JPH04357761A - 画像データ処理装置 - Google Patents

画像データ処理装置

Info

Publication number
JPH04357761A
JPH04357761A JP3132698A JP13269891A JPH04357761A JP H04357761 A JPH04357761 A JP H04357761A JP 3132698 A JP3132698 A JP 3132698A JP 13269891 A JP13269891 A JP 13269891A JP H04357761 A JPH04357761 A JP H04357761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
management information
file
memory
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3132698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3072786B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Hirai
信行 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP03132698A priority Critical patent/JP3072786B2/ja
Priority to US07/894,281 priority patent/US5349448A/en
Publication of JPH04357761A publication Critical patent/JPH04357761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072786B2 publication Critical patent/JP3072786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32368Functions of a still picture terminal memory associated with transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32379Functions of a still picture terminal memory associated with reception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、着脱可能な外部記憶媒
体を有し、画情報をその外部記憶媒体へ蓄積する画像通
信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のファクシミリ装置では、画情報を
蓄積する記憶媒体として半導体メモリが知られている。 また、最近では、電源断時にもデータが消去しない記憶
媒体として、ハードディスクやフロッピーディスク(以
下、FD)等が用いられている。
【0003】ここで、これらの記憶媒体の中で、FDな
どの低速の記憶媒体を使用する時には、システム全体の
速度を落とさないようにするため、一旦、D−RAM等
の高速な記憶媒体(上記第1の記憶媒体)に画情報を蓄
積し、その画情報をFD等の低速な記憶媒体(上記第2
の記憶媒体)に転送する様に構成されている。
【0004】また、転送後も、D−RAMに蓄積されて
いる画情報を保持する事により、その画情報を使用する
際には、高速であるD−RAMから直接読みだせるよう
にしている。つまり、FDは、電源断等で上記第1の記
憶媒体に蓄積されている画情報が消失してしまった場合
などに使用される、D−RAMのバックアップの役割を
果たしている。
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】しかしながら上記
従来例では、脱却されたFDを他のファクシミリに挿入
し、その画情報の送信、プリトアウト等を行うことが可
能である。それと同時に、元のファクシミリにおいても
D−RAM上に同一の画情報を持っているため、送信、
プリントアウト等を行うことが可能である。
【0006】このように、D−RAMとFDに同一の画
情報を持っているため、また、FDが着脱可能であるた
め、送信、プリントアウト等の画像アクセスを無駄に重
複してしまうという欠点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、着脱可能な
第2の記憶媒体が脱却された時、第1記憶媒体内の画情
報のうち、第2記憶媒体内と同一の画情報を消去する手
段と、第2記憶媒体が挿入された時、第2記憶媒体内の
画情報を第1記憶媒体に転送する手段とを設けることに
より、第2記憶媒体が脱却されている間は、第1記憶媒
体内に同一の画情報を持たないようにしメモリを効率よ
く使用するようにしたものである。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0009】図1は本実施例のファクシミリ装置の構成
を示すブロック図である。
【0010】図1において、1は、装置全体の動作を制
御する主制御部であり、マイクロプロセッサ、プログラ
ムメモリ用ROM、ワークエリア用RAM等により構成
される。
【0011】2は、CCDイメージセンサや原稿搬送機
構等により構成される読取部である。
【0012】3は感熱プリンタもしくはレーザプリンタ
等により構成される記録部である。
【0013】4はモデム、NCU(網制御装置)等によ
り構成される通信制御部である。
【0014】5は、キーボード等により構成される操作
部である。
【0015】6は、LCD等により構成される表示部で
ある。
【0016】10は、フロッピーディスクドライブであ
る。
【0017】20は、フロッピーディスク(FD)であ
る。
【0018】30は、D−RAM等の画像データ蓄積用
メモリ(以下、画像メモリ)である。
【0019】40は、S−RAM等の画像管理情報記憶
用メモリ(以下、管理情報メモリ)である。
【0020】50は、S−RAM等の制御データ記憶用
メモリである。
【0021】上記実施例における各メモリの関係を図2
に示す。
【0022】画像メモリ30は、画像データ31を蓄積
する記憶媒体であり、第1の記憶媒体の一例である。こ
れは、所定の大きさの複数のメインブロック(レコード
)で構成されており、さらに、各メインブロックは、所
定の大きさの複数のサブブロックで構成されている。 1通信分の画像データ(=ファイル)の第1ページは、
メインブロックの先頭(サブブロック番号0の先頭)か
ら蓄積され、また、ファイル内の各ページは、サブブロ
ックの先頭から蓄積される。また、FD20とのデータ
転送は、サブブロック単位に行われる。
【0023】管理情報メモリ40は、画像データ31の
管理を行う画像管理データ41を蓄積する記憶媒体であ
る。この画像管理データ41には、各ファイルの管理を
行うファイル管理情報45,画像メモリ30の各レコー
ドの管理を行うレコードチェーン46等がある。
【0024】ファイル管理情報45は、画像メモリ30
内やFD20内でのファイルの使用状態、ファイル内各
ページの蓄積開始位置、終了位置(画像メモリ30内の
ブロック番号や、FD20内のFAT番号)等のページ
情報、その画像データが蓄積されたFD20に付けられ
た名称(以下、ボリューム名)、FD20内でのファイ
ル名等を記憶している。
【0025】レコードチェーン46は、画像メモリ30
内の各レコードに対応し、各レコードの使用状態、次レ
コードの有無、次レコード番号等を記憶している。
【0026】FD20は、FD画像データ21、および
、FD画像データ21の管理を行うFDファイル管理情
報25を蓄積する記憶媒体であり、第2の記憶媒体の一
例である。なお、FD20内でFDファイル管理情報2
5を蓄積する領域は、FD画像データ21を蓄積する領
域とは別に、あらかじめ確保されているものとする。 また、これらのFDファイル管理情報25は、FD20
の内容が変更される毎に、ファイル管理情報45をもと
に更新される。
【0027】フロッピーディスクドライブ10は、FD
20の着脱状態を検知して着脱信号を発生する、着脱検
出センサ10sを有する。この着脱検出センサ10sか
らの着脱信号によって、主制御部1はFD20の着脱状
態を判断する。
【0028】制御データ記憶用メモリ50は、転送用ポ
インタ51,画像データ蓄積ポインタ52、蓄積可能サ
ブブロック数53,転送用サブブロック数54,および
、装着FDボリューム名55を記憶するメモリである。
【0029】転送用ポインタ51は、画像メモリ30か
らFD20への転送の際に使用される。これは、画像メ
モリ30内の転送中もしくは転送待ちのサブブロックを
示し、そのブロックの転送が終了すると、次のサブブロ
ックに更新される。
【0030】画像データ蓄積ポインタ52は、画像メモ
リ30内に蓄積中の画像データ31の最終アドレスの次
のアドレス、つまり、次に画像データ31が蓄積される
べきアドレスを示す。また、蓄積中以外にはダミーデー
タを入れておく。
【0031】蓄積可能サブブロック数53は、FD20
内のFD画像データ21の蓄積に使用可能な領域(上記
の通り、FDファイル管理情報25を蓄積する領域はあ
らかじめ除かれている)のうち、未使用の領域をサブブ
ロックの大きさで割った数である。これは、例えば、オ
ペレーティング・システムの一つであるMS−DOS(
登録商標)フォーマットのFDの場合には、管理情報部
であるファイル・アロケーション・テーブル(FAT)
より算出される。FATは、FD20の記憶領域をある
単位のブロックに分け、各単位ブロックの使用状態や次
の単位ブロック番号を記憶している。また、蓄積可能サ
ブブロック数53は、代行受信、代行受信画像出力、等
によるFD20の内容変更、もしくは、FD20の挿入
、脱却によるFD20自身の変更にともない更新される
【0032】転送用サブブロック数54は、画像メモリ
30に蓄積中であり、FD20に転送されるべき画像デ
ータ31のサブブロック数である。これは、この画像デ
ータ31が画像メモリ30に蓄積されている間、サブブ
ロックが更新される毎に増加する。つまり、蓄積中の画
像データ31が、何個のサブブロックに蓄積したかを示
している。
【0033】装着FDボリューム名55は、装着されて
いるFD20のボリューム名が記憶されている。これは
、FD20が挿入されると更新される。
【0034】次に、上記実施例の動作について説明する
【0035】図3は、上記実施例における、画像メモリ
30への1ファイル分の画像データ31の蓄積処理を示
すフローチャートである。
【0036】図3において、まずファイル管理情報45
を参照し、未使用ファイル管理情報の有無を判断する(
S3−1)。未使用ファイル管理情報がなければ、エラ
ー終了し、あれば、レコードチェーン46を参照し、未
使用レコードの有無を判断する(S3−2)。未使用レ
コードがなければ画像メモリ30のメモリオーバーとな
り、あれば、そのレコードの先頭アドレスを画像データ
蓄積ポインタ52にセットする。また、ファイル管理情
報45内の蓄積開始位置、レコードチェーン46内の該
当レコードの使用状態等、画像管理データ41に各々の
値をセットする(S3−3)。
【0037】画像データ31の蓄積(1レコード分)が
開始されると(S3−4)、蓄積とともに画像データ蓄
積ポインタ52は更新され、また、サブブロックが更新
される毎に転送用サブブロック数54も更新される。こ
の転送用サブブロック数54が、蓄積可能サブブロック
数53を越えたかどうかを判断する(S3−5)。蓄積
可能サブブロック数53を越えていなければ、現在蓄積
中のレコードが蓄積データで一杯になったか否かを判断
し(S3−6)、一杯になっていればS3−2に戻り、
次レコードがあればレコードチェーン46を更新する(
S3−3)。一杯でなければ、1ページ分の原稿が終了
したか否かを判断し(S3−7)、終了していなければ
S3−5に戻り蓄積を続ける。終了していれば、次原稿
の有無を判断し(S3−8)、次原稿があればS3−3
に戻り、ファイル管理情報45内のページ情報を更新す
る。次原稿がなければ、ファイル管理情報45内の画像
メモリ上有効フラグ、蓄積終了位置等をセットし、画像
管理データ41は確定され(S3−9)、蓄積を正常終
了する。また、蓄積可能サブブロック数53から転送用
サブブロック数54を引いたものを、蓄積可能サブブロ
ック数53にセットし、転送用サブブロック数54はク
リアされる。
【0038】ここで、例えばG3受信の場合、S3−7
において、1ページ分の原稿終了の判断は、CCITT
勧告T.4におけるRTC(制御復帰信号)を受けたか
否かにより、RTCを受ければ1ページ分の原稿は終了
したとみなす。また、S3−8において、次原稿有無の
判断は、CCITT勧告T.30におけるメッセージ後
命令信号のうちEOP信号を受けたかどうかにより、E
OP信号を受けると次原稿無しとなる。
【0039】また、S3−2で未使用レコードが無く、
画像メモリ30がメモリオーバーした時と、S3−5で
転送用サブブロック数54が、蓄積可能サブブロック数
53を越えた時は、ファイル管理情報45,レコードチ
ェーン46をもとに、蓄積された画像データ31を消去
する(S3−10)。その後、該当するファイル管理情
報45,レコードチェーン46を開放し(S3−11)
、転送用サブブロック数54をクリアして、エラー終了
とする。また、例えば代行受信の場合は、即座に通信を
エラー終了する。
【0040】図4は、上記実施例における、画像メモリ
30からFD20への1ファイル分の画像データの転送
処理を示すフローチャートである。
【0041】まず、転送したいファイルの先頭レコード
の先頭サブブロックを、転送用ポインタ51にセットす
る(S4−1)。次に、転送用ポインタ51の示すサブ
ブロックが転送可能であれば(S4−2)、画像メモリ
30からFD20への画像データ31のブロック転送を
行う(S4−3)。S4−2では、画像データ蓄積ポイ
ンタ52が蓄積中でないことを示すダミーデータである
時、もしくは、転送用ポインタ51の示すサブブロック
内に画像データ蓄積ポインタ52が無い時に、サブブロ
ック転送可能と判断される。
【0042】サブブロック転送後、転送する画像データ
31が終了したか否かを判断する(S4−4)。これは
、ファイル管理情報45,レコードチェーン46により
示される画像データ31の蓄積された最終レコード、最
終サブブロックと、今転送したサブブロックとが一致す
るかどうかにより判断される。転送画像データ31が終
了していなければ、1レコード分のデータがすべて転送
されたか否かを判断する(S4−5)。これは、今転送
したサブブロックが、レコード内の最終サブブロックか
どうかにより判断される。1レコード分のデータがすべ
て転送されていれば、レコードチェーン46を参照して
次のレコードに更新し(S4−6)、S4−1に戻り、
そのレコードの先頭サブブロックを転送用ポインタ51
にセットする。レコード内にデータが残っていれば、S
4−1に戻り、転送用ポインタ51を更新する。
【0043】S4−4で転送する画像データ31が終了
していれば、ファイル管理情報45内のFD上有効フラ
グ、FD20のボリューム名、ファイル名等をセットし
、画像管理データ41が確定するまで待つ(S4−7)
。確定すれば、ファイル管理情報45をもとに、FD2
0内のファイル管理情報25を更新し(S4−8)、画
像データ31の転送処理を終了する。
【0044】ここで、図3に示した蓄積処理と図4に示
した転送処理とは、別タスクであり、それぞれ別々に動
作する事も、同時に動作する事も可能であるとする。
【0045】このように、画像データ31、および、画
像管理データ41は、FD20に転送された後も、消去
されることなく保持されている。また、代行受信画像の
プリントアウト等で画像を出力する場合は、ファイル管
理情報45,レコードチェーン46をもとに、画像デー
タ31が出力される。このため、FD画像データ21が
出力されるのに比べ、高速な処理が可能となる。
【0046】上記実施例において、代行受信画像出力等
により、画像メモリ30内、FD20内の画情報を消去
する場合の処理を以下に示す。
【0047】まず、ファイル管理情報45内に記憶され
ている消去したいファイルのFD20内でのファイル名
を、制御データ記憶用メモリ50内に記憶する。次に、
画像管理データ41をもとに、画像データ31が消去さ
れ、その後、画像管理データ41が解放される。次に、
ファイル管理情報45をもとに、FDファイル管理情報
25が更新され、先程記憶されたファイル名をもとにF
D画像データ21を消去する。最後に、蓄積可能サブブ
ロック数53に、消去されたFD画像データ21のサブ
ブロック数を加算し、消去処理を終了する。
【0048】図5は、上記実施例において、FD20を
脱却した場合の処理を示すフローチャートである。
【0049】着脱検出センサ10sからの着脱信号によ
って、FD20が脱却されたことを判断すると、まずフ
ァイル管理情報45から先頭ファイル管理情報を読みと
る(S5−1)。次に、そのファイル管理情報(以下、
該当ファイル情報)の画像データ31が脱却されたFD
20に転送されていたか否かを調べる(S5−2)。こ
れは、該当ファイル情報のFD上有効フラグがセットさ
れており、かつ、該当ファイル情報に記憶されたFDボ
リューム名が、装着FDボリューム名55と一致した場
合に、FD20に転送されていたと判断される。ここで
転送されていた場合だけ、該当ファイル情報、レコード
チェーン46をもとに、蓄積された画像31を消去し、
その後、該当するレコードチェーン46を開放し、該当
ファイル情報内の画像メモリ30上ファイル有効フラグ
をクリアする(S5−3)。次に、ファイル管理情報4
5に次のファイル管理情報があるか否かを判断し(S5
−4)、あれば次ファイル管理情報を読み取り(S5−
5)、S5−2に戻る。また、次ファイル管理情報がな
ければ、蓄積可能サブブロック数53を0にクリアし(
S5−6)、脱却処理を終了する。
【0050】図6は、上記実施例において、FD20を
挿入した場合の処理を示すフローチャートである。なお
、挿入されたFD20は、既にデータの読み書きが可能
な状態にフォーマットされているものとする。
【0051】着脱検出センサ10sからの着脱信号によ
って、FD20が挿入されたことを判断すると、制御デ
ータ記憶用メモリ50内の未転送フラグをセットし、F
D20のボリューム名を装着FDボリューム名55に記
憶する(S6−1)。次に、FDファイル管理情報25
の有無を調べる(S6−2)。FDファイル管理情報2
5がなければ、S6−1に進み、あれば、FDファイル
管理情報25から先頭FDファイル管理情報を読みとる
(S6−3)。次に、そのFDファイル管理情報(以下
、該当FDファイル情報)のFD画像データ21が、挿
入されたFD20内にあるか否かを調べる(S6−4)
。これは、該当FDファイル情報のFD上有効フラグが
セットされており、かつ、該当FDファイル情報に記憶
されたFDボリューム名が、装着FDボリューム名55
と一致した場合に、FD20内にあると判断される。F
D画像データ21がない場合、S6−9に進む。
【0052】FD画像データ21がある場合、ファイル
管理情報45に、該当FDファイル情報と一致するファ
イル管理情報があるか否かを調べる(S6−5)。一致
するファイル管理情報がある時は、そのファイル管理情
報内の画像メモリ30上ファイル有効フラグがセットさ
れているか否かにより、すでに画像メモリ30に転送さ
れているか否かを判断する(S6−6)。転送されてい
なければS6−8に進み、転送されていればS6−10
に進む。また、S6−5で一致するファイル管理情報が
ない時は、ファイル管理情報45を参照し、未使用ファ
イル管理情報の有無を判断し(S6−7)、未使用ファ
イル管理情報があればS6−8に進み、なければ未転送
終了となる。
【0053】S6−8において、FD20から画像メモ
リ30への転送は、FDファイル管理情報25とFAT
の情報により、FD画像データ21が順次読み出され、
これをサブブロック単位で転送し、画像メモリ30に蓄
積して行く。画像メモリ30への蓄積は、図3のS3−
2からS3−9と同様に行なわれる。ただし、転送用サ
ブブロック数54は更新されず、また、S3−5の判断
は行わない。また、S3−9でファイル管理情報45内
の画像メモリ30上ファイル有効フラグとともにFD上
有効フラグもセットする。ここで、S3−2で未使用レ
コードが無く、画像メモリ30がメモリオーバーした時
は、S6−9で転送エラーと判断され、そのファイルの
画像データを消去し(S6−13)、未転送終了となる
【0054】転送エラーがなければ(S6−9)、FD
ファイル管理情報25に次のFDファイル管理情報があ
るか否かを判断し(S6−10)、あれば次FDファイ
ル管理情報を読み取り(S6−12)、S6−4に戻る
。次FDファイル管理情報がなければ、蓄積可能サブブ
ロック数53をFATより算出してセットし(S6−1
1)、前記未転送フラグをクリアして、挿入処理を終了
する。
【0055】S6−7で未使用ファイル管理情報がない
時と、S6−9で転送エラーと判断された時は、前記未
転送フラグがセットされたまま未転送終了となる。この
前記未転送フラグがセットされている間は、なんらかの
処理の後、未使用ファイル管理情報や未使用レコードが
できれば、未転送のファイルに対して、S6−4以降の
処理を行う。
【0056】尚、上述した実施例では、FD20に蓄積
される画像は代行受信画像であったが、メモリ送信画像
でもよい。その場合は、図3のS3−7において、1ペ
ージ分の原稿終了の判断は、原稿後端検知センサ等を用
いて判断され、原稿1ページの読み取りが終了したかど
うかによる。また、S3−8において、次原稿有無の判
断は、原稿先端検知センサ等を用いて判断する。また、
エラー終了となった場合は、蓄積できなかったことを表
示部6を通じてオペレータに警告する。
【0057】さらに、上述した実施例では、FD20が
脱却された時、FD20に転送された全ての画情報を消
去するようにしているが、送信画像のみや、受信画像の
みといったように、一部の画情報のみを消去するように
してもよい。その場合は、図5のS5−2とS5−3の
間に、その画情報を消去するか否かの判断をいれ、消去
するならばS5−3へ、しないならばS5−4へいけば
よい。
【0058】また、FD20を脱却した場合に消去され
るのは、FD20に転送されている画像データ31のみ
となっているが、そのファイル管理情報も同時に消去し
、挿入時に再構築してもよい。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
着脱可能な第2記憶媒体が脱却されている間は、第1記
憶媒体内の同一の画情報を消去することにより、送信、
プリントアウト等の画像アクセスを無駄に重複させるこ
とを防止する効果がある。
【0060】また、第1記憶媒体のメモリオーバーフロ
ーを減少でき、記憶媒体を有効活用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のファクシミリ装置の構成を示したブ
ロック図である。
【図2】本実施例におけるメモリを示した図である。
【図3】本実施例における画像メモリ30への蓄積処理
を示すフローチャートである。
【図4】本実施例における画像メモリ30からFD20
への転送処理を示すフローチャートである。
【図5】本実施例におけるFD20の脱却処理を示すフ
ローチャートである。
【図6】本実施例におけるFD20の挿入処理を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1  主制御部 10  フロッピーディスクドライブ 20  フロッピーディスク 21  FD画像データ 22  FDファイル管理情報 30  画像データ蓄積用メモリ 40  画像管理情報記憶用メモリ 45  ファイル管理情報 46  レコードチェーン 50  制御データ記憶用メモリ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1の記憶媒体に画情報を蓄積し、上
    記画情報を着脱可能な第2の記憶媒体に転送する画像通
    信装置において、上記第2の記憶媒体が脱却された時、
    上記第1の記憶媒体内の画情報のうち、上記第2の記憶
    媒体と同一の画情報の全部、または、一部を消去する手
    段と;上記第2の記憶媒体が挿入された時、上記第2の
    記憶媒体内の画情報の全部、または、一部を、上記第1
    の記憶媒体に転送する手段と;を有することを特徴とす
    る画像通信装置。
JP03132698A 1991-06-04 1991-06-04 画像データ処理装置 Expired - Fee Related JP3072786B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03132698A JP3072786B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 画像データ処理装置
US07/894,281 US5349448A (en) 1991-06-04 1992-06-04 Image communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03132698A JP3072786B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 画像データ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04357761A true JPH04357761A (ja) 1992-12-10
JP3072786B2 JP3072786B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=15087462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03132698A Expired - Fee Related JP3072786B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 画像データ処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5349448A (ja)
JP (1) JP3072786B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177322A (ja) * 1993-12-16 1995-07-14 Nec Corp 蓄積型ファクシミリ装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5717496A (en) * 1992-11-19 1998-02-10 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic imaging apparatus
US5914787A (en) * 1992-11-19 1999-06-22 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic imaging apparatus
JP3957772B2 (ja) * 1994-09-30 2007-08-15 キヤノン株式会社 複合画像入出力装置
US5726769A (en) 1994-11-14 1998-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of connecting external information processing terminal, and including printer unit and data processing unit
JPH0965039A (ja) * 1995-08-29 1997-03-07 Oki Data:Kk ファクシミリ装置
US5886793A (en) * 1995-04-04 1999-03-23 Oki Data Corporation Facsimile machine adapted to reduce risk of data loss
US5734894A (en) * 1995-04-25 1998-03-31 Honeywell Inc. Methods and apparatus for protecting the integrity of process data stored on a removable storage medium
US6111659A (en) * 1995-09-26 2000-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital copier with image scanner apparatus and offline image data and control data interface
JPH09282103A (ja) * 1995-12-22 1997-10-31 Ricoh Co Ltd 情報処理装置
US20040051785A1 (en) * 1997-06-06 2004-03-18 Nikon Corporation Electronic camera having a communication function
JP3177491B2 (ja) * 1997-10-07 2001-06-18 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
JP4226730B2 (ja) * 1999-01-28 2009-02-18 株式会社東芝 物体領域情報生成方法及び物体領域情報生成装置並びに映像情報処理方法及び情報処理装置
JP3726560B2 (ja) * 1999-06-04 2005-12-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP3703337B2 (ja) * 1999-06-30 2005-10-05 キヤノン株式会社 画像通信装置及び画像通信方法
JP4312905B2 (ja) * 1999-11-12 2009-08-12 富士フイルム株式会社 画像ファイルの管理方法及び画像ファイル装置
US20030227645A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-11 Kenji Hisatomi Receiving apparatus for signals containing printing data and a printing apparatus for printing data received by the receiving apparatus
KR100485974B1 (ko) * 2002-10-10 2005-05-03 엔에이치엔(주) 컨텐츠 제공 방법 및 시스템
KR100532471B1 (ko) * 2003-09-26 2005-12-01 삼성전자주식회사 입출력 데이터 위스 조절이 가능한 메모리 장치 및 그위스 조절 방법
JP4187024B2 (ja) * 2006-08-31 2008-11-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54136241A (en) * 1978-04-14 1979-10-23 Canon Inc Electronic unit
US4224690A (en) * 1978-12-12 1980-09-23 Thomas & Betts Corporation High speed parallel scanning means for testing or monitoring the assembly of multiwire harnesses
JPS58118078A (ja) * 1981-12-29 1983-07-13 Fanuc Ltd メモリカセツトの信号・電源供給方式
JPS5990275A (ja) * 1982-11-12 1984-05-24 Toshiba Corp カセツト式記憶装置
JPS59136861A (ja) * 1983-01-27 1984-08-06 Canon Inc 電子機器
US5020022A (en) * 1984-03-15 1991-05-28 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus for use with a detachable memory
DE3509206C2 (de) * 1984-03-15 1994-09-22 Canon Kk Schriftart-Auswahlvorrichtung
US4827349A (en) * 1985-04-30 1989-05-02 Canon Kabushiki Kaisha Communication terminal device
JPS6282477A (ja) * 1985-10-07 1987-04-15 Canon Inc 表示装置
US4900902A (en) * 1985-12-19 1990-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus
JPS62280989A (ja) * 1986-05-29 1987-12-05 Tokyo Tatsuno Co Ltd Icカ−ド読取り・書込み装置
JPH0690872B2 (ja) * 1986-08-18 1994-11-14 東京電気株式会社 メモリ−カ−ド装置
US5237644A (en) * 1986-08-25 1993-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus for detecting recording medium
JPS6437992A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Janome Sewing Machine Co Ltd Embroidering machine having detachable memory card
EP0305126A3 (en) * 1987-08-24 1991-03-27 Konica Corporation Image processing apparatus
JPH01175354A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Canon Inc ファクシミリ装置
JP2958021B2 (ja) * 1989-05-26 1999-10-06 キヤノン株式会社 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177322A (ja) * 1993-12-16 1995-07-14 Nec Corp 蓄積型ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3072786B2 (ja) 2000-08-07
US5349448A (en) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3072786B2 (ja) 画像データ処理装置
JP2001088372A (ja) 画像処理装置と画像処理方法と画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3068664B2 (ja) ファクシミリ装置及び該ファクシミリ装置における画像格納方法
JPS61292466A (ja) フアクシミリ装置の出力方法
JP2941076B2 (ja) フアクシミリ装置
CN100525372C (zh) 原稿图像读取记录装置
JPH04286268A (ja) 画像処理装置
JP3298392B2 (ja) 画像処理装置
JP3110802B2 (ja) フアクシミリ装置
JP2890149B2 (ja) 割込みコピー機能を有するファクシミリ装置
JP3477318B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001313766A (ja) 画像読取装置および画像読取記録装置
JP3001064B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH08251342A (ja) Lan接続機能付きファクシミリ装置
JPH05328104A (ja) ファクシミリ装置
JP3109450B2 (ja) プリンタ機能付通信端末装置へのデータ転送プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH10275068A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JPH0856283A (ja) ファクシミリ装置
JPH07336471A (ja) ファクシミリ装置
JPH10186967A (ja) 画像形成装置
JPH04263568A (ja) ファクシミリ装置
JPH11239254A (ja) デジタル複合機
JPH0426270A (ja) ファクシミリ装置
JPH0946469A (ja) スキャナ機能付きディジタル複写機
JPH11266354A (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ装置における余白付加方法並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees