JPH04363967A - 原稿読取り装置 - Google Patents

原稿読取り装置

Info

Publication number
JPH04363967A
JPH04363967A JP3276291A JP27629191A JPH04363967A JP H04363967 A JPH04363967 A JP H04363967A JP 3276291 A JP3276291 A JP 3276291A JP 27629191 A JP27629191 A JP 27629191A JP H04363967 A JPH04363967 A JP H04363967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage means
read
output
element array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3276291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3130593B2 (ja
Inventor
Masaaki Ito
雅章 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP03276291A priority Critical patent/JP3130593B2/ja
Priority to US07/816,671 priority patent/US5317421A/en
Publication of JPH04363967A publication Critical patent/JPH04363967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130593B2 publication Critical patent/JP3130593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、デジタル複写機やフア
クシミリ等に用いられるシエーデイング補正が行われた
原稿読取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】フアクシミリやデジタル複写機において
は、原稿を電荷結合素子(CCD)等からなるラインセ
ンサを用いて光電的に読取りを行つている。このライン
センサは、一般に数千個の受光素子を有しているもので
、原稿の1ラインの画像を数千個の画素に分解し、各画
素における濃淡に対応した大きさを有する画像信号を出
力するものである。
【0003】ところで、ラインセンサは、原稿照明光の
発光むら、光学系の光度分布むら、CCD各画素の感度
むら等により、原稿上の同一濃度の画素を読み取つた場
合においても、それら画素間の画像信号出力値が一致し
ないという不都合が生じる。
【0004】この不都合を解消するため、原稿を読取る
前に濃度の均一な白基準板からの画像を読取らせ、この
時のCCD各画素の画像信号出力値を基準にして、実際
の原稿読取り時の各画素の画像信号出力値を補正する、
いわゆるシエーデイング補正動作が行われている。
【0005】しかるに、この時、シエーデイング補正の
基準となる白基準板にごみ等が付着していると、この付
着部分のシエーデイング補正用データに欠損が生じ、読
取り画像中に白すじを発生させるおそれがある。従来、
このような白すじの発生を防止するため、複数の副走査
ラインに渡つて白基準板からの画像データをサンプリン
グし、個々のCCD画素に対して得られた複数の出力値
のうち、最大のものをその画素のシエーデイング補正用
データとして採用する方式が特開昭62−189871
号として提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、CCDの出力
中には、画像信号を処理するアナログ回路の信号対雑音
比(S/N)も含めて、ノイズ成分が含まれているので
、前記出力値の最大のものを採用する従来の方式では、
ノイズを含むシエーデイング補正用データが得られるこ
ととなり、良好なシエーデイング補正特性を得ることは
できないという欠点があつた。
【0007】本発明は、前記欠点を除去するために考案
されたもので、良好なシエーデイング補正データが得ら
れる原稿読取り装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、1次元に配列されたCCD等の光電変換
素子アレイと、この光電変換素子アレイの配列方向と直
交する方向に走査を行う原稿走査手段と、前記光電変換
素子アレイの出力を1主走査ラインに渡つてデジタルデ
ータに変換するA/D変換手段と、このデジタルデータ
を記憶する記憶手段と、白基準板読取り時に、前記A/
D変換手段の出力データと、前記記憶手段から読出した
データから所定値を引いたデータのうち大きい方を選択
する選択手段と、この選択手段の出力データと前記記憶
手段から読出したデータとの間で所定の演算を行い、こ
の演算結果を主走査1ラインに渡つて前記記憶手段に書
込む演算手段と、原稿読取り時に、前記記憶手段からの
読出しデータに基づいて前記A/D変換手段の出力デー
タを補正する補正手段とからなる第1の手段を備える。
【0009】また、前記目的の達成のために、本発明は
、1次元に配列された光電変換素子アレイと、この光電
変換素子アレイの配列方向と直交する方向に走査を行う
原稿走査手段と、前記光電変換素子アレイの出力を1主
走査ラインに渡つてデジタルデータに変換するA/D変
換手段と、このデジタルデータを記憶する記憶手段と、
白基準板読取り時に、前記A/D変換手段の出力データ
と、前記記憶手段から読出したデータとの間で所定の演
算を行い、この演算結果を主走査1ラインに渡つて前記
記憶手段に書込む演算手段と、前記A/D変換手段の出
力データが前記記憶手段から読出した対応する画素のデ
ータより所定値以上小さいとき、前記記憶手段に書込む
データを読出したデータと一致させるように働く切換手
段と、原稿読取り時に、前記記憶手段からの読出しデー
タに基づいて前記A/D変換手段の出力データを補正す
る補正手段とからなる第2の手段を備える。
【0010】また、前記目的の達成のために、本発明は
、第1および第2の手段における記憶手段に1主走査ラ
インのデータを遅延をさせるラインメモリを用いた第3
の手段を備える。
【0011】さらに、前記目的の達成のために、本発明
は、第1および第2の手段における演算手段で、n番目
のライン走査に基づくA/D変換手段の出力データa1
 ,n ・a2 ,n …aj ,n と、nより一つ
前のm番目のライン走査に基づく記憶手段からの読出し
データD1 ,m ・D2 ,m…Dj ,m との間
においてDk,n =A/(A+B)・ak,n +B
/(A+B)・Dk,m (但し、k=1,2…j) なる演算を行う第4の手段を備える。
【0012】
【作用】第1の手段においては、白基準板読取り時に、
A/D変換手段の出力データと、記憶手段から読出した
データから所定値を引いたデータのうち大きい方を選択
し、記憶手段から読出したデータとの間で所定の演算を
行い、この演算結果を主走査1ラインに渡つて記憶手段
に書込むと共に、原稿読取り時に、記憶手段に書込まれ
たデータに基づいてA/D変換手段の出力を補正するこ
とにより、良好なシエーデイング補正用データが得られ
る。
【0013】第2の手段においては、白基準板読取り時
に、A/D変換手段の出力データと、記憶手段から読出
したデータとの間で所定の演算を行い、この演算結果を
主走査1ラインに渡つて記憶手段に書込むと共に、A/
D変換手段の出力が記憶手段から読出した対応する画素
のデータより所定値N以上小さいとき、記憶手段に書込
むデータを読出したデータと一致させるように働かせ、
原稿読取り時に、記憶手段に書込まれたデータに基づい
てA/D変換手段の出力データを補正することにより、
ランダムノイズ等の影響を受けないシエーデイング補正
用データが得られる。
【0014】第3の手段においては、記憶手段であるラ
インメモリで1主走査ラインのデータを遅延させること
により、同一画素からのデータを補正することが可能に
なる。
【0015】第4の手段においては、演算手段で、A/
D変換手段の前記出力データa1 ,n ・a2 ,n
 …aj ,n と、記憶手段からの前記読出しデータ
D1 ,m ・D2 ,m …aj ,m との間にお
いてDk,n =A/(A+B)・ak,n +B/(
A+B)・Dk,m (但し、k=1,2…j) なる演算を行うことにより、さらに良好なシエーデイン
グ補正が行われる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図2は本発明に係わる原稿読取り装置の構成図を示
す。図において、1は反射ミラー、2は蛍光灯、3は原
稿台ガラス、4,5は反射ミラー、6はガードレール、
7は光学レンズ、8はCCDからなるラインセンサ、9
は白基準板である。原稿は、原稿台ガラス3の上に下向
きに置かれ、蛍光灯2で照明される。その際、反射ミラ
ー1,4,5、光学レンズ7は、CCD8上に原稿像を
結像させ、CCD8により主走査方向の原稿の読取りが
行われる。また、反射ミラー1、蛍光灯2、反射ミラー
4,5は、図示されない光学系駆動モータによつて、ガ
ードレール6に沿つて間歇的に移動され、副走査方向の
原稿の読取りが行われる。そして、原稿走査に先立つて
、白基準板9の走査読取りを行い、この読取りデータを
以下に述べるように処理し、処理された出力データを基
にして、原稿走査時の出力データを補正することにより
、反射ミラー1,4,5、蛍光灯2、光学レンズ7等の
光学部品に起因する光度分布むら、および、CCD8が
有する各画素毎の感度むらの是正を行つている。なお、
白基準板9としては、濃度が均一な部材または表面を均
一に白塗装したものを用いる。
【0017】図1は、本発明の原稿読取り装置に用いる
制御ブロツク図の一実施例を示す。図において、10は
CCD8の出力データを増幅する増幅回路、11は増幅
回路10の出力データをデジタル変換するアナログ−デ
ジタル(A/D)変換器、12は入力データ値から補正
用データの減少臨界値Nを減算する減算回路、13はA
/D変換器11と減算回路12の各出力データを比較す
る比較器、14は比較器13の出力で切換えられる第1
切換回路、15,16はAおよびBを所要の数値に選定
したとき、入力データにそれぞれA/(A+B)、B/
(A+B)を乗算する第1および第2演算回路、17は
両演算回路15,16の出力データを加算する加算回路
、18は3つの接点S3,S4,S5を有する第2切換
回路、19は主走査1ライン分のデータを記憶するライ
ンメモリ、20はA/D変換器11の出力データをライ
ンメモリ19の読出しデータに基づいて補正する補正回
路であり、図1と共通の構成要素については同じ符号を
付して説明を省略する。
【0018】光学レンズ7を介してCCD8上に結像さ
れた原稿像は、CCD8において各画素毎に光電変換さ
れ、CCD8から主走査1ライン分のアナログデータが
主走査の同期信号に合わせて出力される。このアナログ
データは増幅回路10で増幅された後、A/D変換器1
1でデジタルデータに変換される。
【0019】1回の原稿読取り動作は、前走査、白基準
板読取り、原稿読取りの3段階に分かれており、第2切
換回路18は前記3段階に応じて接点S3,S4,S5
に切換え接続される。始めに、白基準板9の配置位置よ
り前の部分を走査する前走査時には、第2切換回路18
は接点S3に切換え接続され、A/D変換器11の出力
デジタルデータがそのままラインメモリ19に入力され
、そこに読込まれる。次に、走査ラインが白基準板9の
読取り位置にくる白基準板読取り時には、第2切換回路
18は接点S4に切換え接続され、第1演算回路15に
より演算されたA/D変換器11の出力デジタルデータ
と、第2演算回路16により演算されたラインメモリ1
9の読出しデータとを加算回路17で加算したデータが
再びラインメモリ19に入力され、そこに読込まれる。
【0020】この場合、n番目のライン走査に基づくA
/D変換器11の出力デジタルデータをa1 ,n・a
2 ,n…  aj ,nとし、nより1つ前のm番目
のライン走査に基づくラインメモリ19から読出したデ
ジタルデータをD1 ,m・D2 ,m…Dj ,mと
すると、加算回路17の出力に得られるデータDk ,
nは、Dk ,n=A/(A+B)・ak ,n+B/
(A+B)・Dk ,m 但し、k=1,2,……  ,jになる。
【0021】また、本実施例では、減算回路12、比較
器13、第1切換回路14において、対応する画素毎に
、A/D変換器11の出力デジタルデータと、ラインメ
モリ19の読出しデータから補正用データの減少臨界値
Nを引いたものとが比較器13で比較され、それらの内
の大きいものが第1切換回路14を介して第1演算回路
15に供給されるように構成されている。このため、白
基準板9にごみ等が付着したことにより、その部分のC
CD8の出力が低下しても、ラインメモリ19に格納さ
れるデータの減少量は一定{N・A/(A+B)}に保
たれるので、ごみ等の付着により補正用データが受ける
影響を最小限に留めることができる。
【0022】いま、一つの例として、A=1、B=3、
N=4に選定し、ある画素に対応したラインメモリ19
内のデータ値が200であるとき、ごみ等の付着により
同じ画素のCCD8の出力データ値が150に低下した
場合について見ると、このときにはA/D変換器11の
出力デジタルデータは減算回路12の出力データよりも
小さくなつているため、第1切換回路14は接点S2側
に切換えられ、第1および第2演算回路15,16にお
いては減算回路12の出力データとラインメモリ19の
読出しデータの演算が行われ、それらの演算結果が加算
回路17で加算されるため、ラインメモリ19に読込ま
れるデータ値は、 {200×3/(1+3)}+{(200−4)×1/
(1+3)}=199となり、その値が僅かに1だけ低
下するに過ぎない。
【0023】前記白基準板9の読取り動作を複数走査ラ
インに渡つて繰り返し行つた後に、走査ラインが原稿の
読取り位置に来ると、原稿読取り時に入る。この時には
、第2切換回路18は接点S5に切換え接続され、ライ
ンメモリ19の読出しデータは前記接点S5を介して再
びラインメモリ19の入力に戻されて、ラインメモリ1
9は保持モードになる。このため、補正回路20におい
て、原稿読取り時のA/D変換器11の出力デジタルデ
ータは、ラインメモリ19に保持された対応する画素の
補正用データに基づいてシエーデイング補正が行われる
。この場合、ラインメモリ19には、FIFO(フアー
ストイン・フアーストアウト)メモリを用いてもよいし
、通常のRAMを複数用いて主走査ライン毎に交互に書
込みモード、読出しモードに設定してもよい。
【0024】本実施例によれば、前に得られた主走査ラ
インまでのデータと、現在の主走査ラインの読取りデー
タとの間で加重平均演算を行つているため、ランダムノ
イズ等に強く影響されることのない良好なシエーデイン
グ補正が行われる。
【0025】また、現在の主走査ラインのデータが前に
得られた主走査ラインまでのデータに対して極端に減少
している場合であつても、前記演算結果は減少に対して
大きな時定数を持たせてあるため(つまり、僅かずつし
か減少しないため)、万が一白基準板9にごみ等が付着
していてもその影響を軽減できる。
【0026】図3は本発明の原稿読取り装置に用いる制
御ブロツクの他の実施例を示す。本実施例においては、
減算回路12、比較器13、第1切換回路14において
、対応する画素毎に、A/D変換器11の出力デジタル
データと、ラインメモリ19の読出しデータから減少臨
界値Nを引いたものとが比較器13で比較され、前者が
大きいときには前者が第1切換回路14の接点S1を介
して第1演算回路15に供給され、また、後者が大きい
ときにはラインメモリ19からの読出しデータが第1切
換回路14の接点S2を介して第1演算回路15に供給
されるように構成されている。このため、白基準板9に
ごみ等が付着したことにより、その部分のCCD8の出
力が低下し、そのデータ値が前記補正用データの減少臨
界値N以上小さいときには、ラインメモリ19の読出し
データが減算回路12、第1切換回路14を介して第1
演算回路15に供給されるので、結果的に、加算回路1
7の出力データはラインメモリ19の読出しデータその
ままの形で、ラインメモリ19に再度入力され、そこに
読込まれる。
【0027】いま、1つの例として、ごみ等の付着によ
り、白基準板9の濃度が0.0から0.1に変化した場
合であつて、前記濃度が0.0のときにデータ値が20
0であるとすると、濃度が0.1に変化すると、データ
値は159に低下する。ところが前記減少臨界値Nを適
当な値、例えば、10に設定すると、このような変化分
は見掛上カツトされ、もとのデータ値の200に維持さ
れる。
【0028】前記白基準板9の読取り動作を複数走査ラ
インに渡つて繰り返し行つた後に、走査ラインが原稿の
読取り位置に来ると、原稿読取り時に入る。この時には
、第2切換回路18は接点S5に切換え接続され、ライ
ンメモリ19の読出しデータは前記接点S5を介して再
びラインメモリ19の入力に戻されて、ラインメモリ1
9は保持モードになる。このため、補正回路20におい
て、原稿読取り時のA/D変換器11の出力デジタルデ
ータは、ラインメモリ19に保持された対応する画素の
補正用データに基づいてシエーデイング補正が行われる
。この場合、ラインメモリ19には、FIFO(フアー
ストイン・フアーストアウト)メモリを用いてもよいし
、通常のRAMを複数用いて主走査ライン毎に交互に書
込みモード、読出しモードに設定してもよい。
【0029】本実施例によれば、前に得られた主走査ラ
インまでのデータと、現在の主走査ラインの読取りデー
タとの間で加重平均演算を行つているため、ランダムノ
イズ等に強く影響されることのない良好なシエーデイン
グ補正が行われる。
【0030】また、現在の主走査ラインのデータが前に
得られた主走査ラインまでのデータに対して前記値N以
上小さい場合であつても、前記演算結果は前に得られた
主走査ラインまでのデータと同じ値に保持されるため、
白基準板9にごみ等が付着していてもその影響を軽減で
きる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、白基準板読取り時に、A/D変換手段の出
力データと、記憶手段から読出したデータから所定値を
引いたデータのうち大きい方を選択し、記憶手段から読
出したデータとの間で所定の演算を行い、この演算結果
を主走査1ラインに渡つて記憶手段に書込むと共に、原
稿読取り時に、記憶手段に書込まれたデータに基づいて
A/D変換手段の出力データを補正するようにしている
ので、良好なシエーデイング補正用データを得ることが
でき、ランダムノイズに強く影響されないシエーデイン
グ補正を行うことができる。
【0032】請求項2記載の発明によれば、白基準板読
取り時に、A/D変換手段の出力データと、記憶手段か
ら読出したデータとの間で所定の演算を行い、この演算
結果を主走査1ラインに渡つて記憶手段に書込むと共に
、A/D変換手段の出力データが記憶手段から読出した
対応する画素のデータより所定値以上小さいとき、記憶
手段に書込むデータを読出したデータと一致させ、さら
に原稿読取り時に、記憶手段に書込まれたデータに基づ
いてA/D変換手段の出力データを補正するようにして
いるので、良好なシエーデイング補正用データを得るこ
とができ、ランダムノイズに強く影響されないシエーデ
イング補正を行うことができる。
【0033】請求項3記載の発明によれば、ラインメモ
リで1主走査ラインのデータを遅延させているので、同
一画素からのデータを対応させて補正することが可能に
なる。
【0034】請求項4記載の発明によれば、演算手段が
前述の所要の演算を行つているので、より良好なシエー
デイング補正用データを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る原稿読取り装置の制御ブロツク図
の一実施例である。
【図2】本発明の一実施例に係る原稿読取り装置の構成
図である。
【図3】本発明に係る原稿読取り装置の制御ブロツク図
の他の実施例である。
【符号の説明】
1  反射ミラー 2  蛍光灯 3  原稿台ガラス 4  反射ミラー 5  反射ミラー 6  ガイドレール 7  光学レンズ 8  CCD 9  白基準板 10  増幅回路 11  A/D変換器 12  減算回路 13  比較器 14  第1切換回路 15  第1演算回路 16  第2演算回路 17  加算回路 18  第2切換回路 19  ラインメモリ 20  補正回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  1次元に配列された光電変換素子アレ
    イと、この光電変換素子アレイの配列方向と直交する方
    向に走査を行う原稿走査手段と、前記光電変換素子アレ
    イの出力を1主走査ラインに渡つてデジタルデータに変
    換するA/D変換手段と、このデジタルデータを記憶す
    る記憶手段と、白基準板読取り時に、前記A/D変換手
    段の出力データと、前記記憶手段から読出したデータか
    ら所定値を引いたデータとのうち大きい方を選択する選
    択手段と、この選択手段の出力データと前記記憶手段か
    ら読出したデータとの間で所定の演算を行い、この演算
    結果を主走査1ラインに渡つて前記記憶手段に書込む演
    算手段と、原稿読取り時に、前記記憶手段の読出しデー
    タに基づいて前記A/D変換手段の出力データを補正す
    る補正手段とを備えたことを特徴とする原稿読取り装置
  2. 【請求項2】  1次元に配列された光電変換素子アレ
    イと、この光電変換素子アレイの配列方向と直交する方
    向に走査を行う原稿走査手段と、前記光電変換素子アレ
    イの出力を1主走査ラインに渡つてデジタルデータに変
    換するA/D変換手段と、このデジタルデータを記憶す
    る記憶手段と、白基準板読取り時に、前記A/D変換手
    段の出力データと、前記記憶手段から読出したデータと
    の間で所定の演算を行い、この演算結果を主走査1ライ
    ンに渡つて前記記憶手段に書込む演算手段と、前記A/
    D変換手段の出力データが前記記憶手段から読出した対
    応する画素のデータより所定値以上小さいとき、前記記
    憶手段に書込むデータを読出したデータと一致させるよ
    うに働く切換手段と、原稿読取り時に、前記記憶手段か
    らの読出しデータに基づいて前記A/D変換手段の出力
    データを補正する補正手段とを備えたことを特徴とする
    原稿読取り装置。
  3. 【請求項3】  前記記憶手段は1主走査ラインのデー
    タを遅延させるラインメモリからなることを特徴とする
    請求項1および2記載の原稿読取り装置。
  4. 【請求項4】  前記演算手段は、n番目のライン走査
    に基づくA/D変換手段の出力データa1 ,n ・a
    2 ,n …aj ,n と、nより一つ前のm番目の
    ライン走査に基づく記憶手段からの読出しデータD1 
    ,m ・D2 ,m …Dj ,m との間において Dk,n =A/(A+B)・ak,n +B/(A+
    B)・Dk,m (但し、k=1,2…j) なる演算を行うことを特徴とする請求項1および2記載
    の原稿読取り装置。
JP03276291A 1991-01-08 1991-09-30 原稿読取り装置 Expired - Lifetime JP3130593B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03276291A JP3130593B2 (ja) 1991-01-08 1991-09-30 原稿読取り装置
US07/816,671 US5317421A (en) 1991-01-08 1992-01-03 White reference data generating unit applied to shading correction system

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1152291 1991-01-08
JP3-11551 1991-01-08
JP1155191 1991-01-08
JP3-11522 1991-01-08
JP03276291A JP3130593B2 (ja) 1991-01-08 1991-09-30 原稿読取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04363967A true JPH04363967A (ja) 1992-12-16
JP3130593B2 JP3130593B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=27279457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03276291A Expired - Lifetime JP3130593B2 (ja) 1991-01-08 1991-09-30 原稿読取り装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5317421A (ja)
JP (1) JP3130593B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05268470A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Hitachi Ltd 画像信号処理装置
JPH06245068A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Fujitsu Ltd 白レベル補正回路
US5404232A (en) * 1993-10-04 1995-04-04 Xerox Corporation Calibration system for a raster input scanner
US5644409A (en) * 1994-01-13 1997-07-01 Mita Industrial Co., Ltd. Shading correcting method and shading correcting apparatus for use in image forming apparatuses
KR100193795B1 (ko) * 1995-07-21 1999-06-15 윤종용 쉐이딩 보정회로 및 방법
US5801962A (en) * 1996-04-05 1998-09-01 Must System Inc. Method and apparatus for calibrating image system
KR0181157B1 (ko) 1996-04-10 1999-05-01 김광호 중간조처리 및 쉐이딩 보정을 위한 화상 처리장치 및 그 방법
US5901243A (en) * 1996-09-30 1999-05-04 Hewlett-Packard Company Dynamic exposure control in single-scan digital input devices
US6192163B1 (en) * 1996-10-29 2001-02-20 Seiko Epson Corporation Image processing method and image processing apparatus
US5978379A (en) * 1997-01-23 1999-11-02 Gadzoox Networks, Inc. Fiber channel learning bridge, learning half bridge, and protocol
JP3332791B2 (ja) * 1997-04-11 2002-10-07 キヤノン株式会社 読み取り装置及び読み取り方法
JP3754870B2 (ja) * 2000-04-28 2006-03-15 キヤノン株式会社 画像読取装置、シェーディング補正方法、及び記憶媒体
JP2003087531A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置及び画像読み取り方法
JP2004357190A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP4442272B2 (ja) * 2004-03-22 2010-03-31 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置、基準部材の異物検知方法
JP4539424B2 (ja) * 2005-04-28 2010-09-08 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
DE102006003596A1 (de) * 2006-01-25 2007-07-26 Sick Ag Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur der Helligkeit eines durch eine Sensormatrix erzeugten Rohbilds
JP2013070163A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置、画像形成装置、及び画像読取プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783836A (en) * 1984-08-31 1988-11-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Information reading apparatus
JPS62189871A (ja) * 1986-02-14 1987-08-19 Canon Inc 画像情報読取装置
JP2566611B2 (ja) * 1988-04-06 1996-12-25 大日本スクリーン製造 株式会社 平均最大値を利用したシェーディング補正用基準データの生成方法
US5146351A (en) * 1988-08-22 1992-09-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image reader
JPH02111165A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画信号処理装置
JPH0335233A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Toshiba Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3130593B2 (ja) 2001-01-31
US5317421A (en) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04363967A (ja) 原稿読取り装置
JP3809226B2 (ja) リニアイメージセンサの出力画像信号の補正方法
US20030112480A1 (en) Calibration method of an image scanning system
JP3259975B2 (ja) 画像読取装置
JPH0380668A (ja) 高品質イメージスキャナー
JP3701094B2 (ja) 画像読取装置
JPH114326A (ja) 撮像装置
US20020001031A1 (en) Color image pickup element, image reader using the pickup element, and image reading method
JP3203020B2 (ja) 画像読取装置
JPH05191575A (ja) 画像読取装置
JP3207544B2 (ja) 画像読取装置
JPH0585159U (ja) 原稿読取り装置
JPS63155868A (ja) 画像読取装置
JPS61257069A (ja) 光量変化補正方法
JP2000312295A (ja) 画像読取装置
JPH07162681A (ja) 画像入力装置
JP2001217990A (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り方法
JPH01137883A (ja) 画像読取装置
JPS63186387A (ja) 2値化回路
JPH08130608A (ja) 画像読み取り装置
JPS6235772A (ja) 画像読取装置
JPS63292870A (ja) 原稿読取り装置
JPS63290071A (ja) 原稿読取り装置
JPH0662243A (ja) イメージスキャナのシェーディング補正の方法
JPH0195669A (ja) 原稿読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term