JPH02111165A - 画信号処理装置 - Google Patents

画信号処理装置

Info

Publication number
JPH02111165A
JPH02111165A JP63264546A JP26454688A JPH02111165A JP H02111165 A JPH02111165 A JP H02111165A JP 63264546 A JP63264546 A JP 63264546A JP 26454688 A JP26454688 A JP 26454688A JP H02111165 A JPH02111165 A JP H02111165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white
gain
original
level
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63264546A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Fukuda
聡 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP63264546A priority Critical patent/JPH02111165A/ja
Publication of JPH02111165A publication Critical patent/JPH02111165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、ファクシミリ装置などにおける画信号処理
装置に関し、特に、画信号の自動利得制御系の改良に関
する。
従来の技術 ファクシミリ装置における画信号処理装置の代表的な構
成を第2図に示している。CCD々どを用いた一次元イ
メージ七ンサ1は照明系および撮像光学系とともに一体
化され、原稿を走査してその画像を読取るとともに、所
定位置にセットされている白基準板(図示省略)をも走
査する。イメージセンサ1から出力されるアナログ画信
号はプリアンプ2、ゲイン可変アンプ3で増幅された後
、A/D変換器4でディジタル画信号に変換され、ディ
ジタル方式のシェージング補正回路5を経て後段の処理
系に導入される。また、シェージング補正回路5からの
画信号はコンパレータ6においてメモリ7に設定された
基準値Naと比較され、その比較結果はゲインコントロ
ーラ8に入力される。
ゲインコントローラ8はコンパレータ6の出力に応じて
以下のようにゲイン可変アンプ3のゲインを調整する。
なお、シーケンスコントローラ9は上記各部の一連の動
作シーケンスを制御する。
シーケンスコントローラ9は原稿の読取り動作に先だっ
てイメージセンサ1により白基準板を走査させる。この
ときイメージセンサ1から出力される画信号はプリアン
プ2、ゲイン可変アンプ3、A/D変換器4を経てシェ
ージング補正回路5に入力されるが、この段階では実質
的なシエージング補正処理は行なわれず1.A/D変換
器4の出力が回路5を経てコンパレータ6に人力される
。つまり、コンパレータ6では白基準板の画信号とメモ
リ7の基準値Naとが比較され、その比較結果に基づい
てゲインコントローラ8がゲイン可変アンプ3を制御し
1、コンパレータ6の入力における画信号のピーク値が
基準値Npに揃うようにゲイン調整を行若う。
上記の状態でゲイン可変アンプ3のゲインを固足し、白
基準板を再度走査し、てシェージング補正回路5におけ
るメモリにシェージング特性データを格納する。
以上の前処理を経て実際の原稿をイメージセンサ1で走
査する。そのときシェージング補正回路5に2いては、
前処理で記憶しであるシェ−ジング特性データに従って
シェージング補正の演算を行なう。なお、ゲイン可変ア
ップ3のゲインを先の状態に固定した1ま原稿を読取る
ゲインロックモードと、原稿の背景白ピーク値を前記基
準値Naに揃えるように前記ゲインコントローラ8を働
かせるABC(オーt□バックグランドコントロール)
モードとがある。
発明が解決しようとする課題 白基準板は所定の白濃度(反射率)で全体が均一に什土
がってい力ければならないが、均一性を追求すると、反
射率の充分に高い白基準板の方が製作しやすく、量産性
にも富む、、その結果、多くの装置における白基準板は
一般的な原稿用紙の白よりも高い反射率のものが使用さ
れている。換言すると、一般的な原稿用紙の白濃度とほ
ぼ等しい白基準板は安価に量産するのが難しいため、実
1祭の装置にはあまり採用されていない、。
一般的な原稿用紙よりも高い反射率の白基準板を用い、
前述のようにゲイン可変アンプ3のゲインを調整してか
ら原稿を読取ると、一般的な原稿の場合、背景の白が少
し、灰色傾向に読取られてしまい、原稿が汚れているよ
うに見えるという問題があった。
この発明は上記の問題点を解消すべくなされたもので、
反射率の高い白基準板を用いても、一般的な原稿の白を
汚れのない白として読取れるようにしだ画信号処理装置
を提供することを目的とする。
課題を解決するだめの手段 そこでこの発明に係る画信号処理装置においては、イメ
ージセンサから出力される画信号のピークレベルを基準
レベルに揃えるように該信号を増幅する自動利得制御手
段を設けるとともに、この自動利得制御手段における前
記基準レベルを予め設定された2値以上に切換える基準
レベル切換手段を設けた。
作用 前記切換手段によって低い基準レベルNaを選択して前
記自動利得制御手段を動作させると、画信号ピークレベ
ルが基準レベルNaに揃うように増幅利得が調整される
。同様に前記切換手段によって高い基準レベルNbを選
択して前記自動利得制御手段を動作させると、画信号ピ
ークレベルが基準レベルNbに揃うように増幅利得が調
整される。
実施例 第1図は本発明の一実施例による画信号処理装置の概略
構成を示している。第1図において、イメージセンサ1
、プリアンプ2、ゲイン可変アンプ3、A/D変換器4
、シェージング補正回路5、コンパレータ6、ゲインコ
ントローラ8の構成と動作は第2図の従来装置と同じで
あり、本実施例では次の点が従来装置と異なる。
コンパレータ6に与える基準値として、メモリ7aに設
定された低い基準値Naと、メモリ7 bに設定された
高い基準値Nbとの2つがあり、シーケンスコントロー
ラ9によって制御されるセレクタ10を介して基準値N
aとNbのいずれかがコンパレータ6に入力される。
原稿の読取りに先だつ前処理は次の順序で行なう。まず
セレクタ10で低い基準値Naを選択し、イメージセン
サ1で白基準板を走査しながらゲインコントローラ8を
動作させる。このときシェージング補正回路5からコン
パレータ6にはA/D変換器4の出力がそのまま入力さ
れるので、このコンパレータ6の入力点における白基準
板の画信号ビータ値が基準値Naに揃うようにゲイン可
変アンプ3のゲインが決定される。そのゲインに固定し
た状態で再度白基準板を走査し、シェージング補正回路
5のメモリにシェージング特性データを格納する。
次にゲインロックモードで原稿を読取る場合、セレクタ
10で高い基準値Nbを選択し、もう−度白基準叛を走
査[7ながらゲインコントローラ8を動作させる。する
と、コンパレータ6の入力点においyる白基準板の画信
号ピーク値が基準値Nbに揃うようにゲイン可変アンプ
3のゲインが決定される。つまり、NbとNaの差の分
だけアンプ3のゲ・インが大きくなる。この状態でゲイ
ンをロックし1、原稿を読取る。すると、白基準板より
白レベル)低い原稿であっても、アンプ3のゲインが大
きくなっているので、汚れのない白として読取られる。
−またABCモードで原稿を読取る場合にも、セレクタ
10で高い基準値Nbを選択し、ゲインコントローラ8
を動作させながら原稿を走査する。こうすることで、原
稿の白ピークをより白く読取ることができる。
発明の効果 以上詳細に説明したように、この発明に係る両信号処理
装置は、自動利得制御手段における基部レベルを予め設
定された2値以上に切換える構成を備えているので、一
般的な原稿用紙の白より高い反射率の白基準板を採用し
ても、実際の原稿の白レベルに合わせた適切な増幅利得
で原稿を読取ることができ、原稿の白が灰色傾向になる
のを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による画信号処理装置のブロ
ック図、第2図は従来の画信号処理装置のブロック図で
ある。 Na、Nb・・・基準値

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. イメージセンサから出力される画信号のピークレベルを
    基準レベルに揃えるように該信号を増幅する自動利得制
    御手段と、この自動利得制御手段における前記基準レベ
    ルを予め設定された2値以上に切換える基準レベル切換
    手段とを備えたことを特徴とする画信号処理装置。
JP63264546A 1988-10-20 1988-10-20 画信号処理装置 Pending JPH02111165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264546A JPH02111165A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 画信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63264546A JPH02111165A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 画信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111165A true JPH02111165A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17404773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63264546A Pending JPH02111165A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 画信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02111165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5317421A (en) * 1991-01-08 1994-05-31 Ricoh Company, Ltd. White reference data generating unit applied to shading correction system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5317421A (en) * 1991-01-08 1994-05-31 Ricoh Company, Ltd. White reference data generating unit applied to shading correction system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11266363A (ja) 画像データの前処理装置
JPH02111165A (ja) 画信号処理装置
US7433093B2 (en) Method and apparatus for increasing signal to noise ratio
US5956436A (en) Method for dynamically scanning an image
US5650784A (en) Digital AGC circuit for image processing
JP2586035B2 (ja) 画像読み取り装置
KR920007913B1 (ko) 이미지 센서의 화신호 처리회로
KR100260912B1 (ko) 화상왜곡보정과 화상처리를 수행하는 장치
JPH0614188A (ja) 画像処理装置
KR100240069B1 (ko) 화상처리 방법
JPH04104576A (ja) 画像読み取り装置
JPH04358474A (ja) 原稿読取装置および原稿読取方法
JP2003134313A (ja) 画像読取装置
JPS63157556A (ja) 画像読取装置
JPS62122376A (ja) 画像読取装置
JP3128836B2 (ja) 画像読取装置におけるシェーディング補正装置
JPH10276340A (ja) 画像入力システム,画像入力方法,記憶媒体
GB2093659A (en) Multiple line processing of video signals in a scanning type document reader
JPH0310463A (ja) 画像読取装置
JPH01137883A (ja) 画像読取装置
JPH04261272A (ja) 画像読取装置
JPS60248075A (ja) 画像読取装置
JPH02205170A (ja) 画像読取装置
JPS63175576A (ja) 画像読取装置の信号処理回路
JPH06105146A (ja) 画像読取装置