JPH043934B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043934B2
JPH043934B2 JP18754883A JP18754883A JPH043934B2 JP H043934 B2 JPH043934 B2 JP H043934B2 JP 18754883 A JP18754883 A JP 18754883A JP 18754883 A JP18754883 A JP 18754883A JP H043934 B2 JPH043934 B2 JP H043934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
protein
slurry
oil
fish oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18754883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6078548A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58187548A priority Critical patent/JPS6078548A/ja
Publication of JPS6078548A publication Critical patent/JPS6078548A/ja
Publication of JPH043934B2 publication Critical patent/JPH043934B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/74Recovery of fats, fatty oils, fatty acids or other fatty substances, e.g. lanolin or waxes

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、魚体等からの魚油、魚骨及び魚蛋白
質の分離方法、詳しくは、魚体等から、熱変性を
受けていない新鮮な魚油と、粉砕された魚骨と、
魚骨の含有量が少なく且つ部分的に分解された蛋
白質を主成分とする液状の魚蛋白質を分離する方
法に関するものである。 従来、魚体及びその加工残滓から、フイシユミ
ールや魚油が製造されている。この製造法は原料
を必要に応じ切断、破砕又は磨砕等の前処理後、
蒸煮し、その後圧搾によつて魚油を含む液状物を
分離して得られた固形分を乾燥し、必要に応じ粉
砕してフイシユミールを得、一方、魚油を含む液
状物から魚油を分離し、残りの液状物を濃縮して
フイシユソリブルを得ることからなりたつてい
る。 従つて、かかる製造法においては魚骨を分離す
る工程がないのでフイシユミールとして魚骨の細
片を多量に含んだものが得られ、蛋白質飼料とし
て好適な高蛋白質含量のものを製造することが困
難であり、他方、蒸煮という熱処理工程を経た後
に魚油が分離されるので、魚油が熱変性を受け、
良質な魚油を製造することが困難である。 本発明は、かかるフイシユミールの製造法と基
本的に異なる方法により、魚体等を処理し、それ
から熱変性を受けていない新鮮な魚油と、食品や
飼料に使用しうるカルシウム給源として好適な魚
骨の細片と、魚骨の含有量が少なく且つ分解され
た蛋白質を主成分とし、例えば飼料の蛋白質給源
として好適な液状の魚蛋白質を分離することを目
的とするものである。 即ち、本発明は、魚体又はその加工残滓を切
断、破砕又は/及び磨砕後、これに蛋白質を分解
する、酵素又は/及び微生物を作用させ、スラリ
ー化し、しかる後、このスラリー状物を濾過して
その中に含まれる魚骨の細片を分離し、得られる
濾過後のスラリー状物に蛋白質を凝集する物質を
添加後、魚蛋白質からなる固形分を分離し、残り
の液状成分から魚油を分離することを特徴とする
魚体等からの魚油、魚骨及び魚蛋白質の分離方法
を提供するものである。 以下に本発明の魚体等からの魚油、魚骨及び魚
蛋白質の分離方法について詳述する。 本発明の原料として使用しうる魚体及びその加
工残滓としては、例えばニシン、マイワシ、サ
バ、サンマ、ウルメイワシ、スケトウダラ、カレ
イ、アンチヨビー、ピルチヤード等の多獲性魚類
の全魚体及び例えば冷凍すり身の製造によつて排
出される例えばスケトウダラの残滓や罐詰工場等
から排出されるカツオ、マグロ、サケ、マス、サ
バ等の魚類の残滓等があげられるが、品質の良好
な魚油、魚骨及び魚蛋白質を得るためには鮮度の
良好な多獲性魚類の全魚体を使用するのが好まし
い。 本発明に使用しうる蛋白質を分解する酵素とし
ては、例えばアクロシン、ウロキナーゼ、ウロペ
プシン、エラスターゼ、エンテロペプチダーゼ、
カテプシン、カリクレイン、キニナーゼ2、キモ
トリプシン、キモパパイン、コラゲナーゼ、スト
レプトキナーゼ、スブチリシン、テルモリジン、
トリプシン、トロンビン、パパイン、パンクレア
トペプチダーゼ、フイシン、プラスミン、レニ
ン、レプチラーゼ、レンニン等のようなプロテイ
ナーゼ;例えばアルギニンアミノペプチダーゼ、
オキシナーゼ、ロイシンアミノペプチダーゼ等の
アミノペプチダーゼ、アンギオテンシナーゼ、ア
ンギオテンシン変換酵素、インシユリナーゼ、例
えばアルギニンカルボキシペプチダーゼ、キニナ
ーゼ1、チロイドペプチダーゼ等のカルボキシペ
プチダーゼ、例えばカルノシナーゼ、プロリナー
ゼ等のジペプチダーゼ、その他プロナーゼのよう
なペプチダーゼ;及びその他の蛋白質分解酵素並
びにそれらの変性品、配合品等があげられる。 本発明に使用しうる蛋白質を分解する微生物と
しては、例えばアスペルギルス(Aspergillus)
属、ムコール(Mucor)属、リゾープス
(Rhizopus)属、ペニシリウム(Penicillium)
属、モナスクス(Monascus)属等に属するカビ
類(糸状菌類);例えばストレプトコツクス
(Streptococcus)属、ペデイオコツクス
(Pediococcus)属、ロイコノストツク
(Leuconostoc)属、ラクトバチルス
(Lactobacillus)属等に属する乳酸菌、及び例え
ばバチルス・ナツトー(Bacillus natto)、バチ
ルス・サブテイリス(Bacillus subtilis)等の細
菌類;例えばサツカロミセス・エリプソイデウス
(Saccharomyces ellipsoideus)、サツカロミセ
ス・セレビシエー(Saccharomyces
cerevisiae)、トルラ(Torula)等の酵母類;及
びそれらの変異株、配合品等があげられる。 また、本発明に使用しうる蛋白質を凝集する物
質としては、一般の凝集剤として効力を有するも
のであれば用いることができるが、安全性等の点
から、動植物、微生物より抽出、分解によつて得
られる蛋白糸、多糖系の高分子化合物であつてカ
チオン化しているものが好ましく、特に魚肉蛋白
の如き等電点が酸性側にある蛋白と凝集反応を示
す高分子化合物が好ましい。 蛋白系の凝集剤としては、魚の精巣より得られ
るヒストン等の塩基性蛋白、多糖系の凝集剤とし
ては、甲殻類の殻に存在するキチン質より抽出さ
れるポリグルコサミンであるキトサン、微生物に
よつて生産されるグルコサミン、ガラクトサミン
等の骨格を含有するポリマー等があげられる。特
に好ましい凝集剤はカニ、エビの殻より得られる
キトサンであり、これらの凝集剤の使用により、
部分分解された魚肉蛋白の濾過圧搾操作が容易と
なる。 本発明の分離方法の好ましい実施態様について
以下に詳細に説明する。 先ず、原料としての魚体又はその加工残滓を
種々の切断機、破砕機又は/及び磨砕機を使用し
て切断、破砕又は/及び磨砕する。しかる後、こ
れに蛋白質を分解する、酵素又は/及び微生物を
添加し、約20分〜2時間、好ましくは30分〜1時
間混合撹拌する。このようにして得られたスラリ
ー状物を濾過して、その中に含まれる魚骨の細片
を分離、除去後、好ましくは50〜100℃で10分〜
2時間加熱し、その後、蛋白質を凝集する物質を
添加混合し、圧搾機等にかけて魚蛋白質からなる
固形分を分離する。この固形分は必要に応じその
後乾燥することによつて粒状化乃至粉状化するこ
とができ、又そのままの形で種々の蛋白質原料と
しても使用できる。一方、圧搾等により分離され
た液状成分から遠心分離機や分離膜を使用して魚
油を分離する。 上述の如き本発明の方法により分離された魚油
は、熱変性を受けておらず、非常に良質なもので
あり、水素添加等の処理を施すことによつて品質
良好な食用油脂として利用できる。 また、本発明の方法により分離された魚骨の細
片は、殆ど魚肉が付着しておらず、必要に応じて
さらに粉砕、磨砕してペースト状にするか、乾燥
後必要に応じ粉砕、磨砕して乾燥粉末状にするこ
とによつて極めて良好なカルシウム給源として
種々の食品や飼料に使用することができる。 さらに、本発明の方法により分離された液状の
魚蛋白質は、魚骨の細片を殆ど含んでおらず、し
かも動物に消化吸収されやすい形に蛋白質が分解
されているので、そのまま噴霧乾燥して粉末状に
したり、さらに濃縮してペースト状にしたり、或
いは他の飼料原料に吸着させるなどして良質な蛋
白質給源として飼料、特に魚類飼料等の使用に極
めて好適なものである。 以下に本発明の実施例及び本発明の効果を示す
使用例をあげる。 実施例 1 マイワシ1Kgを磨砕機で磨砕したものに、蛋白
質分解酵素:プロテアーゼアマノA(天野製薬(株)
製)0.1gを加えて混合した後、温度を50〜60℃
にして30分間混練を続け、9メツシユのナイロン
製の網を使用して濾過し、魚骨の細片を分離、取
得した。一方、濾過後のスラリー状物に、蛋白質
凝集剤:フローナツクN(キトサン主成分、共和
油脂化学製)を1%酢酸溶液に酢酸と同重量溶解
して得られた溶液200gを添加混合後、圧搾機に
より圧搾して固形分として魚蛋白質を分離、取得
し、残りの液状成分を遠心分離機にかけ、魚油を
分離、取得した。尚、得られた魚蛋白質は乾燥し
て粉末状とした。このようにしてマイワシ1Kgか
ら粉末状の魚蛋白質(魚粉)142g、魚骨18.9g、
魚油160gを分離、取得した。 それぞれの分析値、性状は次の通りである。参
考例として通常の方法によつて調製した魚粉及び
魚油の分析値を示す。
【表】
【表】
【表】 実施例 2 蛋白質凝集剤を添加する前に濾過後のスラリー
状物を80〜90℃で30分間加熱する以外は実施例1
と同様にしてマイワシから粉末状の魚蛋白質(魚
粉)139g、魚骨18.5g、魚油163gを分離、取得
した。 それぞれの分析値、性状は次の通りである。
【表】
【表】 使用例 吉田等の方法(日本家禽学会誌7巻、3号、
137頁、1970年)に準じて、ブロイラー専用種の
初生雛一群6羽を用いて、実施例1又は実施例2
で得られた本発明になる粉末状の魚蛋白質(魚
粉)、又は通常の魚粉をそれぞれ下記配合の基礎
飼料に20%になるように添加し、指示物質として
酸化クロム0.1%を用いて代謝エネルギーの測定
テストを実施した。その結果を下表に示す。 基礎飼料の配合 トウモロコシ 56.9% 大豆粕 35.2% 大豆油 1.0% ミール 1.0% アルフアルフア 2.0% リン酸カルシウム 2.2% 炭酸カルシウム 0.6% 食 塩 0.4% メチオニン 0.1% ビタミン混合 0.3% ミネラル混合 0.2% 酸化クロム 0.1%
【表】 以上の結果よりわかるように、本発明になる魚
粉(実施例1魚粉区及び実施例2魚粉区)は、対
照区に比較して代謝エネルギーが大で、且つ効率
も良く、飼料原料として非常に良好な特徴を有し
ていることが明らかである。 実施例 3 マイワシを採肉したマイワシ屑1Kgに水1Kgを
加え、磨砕機で磨砕したものに、プロテアーゼア
マノAを0.1g加え、温度を50〜60℃で30分間混
練を続け、9メツシユのナイロン製の網を使用し
て濾過し、魚骨の細片を分離、取得(A部)し
た。 一方、濾液に蛋白質凝集剤を加えて得た凝集物
を圧搾して魚蛋白質を分離、取得(B部)し、残
りの液状部を遠心分離して魚油を分離、取得(C
部)した。 乾燥後の重量と成分割合の分析値は次表の通り
である。
【表】 比較例 1 マイワシを採肉したマイワシ屑1Kgに水1Kgを
加え、磨砕機で磨砕し、9メツシユのナイロン製
の網を使用して濾過すると、魚骨と魚肉の混合物
(A部)が得られた。 一方、濾液に蛋白質凝集剤を加えて得た凝集物
にプロテアーゼアマノAを0.1g加え、温度を50
〜60℃で30分間保持した後、圧搾して魚蛋白質を
分離、取得(B部)し、残りの液状部を遠心分離
して魚油を分離、取得(C部)した。 乾燥後の重量と成分割合の分析値は次表の通り
である。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 魚体又はその加工残滓を切断、破砕又は/及
    び磨砕後、これに蛋白質を分解する、酵素又は/
    及び微生物を作用させ、スラリー化し、しかる
    後、このスラリー状物を濾過してその中に含まれ
    る魚骨の細片を分離し、得られる濾過後のスラリ
    ー状物に蛋白質を凝集する物質を添加後、魚蛋白
    質からなる固形分を分離し、残りの液状成分から
    魚油を分離することを特徴とする魚体等からの魚
    油、魚骨及び魚蛋白質の分離方法。
JP58187548A 1983-10-06 1983-10-06 魚体等からの魚油,魚骨及び魚蛋白質の分離方法 Granted JPS6078548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187548A JPS6078548A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 魚体等からの魚油,魚骨及び魚蛋白質の分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58187548A JPS6078548A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 魚体等からの魚油,魚骨及び魚蛋白質の分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6078548A JPS6078548A (ja) 1985-05-04
JPH043934B2 true JPH043934B2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=16208002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58187548A Granted JPS6078548A (ja) 1983-10-06 1983-10-06 魚体等からの魚油,魚骨及び魚蛋白質の分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6078548A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2649361B2 (ja) * 1987-10-13 1997-09-03 一丸ファルコス 株式会社 苦み及び生ぐさ臭を呈しない血球由来水溶性蛋白質分解物
JPH01179694A (ja) * 1988-01-07 1989-07-17 Ueda Kagaku Kogyo Kk 動物脂の採取方法
JPH02115298A (ja) * 1988-10-26 1990-04-27 Taiyo Fishery Co Ltd 魚介類加工処理廃液から魚油の分離方法
JPH0339048A (ja) * 1989-07-04 1991-02-20 Zenkoku Nogyo Kyodo Kumiai Rengokai 畜産副生物の加工処理法
JPH04166064A (ja) * 1990-10-26 1992-06-11 Shunzo Tagami 脂肪の含有量少なき鮮魚の加工残滓より食料魚粉及びカルシウムの製造法
CL2009000292A1 (es) * 2009-02-09 2009-08-21 Ingenieria Ramfer Ltda Proceso de produccion de solucion concentrada al 50 % acidulada y polvo seco de peptidos, a partir de productos y residuos proteicos de origen animal pesca y acuacultura.
WO2010098697A1 (ru) * 2009-02-24 2010-09-02 Закрытое Акционерное Общество Научно-Исследовательский Институт "Pocбиo" Способ получения биодизельного топлива
CN102823864B (zh) * 2012-09-16 2014-05-07 山东昌华实业发展有限公司 一种复合鱼骨素咀嚼片及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4891246A (ja) * 1972-03-07 1973-11-28
JPS4893158A (ja) * 1972-03-10 1973-12-03
JPS4995459A (ja) * 1973-01-16 1974-09-10
JPS58138360A (ja) * 1982-02-13 1983-08-17 Shunzo Tagami 鮮魚体より蛋白質並にカルシウムを含む骨粉の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4891246A (ja) * 1972-03-07 1973-11-28
JPS4893158A (ja) * 1972-03-10 1973-12-03
JPS4995459A (ja) * 1973-01-16 1974-09-10
JPS58138360A (ja) * 1982-02-13 1983-08-17 Shunzo Tagami 鮮魚体より蛋白質並にカルシウムを含む骨粉の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6078548A (ja) 1985-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4976973A (en) Process for producing protein-rich fish meal and fish oil
SU727109A3 (ru) Способ получени белкового экстракта из рыбного сырь
US4861602A (en) Process for treating fish bodies
JPH043934B2 (ja)
US4863746A (en) Proteinous material
CN108866130A (zh) 一种利用鱼骨渣提取活性肽的生产工艺
JP2004057196A (ja) 魚鱗由来コラーゲンペプチド及びカルシウムアパタイトの製造方法
JP2001069950A (ja) 肉類加工食材の製造方法および肉類加工食材
RU2123269C1 (ru) Способ безотходной комплексной переработки хитинсодержащего сырья
WO2002087354A1 (en) Method for processing fish material
RU2711915C1 (ru) Способ получения белкового гидролизата из вторичного рыбного сырья
JPS60180982A (ja) 動物魚貝類から飼料・肥料を製造する方法
RU2795474C2 (ru) Способ переработки отходов, полученных после разделки крабов
JP2804220B2 (ja) 食用骨粉の製造法
JPS60259160A (ja) 卵殻粉の製造方法
JPH10215809A (ja) 発酵調味料の製造方法
JPS61234748A (ja) 養魚用餌料
JPS61234747A (ja) 稚魚用餌料
JPS63273448A (ja) 繊維性食品素材の製造方法
JPH03119964A (ja) 血合肉由来ペプチド組成物
JPH06101995B2 (ja) 魚体の処理方法
JPH0732694B2 (ja) 魚粉の製造方法
JPS61234746A (ja) 養魚用餌料
JPH045412B2 (ja)
JPH0420581B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees