JPH04363345A - ポリオレフィン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04363345A
JPH04363345A JP13873291A JP13873291A JPH04363345A JP H04363345 A JPH04363345 A JP H04363345A JP 13873291 A JP13873291 A JP 13873291A JP 13873291 A JP13873291 A JP 13873291A JP H04363345 A JPH04363345 A JP H04363345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
weight
pts
parts
polyolefin resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13873291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3133375B2 (ja
Inventor
Toru Haruna
徹 春名
Etsuo Hida
悦男 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP03138732A priority Critical patent/JP3133375B2/ja
Publication of JPH04363345A publication Critical patent/JPH04363345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133375B2 publication Critical patent/JP3133375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリオレフィン系樹脂
組成物に関し、詳しくは、タルクを含有するポリオレフ
ィン系樹脂に特定のフェノール系酸化防止剤および特定
のイオウ系酸化防止剤を添加してなる、安定化されたポ
リオレフィン系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ポリエ
チレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂は
、熱、光、酸素あるいは窒素酸化物などの作用により劣
化し、着色したり機械的強度が低下したりして使用に耐
えなくなることが知られている。
【0003】かかるポリオレフィン系樹脂の劣化を防ぐ
目的で、これまで多くの添加剤が単独であるいは種々組
み合わせて使用されてきた。
【0004】これらの添加剤の中でも、フェノール系酸
化防止剤および有機リン系酸化防止剤は、基本的な安定
剤として汎用されているが、単独使用による効果は比較
的小さく、その目的に応じて、たとえば、高度の耐熱性
を要求される分野においてはジアルキルチオジプロピオ
ネートに代表されるイオウ系酸化防止剤と併用されてい
る。
【0005】他方、無機充填剤であるタルクは、ポリオ
レフィン系樹脂の剛性向上、機械的性質の改善、寸法精
度の向上などを目的として添加されるものであり、タル
クを配合したポリオレフィン系樹脂は、主として、自動
車部品あるいは家庭電器用品などのような分野に用いら
れている。
【0006】しかし、ポリオレフィン系樹脂にタルクを
配合した場合は、無配合の場合よりも酸化防止剤の効果
が著しく低下するため、フェノール系酸化防止剤と有機
リン系酸化防止剤との二成分系では充分な耐熱性が得ら
れず、これにさらにイオウ系酸化防止剤を併用すること
による、耐熱性の改良が提案されている。しかしながら
、まだ充分とはいえず、長期間にわたる耐熱性を付与す
ることが強く要望されていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等はかかる現状
に鑑み、タルクを配合したポリオレフィン系樹脂に、あ
る特定のフェノール系酸化防止剤とある特定のイオウ系
酸化防止剤を併用することにより、長期間にわたる耐熱
性が発揮できることを知見した。
【0008】本発明は、上記知見に基づいてなされたも
ので、ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、タ
ルク10〜60重量部を含有するポリオレフィン系樹脂
組成物に、(a)次の一般式(I)で表されるフェノー
ル系酸化防止剤0.01〜10重量部および(b)次の
一般式(II)で表されるイオウ系酸化防止剤0.01
〜10重量部を添加してなる、ポリオレフィン系樹脂組
成物を提供するものである。
【0009】
【化2】
【0010】以下、本発明のポリオレフィン系樹脂組成
物について詳細に説明する。
【0011】本発明のポリオレフィン系樹脂に配合され
るタルクは、滑石を微粉砕した粉末で、その主成分は含
水ケイ酸マグネシウムである。滑石の種類、白色度、粉
体の粒度によって各種のタルクがあるが、本発明で用い
られるものはそのいずれでもよいが、ポリオレフィン系
樹脂の着色を与えない高白色のものが望ましい。
【0012】これらのタルクの添加量は、ポリオレフィ
ン系樹脂100重量部に対して、10〜60重量部、好
ましくは15〜50重量部である。
【0013】また、(a)成分のフェノール系酸化防止
剤を表す一般式(I)において、R1 で示される炭素
原子数1〜4のアルキル基としては、メチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブ
チル、イソブチルが挙げられ、残基R2 をあたえる1
〜4価のアルコールとしては、メタノール、エタノール
、ブタノール、オクタノール、2−エチルヘキサノール
、イソオクタノール、デカノール、ドデカノール、テト
ラデカノール、ヘキサデカノール、オクタデカノールな
どの一価アルコール;エチレングリコール、プロピレン
グリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサ
ンジオール、1,10−デカンジオール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリ
コール、チオジエチレングリコール、3,9−ビス(2
−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)−2,4,8
,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカン、2
,2−ビス〔4−(ヒドロキシエトキシ)フェニル〕プ
ロパンなどの二価アルコール;グリセリン、トリメチロ
ールエタン、トリメチロールプロパン、トリス(2−ヒ
ドロキシエチル)イソシアヌレートなどの三価アルコー
ル;ペンタエリスリトール、ジグリセリン、ジトリメチ
ロールプロパンなどの四価アルコールを挙げることがで
きる。
【0014】上記フェノール系酸化防止剤の添加量は、
ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、0.01
〜10重量部、好ましくは0.05〜3重量部である。
【0015】また、(b)成分のイオウ系酸化防止剤を
表す上記一般式(II)中で、Rで示される炭素原子数
4〜20のアルキル基としては、たとえばブチル、イソ
ブチル、第三ブチル、アミル、イソアミル、第三アミル
、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、2−
エチルヘキシル、第三オクチル、ノニル、デシル、イソ
デシル、ウンデシル、ドデシル、テトラデシル、へキサ
デシル、オクタデシル、エイコシルなどが挙げられる。
【0016】また、R’およびR”で示される炭素原子
数1 〜18のアルキル基としては、たとえばメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル
、第三ブチル、アミル、イソアミル、第三アミル、ヘキ
シル、ヘプチル、オクチル、イソオクチル、2−エチル
ヘキシル、第三オクチル、ノニル、デシル、イソデシル
、ウンデシル、ドデシル、テトラデシル、へキサデシル
、オクタデシルなどが挙げられる。
【0017】さらに、一般式(II)のAで示される1
〜3価のアミン残基としては、たとえばブチルアミン、
ヘキシルアミン、オクチルアミン、2−エチルヘキシル
アミン、ラウリルアミン、ミリスチルアミン、ステアリ
ルアミン、ピペリジン、2−ピペコリン、N−メチルピ
ペラジン、モルホリンなどの一価のアミン残基;ヒドラ
ジン、1,4−ジアミノブタン、1,6−ヘキサンジア
ミン、1,11−ウンデカンジアミン、ピペラジン、2
−メチルピペラジン、2,2−ジメチル−1,3−ジア
ミノプロパン、3,9−ビス(アミノプロピル)−2,
4,8,10−テトラオキサスピロ〔5,5〕ウンデカ
ンなどの二価のアミン残基;1,6,11−トリアミノ
ウンデカン、4−アミノメチル−1,8−オクタンジア
ミンなどの三価のアミン残基が挙げられる。
【0018】また、アルキルチオプロピオン酸のアンモ
ニウム塩も本発明の(b)成分のイオウ系酸化防止剤と
して使用することができる。
【0019】具体的なイオウ系酸化防止剤としては、た
とえば次のような化合物を挙げることができる。
【0020】
【化3】
【0021】
【化4】
【0022】
【化5】
【0023】
【化6】
【0024】
【化7】
【0025】
【化8】
【0026】
【化9】
【0027】上記のイオウ系酸化防止剤の添加量は、ポ
リオレフィン系樹脂組成物100重量部に対して、0.
01〜10重量部、好ましくは0.05〜3重量部であ
る。
【0028】本発明で安定化の対象となるポリオレフィ
ン系樹脂としては、エチレン、プロピレン、ブテン、ペ
ンテン、ヘキセン、4−メチルペンテン、ヘプテン、オ
クテンなどのα−オレフィンの単独あるいは共重合体;
これらのα−オレフィンの過半重量と酢酸ビニルなどの
ビニルエステル、アクリル酸、無水マレイン酸やメタク
リル酸メチルなどの不飽和有機酸(エステル、塩、アミ
ドおよびアミンも含む)、ビニルトリメトキシシランな
どのビニルシランなどのランダム、ブロックあるいはグ
ラフト共重合体;もしくはこれらの重合体の塩素化、ス
ルホン化、酸化などの変性処理されたものなどを挙げる
ことができる。
【0029】具体的には、低、中あるいは高密度ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン−プロ
ピレンランダムあるいはブロック共重合体、エチレン−
プロピレン−ブテン共重合体、エチレン−ブテン共重合
体、エチレン−4−メチルペンテン共重合体、プロピレ
ン−ヘキセン共重合体、プロピレン−ヘキセン−ブテン
共重合体などを挙げることができる。
【0030】これらの重合体の中で特に効果のあるもの
としては、ポリプロピレン、プロピレン−エチレンラン
ダムあるいはブロック共重合体、プロピレン−エチレン
−ブテン共重合体、プロピレン−ヘキセン−ブテン共重
合体などのプロピレン系共重合体が挙げられる。
【0031】本発明のポリオレフィン系樹脂組成物に、
有機リン系酸化防止剤を添加することによって、その耐
熱性をさらに改善することができる。
【0032】上記有機リン系酸化防止剤としては、たと
えば、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス(2
,4−ジ第三ブチルフェニル)ホスファイト、トリス〔
2−第三ブチル−4−(3−第三ブチル−4−ヒドロキ
シ−5−メチルフェニルチオ)−5−メチルフェニル〕
ホスファイト、トリデシルホスファイト、オクチルジフ
ェニルホスファイト、ジ(デシル)モノフェニルホスフ
ァイト、ジ(トリデシル)ペンタエリスリトールジホス
ファイト、ジステアリルペンタエリスリトールジホスフ
ァイト、ジ (ノニルフェニル)ペンタエリスリトール
ジホスファイト、ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル
)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6
−ジ第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリ
トールジホスファイト、ビス(2,4,6−トリ第三ブ
チルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、
テトラ(トリデシル)イソプロピリデンジフェノールジ
ホスファイト、テトラ(トリデシル)−4,4’−n−
ブチリデンビス(2−第三ブチル−5−メチルフェノー
ル) ジホスファイト、ヘキサ(トリデシル)−1,1
,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−第三
ブチルフェニル)ブタントリホスファイト、テトラキス
(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ビフェニレンジホス
ホナイト、9,10−ジハイドロ−9−オキサ−10−
ホスファフェナンスレン−10−オキサイドなどが挙げ
られる。
【0033】上記有機リン系酸化防止剤の中で、ジアル
キルペンタエリスリトールジホスファイト、ジアリール
ペンタエリスリトールジホスファイトが、併用効果が大
きく特に好ましい。
【0034】上記有機リン系酸化防止剤は、ポリオレフ
ィン系樹脂100重量部に対して、好ましくは0.01
〜10重量部、さらに好ましくは0.05〜5重量部添
加される。
【0035】また、本発明のポリオレフィン系樹脂組成
物には、必要に応じて、紫外線吸収剤あるいは2,2,
6,6−テトラメチルピペリジン化合物で代表されるヒ
ンダードアミン化合物などの光安定剤を加えて、その光
安定性をさらに改善することができる。
【0036】上記紫外線吸収剤としては、たとえば、2
,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−
4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オ
クトキシベンゾフェノン、5,5’−メチレンビス(2
−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン)などの2
−ヒドロキシベンゾフェノン類;2−(2’−ヒドロキ
シ−5’−メチルフェニル) ベンゾトリアゾール、2
−(2’−ヒドロキシ−5’−第三オクチルフェニル)
 ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’
,5’−ジ第三ブチルフェニル) ベンゾトリアゾール
、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ第三ブチル
フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2
’−ヒドロキシ−3’−第三ブチル−5’−メチルフェ
ニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−
ヒドロキシ−3’,5’−ジクミルフェニル) ベンゾ
トリアゾール、2,2’−メチレンビス(4−第三オク
チル−6−ベンゾトリアゾリル)フェノールなどの2−
(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類;
フェニルサリシレート、レゾルシノールモノベンゾエー
ト、2,4−ジ第三ブチルフェニル−3’,5’−ジ第
三ブチル−4’−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシ
ル−3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエー
トなどのベンゾエート類;2−エチル−2’−エトキシ
オキザニリド、2−エトキシ−4’−ドデシルオキザニ
リドなどの置換オキザニリド類;エチル−α−シアノ−
β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−2−シアノ
−3−メチル−3−(p−メトキシフェニル)アクリレ
ートなどのシアノアクリレート類などが挙げられる。
【0037】また、上記ヒンダードアミン系光安定剤と
しては、たとえば2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジルステアレート、1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジルステアレート、2,2,6,6
−テトラメチル−4−ピペリジルベンゾエート、ビス(
2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバ
ケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4
−ピペリジル)セバケート、テトラキス(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)ブタンテトラカル
ボキシレート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジル)−1,2,2,6,6−ブ
タンテトラカルボキシレート、ビス(1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジル)・ジ(トリデシル
)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、
ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリ
ジル)−2−ブチル−2−(3’,5’−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、1−(2−ヒ
ドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4
−ピペリジノール/コハク酸ジエチル重縮合物、1,6
−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ルアミノ)ヘキサン/ジブロモエタン重縮合物、1,6
−ビス(2,2,6,6,−テトラメチル−4−ピペリ
ジルアミノ)ヘキサン/2,4−ジクロロ−6−第三オ
クチルアミノ−s−トリアジン重縮合物、1,6−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジルアミ
ノ)ヘキサン/2,4−クロロ−6−モルホリノ−s−
トリアジン重縮合物などが挙げられる。
【0038】その他必要に応じて、本発明の組成物には
、カルシウムステアレート、ステアリル乳酸カルシウム
などの金属石けん、重金属不活性化剤、造核剤、顔料、
有機錫化合物、可塑剤、エポキシ化合物、発泡剤、帯電
防止剤、難燃剤、滑剤、加工助剤などを包含させること
ができる。
【0039】本発明の組成物は、射出成型、押出成型、
ブロー成型などの従来公知の方法で成型することができ
、成型方法あるいはその形態により制限を受けるもので
はない。
【0040】また、本発明の組成物は、成型後、低温プ
ラズマ処理などの周知の処理を施すことによって、その
表面特性を改良することもできる。
【0041】
【実施例】次に、実施例によって本発明の組成物の安定
化効果を具体的に示す。しかしながら、本発明は、次に
挙げられた実施例によって限定されるものではない。
【0042】実施例1 下記の配合により、250℃で押し出し加工してペレッ
トを作成した。次いで、250℃で射出成型して、厚さ
1mmの試験片を作成した。この試験片を用いて、15
0℃のギヤーオーブンにいれ、24時間後の試験片の黄
色度をハンター比色計を用いて測定した。また、同じオ
ーブンで劣化するまでの耐熱性試験を行なった。その結
果を表−1に示す。
【0043】   〔配  合〕                 
                     重量部 
 ポリプロピレン                 
                 100  タルク
                         
                   30  テト
ラキス〔メチレン−β−(3,5−ジ第三ブ     
         チル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート〕            メタン   
                         
                  0.05  イ
オウ系酸化防止剤(表−1)            
            0.1
【0044】
【0045】実施例2 下記の配合で実施例1と同様の操作で試験片を作成し、
83℃のサンシャインウエザトメーター(雨なし)に入
れて耐候性の試験を行なった。また、実施例1と同様に
して試験片の耐熱性の試験も行なった。その結果を表−
2に示す。
【0046】   〔配  合〕                 
                     重量部 
 エチレン−プロピレンブロックコポリマー     
     100  タルク            
                         
       25  ステアリン酸カルシウム   
                         
  0.05  フェノール系酸化防止剤(表−2) 
                   0.05  
ビス(2,4−ジ第三ブチルフェニル)ペンタエ   
             リスリトールジホスファイ
ト                        
  0.1  イオウ系酸化防止剤(No. 4)  
                      0.1
  ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ 
               ジル)セバケート  
                         
         0.1
【0047】
【0048】各実施例の結果から明らかなように、本発
明になる組成物は、充填剤を含有するポリオレフィン系
樹脂の初期耐着色性、耐候性に優れるばかりでなく、耐
熱性にもすぐれた効果を発揮するものである。
【0049】これに対して、通常のイオウ系酸化防止剤
あるいは本発明の(a)成分以外のフェノール系酸化防
止剤を使用したものは、充填剤(タルク)を含有しない
ポリオレフィン系樹脂には効果があるものの、充填剤を
添加すると耐候性および耐熱性が大きく低下することが
明らかであり、本発明の充填剤含有ポリオレフィン系樹
脂組成物は優れた効果をもつものである。
【0050】
【発明の効果】本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は
、タルクを含有しているにもかかわらず、長期間にわた
る耐熱性を有するものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ポリオレフィン系樹脂100重量部に
    対して、タルク10〜60重量部を含有するポリオレフ
    ィン系樹脂組成物に、(a)次の一般式(I)で表され
    るフェノール系酸化防止剤0.01〜10重量部および
    (b)次の一般式(II)で表されるイオウ系酸化防止
    剤0.01〜10重量部を添加してなる、ポリオレフィ
    ン系樹脂組成物。 【化1】
JP03138732A 1991-06-11 1991-06-11 ポリオレフィン系樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3133375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03138732A JP3133375B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 ポリオレフィン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03138732A JP3133375B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 ポリオレフィン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04363345A true JPH04363345A (ja) 1992-12-16
JP3133375B2 JP3133375B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=15228874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03138732A Expired - Lifetime JP3133375B2 (ja) 1991-06-11 1991-06-11 ポリオレフィン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3133375B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997044310A1 (en) * 1996-05-22 1997-11-27 Yoshitomi Fine Chemicals, Ltd. Novel phenol compounds and use thereof
JP2002275326A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Asahi Denka Kogyo Kk ポリオレフィン用顆粒状複合添加剤及びその製造方法
WO2012091125A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 東ソー株式会社 貴金属イオンを含む溶液からの貴金属の回収方法、それに用いる抽出剤若しくは吸着剤、及び逆抽出剤若しくは脱着剤
JP2012171939A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Tosoh Corp アミド含有スルフィド化合物、並びにその製造方法及び用途

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4869584B2 (ja) 2004-12-03 2012-02-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱伝導性シート及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997044310A1 (en) * 1996-05-22 1997-11-27 Yoshitomi Fine Chemicals, Ltd. Novel phenol compounds and use thereof
JP2002275326A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Asahi Denka Kogyo Kk ポリオレフィン用顆粒状複合添加剤及びその製造方法
JP4662218B2 (ja) * 2001-03-19 2011-03-30 株式会社Adeka ポリオレフィン用顆粒状複合添加剤及びその製造方法
WO2012091125A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 東ソー株式会社 貴金属イオンを含む溶液からの貴金属の回収方法、それに用いる抽出剤若しくは吸着剤、及び逆抽出剤若しくは脱着剤
CN103282116A (zh) * 2010-12-28 2013-09-04 东曹株式会社 从含贵金属离子的溶液回收贵金属的方法、用于该方法的萃取剂或吸附剂及反萃取剂或解吸附剂
US9074264B2 (en) 2010-12-28 2015-07-07 Tosoh Corporation Method for recovering precious metal from solution containing precious metal ions, extracting agent or adsorbent used therefor, and back-extracting agent or desorbent
JP2012171939A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Tosoh Corp アミド含有スルフィド化合物、並びにその製造方法及び用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP3133375B2 (ja) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143326B2 (ja) 樹脂組成物
US7465761B2 (en) Flame retardant composition with improved fluidity, flame retardant resin composition and molded products
AU2008336876B2 (en) Olefin elastic resin composition
KR101777275B1 (ko) 합성 수지 조성물 및 자동차 내외장재
KR101957865B1 (ko) 수지 첨가제 마스터 배치
KR102191332B1 (ko) 수지 첨가제 마스터 배치 및 상기 수지 첨가제 마스터 배치가 배합된 폴리올레핀 수지 조성물
JPH01254769A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
WO2020230664A1 (ja) 農業用フィルム、及び植物の育成方法
JP2002363536A (ja) 紫外線吸収剤組成物及び該組成物により安定化された樹脂組成物
JP4462867B2 (ja) 耐候性の改善された合成樹脂組成物及び内外装材
JP2006342257A (ja) アルミニウム顔料配合樹脂組成物
JPH04363345A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP5224497B2 (ja) 樹脂組成物
JP2000159940A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH05202236A (ja) ポリオレフィン系樹脂の組成物
JP3149240B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP3436434B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0136495B2 (ja)
JPH0543746A (ja) 結晶性ポリオレフイン樹脂組成物
JP2013173952A (ja) オレフィン系弾性樹脂組成物
JP2004323763A (ja) 結晶性合成樹脂組成物
JP3149239B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JP2008208236A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP4076105B2 (ja) 自動車内装材
JP2020184984A (ja) 農業用フィルムの硫黄吸収抑制能の改善方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11