JPH0556227A - 自動レベル補正装置 - Google Patents

自動レベル補正装置

Info

Publication number
JPH0556227A
JPH0556227A JP3211170A JP21117091A JPH0556227A JP H0556227 A JPH0556227 A JP H0556227A JP 3211170 A JP3211170 A JP 3211170A JP 21117091 A JP21117091 A JP 21117091A JP H0556227 A JPH0556227 A JP H0556227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
digital
analog
reference white
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3211170A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kumakawa
俊明 熊川
Tokuo Arakawa
徳夫 荒川
Akira Ito
伊東明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3211170A priority Critical patent/JPH0556227A/ja
Publication of JPH0556227A publication Critical patent/JPH0556227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 連続調の画像情報の平面走査形読取装置にお
いて、光学系等に起因するレベル変動を自動補正するこ
とを目的とする。 【構成】 送信原画の走査に先立つ前走査で得られた基
準白信号の1ライン分を1ラインメモリ6に記憶してお
き、この記憶値をROM7で逆数値変換した信号をDA
変換器8を経由して音響光学光変調器駆動回路11に印
加して走査光源であるレーザ光の経路途中に挿入された
音響光学光変調器2でレーザ光量を制御し、1ライン中
のレベル補正を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続調の画像情報の平
面走査形読取装置に利用する。特に、光学系等に起因す
るレベル変動を補正する自動レベル補正装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に白黒二値の画像読取装置では、光
電変換素子から得られる原画ベース地濃度を基準にして
二値化するためのスライスレベルを変化させるいわゆる
自動スライス方式を採用しており、光源の光量変化およ
びシェーディング歪(白濃度に対する走査線ごとの画信
号の包絡線は光学系の特性から中央部のレベルが高く、
周辺部のレベルが低くなる。これがシェーディング現象
である)を実用上無視できる。
【0003】連続調を含む画像情報の平面走査形読取装
置では、写真などの原画の場合があり絶対レベルを検出
する必要があるので、光源の発光光量を一定に保持する
か、または発光光量の変化が光電変換素子の出力レベル
の変動とならないように出力レベルの制御が必要であ
る。また、画信号からシェーディングの影響を除去する
ことは良好な再生画像を得るために極めて重要なことで
ある。
【0004】従来の自動レベル補正装置の一例を図7お
よび図8に示し説明する。図7は連続調を含む画像情報
の平面走査形読取装置の機構を示す模式図である。レー
ザ管71からのレーザ光は回転多面鏡72により偏向さ
せられた後にミラー73により折り返され、原稿テーブ
ル74上の原画75を主走査する。副走査は原稿テーブ
ル74を移動することにより行われ、光電変換素子とし
ては通常光電子増倍管76が使用される。図8は従来回
路のブロック図である。図で81は光電子増倍管、82
はこの光電子増倍管81の出力を入力とするアナログデ
ィジタル変換器、83は1ラインメモリ、84はこのメ
モリ83のディジタル出力信号をアナログ信号に変換す
るディジタルアナログ変換器、85はセレクタ、88は
補正画データが得られる出力端子である。
【0005】つぎに動作について説明する。まず、送信
原画の走査に先立つ前走査として基準白プレート77の
基準白信号を光電子増倍管81は読み取る。光電子増倍
管81からの出力信号はアナログディジタル変換器82
に入力され、nビット(例えば8ビット)のディジタル
信号に変換される。この種の画像読取装置の画信号は著
しく高速なために、通常アナログディジタル変換器とし
ては図9に示す並列型のものが用いられてきた。並列方
式では、nビット型の場合に2n −1個の比較器を入力
段に配置し、各比較器の一方の入力端子にそれぞれ1L
SB分きざみでアナログフルスケール値を分割した基準
電圧からの比較用電圧が入力されており、アナログ信号
が入力されると一斉に各比較器が働き、オンオフを出力
し、この出力はデコーダを通してコード変換されてnビ
ットのディジタル信号になる。基準白信号を読み取ると
きはセレクタ85はa側になっており、初期設定電圧8
6がアナログディジタル変換器82の基準電圧端子87
に印加されている。このようにして読み取られた基準白
信号は1ラインメモリ83に蓄えられる。原画を読み取
るときはセレクタ85はb側に切り換わり、1ラインメ
モリ83は主走査に同期して読み出され、ディジタルア
ナログ変換器84によりアナログ信号となりアナログデ
ィジタル変換器82の基準電圧端子87に入力されるこ
とにより、図10(a)のような入力画信号は図10
(b)のようにレベル補正される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の自動
レベル補正装置では、電気的にのみ補正するためにS/
N比(信号対雑音比)の悪化を招くことがあった。ま
た、並列型アナログディジタル変換器では2n −1個の
比較器が必要とされることから、せいぜい8ビット程度
のものが一般的であり、それ以上の多ビットの場合は逐
次比較型が用いられる。逐次比較型等の場合に基準電圧
端子が無いものがあり、基準電圧を制御する従来の方式
が採用できない欠点があった。
【0007】本発明は、このような欠点を除去するもの
で、光学系等に起因するレベル変動を自動補正する手段
をもつ自動レベル補正装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、原画およびこ
の原画の走査に先行して基準白プレートを走査するレー
ザ光を発光するレーザ管と、この基準白プレートまたは
原画を走査したレーザ光を電気信号に変換する光電変換
素子と、この光電変換素子からのアナログ出力信号をデ
ィジタル信号に変換し、原画を走査したレーザ光に相当
分をディジタル画データ出力端子に与えるアナログディ
ジタル変換器と、このアナログディジタル変換器で変換
された上記基準白プレートを走査したレーザ光に相当分
の基準白信号の1ライン分を記憶する1ラインメモリと
を備えた自動レベル補正装置において、上記1ラインメ
モリの出力信号の逆数値変換を行うROMと、このRO
Mの出力信号をアナログ信号に変換するディジタルアナ
ログ変換器と、上記レーザ光の経路途中に挿入され、与
えられた光量制御信号に応じてこのレーザ光の光量を制
御する音響光学光変調器と、上記ディジタルアナログ変
換器の出力信号に応じて生成された光量制御信号をこの
音響光学光変調器に印加する音響光学光変調器駆動回路
とを備えたことを特徴とする。
【0009】ここで、上記光電変換素子と上記アナログ
ディジタル変換器との間の経路に挿入され、原画の画信
号帯域以外のカット周波数を有するローパスフィルタと
基準白信号読み取り時に上記経路を閉路するセレクタと
を備えることが好ましい。
【0010】また、上記アナログディジタル変換器から
基準白信号に含まれる画素を間引き上記1ラインメモリ
に供給する手段を備えることが好ましい。
【0011】また、上記ディジタルアナログ変換器と上
記音響光学光変調器駆動回路との間の経路に挿入され、
基準白信号と原画のベース地信号とのレベル差の補正を
行うゲイン調整回路を備えることが好ましい。
【0012】また、上記ディジタルアナログ変換器と上
記音響光学光変調器駆動回路との間の経路に挿入され、
基準白信号のノイズを低減するローパスフィルタを備え
ることが好ましい。
【0013】
【作用】送信原画の走査に先立つ前走査で得られた基準
白信号の1ライン分を記憶しておき、この記憶値を逆数
値変換した信号を音響光学光変調器駆動回路に印加して
走査光源であるレーザ光の経路途中に挿入された音響光
学光変調器でレーザ光量を制御し、1ライン中のレベル
補正を行う。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は本発明による自動レベル補正装置
の第一実施例を示すブロック図である。図で、1はレー
ザ管、2は音響光学光変調器、3は基準白プレートおよ
び原画、4は光電子増倍管、5はアナログディジタル変
換器、6は1ラインメモリで、このメモリは主走査に対
応する画素データごとにアナログディジタル変換器5に
より多値符号化された基準白信号を格納するものであ
る。7はROMで、このROM7は1ラインメモリ6か
ら主走査に同期して読み出される基準白信号の出力デー
タをアドレスとしてあらかじめ格納し、かつアドレス値
の所定の範囲でそのアドレス値とデータ値とが逆数の関
係をもつ補正データを出力するものである。8はディジ
タルアナログ変換器、9はセレクタ、10は初期設定電
圧、11は音響光学光変調器駆動回路である。
【0015】この実施例は、図1に示すように、原画お
よびこの原画の走査に先行して基準白プレートを走査す
るレーザ光を発光するレーザ管1と、基準白プレートま
たは原画を走査したレーザ光を電気信号に変換する光電
変換素子である光電子増倍管4と、この光電変換素子か
らのアナログ出力信号をディジタル信号に変換し、原画
を走査したレーザ光に相当分をディジタル画データ出力
端子12に与えるアナログディジタル変換器5と、この
アナログディジタル変換器5で変換された上記基準白プ
レートを走査したレーザ光に相当分の基準白信号の1ラ
イン分を記憶する1ラインメモリ6とを備え、さらに、
本発明の特徴とする手段として、1ラインメモリ6の出
力信号の逆数値変換を行うROM7と、このROM7の
出力信号をアナログ信号に変換するディジタルアナログ
変換器8と、上記レーザ光の経路途中に挿入され、与え
られた光量制御信号に応じてこのレーザ光の光量を制御
する音響光学光変調器2と、ディジタルアナログ変換器
8の出力信号に応じて生成された光量制御信号をこの音
響光学光変調器2に印加する音響光学光変調器駆動回路
11とを備える。
【0016】次に、この実施例の動作を説明する。レー
ザ管1からのレーザ光は音響光学光変調器2を通過す
る。この音響光学光変調器2は、音響光学光変調器駆動
回路11の入力電圧を制御することによりレーザ光量を
制御することができる。まず、送信原画の走査に先立つ
前走査として基準白プレートを走査するが、このときは
セレクタ9はa側となっており、初期設定電圧10が音
響光学光変調器駆動回路11に印加されている。光電子
増倍管4で読み取られた基準白プレートからの1本の走
査線に対する基準白信号はアナログディジタル変換器5
に入力され、nビットに多値符号化される。以下、この
実施例ではn=8ビット(256レベル)として多値符
号化する場合で説明する。このディジタル基準白信号は
1ラインメモリ6に書き込まれる。そして、原画を走査
するときはセレクタ9をb側に切り換え、その主走査の
周期に同期して1ラインメモリ6に格納した基準白信号
を読み出してROM7に供給する。
【0017】ここで、ROM7にはあらかじめ図2に示
す前述したアドレス値とデータ値との関係を有する補正
データDA が格納され、1ラインメモリ6からの8ビッ
トの出力データをアドレスとして8ビットの補正データ
A が読み出される。この補正データDA の値は、アド
レス値Aが10進法で128≦A≦255のとき下記
(1)式で与えられる。
【0018】
【数1】 また、0≦A≦127のときは、DA =255になる。
そして、補正データDA はディジタルアナログ変換器8
のディジタル入力端子にそれぞれ供給される。ディジタ
ルアナログ変換器8は例えば9ビット入力のものであ
り、このディジタル入力はMSBのみ「1」であり、そ
の他はROM7に接続されているものとする。
【0019】補正の一例を示すと、基準白信号のディジ
タル値が(128)10 のときはROM7へのアドレス
値Aも(128)10 となるので、ROM7から読み出
される補正データDA の値は(1)式から(254)10
になる。よって、ディジタルアナログ変換器8はディ
ジタル入力が全てハイレベルすなわち「1」のときにフ
ルスケール電圧VFSを出力するものとすると、基準白信
号のディジタル値が(128)10 および(255)10
のときのディジタルアナログ変換器8の出力信号をそ
れぞれW128 、W255 とすると、下記(2)及び(3)
式のように与えられる。
【0020】
【数2】
【0021】
【数3】 一方、音響光学光変調器2を通過したレーザ光量は、音
響光学光変調器駆動回路11の入力電圧に比例するの
で、基準白信号の値が(128)10 から(255)10
の範囲では、ディジタル画データ出力端子12に自動
レベル補正された画信号を得ることができる。
【0022】図3から図6は本発明の他の実施例を示す
ブロック図であり、図1と同一符号のものは相当部分を
示す。
【0023】図3は第二実施例に対応する図面であり、
光電子増倍管4とアナログディジタル変換器5の間にロ
ーパスフィルタ32とセレクタ31が挿入されている。
基準白信号を読み取るときにはセレクタ31はa側とな
っており、画信号帯域以下のカット周波数を有するロー
パスフィルタ32が接続される。そして、原画を走査す
るときはセレクタ31はb側に切り換えられる。このよ
うにすることにより基準白信号のノイズが低減でき、高
画質の補正信号を得ることが可能な自動レベル補正装置
を構成することができる。
【0024】図4は第三実施例に対応する図面であり、
アナログディジタル変換器5の後段に画素間引き回路4
1を挿入したものであり、これにより1ライン分メモリ
の代わりに1ライン分以下の記憶容量のメモリ42が使
用可能な自動レベル補正装置を構成することができる。
【0025】図5は第四実施例に対応する図面であり、
ディジタルアナログ変換器8の後段にゲイン調整回路5
1を挿入したものであり、これにより基準白信号と原画
のベース地信号とのレベル差をも補正可能な自動レベル
補正装置を構成することができる。
【0026】図6は第五実施例に対応する図面であり、
ディジタルアナログ変換器8の後段にローパスフィルタ
61を挿入したものであり、これにより基準白信号のノ
イズが低減でき、高画質の補正信号を得ることが可能な
自動レベル補正装置を構成することができる。
【0027】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、音響光
学光変調器を制御してレベル補正を行うので、高いSN
比が得られる効果がある。また、基準電圧端子のないア
ナログディジタル変換器でも自動レベル補正装置を構成
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例の構成を示すブロック構成
図。
【図2】図1に含まれるROMのアドレス値とデータ値
との関係を示す説明図。
【図3】本発明の第二実施例の構成を示すブロック構成
図。
【図4】本発明の第三実施例の構成を示すブロック構成
図。
【図5】本発明の第四実施例の構成を示すブロック構成
図。
【図6】本発明の第五実施例の構成を示すブロック構成
図。
【図7】平面走査形読取装置の構造を示す模式図。
【図8】従来例の構成を示すブロック構成図。
【図9】並列型アナログディジタル変換器の構成を示す
接続図。
【図10】従来例の動作を示す波形図。
【符号の説明】
1 レーザ管 2 音響光学光変調器 3 基準白プレートおよび原画 4 光電子増倍管 5 アナログディジタル変換器 6 1ラインメモリ 7 ROM 8 ディジタルアナログ変換器 9 セレクタ 10 初期設定電圧 11 音響光学光変調器駆動回路 12 ディジタル画データ出力端子 31 セレクタ 32 ローパスフィルタ 41 画素間引き回路 42 メモリ 51 ゲイン調整回路 61 ローパスフィルタ
フロントページの続き (72)発明者 伊東明 東京都港区西新橋三丁目20番4号 日本電 気エンジニアリング株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原画およびこの原画の走査に先行して基
    準白プレートを走査するレーザ光を発光するレーザ管
    と、 この基準白プレートまたは原画を走査したレーザ光を電
    気信号に変換する光電変換素子と、 この光電変換素子からのアナログ出力信号をディジタル
    信号に変換し、原画を走査したレーザ光に相当分をディ
    ジタル画データ出力端子に与えるアナログディジタル変
    換器と、 このアナログディジタル変換器で変換された上記基準白
    プレートを走査したレーザ光に相当分の基準白信号の1
    ライン分を記憶する1ラインメモリとを備えた自動レベ
    ル補正装置において、 上記1ラインメモリの出力信号の逆数値変換を行うRO
    Mと、 このROMの出力信号をアナログ信号に変換するディジ
    タルアナログ変換器と、 上記レーザ光の経路途中に挿入され、与えられた光量制
    御信号に応じてこのレーザ光の光量を制御する音響光学
    光変調器と、 上記ディジタルアナログ変換器の出力信号に応じて生成
    された光量制御信号をこの音響光学光変調器に印加する
    音響光学光変調器駆動回路とを備えたことを特徴とする
    自動レベル補正装置。
  2. 【請求項2】 上記光電変換素子と上記アナログディジ
    タル変換器との間の経路に挿入され、原画の画信号帯域
    以外のカット周波数を有するローパスフィルタと基準白
    信号読み取り時に上記経路を閉路するセレクタとを備え
    た請求項1記載の自動レベル補正装置。
  3. 【請求項3】 上記アナログディジタル変換器から基準
    白信号に含まれる画素を間引き上記1ラインメモリに供
    給する手段を備えた請求項1記載の自動レベル補正装
    置。
  4. 【請求項4】 上記ディジタルアナログ変換器と上記音
    響光学光変調器駆動回路との間の経路に挿入され、基準
    白信号と原画のベース地信号とのレベル差の補正を行う
    ゲイン調整回路を備えた請求項1記載の自動レベル補正
    装置。
  5. 【請求項5】 上記ディジタルアナログ変換器と上記音
    響光学光変調器駆動回路との間の経路に挿入され、基準
    白信号のノイズを低減するローパスフィルタを備えた請
    求項1記載の自動レベル補正装置。
JP3211170A 1991-08-22 1991-08-22 自動レベル補正装置 Pending JPH0556227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3211170A JPH0556227A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 自動レベル補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3211170A JPH0556227A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 自動レベル補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0556227A true JPH0556227A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16601574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3211170A Pending JPH0556227A (ja) 1991-08-22 1991-08-22 自動レベル補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0556227A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4847189A (en) * 1987-03-11 1989-07-11 Konica Corporation High speed processing silver halide photographic light-sensitive material
EP0803281A1 (en) 1996-04-25 1997-10-29 Kitz Corporation Filter element

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4847189A (en) * 1987-03-11 1989-07-11 Konica Corporation High speed processing silver halide photographic light-sensitive material
EP0803281A1 (en) 1996-04-25 1997-10-29 Kitz Corporation Filter element
US6224765B1 (en) 1996-04-25 2001-05-01 Kitz Corporation Filter element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313399B2 (ja) 画像処理装置
US4554583A (en) Shading correction device
JPH0354679A (ja) 画像処理装置
JPH0556227A (ja) 自動レベル補正装置
JPH06245068A (ja) 白レベル補正回路
JP2832089B2 (ja) 画像処理装置
US6553151B1 (en) Image forming apparatus for half-tone recording and shading compensation and half-tone image forming method
JP2859333B2 (ja) 画像処理装置
KR930007983B1 (ko) 이미지 프로세서를 이용한 고계조 중간조 화상처리 시스템
JP2915448B2 (ja) イメージセンサの2値化出力方法
JPS60152173A (ja) 原稿画情報読取処理装置
JP3332292B2 (ja) 画像読取装置
JP2888627B2 (ja) 画像読み取り装置
JPS63157556A (ja) 画像読取装置
JPS61177069A (ja) スキヤナ−装置
JPS60165871A (ja) 画像処理装置
JP2529193B2 (ja) 前歴補正読取装置
JP2618655B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH0223116B2 (ja)
JPH10257310A (ja) 画像処理装置
JPS64867B2 (ja)
JPS63186387A (ja) 2値化回路
JPS60196071A (ja) 画像信号量子化処理方式
JPH0511701B2 (ja)
JPH06303427A (ja) 画像読取装置