JPH04356109A - 施肥田植機 - Google Patents

施肥田植機

Info

Publication number
JPH04356109A
JPH04356109A JP12795591A JP12795591A JPH04356109A JP H04356109 A JPH04356109 A JP H04356109A JP 12795591 A JP12795591 A JP 12795591A JP 12795591 A JP12795591 A JP 12795591A JP H04356109 A JPH04356109 A JP H04356109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
planting
fertilizing
planting clutch
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12795591A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Suzuki
宏 鈴木
Hideyuki Kusamoto
英之 草本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP12795591A priority Critical patent/JPH04356109A/ja
Publication of JPH04356109A publication Critical patent/JPH04356109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、苗を植え付けるとと
もに施肥を行う施肥田植機に関する。
【0002】
【従来の技術】植付部の重量が大きくなるのを避けるた
めに、肥料ホッパ、繰出部等からなる施肥装置の本体部
を走行車体と植付作業機との間で車体側に固定して設け
た施肥田植機が開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】上記構成の施肥田植
機は、施肥装置本体部と施肥口を結ぶ施肥ホースが長く
なるため、施肥クラッチを入りにしてから、実際に施肥
口から肥料が吐き出されるまでに時間を要し、植付開始
と同時に肥料が圃場に供給されず若干の無肥料区が生じ
る問題があった。
【0004】
【問題点を解決するための手段】上記課題を解決するた
めに、この発明は、植付部への伝動を入り切りする植付
クラッチと、施肥装置への伝動を入り切りする施肥クラ
ッチとを共通の操作具で操作するように構成し、操作具
の操作位置に、植付クラッチが施肥クラッチの入りより
所定の時間遅れて入りになる操作位置を設けたことを特
徴とする施肥田植機とした。
【0005】
【実施例】図1に示す施肥田植機1は、動力車両である
本機2が具備するリンク装置3に植付部4が昇降可能に
設けられているとともに、本機2とこの植付部4の間隔
部に施肥装置5が設けられている。図中の6は前輪、7
は後輪、8はエンジン、9は操縦席である。また、M、
Mは条合わせマーカーで、ランプを備えていて点灯する
ようになっている。Lはヘッドライトで、前方に向けて
照射するように配置されているが、図9のように、反射
板を左右に設けて、条合わせマーカーM、Mが位置する
隣接条側をも照らせるようになっている。
【0006】リンク装置3は、本機2のリンクベース1
0に自動自在に取り付けられた左右一対の上リンク11
、11および下リンク12、12を備え、これら上下リ
ンクの後端部に連結枠13が連結されている。そして、
連結枠13の下端部から後方に突出するローリング軸1
4に植付部4が進行方向と垂直な面内で回動自在に装置
される。本機フレーム16に基部側を取り付けた油圧シ
リンダ17のピストンロッド18が上リンク11、11
の基部から下向きに突設したスイングアーム15の先端
部に連結されており、該油圧シリンダを伸縮させること
により植付部4が昇降するようになっている。この油圧
シリング17は後記油圧バルブ28によって制御される
【0007】植付部4は、植付部フレームを兼ねる伝動
ケース20と、該伝動ケースの上方に前側が上位となる
よう傾斜して設けた苗載台21は、伝動ケース20の後
端部に設けた植付条数分の植付装置22、…とを備え、
苗載台21が左右に往復動して台上の苗を該苗載台の下
方に設けた苗取出口に順次供給しつつ、植付装置22、
…の植付杆23、…が所定の軌跡を描きながら上下動を
行い、該軌跡の上部で前記苗取出口に供給された苗を植
付杆23の植付爪23aが挾持し、これを軌跡の下部で
開放して圃場に植え付けるようになっている。植付部4
の下部にはセンターフロート25と左右一対のサイドフ
ロート26、26が設けられており、機体とともに進行
しつつ圃場面を整地するようになっている。これら各フ
ロート25、26、26には、圃場面の所定位置に苗植
付用の溝を形成する作溝器27、…が取り付けられてい
る。また、センターフロート25は圃場面の凹凸を検出
するセンサでもあり、このセンサーフロート25の上下
動に応じて油圧バルブ28が駆動するようになっている
。すなわち、センターフロート25が上動すると油圧シ
リンダ17を伸ばす方向に油圧バルブ28が駆動され、
逆にセンターフロート25が下動すると油圧シリンダ1
7を縮める方向に油圧バルブ28が駆動されるものであ
る。
【0008】施肥装置5は、肥料を入れる肥料ホッパ3
0、…と、繰出ロール31aが回転することにより前記
肥料ホッパ30内の肥料を順次下方に繰り出す繰出器3
1、…と、前記苗植付用の溝に臨んで設けられた施肥ホ
ッパ32、…と、前記繰出器31、…と前記施肥ホッパ
32、…とを結ぶフレキシブルな施肥ホース33、…と
からなる。これらのうち、施肥装置の本体部である肥料
ホッパ30、…と繰出器31、…は、前記リンクベース
10の上に横設した施肥フレーム35に取り付けられて
いる。図2に示すように、施肥フレーム35は中空状で
、プロワ36によってエンジンルーム37内の温風がこ
の施肥フレーム35内を通って繰出器31の下端部に供
給されており、施肥ホース内の肥料の流通を円滑にする
とともに、施肥ホースで肥料が固化するものを防止する
ようになっている。繰出器32から施肥ホース33への
肥料の繰出しを良好に行なわせるには、図示の如く、温
風等の空気取入口38を繰出器の漏斗部31bの比較的
断面積が広い部分に設けておくのが好ましい。ブロワ3
6は伝動ベルト38を介してエンジン出力8aから伝え
られる動力で駆動される。尚、施肥ホッパ32の苗載台
21側の上部には傾斜部32aが形成されて角部が落と
されていて、苗補給し易いようになっている。更に、苗
載台21の上端部には伸縮する延長苗載台21a…が各
条毎に設けられ、その延長苗載台21a…は施肥ホッパ
32の上方まで延長できるようになっていて、これによ
っても苗補給がしやすいようになっている。
【0009】本機2の作業部駆動出力は機体の後部に設
けた植付・施肥クラッチケース40に伝えられ、ここで
植付部駆動用の出力と施肥装置駆動用の出力に分離して
取り出される。植付部駆動用の出力は植付部伝動軸41
を介して前記伝動ケース20に伝えられ、また施肥装置
駆動用の出力はクラッチ側アーム42、連結ロッド43
および繰出器側アーム44からなる伝動機構を介して前
記繰出ロール31aに伝えられる。
【0010】クラッチケース40の構造は図3、図4に
示すようになっている。すなわち、ミッションに接続さ
れた入力軸45、ジョイント41aを介して前記植付部
伝動軸41が連結される植付クラッチ軸46、前記クラ
ッチ側アーム44が取り付けられる施肥クラッチ軸47
、およびカウンタ軸48が平行に支承されており、入力
軸45からカウンタ軸48を介して植付クラッチ軸46
へ伝動するとともに、入力軸45から施肥クラッチ軸4
7へ伝動するようになっている。入力軸のギヤ50、5
1とカウンタ軸のギヤ52、53、およびカウンタ軸の
ギヤ54、55と植付クラッチ軸のギヤ56、57は互
いに選択的に噛合し、これらギヤの歯合の組合せを変え
ることにより株間を段階的に調節することができる。 なお、施肥クラッチ軸のギヤ58は前記ギヤ51に常時
噛合している。
【0011】次に、植付クラッチ40Aの構成について
説明する。ギヤ56、57が一体成形された筒体60は
、植付クラッチ軸46に回転自在に取付けられている。 この筒体60に対向して、定位置停止型の植付クラッチ
体61が植付クラッチ軸46に一体回転するように、且
つ軸方向に摺動自在に嵌合している。また、植付クラッ
チ体61はスプリング62にて筒体60側に付勢されて
いる。両者の爪60a、60bが互いに噛合して植付ク
ラッチ入りとなり、植付クラッチピン63で植付クラッ
チ体61を筒体60と反対側に移動させることにより植
付クラッチ切りとなる。
【0012】施肥クラッチ40Bも植付クラッチと同様
の構成で、前記ギヤ58が一体形成された筒体65が施
肥クラッチ軸47に回転自在に嵌合するとともに、施肥
クラッチ体66が施肥クラッチ軸47に一体回転するよ
うに、且つ摺動自在に嵌合している。また、施肥クラッ
チ体66はスプリング67にて筒体65側に付勢されて
いる。両者の爪65a、66aが互いに噛合して施肥ク
ラッチ入りとなり、施肥クラッチピン68で施肥クラッ
チ体66を筒体65と反対側に移動させることにより施
肥クラッチ切りとなる。
【0013】植付クラッチ40Aと施肥クラッチ40B
の入り切り操作及び植付部4の昇降操作は、操縦席9の
右側に設けた共通の操作レバ−70で行われる。図5〜
図8はその取付部をあらわし、操作レバ−70の取付軸
71に植付・施肥カム72aと油圧カム72bが一体回
転するように取付けられている。これらのカム72a、
72bのカム面に当接するロ−ラ−73a、73bが操
作ア−ム74a、74bに支承されている。操作ア−ム
74a、74b、74cは操作ア−ム軸75に上下に回
動自在に取付けられている。尚、植付操作ア−ム74a
と施肥操作ア−ム74cは一体的に連結され、同時に上
下に回動するようになっている。また、操作ア−ム74
a、74bはスプリング76a、76bによってカム側
に付勢されている。植付操作ア−ム74aには、その両
端側に植付クラッチ切り作動ピン77a、植付クラッチ
入り作動ピン77bが連結している。施肥操作ア−ム7
4cには、施肥クラッチピン68が連結している。油圧
カム72bには油圧バルブ28を操作するバルブ操作ワ
イヤ78が連結している。
【0014】操作レバ−70は、前後に回動操作するよ
うになっており、その操作域に4段階のレバ−位置■〜
■が設定されている。油圧カム72bは、操作レバ−の
位置決めカムであり、カム面に形成された位置決め凹部
■〜■にロ−ラ−73bが係合することにより、操作レ
バ−70が前記レバ−位置■〜■で安定保持される。ま
た、油圧カム72bが回動することによりバルブ操作ワ
イヤ78が進退し、油圧バルブ28が適宜切り替わる。 即ち、操作レバ−70が■にあるときは「上げ」、■に
あるときは「固定」、■にあるときは「下げ」、■にあ
るときは植付部4のセンサ−フロ−トによる「昇降制御
」となる。
【0015】また、操作レバ−70の回動により、植付
カム72aも回動し、植付操作ア−ム74a、施肥操作
ア−ム74cが作動する。■〜■にあるときは、植付ク
ラッチ切り作動ピン77aがケ−ス40内に引っ込んで
、植付クラッチ入り作動ピン77bがケ−ス40内から
引き出された状態になり、植付クラッチ40Aが切りと
なり、施肥クラッチピン68もケ−ス40内に引っ込ん
だ状態となり、施肥クラッチ40Bが切りとなる。■に
あるときは、その逆の状態で、植付クラッチ40Aが入
り、施肥クラッチ40Bが入りとなる。
【0016】ところで、植付クラッチ切り作動ピン77
a、植付クラッチ入り作動ピン77bが作動すると、ケ
−ス40内の遅延機構80が作動し、その機構を介して
植付クラッチピン63が操作されるようになっている(
図3、図4参照)。遅延機構80は、以下のようになっ
ている。即ち、植付クラッチ軸46の筒体60に一体的
に固着された伝動ギヤ81が遅延作動軸82と一体回転
する伝動ギヤ83が噛合して遅延作動軸82が伝動回転
する。そして、その遅延作動軸82に形成されたスプラ
イン部に、シフタ遅延作動筒84が軸芯方向に摺動可能
で一体回転するように組付けられている。このシフタ遅
延作動筒84は、植付クラッチピン63を進退操作する
クラッチピンシフタ85を作動するシフタ作動部84a
と、植付クラッチ切り作動ピン77aがラセン溝に入り
込んでシフタ遅延作動筒84を移動させるクラッチ切リ
作動部84bと、植付クラッチ入り作動ピン77bがラ
セン溝に入り込んでシフタ遅延作動筒84を反対側に移
動させるクラッチ入り作動部84cからなる。
【0017】植付クラッチ切り作動ピン77aがラセン
溝に入り込んでシフタ遅延作動筒84を移動させると、
シフタ85は作動筒84が区間L1を移動するまで作動
せず、その後シフタ作動部84aの縁部aが当接してシ
フタ85が作動し、植付クラッチピン63がクラッチ体
61側にシフトされ植付クラッチ40Aが切り状態とな
る。一方、施肥クラッチ40Bの操作系には、遅延機構
が介在してないので、植付・施肥クラッチを切り操作に
より、即座に施肥クラッチ40Bが切りとなる(操作レ
バ−70を■位置から■〜■位置に操作した場合)。
【0018】反対に、植付クラッチ入り作動ピン77b
がラセン溝に入り込んでシフタ遅延作動筒84を移動さ
せると、シフタ85は作動筒84が区間L2を移動する
まで作動せず、その後シフタ作動部84aの縁部bが当
接してシフタ85が作動し、植付クラッチピン63がク
ラッチ体61から離れるようにシフトされ植付クラッチ
40Aが入り状態となる。一方、施肥クラッチ40Bの
操作系には、植付・施肥クラッチを入り操作により、即
座に施肥クラッチ40Bが入りとなる(操作レバ−70
を■〜■位置から■位置に操作した場合)。
【0019】よって、操作レバ−70の操作により、植
付クラッチ40Aの「入り」は、施肥クラッチ40Bの
「入り」より所定の時間遅れて「入り」になり、植付ク
ラッチ40Aの「切り」も、施肥クラッチ40Bの「切
り」より所定の時間遅れて「切り」になる。よって、施
肥装置5が先に作動するので、後で遅れて植付装置22
が作動する時には、施肥口32まで既に肥料が移送され
てきている。よって、植付開始と同時に肥料が圃場に供
給され、無肥料区の発生を防止できる。
【0020】
【発明の作用及び効果】操作具の操作位置に、植付クラ
ッチが施肥クラッチの入りより所定の時間遅れて入りに
なる操作位置を設けたので、操作具をその操作位置に移
動したときに、施肥装置が先に作動するので、後で遅れ
て植付装置が作動する時には、施肥口まで既に肥料が移
送されてきている。よって、植付開始と同時に肥料が圃
場に供給され、無肥料区の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】施肥田植機の側面図である。
【図2】施肥装置要部の側方断面図である。
【図3】植付・施肥クラッチケ−スの側方展開断面図で
ある。
【図4】植付・施肥クラッチケ−スの背面図である。
【図5】操作レバ−取付部の正面図である。
【図6】図5におけるA−A矢視図である。
【図7】図5におけるB−B矢視図である。
【図8】図5におけるC−C矢視図である。
【図9】走行車体のヘッドライトの構成を示す平面視断
面図である。
【符号の説明】
1:施肥田植機 2:本機 3:リンク 4:植付部 5:施肥装置 17:油圧シリンダ 28:油圧バルブ 33:施肥ホ−ス 40:植付・施肥クラッチケ−ス 40A:植付クラッチ 40B:施肥クラッチ 70:操作レバ−(操作具)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  植付部への伝動を入り切りする植付ク
    ラッチと、施肥装置への伝動を入り切りする施肥クラッ
    チとを共通の操作具で操作するように構成し、操作具の
    操作位置に、植付クラッチが施肥クラッチの入りより所
    定の時間遅れて入りになる操作位置を設けたことを特徴
    とする施肥田植機。
JP12795591A 1991-05-30 1991-05-30 施肥田植機 Pending JPH04356109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12795591A JPH04356109A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 施肥田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12795591A JPH04356109A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 施肥田植機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04356109A true JPH04356109A (ja) 1992-12-09

Family

ID=14972790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12795591A Pending JPH04356109A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 施肥田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04356109A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012135251A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Kubota Corp 作業機
JP2012239434A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Kubota Corp 作業機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012135251A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Kubota Corp 作業機
JP2012239434A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Kubota Corp 作業機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4573037B2 (ja) 野菜苗移植機
JPH04356109A (ja) 施肥田植機
JP2005021062A (ja) 苗移植機
JPH114609A (ja) 乗用型苗植機
JP5526568B2 (ja) 農作業機
JP3880254B2 (ja) 田植機
JP2010207144A5 (ja)
JP3783377B2 (ja) 田植機
JP2004016110A (ja) 作業機
JP3418311B2 (ja) 粉粒体繰出し装置
JP3741433B2 (ja) 苗植機
JP3246470B2 (ja) 施肥装置付き田植機
JP3945372B2 (ja) 苗移植機
JP3369193B2 (ja) 乗用型農作業機
JP3997344B2 (ja) 苗移植機
JP2004201529A (ja) 作業機
JPH0442986Y2 (ja)
JP2002272231A (ja) 施肥機
JPH0556712A (ja) 施肥装置
JP2003325013A (ja) 施肥装置
JP2003009616A (ja) 苗移植機
JP3556132B2 (ja) 施肥装置付き田植機
JP2003061425A (ja) 苗植機
JP3139013B2 (ja) 田植機の苗送り装置
JP2001016928A (ja) 田植機の苗植付装置