JPS63157556A - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置Info
- Publication number
- JPS63157556A JPS63157556A JP61304995A JP30499586A JPS63157556A JP S63157556 A JPS63157556 A JP S63157556A JP 61304995 A JP61304995 A JP 61304995A JP 30499586 A JP30499586 A JP 30499586A JP S63157556 A JPS63157556 A JP S63157556A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground
- dark
- converter
- original
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 101100087530 Caenorhabditis elegans rom-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100305983 Mus musculus Rom1 gene Proteins 0.000 description 1
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は原稿を光電変換素子にて読取ったアナログ画信
号を、デジタルの2値画信号に変換する画像読取装置に
関するものである。
号を、デジタルの2値画信号に変換する画像読取装置に
関するものである。
この種の画像読取装置は、例えば特開昭58−1668
7に示されているようにCCD(Charge Cou
pled Device )等のような光電変換素子を
直線的に配列した一次元イメージセンサを用いて画像を
光学的に読取り、これを所定の闇値にて2値化して白、
黒2種類の信号を表すデジタル画信号としており、また
ディザ法によって疑似中間調信号を得ている。このよう
な画像読取装置はファクシミリ装置、光デイスクファイ
ル装置等として実用されている。
7に示されているようにCCD(Charge Cou
pled Device )等のような光電変換素子を
直線的に配列した一次元イメージセンサを用いて画像を
光学的に読取り、これを所定の闇値にて2値化して白、
黒2種類の信号を表すデジタル画信号としており、また
ディザ法によって疑似中間調信号を得ている。このよう
な画像読取装置はファクシミリ装置、光デイスクファイ
ル装置等として実用されている。
このような画像読取装置が読取る画像は多種多様であり
、夫々の原稿の地色、地色と原稿とのコントラスト、原
稿の濃さ等は様々である。そのため、如何なる原稿も可
及的に忠実に又は原稿よりも読み易くするように種々の
工夫をしている。
、夫々の原稿の地色、地色と原稿とのコントラスト、原
稿の濃さ等は様々である。そのため、如何なる原稿も可
及的に忠実に又は原稿よりも読み易くするように種々の
工夫をしている。
読取るべき種々の原稿のうち、ジアゾ式コピー又は着色
紙に印刷された原稿を読取る場合は、イメージセンサが
原稿の地色を読取るから、画像と地色とのコントラスト
が弱くなって再生された画像は不鮮明となる。また原稿
の全域が暗い中間調)5画像を読取った2値画信号から
疑似中間調信号を得た場合には、忠実に再生するとコン
トラストが弱く見づらい。そこで地色の明るさによらず
、地色再生部を一定の明るさにする補正が行われており
、これを可能とするために一般にはイメージセンサが1
走査する都度原稿の地色の画信号レベルを検出し、検出
した画信号レベルのピーク値を走査の回数にともない段
階的に、予め設定しているレベルに収束させる自動利得
制御を行っている。
紙に印刷された原稿を読取る場合は、イメージセンサが
原稿の地色を読取るから、画像と地色とのコントラスト
が弱くなって再生された画像は不鮮明となる。また原稿
の全域が暗い中間調)5画像を読取った2値画信号から
疑似中間調信号を得た場合には、忠実に再生するとコン
トラストが弱く見づらい。そこで地色の明るさによらず
、地色再生部を一定の明るさにする補正が行われており
、これを可能とするために一般にはイメージセンサが1
走査する都度原稿の地色の画信号レベルを検出し、検出
した画信号レベルのピーク値を走査の回数にともない段
階的に、予め設定しているレベルに収束させる自動利得
制御を行っている。
この制御方法は、地色を読取った画信号レベルが著しく
低いと、それが所定レベルに収束するまでにイメージセ
ンサは数10回の走査を行うことになり、副走査密度が
7.7本/1の場合には、所定レベルに収束するまでに
50ライン程度の走査が行われて、再生された画像は最
初に走査されるラインから約6flの範囲が不鮮明なま
まであるという問題がある。
低いと、それが所定レベルに収束するまでにイメージセ
ンサは数10回の走査を行うことになり、副走査密度が
7.7本/1の場合には、所定レベルに収束するまでに
50ライン程度の走査が行われて、再生された画像は最
初に走査されるラインから約6flの範囲が不鮮明なま
まであるという問題がある。
本発明は前述した問題を解消すべく、地色の濃い原稿を
読取った場合にも、再生した画像に不鮮明な部分が生じ
ない画像読取装置を提供することを目的とする。
読取った場合にも、再生した画像に不鮮明な部分が生じ
ない画像読取装置を提供することを目的とする。
C問題点を解決するための手段〕
本発明の画像読取装置は、読取った原稿の画信号のピー
クレベルの増幅値と所定レベルとを比較し、比較結果に
応じてアップダウンカウンタをアップ又はダウンカウン
トさせ、そのカウント数に基づき画信号のピークレベル
を所定レベルとなすよう自動利得制御を行う画像読取装
置において、前記アップダウンカウンタに、読取るべき
原稿の地色の平均的な画信号レベルに相応するカウント
数を初期値として設定する手段を備えたことを特徴とす
る。
クレベルの増幅値と所定レベルとを比較し、比較結果に
応じてアップダウンカウンタをアップ又はダウンカウン
トさせ、そのカウント数に基づき画信号のピークレベル
を所定レベルとなすよう自動利得制御を行う画像読取装
置において、前記アップダウンカウンタに、読取るべき
原稿の地色の平均的な画信号レベルに相応するカウント
数を初期値として設定する手段を備えたことを特徴とす
る。
原稿の読取開始前にアップダウンカウンタには、読取る
べき原稿の平均的な地色に相応する画信号レベルのカウ
ント数が初期設定される。その後原稿を読取って得た画
信号のピークレベルの増幅値と、所定レベルとが比較さ
れ、比較したピークレベルの高、低によりアップダウン
カウンタをアップ又はダウンのカウント動作させ、その
カウント数に基づいて自動利得制御される。
べき原稿の平均的な地色に相応する画信号レベルのカウ
ント数が初期設定される。その後原稿を読取って得た画
信号のピークレベルの増幅値と、所定レベルとが比較さ
れ、比較したピークレベルの高、低によりアップダウン
カウンタをアップ又はダウンのカウント動作させ、その
カウント数に基づいて自動利得制御される。
これにより、原稿の読取り開始時の画信号のピークレベ
ルは、アップダウンカウンタの初期設定値にて定まる高
利得で増幅され、この増幅されたピークレベルは所定レ
ベルに速やかに収束する。
ルは、アップダウンカウンタの初期設定値にて定まる高
利得で増幅され、この増幅されたピークレベルは所定レ
ベルに速やかに収束する。
これによって読取開始直後から地色レベルは明るい状態
に再生される。
に再生される。
以下本発明をその実施例を示す図面によって詳述する。
第1図は本発明に係る画像読取装置のブロック図である
。図において、演算増幅器1の正入力端子には原稿を読
取る図示しないイメージセンサであるCCDからの画信
号が入力されていて、演算増幅器(以下増幅器という)
1から抵抗I?Sを介して入力電流Aがマルチプライン
グD/Aコンハーク (以下D/Aコンバータという)
2に入力されている。
。図において、演算増幅器1の正入力端子には原稿を読
取る図示しないイメージセンサであるCCDからの画信
号が入力されていて、演算増幅器(以下増幅器という)
1から抵抗I?Sを介して入力電流Aがマルチプライン
グD/Aコンハーク (以下D/Aコンバータという)
2に入力されている。
増幅器1の負入力端子と出力端子間には可変抵抗器vR
が接続されている。D/Aコンバータ2は乗算機能を有
しており、端子B。、Bl・・・B5が全て「1」即ち
63であると、入力電流Aと出力電流Xとが等しくなり
、全てが「0」であると出力電流Xは零となる。
が接続されている。D/Aコンバータ2は乗算機能を有
しており、端子B。、Bl・・・B5が全て「1」即ち
63であると、入力電流Aと出力電流Xとが等しくなり
、全てが「0」であると出力電流Xは零となる。
即ち、D/Aコンバータ2の人、出力電流A、 Xの関
係は端子Bo、B、・・・B5の値をBとすると、X=
□・A となる。このD/Aコンバータ2の出力電流Xは、増l
I@器3に入力されており、ここで電圧に変換される。
係は端子Bo、B、・・・B5の値をBとすると、X=
□・A となる。このD/Aコンバータ2の出力電流Xは、増l
I@器3に入力されており、ここで電圧に変換される。
増幅器3の負入力端子と出力端子との間には抵抗1?V
が接続され、正入力端子は接地されている。この増幅器
3の出力電圧はA/Dコンバータ5に入力されている。
が接続され、正入力端子は接地されている。この増幅器
3の出力電圧はA/Dコンバータ5に入力されている。
そして、前記D/Aコンバータ2は設定値Bが63の場
合はX=Aとなるから、このときの増幅器1と3の出力
比は1:Rν×Xとなる。ここで、例えば増幅器1の出
力電圧を5■とし、抵抗R5を2.5にΩとするとD/
Aコンバーク2の入力端子Aは2 mAとなる。一方、
抵抗RVを10にΩとすると、B=63のときD/Aコ
ンバータ2の出力電流Xは2fflAであるから増幅器
3の出力電圧は20Vとなり、増幅器1と3の出力比は
1:4となる。したがって増幅器1の出力電圧が1.2
5Vとなっても、A/Dコンバータ5の入力電圧は5■
になるよう構成されている。また増幅器1の出力は、原
稿の読取開始直前に読取るべく設けられた図示しない白
色の基準面の地色をイメージセンサが読取った場合に5
■の電圧レベルとなるように可変抵抗器VRにより設定
されている。
合はX=Aとなるから、このときの増幅器1と3の出力
比は1:Rν×Xとなる。ここで、例えば増幅器1の出
力電圧を5■とし、抵抗R5を2.5にΩとするとD/
Aコンバーク2の入力端子Aは2 mAとなる。一方、
抵抗RVを10にΩとすると、B=63のときD/Aコ
ンバータ2の出力電流Xは2fflAであるから増幅器
3の出力電圧は20Vとなり、増幅器1と3の出力比は
1:4となる。したがって増幅器1の出力電圧が1.2
5Vとなっても、A/Dコンバータ5の入力電圧は5■
になるよう構成されている。また増幅器1の出力は、原
稿の読取開始直前に読取るべく設けられた図示しない白
色の基準面の地色をイメージセンサが読取った場合に5
■の電圧レベルとなるように可変抵抗器VRにより設定
されている。
前記A/Dコンバータ5は入力された画信号を画信号の
ビットレートに対応したピントクロック信号BGKに同
期してbo、b、・・・b5の6ビツトのデジタル画信
号に変換し、そのデジタル画信号をピークホールド回路
6及びシェーディング補正回路9に入力している。ピー
クホールド回路6は走査位置が1ラインの中央部にある
間にハイレベルとなる、第2図に示すPAPW信号が入
力されると、その信号が存在する期間内のデジタル画信
号をピントクロック信号BCKをタイミング信号として
読込み、ピーク値をホールドして第1のマグニチュード
コンパレータ7に入力する。また第2図に示すようにピ
ークホールド回路6は1ラインの走査に関連して発せら
れるTI倍信号遅延して発せられるDT)I信号が与え
られるとリセフトされる。
ビットレートに対応したピントクロック信号BGKに同
期してbo、b、・・・b5の6ビツトのデジタル画信
号に変換し、そのデジタル画信号をピークホールド回路
6及びシェーディング補正回路9に入力している。ピー
クホールド回路6は走査位置が1ラインの中央部にある
間にハイレベルとなる、第2図に示すPAPW信号が入
力されると、その信号が存在する期間内のデジタル画信
号をピントクロック信号BCKをタイミング信号として
読込み、ピーク値をホールドして第1のマグニチュード
コンパレータ7に入力する。また第2図に示すようにピ
ークホールド回路6は1ラインの走査に関連して発せら
れるTI倍信号遅延して発せられるDT)I信号が与え
られるとリセフトされる。
第1のマグニチュードコンパレータ7は入力された信号
のピーク値と、プリセントスイッチ8により設定された
値とを比較する。プリセットスイッチ8の設定値は収束
させるべき画信号のピークレベルであり、例えばD/A
コンバーク2の端子BO+B1・・・B5に与えるカウ
ント数最大値63より若干低い60とする。
のピーク値と、プリセントスイッチ8により設定された
値とを比較する。プリセットスイッチ8の設定値は収束
させるべき画信号のピークレベルであり、例えばD/A
コンバーク2の端子BO+B1・・・B5に与えるカウ
ント数最大値63より若干低い60とする。
そしてピークホールド回路6がら入力された値が大(又
は小)である場合はハイ(又はロー)の信号をアップダ
ウンカウンタ4のモード切換端子U/Dに与え、これを
アップ(ダウン)カウントモードにする。アップダウン
カウンタ4にはピークホールド回路6から入力されたピ
ーク値とプリセントスイッチ8の設定値とが等しくない
場合に第1のマグニチュードコンパレータ7が出力する
ハイレベルの信号と、自動利得制御を行わせる場合のA
GCEN信号とがへND回路を介してイネーブル信号E
Nとして入力されており、マグニチュードコンパレータ
7の比較結果が等しいときにはア・7プダウンカウンタ
4はカウント動作をしない。またアップダウンカウンタ
4には、読込動作を指令するロード信号CNT−LDが
入力され、また1ラインの走査に同期したTI倍信号計
数対象として入力されている。TH倍信号入力される都
度、その時点のアップ又はダウンのカウントモードでカ
ウント動作をし、その出力信号がD/Aコンバーク2の
端子BO+B1・・・B5に入力されるようになってい
る。
は小)である場合はハイ(又はロー)の信号をアップダ
ウンカウンタ4のモード切換端子U/Dに与え、これを
アップ(ダウン)カウントモードにする。アップダウン
カウンタ4にはピークホールド回路6から入力されたピ
ーク値とプリセントスイッチ8の設定値とが等しくない
場合に第1のマグニチュードコンパレータ7が出力する
ハイレベルの信号と、自動利得制御を行わせる場合のA
GCEN信号とがへND回路を介してイネーブル信号E
Nとして入力されており、マグニチュードコンパレータ
7の比較結果が等しいときにはア・7プダウンカウンタ
4はカウント動作をしない。またアップダウンカウンタ
4には、読込動作を指令するロード信号CNT−LDが
入力され、また1ラインの走査に同期したTI倍信号計
数対象として入力されている。TH倍信号入力される都
度、その時点のアップ又はダウンのカウントモードでカ
ウント動作をし、その出力信号がD/Aコンバーク2の
端子BO+B1・・・B5に入力されるようになってい
る。
一方、原稿の平均的地色に対応して例えば「濃」「中間
」 「淡」の地色を選択する図示しない地色選択スイッ
チが設けてあり、選択した平均的な地色に応じた6ビツ
トのデータがこれから発生しアップダウンカウンタ4に
与え得るようにしている。
」 「淡」の地色を選択する図示しない地色選択スイッ
チが設けてあり、選択した平均的な地色に応じた6ビツ
トのデータがこれから発生しアップダウンカウンタ4に
与え得るようにしている。
前記ロード信号CNT−LDがアップダウンカウンタ4
に入力されると、アップダウンカウンタ4はそのプリセ
ントデータを読込みD/Aコンバータ2の端子B。、B
l・・・BSに入力する。
に入力されると、アップダウンカウンタ4はそのプリセ
ントデータを読込みD/Aコンバータ2の端子B。、B
l・・・BSに入力する。
前記A/Dコンバータ5の出力信号はシェーディング補
正回路9にも入力されており、シェーディング補正回路
9は原稿を照明する光源の照度の不均一性及び使用レン
ズの特性により生じる歪を補正する。そしてシェーディ
ング補正回路9の出力信号は第2のマグニチュードコン
パレータ10に入力されており、また第2のマグニチュ
ードコンパレータ10にはディザRO?I 11の出力
信号が入力されている。そして補正された画信号と、デ
ィザマトリクスによる闇値を内蔵したディザROM 1
1の出力信号との比較を第2のマグニチュードコンパレ
ータ10が行い、白、黒2種類及び疑イ以中間調のデジ
タル画信号を出力するようになっている。また、ディザ
[lOM 11が所定の闇値を出力すると2値画信号と
なる。
正回路9にも入力されており、シェーディング補正回路
9は原稿を照明する光源の照度の不均一性及び使用レン
ズの特性により生じる歪を補正する。そしてシェーディ
ング補正回路9の出力信号は第2のマグニチュードコン
パレータ10に入力されており、また第2のマグニチュ
ードコンパレータ10にはディザRO?I 11の出力
信号が入力されている。そして補正された画信号と、デ
ィザマトリクスによる闇値を内蔵したディザROM 1
1の出力信号との比較を第2のマグニチュードコンパレ
ータ10が行い、白、黒2種類及び疑イ以中間調のデジ
タル画信号を出力するようになっている。また、ディザ
[lOM 11が所定の闇値を出力すると2値画信号と
なる。
次に原稿を読取る場合の自動利得制御の動作を第2図の
タイムチャートにより説明する。読取るべき原稿の地色
が白色である一般的な原稿の場合は、前記地色選択スイ
ッチを操作して「淡」を選択する。これによりプリセン
トスインチ8に設定されている収束すべきレベルの数値
60の1/4である例えば数値15のプリセットデータ
が得られる。
タイムチャートにより説明する。読取るべき原稿の地色
が白色である一般的な原稿の場合は、前記地色選択スイ
ッチを操作して「淡」を選択する。これによりプリセン
トスインチ8に設定されている収束すべきレベルの数値
60の1/4である例えば数値15のプリセットデータ
が得られる。
その後、図示しない読取指令ボタンを操作するとロード
信号CNT−LDのパルスP、がアップダウンカウンタ
4に入力されてアップダウンカウンタ4は前記15のプ
リセットデータを読込み、その数値15ヲD/Aコンバ
ータ2の端子Bo、B、・・・B5に初期値として設定
する。
信号CNT−LDのパルスP、がアップダウンカウンタ
4に入力されてアップダウンカウンタ4は前記15のプ
リセットデータを読込み、その数値15ヲD/Aコンバ
ータ2の端子Bo、B、・・・B5に初期値として設定
する。
これより、イメージセンサは原稿の走査開始位置の直前
に設けている白色の基準面をAGCEN信号のA期間で
読取り、読取った信号に基づいてシェーディング補正を
行う、この間D/^コンバーク2゜増幅器3.A/It
コンバーク5.ピークホールド回1i6.11のマグニ
チュードコンパレータ7、プリセットスイッチ8に及ぶ
自動利得制御回路が以下に説明するのと同様に動作する
。
に設けている白色の基準面をAGCEN信号のA期間で
読取り、読取った信号に基づいてシェーディング補正を
行う、この間D/^コンバーク2゜増幅器3.A/It
コンバーク5.ピークホールド回1i6.11のマグニ
チュードコンパレータ7、プリセットスイッチ8に及ぶ
自動利得制御回路が以下に説明するのと同様に動作する
。
さて、次いでロード信号CNT−LDのパルスP2が入
力されるとアップダウンカウンタ4は前記数値15を再
度読込み、D/Aコンバータ2の端子BO+B1・・・
B5を再びその数値に初期設定し、この時点から信号D
LINEの期間に原稿を走査して読取っていく。この場
合は淡い地色を読取った画信号のレベルが高< 、D/
Aコンバータ2に初期設定された数値15が乗じられ、
更に増幅器3にて増幅され、アップダウンカウンタ4を
経てピークホールド回路6に入力され、ピーク値がホー
ルドされる。そして第1のマグニチュードコンパレータ
7でピークホールド回路6及びプリセントスイッチ8の
出力が比較されて前者の出力が小さい(大きい)場合は
アップダウンカウンタ4をアップ(ダウン)カウントモ
ードとし、′1″カウントアツプ(ダウン)を行わせ、
D/Aコンバータ2の端子Bo。
力されるとアップダウンカウンタ4は前記数値15を再
度読込み、D/Aコンバータ2の端子BO+B1・・・
B5を再びその数値に初期設定し、この時点から信号D
LINEの期間に原稿を走査して読取っていく。この場
合は淡い地色を読取った画信号のレベルが高< 、D/
Aコンバータ2に初期設定された数値15が乗じられ、
更に増幅器3にて増幅され、アップダウンカウンタ4を
経てピークホールド回路6に入力され、ピーク値がホー
ルドされる。そして第1のマグニチュードコンパレータ
7でピークホールド回路6及びプリセントスイッチ8の
出力が比較されて前者の出力が小さい(大きい)場合は
アップダウンカウンタ4をアップ(ダウン)カウントモ
ードとし、′1″カウントアツプ(ダウン)を行わせ、
D/Aコンバータ2の端子Bo。
B1・・・BSの数値を16 (14)とし次ラインで
は地色のレベルを“1”に相応する分だけ高める(低く
する)ことになる。そしてこのような比較は1ラインが
走査される都度行われ、やがてプリセットスイッチ8に
て設定された数値相当のレベルに速やかに収束すること
になる。
は地色のレベルを“1”に相応する分だけ高める(低く
する)ことになる。そしてこのような比較は1ラインが
走査される都度行われ、やがてプリセットスイッチ8に
て設定された数値相当のレベルに速やかに収束すること
になる。
一方、地色が濃い原稿を読取る場合は、前記地色選択ス
イッチにより「濃」を選択操作する。この選択操作によ
りアップダウンカウンタ4の計数値を初期設定するプリ
セットデータは例えば数値45となる。そして前記同様
にして、アップダウンカウンタ4にロード信号CNT−
1,0のパルスP2が入力されると、アップダウンカウ
ンタ4はその数値45を読込み、D/Aコンバータ2の
端子BO,Bl・・・B5を45に初期設定して、この
時点から信号DLINEの期間に原稿を走査して読取っ
ていく。この場合は前述の地色が白色の原稿と異なり濃
い地色の画信号のレベルは低いが、前記初期値によりD
/Aコンバータ2の乗算係数が大であるのでD/Aコン
バーク2からは地色が白色である場合と同程度の出力を
得る。従って地色が濃い場合も白色の場合と同様にプリ
セットスイッチ8の設定値に速やかに収束することにな
り、地色が濃い場合であっても画像は最初から鮮明に再
生される。
イッチにより「濃」を選択操作する。この選択操作によ
りアップダウンカウンタ4の計数値を初期設定するプリ
セットデータは例えば数値45となる。そして前記同様
にして、アップダウンカウンタ4にロード信号CNT−
1,0のパルスP2が入力されると、アップダウンカウ
ンタ4はその数値45を読込み、D/Aコンバータ2の
端子BO,Bl・・・B5を45に初期設定して、この
時点から信号DLINEの期間に原稿を走査して読取っ
ていく。この場合は前述の地色が白色の原稿と異なり濃
い地色の画信号のレベルは低いが、前記初期値によりD
/Aコンバータ2の乗算係数が大であるのでD/Aコン
バーク2からは地色が白色である場合と同程度の出力を
得る。従って地色が濃い場合も白色の場合と同様にプリ
セットスイッチ8の設定値に速やかに収束することにな
り、地色が濃い場合であっても画像は最初から鮮明に再
生される。
なお、自動利得制御は第2図に示すように原稿走査領域
では、走査開始時において動作させ、画信号レベルが所
定値に収束した後は不動作としてもよい。即ち走査開始
のラインから5諷謹程度の範囲内に含まれるラインを走
査することで実際の地色の濃淡に応じてアップカウント
、ダウンカウントが行われピークホールド回路6出力が
プリセットスイッチ8による設定値に収束するからであ
る。
では、走査開始時において動作させ、画信号レベルが所
定値に収束した後は不動作としてもよい。即ち走査開始
のラインから5諷謹程度の範囲内に含まれるラインを走
査することで実際の地色の濃淡に応じてアップカウント
、ダウンカウントが行われピークホールド回路6出力が
プリセットスイッチ8による設定値に収束するからであ
る。
以上詳述したように、本発明によれば読取る原稿の地色
に相応して、読取開始前に画信号増幅の利得を設定し得
る構成としたから、当初から適切な濃淡再生が得られ、
また速やかに予め設定した所定レベルに収束することに
なる。したがって地色の濃い原稿であっても、再生した
画像は全面が鮮明となり、原稿の地色によって再生した
画像に見づらさが生じる問題を一掃できる優れた効果を
奏する。
に相応して、読取開始前に画信号増幅の利得を設定し得
る構成としたから、当初から適切な濃淡再生が得られ、
また速やかに予め設定した所定レベルに収束することに
なる。したがって地色の濃い原稿であっても、再生した
画像は全面が鮮明となり、原稿の地色によって再生した
画像に見づらさが生じる問題を一掃できる優れた効果を
奏する。
第1図は本発明に係る画像読取装置の要部プロ7り図、
第2図は画像読取装置のタイムチャートである。 1・・・演算増幅器 2・・・マルチプライングD/A
コンバータ 3・・・演算増幅器 4・・・アップダウ
ンカウンタ 5・・・A/Dコンバーク 6・・・ビー
クホール?回路 ?・・・第1のマグニチュードコンパ
レータ8・・・プリセットスイッチ 9・・・シェーデ
ィング補正回路 10・・・第2のマグニチュードコン
パレータ11・・・ディザROM
第2図は画像読取装置のタイムチャートである。 1・・・演算増幅器 2・・・マルチプライングD/A
コンバータ 3・・・演算増幅器 4・・・アップダウ
ンカウンタ 5・・・A/Dコンバーク 6・・・ビー
クホール?回路 ?・・・第1のマグニチュードコンパ
レータ8・・・プリセットスイッチ 9・・・シェーデ
ィング補正回路 10・・・第2のマグニチュードコン
パレータ11・・・ディザROM
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、読取った原稿の画信号のピークレベルの増幅値と所
定レベルとを比較し、比較結果に応じてアップダウンカ
ウンタをアップ又はダウンカウントさせ、そのカウント
数に基づき画信号のピークレベルを所定レベルとなすよ
う自動利得制御を行う画像読取装置において、前記アッ
プダウンカウンタに、読取るべき 原稿の地色の平均的な画信号レベルに相応するカウント
数を初期値として設定する手段を備えたことを特徴とす
る画像読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61304995A JPS63157556A (ja) | 1986-12-20 | 1986-12-20 | 画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61304995A JPS63157556A (ja) | 1986-12-20 | 1986-12-20 | 画像読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63157556A true JPS63157556A (ja) | 1988-06-30 |
Family
ID=17939808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61304995A Pending JPS63157556A (ja) | 1986-12-20 | 1986-12-20 | 画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63157556A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07120257A (ja) * | 1993-10-27 | 1995-05-12 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車輌用距離検出装置 |
JP2007208939A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置、画像読取方法、及び画像読取プログラム |
JP2007258760A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Ricoh Co Ltd | 画像読取信号処理icおよび画像読取装置と画像形成装置 |
-
1986
- 1986-12-20 JP JP61304995A patent/JPS63157556A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07120257A (ja) * | 1993-10-27 | 1995-05-12 | Fuji Heavy Ind Ltd | 車輌用距離検出装置 |
JP2007208939A (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置、画像読取方法、及び画像読取プログラム |
JP2007258760A (ja) * | 2006-03-20 | 2007-10-04 | Ricoh Co Ltd | 画像読取信号処理icおよび画像読取装置と画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4748677A (en) | Image processing apparatus | |
EP0920193A2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JPH0354679A (ja) | 画像処理装置 | |
US6175660B1 (en) | Image reading apparatus | |
JPS63157556A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS61277269A (ja) | カラ−画像読取装置 | |
JP2635318B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPS61177069A (ja) | スキヤナ−装置 | |
JP2618655B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP3250253B2 (ja) | 読取センサの感度補正方法 | |
JPH10336440A (ja) | 画像読取装置 | |
KR100240069B1 (ko) | 화상처리 방법 | |
JPS6163161A (ja) | 画信号濃度補正装置 | |
JPH0556227A (ja) | 自動レベル補正装置 | |
JPS6031387B2 (ja) | 2値判別回路 | |
JPH01117571A (ja) | 光学走査装置 | |
JPH10276340A (ja) | 画像入力システム,画像入力方法,記憶媒体 | |
JPS63296557A (ja) | 画像読取回路 | |
JPH03160877A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS63186387A (ja) | 2値化回路 | |
KR20000000673A (ko) | 쉐이딩 보정방법 | |
JPH0678150A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS5938791B2 (ja) | 画信号処理回路 | |
JPH02249361A (ja) | カラー画像読取装置 | |
JPH02288547A (ja) | 画像読取装置 |