と他方の分割筒金具における筒体部
に対して、それぞれ軸方向端縁から軸方向に延びるよう
に形成された各切欠部によって、制御用突出部が突設さ
れた仕切部材も、容易に組み付けることが出来、優れた
製作性が発揮され得るのである。
【0019】また、流体封入式防振装置に関する本発明
の第五の態様は、前記第一乃至第四の何れかの態様に記
載の流体封入式防振装置において、前記第一の分割筒金
具に対して前記大径筒部を一体形成する一方、前記第二
の分割筒金具を、前記可撓性膜の外周縁部に固着された
環状金具によって構成したことを、特徴とする。このよ
うな本態様においては、仕切部材の外周部分の軸方向端
面に対して、環状金具を流体密に重ね合わせて組み付け
ることにより、仕切部材に対して第二の分割筒金具が配
設された一方の側に平衡室を有利に形成することが出来
る。なお、環状金具を仕切部材に対して流体密に重ね合
わせるには、例えば、それら環状金具と仕切部材の重ね
合わせ面間で、可撓性膜と一体形成されたシールゴムを
挟圧せしめること等によって有利に実現され得る。
【0020】また、流体封入式防振装置に関する本発明
の第六の態様は、前記第五の態様に記載の流体封入式防
振装置において、前記可撓性膜を外方から覆い、該可撓
性膜を挟んで前記流体封入領域と反対側に該可撓性膜の
変形を許容する空所を形成するカバー部材を設けると共
に、該カバー部材の外周縁部を前記環状金具の外面に重
ね合わせて、該環状金具と共に、前記第一の分割筒金具
に設けられた大径筒部で係止固定することにより、かか
るカバー部材を含んで前記第二の取付部材を構成したこ
とを、特徴とする。このような本態様においては、カバ
ー部材によって可撓性膜の保護が図られ得る。また、例
えばカバー部材に対して、第二の取付部材を防振対象部
材等に取り付けるための取付用ボルト等を立設すること
も可能である。
【0021】さらに、流体封入式防振装置の製造方法に
関する本発明の第一の態様は、上述の如き流体封入式防
振装置に関する本発明の流体封入式防振装置を製造する
に際して、前記制御用突出部が突設された前記仕切部材
を、前記流体収容領域に封入される非圧縮性流体中で、
前記第一の分割筒金具と前記第二の分割筒金具に対して
組み付けることを、特徴とする。
【0022】このような本発明方法に従えば、予め仕切
部材に対してエア通路用の中空管体やバルブ手段を組み
付けて、中空管体やバルブ手段の駆動軸を仕切部材の外
周面上に突出せしめた状態で、かかる仕切部材を第一及
び第二の分割筒金具に組み付けることによって、その組
付けと同時に、流体収容領域へ非圧縮性流体を充填する
ことが出来るのであり、極めて優れた製作性が実現され
得ることとなる。
【0023】また、流体封入式防振装置の製造方法に関
する本発明の第二の態様は、本発明方法に従って、流体
封入式防振装置に関する本発明の前記第二の態様に係る
流体封入式防振装置を製造するに際して、前記制御用突
出部によって形成されたエア通路の外方開口端を取外し
可能な蓋体で流体密に封止した後、該仕切部材を、前記
流体収容領域に封入される非圧縮性流体中で、前記第一
の分割筒金具と前記第二の分割筒金具に対して組み付け
ることを、特徴とする。このような本態様においては、
仕切部材から外方に突設されたエア通路の先端開口部
を、例えばキャップ等で流体密に覆蓋することによっ
て、取外し可能な蓋体を容易に装着することが出来るの
であり、それによって、作用空気室の空気圧調節によっ
て防振特性を外部から制御することのできる流体封入式
防振装置を、その作用空気室への非圧縮性流体の侵入を
回避しつつ、容易に製造することが出来るのである。
【0024】
【発明の実施形態】以下、本発明を更に具体的に明らか
にするために、本発明の実施形態について、図面を参照
しつつ、詳細に説明する。
【0025】先ず、図1には、本発明の第一の実施形態
としてのFR型の自動車用エンジンマウント10が示さ
れていると共に、図2には、かかるエンジンマウント1
0の組立構造を説明するための分解図が示されている。
このエンジンマウント10は、第一の取付部材としての
第一の取付金具12と第二の取付部材としての第二の取
付金具14が、互いに離間して対向配置されていると共
に、対向面間に介装された本体ゴム弾性体16によって
弾性的に連結されている。そして、かかるエンジンマウ
ント10は、第一の取付金具12と第二の取付金具14
において、それらの一方がパワーユニット側に、他方が
ボデー側に、それぞれ固定的に取り付けられることによ
って、パワーユニットをボデーに対して防振支持せしめ
るようになっている。また、そのような装着状態下、こ
のエンジンマウント10には、第一の取付金具12と第
二の取付金具14の略対向方向である図1中の略上下方
向にパワーユニット重量が及ぼされて、第一の取付金具
12と第二の取付金具14が互いに接近する方向に本体
ゴム弾性体16が弾性変形せしめられると共に、それら
第一の取付金具12と第二の取付金具14の略対向方向
に、防振すべき主たる振動が入力される。なお、以下の
説明中、上下方向とは、原則として図1中の上下方向を
いう。
【0026】より詳細には、第一の取付金具12は、略
円板形状を有しており、その外周縁部には、周上の一箇
所において、径方向外方に突出して第二の取付金具14
側に向かって屈曲して延び出すと共に、先端部分が鉤状
に屈曲されたストッパ突部18が一体形成されている。
また、第一の取付金具12の下面中央には、略カップ形
状の支持金具20が、開口部において重ね合わされて溶
着されている。更にまた、第一の取付金具12の中央に
は、上方に向かって突出する取付ボルト22が固設され
ており、この取付ボルト22によって、第一の取付金具
12が、図示しない自動車のパワーユニットに取り付け
られるようになっている。
【0027】一方、第二の取付金具14は、大径の略円
筒形状を有する筒状部としての筒金具24を備えてい
る。この筒金具24は、軸方向上側端部において径方向
内方にくびれたくびれ部26を備えており、このくびれ
部26の開口側部分が、外方に向かって次第に拡径する
テーパ筒形状とされている。また、くびれ部26の開口
端縁部には、径方向外方に向かって広がるフランジ状部
28が一体形成されていると共に、このフランジ状部2
8の周上の一箇所が、径方向外方に突出せしめられてお
り、そこに上方に向かって突出するストッパ金具30が
固着されている。更にまた、筒金具24の軸方向中間部
分には、径方向に広がる円環板形状の段差部32が設け
られており、該段差部32を挟んで、軸方向上側が小径
筒部34とされていると共に、軸方向下側が大径筒部3
6とされている。また、この大径筒部36には、周上の
一箇所において、開口側端縁から軸方向内方に向かって
所定幅をもって直線的に延びる切欠部38が形成されて
いる。換言すれば、この大径筒部36に形成された切欠
部38は、開口側端縁において開口せしめられているの
である。なお、大径筒部36の開口側端部は、図1及び
図2に示されているように、組立工程において内方にロ
ールかしめ等で屈曲加工される、周上の一箇所が切欠部
38で分断された円環形状のかしめ部40とされてい
る。
【0028】そして、この筒金具24の上開口部側に離
間して第一の取付金具12が配されており、該第一の取
付金具12が、筒金具24の中心軸上で軸直角方向に広
がって配設されている。而して、これら第一の取付金具
12と筒金具24の間に本体ゴム弾性体16が配設され
ており、この本体ゴム弾性体16によって、第一の取付
金具12と筒金具24が弾性的に連結されている。本体
ゴム弾性体16は、全体として略円錐台形状を有してお
り、その小径側端面に第一の取付金具12が重ね合わさ
れ、支持金具20が小径側端面から軸方向に差し込まれ
て埋入された状態で、それら第一の取付金具12と支持
金具20が本体ゴム弾性体16に加硫接着されている。
また、本体ゴム弾性体16の大径側端部外周面には、筒
金具24におけるくびれ部26のテーパ筒形状部分の内
周面が重ね合わされて加硫接着されている。要するに、
本実施形態では、図2に示されているように、本体ゴム
弾性体16が、第一の取付金具12および支持金具20
と筒金具24を備えた一体加硫成形品42として形成さ
れており、筒金具24の軸方向上側の開口部が、本体ゴ
ム弾性体16によって流体密に閉塞されているのであ
る。
【0029】なお、かかる一体加硫成形品42におい
て、本体ゴム弾性体16の大径側端面には、大径凹所4
4が形成されて、筒金具24内に開口せしめられてい
る。また、本体ゴム弾性体16は、筒金具24の内周面
に沿って軸方向下方まで広がっており、筒金具24にお
ける段差部32の内周縁部分において軸方向下方に突出
する円環形状のシールゴム突部48が、本体ゴム弾性体
16と一体的に形成されている。更にまた、筒金具24
のストッパ金具30を覆う緩衝ゴム50が、本体ゴム弾
性体16と一体的に形成されていると共に、このストッ
パ金具30を、外方に離間して囲むように、第一の取付
金具12のストッパ突部18が位置合わせされている。
そして、入力される振動荷重等によって第一の取付金具
12と筒金具24が大きく相対変位せしめられた際、ス
トッパ突部18が、緩衝ゴム50を介して、ストッパ金
具30に当接せしめられることによって、本体ゴム弾性
体16の弾性変形量を制限するストッパ機能が発揮され
るようになっている。
【0030】さらに、一体加硫成形品42には、筒金具
24の軸方向下側開口部から仕切部材52と、変形容易
な可撓性材としてのダイヤフラム54と、カバー部材と
しての蓋金具56が、順次、挿入されて嵌め込まれて組
み付けられている。
【0031】そこにおいて、仕切部材52は、アルミニ
ウム合金等の金属や合成樹脂などの硬質材で形成され
た、全体として厚肉の略円板形状を有する仕切本体78
を備えている。この仕切本体78には、径方向中間部分
を周方向に延びる円筒形状の竪壁筒部80が上方に向か
って略同心的に一体形成されている。また、外周縁部近
くには、軸方向上面と下面のそれぞれにおいて、周方向
に連続して延びる浅底の環状凹溝82,83が設けられ
ている。
【0032】更に、仕切本体78の上面側には、弾性板
としてのゴム板84と、内側オリフィス金具86および
外側オリフィス金具88が、それぞれ組み付けられてい
る。ゴム板84は、初期形状に復元し得る程度の弾性を
発揮するように、所定厚さの円板形状を有しており、外
周縁部に略円環形状の嵌着金具85が加硫接着されてい
ると共に、中央部分に小径逆カップ形状の連結金具87
が加硫接着されている。そして、嵌着金具85が竪壁筒
部80に圧入固定されることにより、竪壁筒部80の開
口がゴム板84で流体密に閉塞されており、以て、竪壁
筒部80内に密閉状の作用空気室90が形成されてい
る。
【0033】また、内外オリフィス金具86,88は、
何れも薄肉の金属板で形成されており、略同じ深さの逆
カップ形状を有していると共に、開口周縁部において径
方向外方に広がるフランジ状部92,94を備えてい
る。更に、内側オリフィス金具86は、外側オリフィス
金具88よりも、筒壁部が僅かに小径とされており、内
側オリフィス金具86の筒壁部に外側オリフィス金具8
8が外嵌固定されて、両オリフィス金具86、88の筒
壁部,底壁部およびフランジ状部92,94が、何れも
互いに密着状態で組み付けられている。また、内側オリ
フィス金具86の上底部の外周角部は、周方向の全周に
亘って内方に向かって段差状に屈曲されて、周方向に延
びる環状凹部96が形成されている。そして、この環状
凹部96の外周側が外側オリフィス金具88で覆われる
ことにより、内外オリフィス金具86,88間におい
て、周方向に所定長さで延びる上側環状通路98が形成
されている。
【0034】また、このように相互に嵌合された内外オ
リフィス金具86,88は、仕切本体78の上面に重ね
合わせられており、両オリフィス金具86,88のフラ
ンジ状部92,94が、仕切本体78に形成された環状
の位置決め凹溝に嵌め込まれて、仕切部材78の上面に
密接状態で重ね合わせられていると共に、内側オリフィ
ス金具86における環状凹部96の底壁部分が、仕切本
体78に突設された竪壁筒部80の突出先端面に対して
流体密に重ね合わせられている。これにより、仕切本体
78の竪壁筒部80の外周側には、内側オリフィス金具
86の筒壁部内周面に沿って周方向に所定長さで延びる
下側環状通路100が形成されている。また、竪壁筒部
80の内周側には、内側オリフィス金具86の底壁部と
ゴム板84の対向面間において内部閉塞領域102が形
成されている。なお、内部閉塞領域102内には、金属
等からなる薄肉円板形状のばね板104が軸直角方向に
広がって配設されており、該ばね板104の外周縁部
が、仕切本体78の竪壁筒部80の突出先端面と内側オ
リフィス金具86の環状凹部96の間で挟持されている
と共に、その中央部分が、ゴム板84に固着された連結
金具87の上底部にかしめ固定されている。それによ
り、ゴム板84の中央がばね板104で弾性支持されて
おり、ゴム板84の所定位置への弾性的な復元が補助さ
れるようになっている。なお、図面上に明示はされてい
ないが、ばね板104には、板厚方向に貫通する適数個
の貫通孔が設けられており、内部閉塞領域102内でば
ね板104を挟んだ両側間での自由な流体移動が許容さ
れるようになっている。
【0035】更にまた、内外オリフィス金具86,88
間に形成された上側環状通路98と、内側オリフィス金
具86と仕切本体78の間に形成された下側環状通路1
00は、内側オリフィス金具86の環状凹部96を挟ん
で互いに軸方向に重ね合わせられている。また、上側環
状通路98は、周方向一端側において通孔106を通じ
て上方に向かって外部に開口せしめられている一方、周
方向他端側において、通孔108を通じて内部閉塞領域
102に連通されていると共に、連通孔110を通じて
下側環状通路100に連通せしめられている。また、下
側環状通路100は、周方向一端側において連通孔11
0を通じて上側環状通路98に連通されている一方、周
方向他端側において、仕切本体78に貫設された連通孔
112を通じて、仕切本体78の軸方向下面に向かって
外部に開口せしめられている。
【0036】さらに、仕切本体78には、エア通路11
4が形成されており、このエア通路114の一方の端部
が上面中央部に開口して作用空気室90に連通せしめら
れると共に、他方の端部が外周面に開口されている。ま
た、このエア通路114の他方の端部(仕切部材78の
外周面への開口部)には、外部接続用のエア通路を構成
する中空管体構造の接続管体116が圧入固定されてお
り、この接続管体116が、仕切本体78の外周面上に
突設されている。
【0037】一方、ダイヤフラム54は、中央部分に弛
みを持たせて変形容易とした薄肉のゴム弾性板で形成さ
れており、その外周縁部には環状金具120が加硫接着
されている。この環状金具120は、円環板形状の挟圧
板部122に対して、その内周縁部から軸方向下方に突
出する円環形状の支持部124と、その外周縁部から軸
方向上方に突出する当接筒部としての円筒形状の筒体部
126が一体形成されている。そして、支持部124に
対して、ダイヤフラム54の外周縁部が加硫接着されて
支持せしめられていると共に、挟圧板部126の内周縁
部分において軸方向上方に突出する円環形状のシールゴ
ム突部128が、ダイヤフラム54と一体的に形成され
ている。また、環状金具120の筒体部126には、周
上の一箇所において、開口側端縁から軸方向内方に向か
って所定幅をもって直線的に延びる切欠部130が形成
されている。換言すれば、この筒体部126に形成され
た切欠部130は、開口側端縁において開口せしめられ
ているのである。
【0038】更にまた、蓋金具56は、浅底の有底円筒
形状を有しており、その開口周縁部には、径方向外方に
向かって広がるフランジ状部132が一体形成されてい
る。また、蓋金具56の筒壁下部には、内外に貫通した
空気抜孔134が形成されている。更にまた、蓋金具5
6の底壁中央には、下方に向かって突出する取付ボルト
136が固設されている。
【0039】そして、これら仕切部材52とダイヤフラ
ム54および蓋金具56は、図2に示されているよう
に、一体加硫成形品42を構成する筒金具24に対し
て、軸方向下方から順次内挿されて、段差部32上に重
ね合わせられた状態で組み付けられている。そこにおい
て、仕切部材52は、筒金具24の段差部32に対し
て、仕切本体78の外周部分の上端面が重ね合わされる
ことにより、内外オリフィス金具86,88が小径筒部
34に内嵌されると共に、仕切本体78が大径筒部36
に内挿されている。また、仕切本体78には、ダイヤフ
ラム54に加硫接着された環状金具120の筒体部12
6が外挿されており、この筒体部126に対して筒金具
24の大径筒部36が外挿されている。また、環状金具
120の挟圧板部122は、仕切本体78の外周部分の
下端面に重ね合わされている。更に、環状金具120の
挟圧板部122の下面には、蓋金具56のフランジ状部
132が重ね合わされており、ダイヤフラム54の全体
が蓋金具56で覆われて保護されるようになっている。
そして、筒金具24のかしめ部40が、ロールかしめ加
工等で径方向内方に屈曲されて、蓋金具56のフランジ
状部132に係止されることにより、仕切本体78の外
周部分と環状金具120と底金具56のフランジ状部1
32が、筒金具24の段差部32とかしめ部40の間
で、全体的に軸方向に挟持されて相互に固定され、筒金
具24に対して組み付けられている。
【0040】また、仕切部材52においては、仕切本体
78に対する内外オリフィス金具86,88のフランジ
状部92,94の重ね合わせ部位にも、筒金具24によ
るかしめ力が及ぼされて、内外オリフィス金具86,8
8が仕切本体78に対して位置決め固定されている。
【0041】更にまた、環状金具120の筒体部126
は、軸方向長さが仕切本体78と略同じにされており、
該筒体部126の軸方向先端面が、仕切本体78の上面
に重ね合わされた筒金具24の段差部32に当接せしめ
られている。
【0042】さらに、図3に示されているように、仕切
部材52における接続管体116の突設部位に対して、
筒金具24の切欠部38と環状金具120の切欠部13
0が、それぞれ位置合わせされており、接続管体116
が、筒金具24と環状金具120の各切欠部38,13
0を通じて外方に突出せしめられている。要するに、筒
金具24と環状金具120は、各切欠部38,130に
よって、仕切部材52の外周面に突設された接続管体1
16を逃げるようになっており、接続管体116が突設
されていても、仕切部材52に対して容易に外挿される
ようになっているのである。
【0043】また、仕切本体78の上下両端面には、筒
金具24の段差部32に形成されたシールゴム突部48
と、環状金具120の挟圧板部122に形成されたシー
ルゴム突部128が、それぞれ環状凹溝82,83に入
り込んだ状態で重ね合わされている。そして、それら両
シールゴム突部48,128に対して筒金具24による
かしめ力が及ぼされることにより、両シールゴム突部4
8,128が軸方向に挟圧されており、以て、仕切部材
52の上下面に対する筒金具24の段差部32と環状金
具120の挟圧板部122の重ね合わせ面が、周方向の
全周に亘って流体密に封止されている。
【0044】これにより、筒金具24内には、本体ゴム
弾性体16とダイヤフラム54の対向面間において、外
部空間に対して遮断密閉されて非圧縮性流体が封入され
た流体収容領域が画成されている。また、この流体収容
領域内に仕切部材52が収容配置されて筒金具24で固
定的に支持されており、かかる仕切部材52によって流
体収容領域が軸方向上側と下側に仕切られることによっ
て、仕切部材52を挟んだ一方の側(上側)には、壁部
の一部が本体ゴム弾性体16で構成されて非圧縮性流体
が封入された主液室140が形成されている一方、仕切
部材52を挟んだ他方の側(下側)には、壁部の一部が
ダイヤフラム54で構成されて非圧縮性流体が封入され
た平衡室142が形成されている。
【0045】さらに、仕切部材52の内部に形成された
内部閉鎖領域102や上下環状通路98,100にも、
非圧縮性流体が封入されており、以て、内部閉鎖領域1
02により、壁部の一部がゴム板84で構成された副液
室144が構成されていると共に、上側環状通路98に
より、該副液室144を主液室140に連通せしめる第
二のオリフィス通路146が形成されており、更に、上
下環状通路98,100により、主液室140を平衡室
142に連通せしめる第一のオリフィス通路148が協
働して形成されている。
【0046】そして、このような構造とされたエンジン
マウント10は、自動車への装着状態下において振動が
入力されると、本体ゴム弾性体16の弾性変形に基づい
て主液室140に圧力変化が生ぜしめられるようになっ
ている。一方、平衡室142においては、ダイヤフラム
54の変形によって容積変化が容易に許容されることに
より圧力変動が軽減乃至は防止されるようになっている
と共に、副液室144においては、ゴム板84の弾性変
形により、所定の壁ばね剛性のもとに容積変化が許容さ
れるようになっている。その結果、主液室140と平衡
室142の間、および主液室140と副液室144の間
では、それぞれ、各室間での相対的な圧力差に基づい
て、第一のオリフィス通路148や第二のオリフィス通
路146を通じての流体流動が生ぜしめられることとな
り、以て、それら各オリフィス通路146,148を流
動せしめられる流体の共振作用に基づいて所定の防振効
果が発揮されるようになっているのである。
【0047】なお、特に本実施形態では、第一のオリフ
ィス通路148よりも第二のオリフィス通路146の方
が、通路断面積:Aと通路長さ:Lの比の値:A/Lが
大きく設定されていると共に、平衡室142よりも副液
室144の方が、壁ばね剛性が大きく設定されており、
それによって、第一のオリフィス通路148よりも第二
のオリフィス通路146の方が高周波数域にチューニン
グされている。具体的には、例えば、第一のオリフィス
通路148は、その内部を流動せしめられる流体の共振
作用に基づいて、シェイク等の低周波振動に対して有効
な防振効果(減衰効果)を発揮するようにチューニング
されている一方、第二のオリフィス通路146は、その
内部を流動せしめられる流体の共振作用に基づいて、ア
イドリング振動等の中周波振動に対して有効な防振効果
(絶縁効果)を発揮するようにチューニングされてい
る。
【0048】また、エンジンマウント10の装着状態
下、接続管体116には、外部空気管路152を通じて
切換弁150が接続されており、この切換弁150の切
換操作によって、仕切部材52内に形成された作用空気
室90が大気中と負圧源に選択的に接続されることによ
り、かかる作用空気室90に対して、大気圧と負圧が択
一的に及ぼされるようになっている。そして、作用空気
室90に負圧が及ぼされると、ゴム板84が作用空気室
90側に負圧吸引されて弾性的に膨出変形せしめられる
こととなり、その結果、ゴム板84のばね定数、ひいて
は副液室144の壁ばね剛性が増大せしめられて、第二
のオリフィス通路146のチューニング周波数が高周波
数側に移行せしめられるようになっている。
【0049】特に、本実施形態では、作用空気室90に
大気圧を及ぼした状態下では、前述の如く、第二のオリ
フィス通路146を流動せしめられる流体の共振作用に
基づいてアイドリング低次振動等の中周波振動に対して
有効な防振効果を発揮するようにチューニングされてい
るが、作用空気室90に負圧を及ぼした状態下では、第
二のオリフィス通路146を流動せしめられる流体の共
振作用に基づいてアイドリング高次振動やこもり音等の
高周波振動に対して有効な防振効果を発揮するようにチ
ューニングされている。従って、本実施形態のエンジン
マウント10においては、車両の走行状態等に応じて、
切換弁150を切換操作することにより、複数の乃至は
広い周波数域の振動に対して、何れも有効な防振効果を
得ることが出来るのである。
【0050】なお、流体収容領域に封入される非圧縮性
流体としては、特に限定されるものでなく、例えば、水
やアルキレングリコール,ポリアルキレングリコール,
シリコーン油等が適宜に採用され得るが、特に上述した
流体の共振作用に基づく防振効果を有効に得るために
は、0.1Pa・s以下の低粘性流体が好適に採用され
る。
【0051】ところで、そのような非圧縮性流体を流体
収容領域に注入、充填するに際しては、例えば、一体加
硫整形品42に対する仕切部材52やダイヤフラム5
4、蓋金具56の組付けを、かかる非圧縮性流体中で行
なうことによって有利に為され得る。
【0052】その際、仕切部材52は、非圧縮性流体に
浸漬する前に、予め大気中で、仕切本体78に対するゴ
ム板84や内外オリフィス金具86,88、接続管体1
16の組付けを行ない、少なくとも作用空気室90を密
閉構造をもって形成しておく。また、接続管体116の
先端開口部には、適当な蓋部材、例えば合成樹脂材やゴ
ム弾性材等からなる圧入式乃至は外嵌式の封止具を、例
えば外方に突出した取り外し容易な構造をもって装着
し、以て、作用空気室90を外部空間に対して密閉状態
としておく。かかる後に、非圧縮性流体中で、仕切部材
52の軸方向両側から一体加硫整形品42を構成する筒
金具24と、ダイヤフラム54を重ね合わせ、更に、蓋
金具56を軸方向下側から重ね合わせた後に、筒金具2
4のかしめ部40にかしめ加工を施すことによって、目
的とするエンジンマウント10を製造することが出来
る。
【0053】なお、筒金具24のかしめ部40に対して
かしめ加工は、非圧縮性流体中で行なうことも可能であ
るが、例えば、ダイヤフラム54に固着された環状金具
120の筒金具24への圧入固定等によって、流体収容
領域のシール性を確保するようにすれば、蓋金具56の
組付けやかしめ部40へのかしめ加工を、大気中で行な
うことも可能である。
【0054】また、上述の如き組付けに際しては、仕切
部材52における接続管体116の突設部位に対して、
筒金具24と環状金具120が、それぞれの切欠部3
8,130を位置合わせして軸方向両側から組み付けら
れる。それにより、接続管体116が仕切部材52に突
設されていても、筒金具24と環状金具120を容易に
組み付けることが出来るのであり、しかも、組付後にお
いては、接続管体116が、それら筒金具24と環状金
具120を貫通して外方に突出せしめられることとな
る。
【0055】しかも、仕切部材52に対する筒金具24
と環状金具120の組付部位においては、仕切部材52
の軸方向両端面上でシールゴム突部48,128が挟圧
されることにより、流体収容領域が外部空間に対してシ
ールされていることから、仕切部材52の外周面上に位
置する筒金具24や環状金具120に切欠部38,13
0を設けても、流体収容領域の流体密性が十分に確保さ
れ得るのである。
【0056】さらに、本実施形態では、外方に突設され
た接続管体116の外方開口端部を封止することによっ
て作用空気室90を外部空間から封止することが出来る
ことから、非圧縮性流体中で組み付ける際に作用空気室
90への非圧縮性流体の侵入を容易に防止することが可
能であり、しかも、接続管体116の外方開口端部の封
止具の構造や形状等を、筒金具24や環状金具120に
対する組付性を特に考慮することなく選定することが出
来ることから、かかる封止具の選定自由度が有利に確保
され得るのである。
【0057】なお、上述の説明から明らかなように、本
実施形態では、主液室140や平衡室142,副液室1
44,第一及び第二のオリフィス通路148,146に
よって、流体収容領域が構成されている。また、非圧縮
性流体の流動作用に基づく防振特性を外部から制御する
ための制御用突出部が、仕切部材52に突設された接続
管体116によって構成されている。更に、第二の取付
金具14が、筒金具24と環状金具120,蓋金具56
によって構成されており、特に、筒金具24によって第
一の分割筒金具が構成されていると共に、環状金具12
0によって第二の分割筒金具が構成されている。
【0058】以上、本発明の一実施形態について詳述し
てきたが、これはあくまでも例示であって、本発明は、
かかる実施形態における具体的な記載によって限定され
るものでない。
【0059】例えば、前記実施形態では、仕切部材52
のエア通路114に対して、別体形成された接続管体1
16が圧入固定されていたが、仕切部材52から外方に
突出する接続管体部分を、仕切部材52に一体形成する
ことも可能である。
【0060】また、前記実施形態では、作用空気室90
に及ぼされる空気圧を車両走行状態等に応じて択一的に
切り換えることによって副液室144の壁ばね剛性を切
り換えるようになっていたが、その他、例えば、防振し
ようとする振動の周波数と略同期して切換弁150を切
換作動せしめて、作用空気室90に防振すべき振動に対
応した周波数の空気圧変動を生ぜしめることにより、能
動的なエンジンマウント(アクティブマウント)を構成
することも可能である。
【0061】さらに、前記実施形態では、仕切部材52
と第一及び第二の分割筒金具としての筒金具24および
環状金具120との軸方向の重ね合わせ面間を流体密に
シールするシールゴム突部48,128が、本体ゴム弾
性体16やダイヤフラム54と一体的に形成されていた
が、それらと別体形成することも、勿論可能である。
【0062】また、オリフィス通路の具体的構造や形状
等は、要求される防振特性等に応じて適宜に変更される
ものであって、前記実施形態における具体例に限定され
るものでは決してない。
【0063】さらに、前記実施形態では、仕切部材に対
して、作用空気室の空気圧を制御することによって防振
特性を調節するための中空管体構造の接続管体116
を、制御用突出部として設けた場合について説明した
が、その他、例えば、特開平11−22778号公報等
に記載されているように、仕切部材の内部に形成されて
主液室140と平衡室142を連通する第一のオリフィ
ス通路148を連通/遮断するロータリバルブを、仕切
部材52の内部に組み込んで、該ロータリバルブの回転
駆動軸を、制御用突出部として仕切部材の外周面に突設
せしめた構造の防振装置等にも、同様に適用可能であ
る。
【0064】そして、そのようなロータリバルブを備え
た防振装置に本発明を適用することによって、予めロー
タリバルブを組み込んで、その回転駆動軸が突設された
仕切部材を、第二の取付金具14に対して容易に組み付
けることが出来ると共に、流体収容領域の流体密性を有
利に確保することが出来るなどといった効果が有効に発
揮され得るのである。
【0065】また、前記実施形態では、環状金具120
に筒体部126が形成されて筒金具24の段差部32に
当接されることにより、シールゴム突部48,128に
及ぼされる挟圧力が略一定に維持され得ると共に、大き
な振動荷重の入力時における仕切部材52への過大な荷
重入力が軽減乃至は回避されるようになっていたが、環
状金具120に対してそのような筒体部126は必ずし
も形成する必要がない。また、かかる筒体部126を形
成しない場合には、環状金具120の組付けに際して接
続管体116が邪魔になることもないことから、環状金
具120に切欠部130を形成する必要のないことは言
うまでもない。
【0066】更にまた、前記実施形態では、筒金具24
と環状金具120によって第一の分割筒金具と第二の分
割筒金具が構成されていることから、蓋金具56は、必
ずしも設ける必要がない。なお、その場合には、第二の
取付金具14を車両ボデー等に取り付けるためのブラケ
ットが、必要に応じて、筒金具24や環状金具120に
形成される。
【0067】さらに、前記実施形態では、第一の分割筒
金具を構成する筒金具24に対して、係止固定部位とし
てのかしめ部を備えた大径筒部が一体形成されていた
が、それに代えて、第二の分割筒金具を構成する環状金
具120や蓋金具56に対して、係止固定部位としての
かしめ部を備えた大径筒部を一体形成し、そのかしめ部
を筒金具24の段差部32に対して、かしめ部等によっ
て係止固定することも可能である。なお、その場合に
は、環状金具120や蓋金具56に一体形成された大径
筒部に対して、開口側端部から軸方向に延びる切欠部が
形成されて、この切欠部を通じて接続管体116等が外
方に突出せしめられることとなる。
【0068】加えて、前記実施形態では、本発明を自動
車用エンジンマウントに適用したものの一具体例を示し
たが、本発明は、その他、自動車用のボデーマウント
等、或いは自動車以外の各種装置における流体封入式防
振装置に対して、何れも同様に適用可能であることは、
勿論である。
【0069】その他、一々列挙はしないが、本発明は当
業者の知識に基づいて種々なる変更,修正,改良等を加
えた態様において実施され得るものであり、また、その
ような実施態様が、本発明の趣旨を逸脱しない限り、何
れも、本発明の範囲内に含まれるものであることは、言
うまでもない。
【0070】
【発明の効果】上述の説明から明らかなように、本発明
に従う構造とされた流体封入式防振装置においては、仕
切部材の軸方向両端面で流体収容領域をシールせしめ
て、仕切部材の外周面上でのシール性の確保を不要とし
たことにより、流体封入領域の流体密性を十分に確保し
つつ、仕切部材の外周面上に突設された制御用突出部
を、第二の取付部材を構成する分割筒金具に形成された
切欠部を通じて、容易に外部に取り出し得たのである。
【0071】また、本発明方法に従えば、第二の取付部
材を貫通して外方に突出する制御用突出部を予め形成し
た仕切部材を、第一及び第二の分割筒金具に対して、非
圧縮性流体中で組み付けることによって、かかる組付け
と同時に、流体収容領域に非圧縮性流体を注入、充填す
ることが出来るのであり、それ故、目的とする流体封入
式防振装置を、流体収容領域のシール性が十分に確保し
つつ、優れた製作性をもって容易に製造することが出来
るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての自動車用エンジン
マウントを示す縦断面説明図である。
【図2】図1に示されたエンジンマウントの組立操作を
説明するための分解構造図である。
【図3】図2における要部の左側面図である。
【符号の説明】
10 エンジンマウント 12 第一の取付金具 14 第二の取付金具 16 本体ゴム弾性体 24 筒金具 32 段差部 36 大径筒部 38 切欠部 40 かしめ部 48 シールゴム突部 52 仕切部材 54 ダイヤフラム 56 蓋金具 84 ゴム板 90 作用空気室 114 エア通路 116 接続管体 120 環状金具 128 シールゴム突部 130 切欠部 140 主液室 142 平衡室 144 副液室 146 第一のオリフィス通路 148 第二のオリフィス通路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の取付部材と第二の取付部材を離間
    配置せしめて、それらを本体ゴム弾性体で連結すると共
    に、非圧縮性流体が封入されて振動入力時に該非圧縮性
    流体が流動せしめられる流体収容領域を形成する一方、
    該流体収容領域に仕切部材を収容配置して、該仕切部材
    を前記第二の取付部材で支持せしめることにより、該仕
    切部材を挟んだ一方の側に、壁部の一部が前記本体ゴム
    弾性体で構成されて前記流体収容領域の一部を構成する
    主液室を形成すると共に、該仕切部材を挟んだ他方の側
    に、壁部の一部が可撓性膜で構成されて前記流体収容領
    域の一部を構成する平衡室を形成せしめて、それら主液
    室と平衡室をオリフィス通路を通じて相互に連通し、更
    に、該流体収容領域における非圧縮性流体の流動作用に
    基づく防振特性を外部から制御するための制御用突出部
    を該仕切部材の外周面に突出して設けると共に、該制御
    用突出部を前記第二の取付部材を貫通して外方に突出せ
    しめた流体封入式防振装置において、 前記第二の取付部材を、前記仕切部材の外周部分に対し
    て軸方向一方の側から重ね合わせられて前記主液室を形
    成する第一の分割筒金具と、該仕切部材の外周部分に対
    して軸方向他方の側から重ね合わせられて前記平衡室を
    形成する第二の分割筒金具を含んで構成し、それらの何
    れか一方の分割筒金具から他方の分割筒金具に向かって
    延びる大径筒部を該一方の分割筒金具に一体形成して、
    該大径筒部を該仕切部材に外挿すると共に、該大径筒部
    の開口端部を内方に屈曲させて該他方の分割筒金具に係
    止固定することにより、それら両分割筒金具間で該仕切
    部材の外周部分を軸方向で流体密に挟持せしめる一方、
    前記一方の分割筒金具に形成された前記大径筒部に対し
    て、その開口端縁から軸方向内方に延びる切欠部を設け
    て、前記仕切部材における制御用突出部を、該切欠部を
    通じて第二の取付部材の外方に突出せしめたことを特徴
    とする流体封入式防振装置。
  2. 【請求項2】 前記仕切部材において、壁部の一部が弾
    性板で構成されて非圧縮性流体が封入された副液室を、
    前記主液室および前記平衡室から独立して形成すると共
    に、該副液室を該主液室に連通する第二のオリフィス通
    路を設ける一方、該副液室に対して該弾性板を挟んで反
    対側に位置する作用空気室を形成すると共に、前記制御
    用突出部を中空管体構造として該作用空気室の空気圧を
    制御するための外部接続用のエア通路を構成した請求項
    1に記載の流体封入式防振装置。
  3. 【請求項3】 前記他方の分割筒金具の外周縁部に対し
    て、前記一方の分割筒金具側に向かって延びる当接筒部
    を一体形成し、該当接筒部を、該一方の分割筒金具に形
    成された大径筒部の内周側で前記仕切部材に外挿配置せ
    しめて、該当接筒部の軸方向先端面を、該一方の分割筒
    金具における該仕切部材の軸方向一方の面への重ね合わ
    せ面に当接せしめると共に、該当接筒部の軸方向先端縁
    から軸方向内方に延びる切欠部を設けて、該当接筒部に
    設けられた切欠部と前記一方の分割筒金具の大径筒部に
    設けられた切欠部とを通じて、前記仕切部材における制
    御用突出部を前記第二の取付部材の外方に突出せしめた
    請求項1又は2に記載の流体封入式防振装置。
  4. 【請求項4】 前記第一の分割筒金具に対して前記大径
    筒部を一体形成する一方、前記第二の分割筒金具を、前
    記可撓性膜の外周縁部に固着された環状金具によって構
    成した請求項1乃至3の何れかに記載の流体封入式防振
    装置。
  5. 【請求項5】 前記可撓性膜を外方から覆い、該可撓性
    膜を挟んで前記流体封入領域と反対側に該可撓性膜の変
    形を許容する空所を形成するカバー部材を設けると共
    に、該カバー部材の外周縁部を前記環状金具の外面に重
    ね合わせて、該環状金具と共に、前記第一の分割筒金具
    に設けられた大径筒部で係止固定することにより、かか
    るカバー部材を含んで前記第二の取付部材を構成した請
    求項4に記載の流体封入式防振装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5の何れかに記載の流体封
    入式防振装置を製造するに際して、 前記制御用突出部が突設された前記仕切部材を、前記流
    体収容領域に封入される非圧縮性流体中で、前記第一の
    分割筒金具と前記第二の分割筒金具に対して組み付ける
    ことを特徴とする流体封入式防振装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項2に記載の流体封入式防振装置を
    製造するに際して、前記制御用突出部によって形成され
    たエア通路の外方開口端を取外し可能な蓋体で流体密に
    封止した後、該仕切部材を、前記流体収容領域に封入さ
    れる非圧縮性流体中で、前記第一の分割筒金具と前記第
    二の分割筒金具に対して組み付ける請求項6に記載の流
    体封入式防振装置の製造方法。
JP31772099A 1999-11-09 1999-11-09 流体封入式防振装置およびその製造方法 Pending JP2001140971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31772099A JP2001140971A (ja) 1999-11-09 1999-11-09 流体封入式防振装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31772099A JP2001140971A (ja) 1999-11-09 1999-11-09 流体封入式防振装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001140971A true JP2001140971A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18091296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31772099A Pending JP2001140971A (ja) 1999-11-09 1999-11-09 流体封入式防振装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001140971A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001081786A1 (fr) * 2000-04-11 2001-11-01 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Amortisseur de vibrations commandé et étanche
JP2003004085A (ja) * 2001-06-23 2003-01-08 Yamashita Rubber Co Ltd 液封防振装置
JP2011514489A (ja) * 2008-02-21 2011-05-06 クーパー−スタンダード・オートモーティブ・インコーポレーテッド 多段式の切り換え可能な慣性トラック組立体本出願は、その開示内容を参考として引用し明示的に本明細書に含めるものとする、2008年2月21日付けにて出願した、米国仮特許出願第61/030,360号による優先権を主張するものである。
KR101849651B1 (ko) 2016-08-26 2018-04-23 (주)디티알 유체봉입식 2채널 엔진 마운트

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001081786A1 (fr) * 2000-04-11 2001-11-01 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Amortisseur de vibrations commandé et étanche
US6631894B2 (en) 2000-04-11 2003-10-14 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Controlled-type liquid-filled vibration isolator
JP2003004085A (ja) * 2001-06-23 2003-01-08 Yamashita Rubber Co Ltd 液封防振装置
JP4716616B2 (ja) * 2001-06-23 2011-07-06 山下ゴム株式会社 液封防振装置
JP2011514489A (ja) * 2008-02-21 2011-05-06 クーパー−スタンダード・オートモーティブ・インコーポレーテッド 多段式の切り換え可能な慣性トラック組立体本出願は、その開示内容を参考として引用し明示的に本明細書に含めるものとする、2008年2月21日付けにて出願した、米国仮特許出願第61/030,360号による優先権を主張するものである。
US8998187B2 (en) 2008-02-21 2015-04-07 Cooper-Standard Automotive Inc. Multi-stage switchable inertia track assembly
KR101849651B1 (ko) 2016-08-26 2018-04-23 (주)디티알 유체봉입식 2채널 엔진 마운트

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4348553B2 (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法
JP3697565B2 (ja) 液封入式防振装置
JP3603651B2 (ja) 流体封入式防振装置の製造方法
JP3414245B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP3608035B2 (ja) 切替制御型の液封入式防振装置
JP2001343045A (ja) 空気圧加振式の流体封入式防振装置
JP2006250338A (ja) 流体封入式防振装置
JP2006064033A (ja) 流体封入式防振装置
JP2002327788A (ja) 流体封入式防振装置
JP2002070928A (ja) 制御型液封入式防振装置
JP3767323B2 (ja) 流体封入式防振装置
JPH05118375A (ja) 流体封入式マウント装置
JP2001140971A (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法
JPH11230242A (ja) 流体封入式マウント装置
JP2008121811A (ja) 流体封入式防振装置
JP2000310274A (ja) 流体封入式防振装置
JP4138165B2 (ja) 液封入式防振装置
JP4158108B2 (ja) 空気圧切換型の流体封入式エンジンマウント
JP3487129B2 (ja) 空気圧制御型流体封入式防振装置
JP4269952B2 (ja) 流体封入式防振装置
JP4018366B2 (ja) 流体封入式マウント
JP3721913B2 (ja) 流体封入式防振装置
JPH11101294A (ja) 流体封入式マウント装置
JP3731412B2 (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法
JP2000266108A (ja) 流体封入式防振装置