JPH04352457A - 圧接型半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

圧接型半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH04352457A
JPH04352457A JP3127370A JP12737091A JPH04352457A JP H04352457 A JPH04352457 A JP H04352457A JP 3127370 A JP3127370 A JP 3127370A JP 12737091 A JP12737091 A JP 12737091A JP H04352457 A JPH04352457 A JP H04352457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
electrode
buffer plate
strain buffer
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3127370A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Niwayama
和彦 庭山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3127370A priority Critical patent/JPH04352457A/ja
Priority to US07/888,656 priority patent/US5278434A/en
Priority to EP19920304844 priority patent/EP0516416B1/en
Priority to DE69209369T priority patent/DE69209369T2/de
Publication of JPH04352457A publication Critical patent/JPH04352457A/ja
Priority to US08/125,836 priority patent/US5346859A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/71Means for bonding not being attached to, or not being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/72Detachable connecting means consisting of mechanical auxiliary parts connecting the device, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/051Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body another lead being formed by a cover plate parallel to the base plate, e.g. sandwich type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12036PN diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、全圧接型の半導体装
置およびその製造方法に関するもので、特に、全圧接型
の半導体装置における圧接構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】いわゆるフラットパックタイプの電力用
半導体装置は、半導体基体を外部電極により上下両側か
ら挟み込んだ構造を有している。そしてこのような半導
体装置では半導体基体に大電流を流すためにその発熱量
も多い。したがって、外部電極を半導体基体に直接に接
触させると、両者間の熱膨張係数の相違により両者間で
熱応力が発生し、半導体基体が破損してしまう場合があ
る。
【0003】そこで通常は、外部電極と半導体基体との
間に歪緩衝板を介在させてその歪緩衝板により上記熱応
力を吸収するようようにしている。また、歪緩衝板と半
導体基体とをハンダ等で固着すると熱応力が大きくなる
ため、幾何学的接触のみによってこれらの電気的接続を
保つ全圧接型半導体装置が利用されている。
【0004】図4は特開昭62−10927号公報に開
示された従来の全圧接型半導体装置(ダイオードモジュ
ール)を示す分解断面図である。同図に示すように、こ
のダイオードモジュール1は、半導体基体2、第1およ
び第2の歪緩衝板5,6、外部アノード電極10Aおよ
び外部カソード電極10K等を有している。そして、こ
のダイオードモジュール1は、半導体基体2を第1およ
び第2の歪緩衝板5,6を介して外部カソード電極10
Kおよび外部アノード電極10Aにより加圧挟持する構
造を有している。
【0005】まず、半導体基体2は少なくとも1つのp
n接合が形成された円盤状のシリコン基板等の半導体基
板により構成されている。半導体基体2の上面には金属
が蒸着されたカソード電極(図示省略)が形成されると
ともに、下面には金属が蒸着されたアノード電極(図示
省略)が形成される。また、半導体基体2の外周端縁に
は半導体基体2の同心円状に表面保護材4が塗布される
【0006】一方、それぞれ導電性の外部アノード電極
10Aおよび外部カソード電極10Kは、基部11A,
11Kと、各基部11A,11Kにそれぞれ一体的に形
成された凸部12A,12Kとをそれぞれ有している。 さらに、各基部11A,11Kの外周にはそれぞれフラ
ンジ13A,13Kが固定される。
【0007】そして、外部アノード電極10Aの凸部1
1Aの上に導電性の第2の歪緩衝板6を介して半導体基
体2が配置される。また、凸部11Aの外周には位置決
めリング8が嵌め込まれるとともに、その位置決めリン
グ8の外周が上記表面保護材4の内周に嵌め込まれる。 これにより、外部アノード電極10Aに対し、半導体基
体2の径方向(横方向)の位置決めが図られる。
【0008】また、ケーシング7はセラミックからなり
、筒状に形成される。このケーシング7の上端面にはフ
ランジ7aが固定されるとともに、下端面にはフランジ
7bが固定される。そして、ケーシング7内に上記半導
体基体2等が収容されるようにして、フランジ7bが外
部アノード電極10Aのフランジ13Aにろう付けによ
り固定される。
【0009】さらに、ケーシング7の内部において、半
導体基体2の上面には導電性の第1の歪緩衝板5が重ね
合わされるとともに、その第1の歪緩衝板5に外部カソ
ード電極10Kの凸部12Kが重ね合わされる。そして
その状態で、外部カソード電極10Kのフランジ13K
がケーシング7のフランジ7aにろう付けにより固定さ
れる。
【0010】このような構成のダイオードモジュール1
を所定の機器内で使用するときには、ダイオードモジュ
ール1を上記所定の機器のアノード部材15Aとカソー
ド部材15Kとの間に挿入する。これらのアノード部材
15Aとカソード部材15Kとは図示しない外部スプリ
ングによってそれぞれ(−Z)方向と(+Z)方向とに
付勢されており、カソード部材15Kの下面が外部カソ
ード電極10Kの上面に加圧接触するとともに、アノー
ド部材15Aの上面が外部アノード電極10Aの下面に
加圧接触した状態となる。また、これらの加圧力によっ
て、第1の歪緩衝板5を介した外部カソード電極10K
と半導体基体2との電気的接触や、第2の歪緩衝板6を
介した外部アノード電極10Aと半導体基体2との電気
的接触が維持される。この状態で両部材15A,15K
との間に電圧を印加すると、電流が、アノード部材15
Aから、外部アノード電極10A、第2の歪緩衝板6、
半導体基体2、第1の歪緩衝板5および外部カソード電
極10Kを通って、カソード部材15Kに流れる。
【0011】このとき、半導体基体2等から発生する熱
は、両歪緩衝板5,6および外部電極10K,10Aを
通って、両部材15K,15A側に放出される。
【0012】また、外部電極10A,10Kと半導体基
体2との間で生じる熱応力は、歪緩衝板5,6により吸
収される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、全圧接型半
導体装置において解決しなければならない問題のひとつ
として半導体基体の位置固定の問題がある。すなわち、
全圧接型半導体装置では半導体基体がケーシングに対し
て固定されていないため、半導体基体に位置ずれが生じ
易く、そのようなずれをするための対策が必要になる。
【0014】既述したように図4の従来の全圧接型半導
体装置1では、位置決めリング8と表面保護材4との嵌
合によって半導体基体2の横方向の位置決めを図ろうと
している。ところが、この装置1では半導体基体2の縦
方向の位置決め対策はなされていない。すなわち、半導
体基体2の挟持力は外部電極10A,10Kから伝達さ
れるが、これらの外部電極10A,10Kはフランジ1
3A,13Kを介してケーシング7に固定されているの
みであって、その固定力は比較的弱い。
【0015】このため、半導体装置1の輸送中の振動に
より、外部電極10K,10Aがケーシング7から浮き
上がることがある。外部電極10K,10Aが浮き上が
ると、外部電極10K,10Aの半導体基体2への挟持
力が低下し、ひいては外部電極10K,10A、歪緩衝
板5,6および半導体基体2の間に隙間が形成される。 この状態でさらに振動が加え続けられると、半導体基体
2および歪緩衝板5,6が外部電極10K,10Aの間
でそれぞれ独立して振動し、半導体基体2が歪緩衝板5
,6に繰り返し衝突して半導体基体2が破損してしまう
【0016】また、半導体基体2の上方に隙間が形成さ
れた状態で、上記輸送中の振動により半導体基体2が上
方に押し上げられると、半導体基体2の外周端縁に塗布
された表面保護材4が位置決めリング8の上端から抜け
出して、半導体基体2が横方向においても位置ずれして
装置特性が劣化してしまう。
【0017】そしてこのような問題は図4の半導体装置
のみならず、半導体基体とその上下に配設されている部
材とが相互に固定されていない全圧接型半導体装置に共
通の問題となっている。
【0018】この発明の第1の目的は、上記従来技術の
問題を解消し、半導体基体の縦方向と横方向の双方の位
置固定を図ることができ、例えば振動等により外部電極
がケーシングから浮き上がったとしも、半導体基体の破
損を防止できる全圧接型半導体装置を提供することであ
る。
【0019】この発明の第2の目的は、上記第1の目的
を達成する半導体装置の製造方法を提供することである
【0020】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の構成の
全圧接型半導体装置は、(a) 半導体基板の第1の主
面の中央領域に第1の電極が設けられるとともに、前記
半導体基板の第2の主面に第2の電極が設けられた半導
体基体と、(b) 第1および第2の開口を有する筒状
の内部空間を規定するとともに、前記第1と第2の主面
が前記第1と第2の開口にそれぞれ対向する方位関係で
前記半導体基体が前記内部空間に収容される絶縁性ケー
シングと、(c) 前記ケーシングの前記内部空間に収
容され、一面側が前記半導体基体の前記第1の主面の前
記中央領域に重ね合わされた導電性の第1の歪緩衝板と
、(d) 基部と、その基部に一体的に形成された凸部
と、前記基部のうち前記凸部を取囲む領域に形成された
リング状凹部と、前記凸部の先端面によって規定される
接触面とを有し、前記凸部が前記第1の開口側から前記
ケーシングの前記内部空間に収容されるとともに、前記
接触面が前記第1の歪緩衝板の他面側に重ね合わされた
状態で、前記基部が前記ケーシングの前記第1の開口側
に固定された導電性の第1の外部電極と、(e) 前記
ケーシングの前記内部空間に収容され、一面側が前記第
2の主面に重ね合わされた導電性の第2の歪緩衝板と、
(f)前記ケーシングの前記内部空間に収容されるとと
もに、前記第2の歪緩衝板の他面側に重ね合わされた状
態で前記ケーシングに固定された導電性の第2の外部電
極と、(g) 前記第1の外部電極の前記リング状凹部
に収容されたリング体と、(h) 前記凹部の底面と前
記リング体との間に介在された弾性機構とを備える。
【0021】そして、前記弾性機構により前記リング体
を前記半導体基体の前記第1の主面における外周領域に
押圧付勢している。
【0022】また、この発明の第2の構成の全圧接型半
導体装置では、上記第1の構成における前記弾性機構が
前記第2の歪緩衝板と同心に配置されたリング状弾性部
材を含むとともに、前記第2の歪緩衝板の直径が前記リ
ング状弾性部材の力学的有効直径以上とされている。
【0023】また、この発明の半導体装置の製造方法で
は、準備段階として、(a) 半導体基板の第1の主面
の中央領域に第1の電極が設けられるとともに、前記半
導体基板の第2の主面に第2の電極が設けられた半導体
基体を準備する工程と、(b) 基部と、その基部に一
体的に形成された凸部と、前記基部のうち前記凸部を取
り囲む領域に形成されたリング状凹部と、前記凸部の先
端面によって規定される第1の接触面とを有する第1の
外部電極を準備する工程と、(c) 導電性の第2の外
部電極を準備する工程と、(d) 第1および第2の開
口を有する筒状の内部空間を規定する絶縁性ケーシング
を準備する工程とを備える。
【0024】そして、組立工程として、前記方法はさら
に、(e) 前記基部と前記凸部とがそれぞれ前記第1
と第2の開口に対向するような方位関係で前記第1の外
部電極を前記ケーシングの前記内部空間に収容し、前記
基部を前記ケーシングの前記第1の開口側に固定する工
程と、(f) 弾性機構を前記第2の開口側から前記ケ
ーシングの前記内部空間に導入し、前記弾性機構を前記
リング状凹部内に収容する工程と、(g) リング体を
前記第2の開口側から前記ケーシングの前記内部空間に
収容し、そのリング体を前記リング状凹部内の前記弾性
機構の上に配置する工程と、(h) 導電性の第1の歪
緩衝板を前記第2の開口側から前記ケーシングの前記内
部空間に導入して、前記第1の歪緩衝板を前記第1の外
部電極の前記接触面に重ね合わせる工程と、(i) 前
記半導体基体、導電性の第2の歪緩衝板および前記第2
の外部電極を前記第2の開口側から前記ケーシングの前
記内部空間に導入して、前記半導体基体の前記第1の主
面の外周領域が前記リング体に重ね合わせられ、前記第
2の歪緩衝板の一面側が前記半導体基体の前記第2の主
面に重ね合わせられ、かつ前記第2の外部電極が前記第
2の歪緩衝板の他面側に重ね合わせられた状態とする工
程と、(j) 前記第2の外部電極を前記第1の外部電
極に側に向って押圧した状態で前記第2の外部電極を前
記ケーシングの前記第2の開口側に固定する工程とを備
える。
【0025】
【作用】上記第1および第2の構成の半導体装置におい
ては、弾性機構の付勢力によりリング体が半導体基体の
第1の主面の外周領域に押し付けられる。このため、半
導体基体を第1および第2の歪緩衝板に固定せずに、半
導体基体の第2の歪緩衝板側への押し付け状態を維持で
きる。
【0026】特に、第2の構成の半導体装置では、半導
体基体のうち弾性機構の付勢力が加わる部分の裏側も第
2の歪緩衝板の一部が存在することになるため、第2の
歪緩衝板の支持力が半導体基板の裏側に作用する。この
ため、弾性機構の付勢力によって半導体基体が変形する
などの事態を防止可能である。
【0027】また、この発明の半導体装置の製造方法で
は、上記第1の構成の半導体装置を製造可能である。
【0028】
【実施例】
<A.実施例装置の構成>図1はこの発明の実施例の全
圧接型ゲートターンオフサイリスタ(GTO)モジュー
ル20を示す断面図、図2はそのサイリスタモジュール
20の要部分解断面図である。
【0029】両図に示すように、このサイリスタモジュ
ール20は半導体基体30を備えており、その半導体基
体30は、円板状で直径が72mmのシリコン基板等の
半導体基板の中に図示しないpnpnの4層構造を形成
して構成されている。図2に示すように、半導体基体3
0の上部主面(第1の主面)の中央領域にはアルミニウ
ム等の金属が蒸着されたカソード電極30Kが形成され
るとともに、上部主面の外周領域にはアルミニウム等の
金属が蒸着されたゲート電極30Gが形成される。さら
に、半導体基体30の下部主面(第2の主面)にはアル
ミニウム等の金属が蒸着されたアノード電極30Aが形
成される。また、pn接合部(図示省略)が露出する半
導体基体30の外周端面には、ベベル加工が施されてベ
ベル構造31となっている。このベベル構造31は上記
pn接合部が露出する外周端面での電界を低下させてい
る。
【0030】また、ベベル構造31を外部から被覆する
ようにして、半導体基体30の外周端縁にはシリコンゴ
ム等からなる表面保護材40(図1参照)が塗布される
。この表面保護材40は半導体基体30の外周端縁に沿
ってリング状に配置されており、これにより表面保護材
40が半導体基体30と同心円状に配置される。
【0031】半導体基体30の上部主面の中央領域すな
わちカソード電極30K上には、実質的にモリブデンか
らなるカソード歪緩衝板(第1の歪緩衝板)50Kの下
面側が重ね合わされる。このカソード歪緩衝板50Kは
直径が60.5mmの円板状に形成されており、その中
心線が半導体基体30の中心線に一致している。
【0032】カソード歪緩衝板50Kの上方には、銅等
の金属からなる外部カソード電極(第1の外部電極)6
0Kが配置される。外部カソード電極60Kは、略円板
状の基部61と、基部61の下面側中央に基部61と一
体的に形成された凸部62とを有している。凸部62は
上記カソード電極30Kに対向する位置に形成されると
ともに、水平断面が円形に形成されている。さらに、基
部61のうち凸部62を取り囲んで凸部62と隣接する
領域にはリング状の溝部(凹部)63が形成される。そ
して、凸部62の先端面によって規定される接触面64
がカソード歪緩衝板50Kの上面側に重ね合わされてい
る。このとき溝部63はゲート電極30Gに対向してい
る。
【0033】一方、アルミナ等のセラミックよりなるケ
ーシング100は、第1および第2の開口101,10
2有する筒状となっており、このケーシング100によ
って内部空間103が規定される。また、ケーシング1
00のの外表面にはコルゲーション100aが形成され
ている。さらに、ケーシング100の第1の開口101
にはフランジ110の外周がろう付けにより固定される
とともに、第2の開口102にはフランジ120がろう
付けにより固定される。そして、フランジ110の内周
端縁が基部61の外周下面に固定される。この場合、ケ
ーシング100の内部空間103には、半導体基体30
、カソード歪緩衝板50K、および外部カソード電極6
0Kの凸部61および凹部62等が収容される。
【0034】ケーシング100の内部空間103におい
て、半導体基体30の下部主面上、換言すればアノード
電極30A上には、実質的にモリブデンからなるアノー
ド歪緩衝板(第2の歪緩衝板)50Aの上面側が重ね合
わされる。このアノード歪緩衝板50Aは厚さ4mmの
円板体によって構成されており、その中心線が半導体基
体30の中心線に一致している。さらに、アノード歪緩
衝板50Aはその直径が66.0mmに設定されて、そ
の外周縁部51がゲート電極30Gに対応する位置まで
形成される。
【0035】アノード歪緩衝板50Aの下方には、銅等
の金属からなる外部アノード電極(第2の外部電極)6
0Aが配置される。外部アノード電極60Aは、略円板
状の基部161と、基部161の上面側中央に基部16
1と一体的に形成された凸部162とを有している。凸
部162は上記アノード電極30Aに対向する位置で、
水平断面が円形に形成される。
【0036】また、位置決めリング70は、実質的にテ
フロンまたはシリコンゴムからなり、この位置決めリン
グ70の内壁は多段の係止孔71を規定している。この
係止孔71の内周面のうち上半部領域(第1の領域)7
2のサイズおよび形状は上記表面保護材40の外周形状
に倣っており、下半部領域(第2の領域)73のサイズ
および形状は外部アノード電極60Aの凸部162の外
周形状に倣っている。そして、係止孔71の第1の領域
72が表面保護材40の外周に嵌め込まれるとともに、
第2の領域73が凸部162の外周に嵌め込まれる。こ
れにより、外部アノード電極60Aに対し半導体基体3
0の径方向(主面に平行な横方向)の位置決めが図られ
る。
【0037】基部161の外周上面にはフランジ165
の内周が固定される。そして、このフランジ165の外
周上面が上記ケーシング100のフランジ120の下面
側にろう付けにより固定される。
【0038】一方、半導体基体30のゲート電極30G
の上には、リング状のゲート取出電極80Gが配置され
る。ゲート取出電極80Gは、その熱膨脹率が半導体基
体30の熱膨脹率に近い材料によって形成される。この
実施例ではゲート取出電極80Gは実質的にモリブデン
等の金属からなり、内径寸法が61.7mmで、外径寸
法が67.0mmに形成されている。ゲート取出電極8
0Gはゲート信号の供給経路としての機能と、後述する
弾性機構の弾性力を伝達するリング体としての機能を兼
ね備えている。また、ゲート取出電極80Gと外部カソ
ード電極60Kとの間には絶縁シート81が介挿される
【0039】ゲート取出電極80Gの上面における外部
カソード電極60Kの溝部63内には弾性機構88が収
容される。弾性機構88は、交互に重ねられたリング状
の平座金83,85,87および皿ばね84,86を有
している。第1の平座金83はゲート取出電極80Gの
上面に配置される絶縁リング82上に配置される。最上
部の平座金87は溝部63の天井面(底面)に接触して
いる。そして、皿ばね84,86の付勢力によってゲー
ト取出電極80Gが半導体基体30のゲート電極30G
に押し付けられる。
【0040】既述したようにアノード歪緩衝板50Aの
直径は66.0mmであって、この直径はゲート取出電
極80Gの内径寸法61.7mmより大きい。このため
、アノード歪緩衝板50Aの外周縁部51は半導体基体
30を挟んでゲート取出電極80Gに対向している。し
たがって、この外周縁部51は弾性機構88による半導
体基体30への付勢力を半導体基体30の裏側で支持す
る付勢力支持部として機能する。この実施例の場合、皿
ばね84,86の付勢力により、ゲート取出電極80G
は付勢力支持部51で支持された半導体基体30をおよ
そ60kgの力で押圧している。
【0041】なお、上記絶縁シート81および絶縁リン
グ82とで構成される絶縁部材89により、ゲート取出
電極80Gが外部カソード電極60Kおよびカソード歪
緩衝板50Kから電気的に絶縁されている。
【0042】一方、ゲート取出電極80Gには金属から
なるゲートリード線91の一端がろう付けにより固定さ
れる。ゲートリード線91の一方側半部は絶縁スリーブ
92の内部に挿入される。また、ゲートリード線91の
他方側半部は金属からなる筒体93内に挿入されるとと
もに、ゲートリード線91の他端が筒体93の先端部9
3aに溶接されることによって固定される。そして、筒
体93がケーシング100の側壁に形成された透孔10
4を介してケーシング100の外部に引き出され、これ
により外部ゲート電極60Gが形成される。
【0043】<B.実施例装置の動作と特徴>以上のよ
うな構成を有するゲートターンオフサイリスタモジュー
ル20を所定の機器内で使用するときには、そのモジュ
ール20を上記所定の機器のアノード部材200Aとカ
ソード部材200Kとの間に挿入する。これらのアノー
ド部材200Aとカソード部材200Kとは図示しない
外部スプリングによってそれぞれ(−Z)方向と(+Z
)方向とに付勢されており、カソード部材200Kの下
面が外部カソード電極60Kの上面に加圧接触するとと
もに、アノード部材200Aの上面が外部アノード電極
60Aの下面に加圧接触した状態となる。また、これら
の加圧力により、カソード歪緩衝板50Kを介した外部
カソード電極60Kとカソード電極30Kとの電気的接
触や、アノード歪緩衝板50Aを介した外部アノード電
極60Aとアノード電極30Aと電気的接触が維持され
る。そして、この状態において、カソード部材200K
とアノード部材200Aとの間に電圧を印加し、外部ゲ
ート電極60Gにゲート信号を与えることによって、サ
イリスタモジュール20はターンオン、ターンオフする
【0044】一方、サイリスタモジュール20の動作中
には、多量の熱が発生しその熱に起因して、外部アノー
ド電極60Aおよび外部カソード電極60Kと、半導体
基体30との間に熱応力が発生する。この熱応力は両歪
緩衝板50A,50Kによりそれぞれ緩衝される。
【0045】この全圧接型サイリスタモジュール20で
は、皿ばね84,86の付勢力によって半導体基体30
をアノード歪緩衝板50Aに押し付けるようにしている
。このため、装置輸送中等にサイリスタモジュール20
に振動が加わって、外部アノード電極60Aおよび外部
カソード電極60Kがケーシング100から浮き上がっ
たとしても、その浮き上がり量が皿ばね84,86のス
トローク以内であれば、半導体基体30のアノード歪緩
衝板50Aへの押し付け状態が維持される。したがって
、輸送中の振動に対しても半導体基体30が単独で振動
するようなことはなく、半導体基体30の両歪緩衝板5
0A,50Kへの衝突が防止されて半導体基体30の破
損が防止される。さらに、皿ばね84,86の付勢力に
より半導体基体30はアノード歪緩衝板50Aに押し付
けられているので、半導体基体30が位置決めリング7
0から抜け出すようなことはない。このため、半導体基
体30の縦方向のみならず、その主面に平行な横方向へ
の位置ずれも防止されて優れた装置特性を維持できる。
【0046】また、皿ばね84,86によるゲート取出
電極81の半導体基体30への押付け力を、アノード歪
緩衝板50Aの外周縁部に相当する付勢力支持部51に
よって支持するようにしているため、皿ばね84,86
の付勢力によって半導体基体30が変形や破損が防止さ
れる。
【0047】ゲート取出電極81の内径寸法をDi 、
外径寸法をDo 、アノード歪緩衝板50Aの直径をD
A と書くと、この実施例の場合には、 Di =61.7mm Do =67.0mm DA =66.0mm である。そして、皿ばね84,85の押圧径Dp すな
わち弾性機構88の力学的有効直径は、 Dp =63.5mm となっている。ただし、一般に、リング状弾性機構の力
学的有効直径とはその弾性機構が発生する弾性力の分布
を等価的に表現する円の直径を指しており、比較的細い
リング状弾性部材の場合にはその幾何学的直径にほぼ等
しい。
【0048】そして、上記のい各式からわかるように、
この実施例では、 Di <Dp <DA <Do  が成立している。また、少なくとも、 Dp ≦DA  が成立すれば、アノード歪緩衝板50Aの外周縁部51
が付勢力支持部として有効に機能する。
【0049】皿ばね84,86から半導体基体30に印
加される60kgの付勢力を十分に支持するために、ア
ノード歪緩衝板50Aの厚さ寸法を1mm以上に設定す
ることが望ましい。この実施例ではアノード歪緩衝板5
0Aの厚さ寸法を4mmに設定している。
【0050】また、この実施例では、皿ばね84,86
からなる弾性部材を用いて、半導体基体30をアノード
歪緩衝板50A側に押し付けるようにしているため、以
下に説明するように装置全体をコンパクトに形成するこ
とができる。
【0051】すなわち、弾性部材を用いずに、絶縁性の
ボルトおよびナット(たとえばテフロンボルトおよびテ
フロンナット)を用いて、外部アノード電極60Aおよ
び外部カソード電極60Kにより半導体基体30を加圧
挟持すると、十分な加圧力を得るためにボルトおよびナ
ットの寸法がどうしても大きくなってしまう。このため
、ボルトおよびナットの外部アノード電極60Aおよび
外部カソード電極60Kへの取り付けスペースが大きく
なり、その分装置の大型化を来すことになる。
【0052】また、テフロンなどの樹脂は比較的、熱膨
張係数が大きい。このため、装置の温度が上昇した際に
絶縁性ボルトが膨張して上記加圧力が低下して装置特性
が劣化してしまう。
【0053】これに対し、この実施例ではボルトおよび
ナットに対し小さな寸法で十分な押し付け力が得られる
皿ばね84,86を用いて、半導体基体30をアノード
歪緩衝板50Aに押し付けている。しかも皿ばね84,
86の取り付けスペースを溝部63を形成するこよによ
り吸収しているため、装置の大型化を来すことがなくコ
ンパクトに形成することができる。さらに、皿ばね84
,86が熱膨張しても、その膨張分は皿ばね84,86
のストロークにより吸収されるので、半導体基体30の
外部アノード電極60A側への押付け力が低下するよう
なことはない。
【0054】また、半導体基体30の外周縁部をアノー
ド歪緩衝板50K側に押付けるようにしているため、そ
の押付け力が半導体基体30の中央領域等に局部的に集
中せず、半導体基体30の第2の主面全域がアノード歪
緩衝板50Kの上面全域に均一に押し付けられる。この
ため、半導体基体30のアノード歪緩衝板50Kへの押
付け面積および押付け力をそれぞれ十分に確保できて、
優れた装置特性を得ることができる。
【0055】さらに、上記実施例のように、この発明を
ゲート電極30G等の制御電極が形成されたサイリスタ
モジュール20等の半導体装置に利用した場合には、制
御電極を電気的に外部に取り出すためのゲート取出電極
80Gを、半導体基体30を外部アノード電極60A側
に押し付けるためのリング体に兼用することができるの
で、部品点数を削減できるという効果もある。
【0056】ところで、上記サイリスタモジュールでは
、装置動作中に発生する熱応力を、歪緩衝板50A,5
0Kにより吸収するようにしているため、歪緩衝板50
A,50Kは、半導体基体30を形成しているシリコン
(熱膨張係数=3.5×10−6/℃)に対し、熱膨張
係数が近似した材料で構成することが望ましい。この実
施例でにおいて歪緩衝板50A,50Kの材料となって
いるモリブデンは、その熱膨張係数が4.5×10−6
/℃である。
【0057】モリブデン以外の材料であっても、シリコ
ンの熱膨張係数の2倍以内に熱膨張係数を有する材料で
あれば、歪緩衝板50A,50Kの材料として好適であ
る。例えば、そのような材料として、タングステン(熱
膨張係数=4.9〜5.8×10−6/℃)がある。
【0058】<C.実施例装置の製造方法>次に、上記
サイリスタモジュール20の製造方法について説明する
。なお、以下に説明する製造方法においては、図1に示
される使用状態に対し上下関係を反対にした状態で、サ
イリスタモジュール20が製造されることになる。
【0059】まず図3に示すように、フランジ110を
介して、ケーシング100の第1の開口101側の端部
に外部カソード電極60Kををろう付けにより固定する
。ケーシング100の透孔104には筒体93が取り付
けられている。
【0060】次に、平座金87、皿ばね86、平座金8
5、皿ばね84、平座金83および絶縁リング82を第
2の開口102からケーシング100の内部空間103
に導入し、この順で外部カソード電極60Kの溝部62
内に収容する。
【0061】次に、ゲート取出電極80Gを第2の開口
102からケーシング100の内部空間103に導入し
、そのゲート取出電極80Gを絶縁リング82上に配置
する。つづいて、絶縁シート81を凸部62とゲート取
出電極80Gとの間に介挿する。また、あらかじめゲー
ト取出電極80Gに取り付けられたゲートリード線91
を筒体93内に挿入する。なお、平座金83,85,8
7および皿ばね84,86を溝部62内に収容する前に
、絶縁シート81を凸部62の周囲に配置してもよい。
【0062】その後、カソード歪緩衝板50Kを第2の
開口102からケーシング100の内部空間103に収
容して、そのカソード歪緩衝板50Kを外部カソード電
極60Kの接触面64上に配置する。なお、このカソー
ド歪緩衝板50Kは、弾性機構88やゲート取出電極8
0Gを組付ける前に外部カソード電極60Kの上に配置
しておいてもよい。
【0063】それ以後のプロセスは、以下の第1と第2
の態様のいずれによって達成可能である。すなわち第1
の態様では、半導体基体30、アノード歪緩衝板50A
、位置決めリング70および外部アノード電極60Aを
この順序で内部空間103に導入し、内部空間103の
中でこれらの組立を行なう。また、第2の態様では、こ
れらの部材をあらかじめ相互に組立ておき、その中間組
立体を内部空間103に導入する。
【0064】第1の態様を採用した場合の詳細は次の通
りである。
【0065】まず、表面保護材40が取り付けられた半
導体基体30を第2の開口102からケーシング100
の内部空間103に導入し、その半導体基体30をカソ
ード歪緩衝板50Kとゲート取出電極80Gとの上に配
置する。つづいて、アノード歪緩衝板50Aを第2の開
口102からケーシング100の内部空間103に導入
して、そのアノード歪緩衝板50Aを半導体基体30の
第2の主面上に配置する。
【0066】つづいて、位置決めリング70を第2の開
口102からケーシング100の内部空間103に収容
し、その位置決めリング70の係孔孔71の第1の領域
72を表面保護材40の外周に嵌め込む。
【0067】次に、フランジ165が取り付けられた外
部アノード電極60Aの凸部162を第2の開口102
からケーシング100の内部空間103に導入し、その
凸部162を位置決めリング70の係孔孔71の第2の
領域73内に嵌め込む。
【0068】次に、外部アノード電極60Aを皿ばね8
4,86の付勢力に抗して外部カソード電極60K側に
押し込む。これにより、皿ばね84,86に蓄勢させ、
さらに外部アノード電極60Aの凸部162、アノード
歪緩衝板50A、半導体基体30、カソード歪緩衝板5
0Kおよび外部カソード電極60Kの凸部62をそれぞ
れ相互に加圧接触させる。そしてその状態でフランジ1
65をケーシング100に取り付けられたフランジ12
0にろう付けにより固定する。
【0069】そして最後に、ゲートリード線91の先端
部を筒体93の先端部93aに溶接する。
【0070】一方、第2の態様では内部空間30の外に
おいて、半導体基体30、アノード歪緩衝板50A、位
置決めリング70および外部アノード電極60Aをこの
順序で重ね合せた中間組立体を得る。そして半導体基体
30がカソード歪緩衝板50Kに対向するような方位関
係でこの中間組立体を第2の開口102から内部空間に
導入する。フランジ165,120のろう付けと、ゲー
トリード線91の溶接とは第1の態様と同様である。
【0071】こうして、図1に示されるサイリスタモジ
ュール20が製造される。
【0072】<D.変形例>上記実施例では、ゲート取
出電極80Gをモリブデンにより構成しているが、それ
だけに限られず、ゲート取出電極80Gを実質的にタン
グステンにより構成してもよい。
【0073】上記実施例では、pnpnの4層構造を有
する半導体基体30を用いているが、少なくとも1つの
pn接合が形成された半導体基体であればこの発明が適
用できる。例えば、この発明をダイオードモジュール等
の半導体装置にも利用することができる。この場合には
ゲート電極が形成されないので、ゲート電極をケーシン
グ100の外部に取り出すためのゲートリード線91等
の部材は省略され、ゲート取出電極80Gは押圧のため
にのみ機能するリング体となる。また、そのようなダイ
オードモジュールを製造する場合には、上記ゲートリー
ド線等の部材を取り付けるための工程は不必要である。
【0074】
【発明の効果】以上のように、この発明の第1の構成の
半導体装置によれば、第1の外部電極のリング状凹部に
リング体を収容するとともに、リング状凹部の底面とリ
ング体との間に弾性機構を介在させて、弾性機構の付勢
力によりリング体を半導体基体の外周領域に押圧付勢さ
せているため、半導体基体を第1および第2の歪緩衝板
に固着しない全圧接型半導体装置において、半導体基体
の第2の歪緩衝板への押し付け状態を維持できる。この
ため、半導体基体の主面に平行な方向とそれに直交する
方向との位置固定を図ることができる。例えば装置輸送
中の振動等により第1および第2の外部電極がケーシン
グから浮き上がったとしても、弾性機構の付勢力により
半導体基体の第2の歪緩衝板へ押し付け状態が維持され
て半導体基体の破損を防止できる。
【0075】特に、この発明の第2の構成の半導体装置
によれば、弾性機構から半導体基体に伝達される付勢力
を第2の歪緩衝板が支持しているため、半導体基体の変
形や破損がさらに有効に防止される。
【0076】この発明半導体装置の製造方法によれば、
上記のような特徴を有する第1の構成の半導体装置を製
造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の半導体装置を示す断面図で
ある。
【図2】上記実施例の半導体装置を示す要部分解断面図
である。
【図3】上記実施例の半導体装置の製造方法を説明する
ための断面図である。
【図4】従来の半導体装置を示す分解断面図である。
【符号の説明】
20    サイリスタ 30    半導体基体 30A,30K  電極 50A,50K  歪緩衝板 60A,60K  外部電極 61,161  基部 62,162  凸部 64,164  接触面 80G  ゲート取出電極 88    弾性機構 100  ケーシング 101  第1の開口 102  第2の開口 103  内部空間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  全圧接型の半導体装置であって、(a
    ) 半導体基板の第1の主面の中央領域に第1の電極が
    設けられるとともに、前記半導体基板の第2の主面に第
    2の電極が設けられた半導体基体と、(b) 第1およ
    び第2の開口を有する筒状の内部空間を規定するととも
    に、前記第1と第2の主面が前記第1と第2の開口にそ
    れぞれ対向する方位関係で前記半導体基体が前記内部空
    間に収容される絶縁性ケーシングと、(c) 前記ケー
    シングの前記内部空間に収容され、一面側が前記半導体
    基体の前記第1の主面の前記中央領域に重ね合わされた
    導電性の第1の歪緩衝板と、(d) 基部と、その基部
    に一体的に形成された凸部と、前記基部のうち前記凸部
    を取囲む領域に形成されたリング状凹部と、前記凸部の
    先端面によって規定される接触面とを有し、前記凸部が
    前記第1の開口側から前記ケーシングの前記内部空間に
    収容されるとともに、前記接触面が前記第1の歪緩衝板
    の他面側に重ね合わされた状態で、前記基部が前記ケー
    シングの前記第1の開口側に固定された導電性の第1の
    外部電極と、(e) 前記ケーシングの前記内部空間に
    収容され、一面側が前記第2の主面に重ね合わされた導
    電性の第2の歪緩衝板と、(f) 前記ケーシングの前
    記内部空間に収容されるとともに、前記第2の歪緩衝板
    の他面側に重ね合わされた状態で前記ケーシングに固定
    された導電性の第2の外部電極と、(g) 前記第1の
    外部電極の前記リング状凹部に収容されたリング体と、
    (h) 前記凹部の底面と前記リング体との間に介在さ
    れた弾性機構とを備え、前記弾性機構により前記リング
    体を前記半導体基体の前記第1の主面における外周領域
    に押圧付勢させてなる半導体装置。
  2. 【請求項2】  請求項1の半導体装置であって、前記
    弾性機構は前記第2の歪緩衝板と同心に配置されたリン
    グ状弾性部材を含み、前記第2の歪緩衝板の直径が前記
    リング状弾性部材の力学的有効直径以上とされた半導体
    装置。
JP3127370A 1991-05-30 1991-05-30 圧接型半導体装置及びその製造方法 Pending JPH04352457A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3127370A JPH04352457A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 圧接型半導体装置及びその製造方法
US07/888,656 US5278434A (en) 1991-05-30 1992-05-27 Pressure engagement structure for a full press-pack type semiconductor device
EP19920304844 EP0516416B1 (en) 1991-05-30 1992-05-28 Semiconductor device and method of fabricating the same
DE69209369T DE69209369T2 (de) 1991-05-30 1992-05-28 Halbleitereinheit und Methode zu ihrer Herstellung
US08/125,836 US5346859A (en) 1991-05-30 1993-09-24 Method for fabricating a full press-pack type semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3127370A JPH04352457A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 圧接型半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04352457A true JPH04352457A (ja) 1992-12-07

Family

ID=14958296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3127370A Pending JPH04352457A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 圧接型半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5278434A (ja)
EP (1) EP0516416B1 (ja)
JP (1) JPH04352457A (ja)
DE (1) DE69209369T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016394A1 (fr) * 1998-09-10 2000-03-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif semi-conducteur a contact par pression
US7943956B2 (en) * 2005-11-14 2011-05-17 De Doncker Rik W Semiconductor device comprising a housing containing a triggering unit
JP2017130531A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 株式会社東芝 半導体装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5543662A (en) * 1994-09-20 1996-08-06 Sun Microsystems, Inc. Low heat loss and secure chip carrier for cryogenic cooling
JP3291977B2 (ja) * 1995-05-31 2002-06-17 三菱電機株式会社 圧接型半導体素子及びその製造方法並びに圧接型半導体装置
US5674785A (en) * 1995-11-27 1997-10-07 Micron Technology, Inc. Method of producing a single piece package for semiconductor die
US6861290B1 (en) * 1995-12-19 2005-03-01 Micron Technology, Inc. Flip-chip adaptor package for bare die
JP3550243B2 (ja) * 1996-01-30 2004-08-04 株式会社東芝 内部圧接型半導体装置
DE19711965C2 (de) * 1997-03-21 1999-01-14 Siemens Ag Vorrichtung zur niederinduktiven Anbindung eines abschaltbaren Thyristors an seine Ansteuereinrichtung
DE19739083C2 (de) * 1997-09-06 2001-09-27 Bosch Gmbh Robert Gehäuse mit einem planaren Leistungstransistor
USRE43112E1 (en) 1998-05-04 2012-01-17 Round Rock Research, Llc Stackable ball grid array package
JP4129082B2 (ja) * 1998-07-30 2008-07-30 三菱電機株式会社 圧接型半導体装置及びそのリング状ゲート端子並びに電力応用装置
EP1049175B1 (en) * 1998-11-11 2009-09-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Reverse conducting thyristor, mechanical contact semiconductor device, and semiconductor substrate
DE69934220T2 (de) * 1999-01-18 2007-10-04 Mitsubishi Denki K.K. Unter druck kontaktiertes halbleiterbauelement
US6081427A (en) * 1999-09-30 2000-06-27 Rockwell Technologies, Llc Retainer for press-pack semi-conductor device
US6445013B1 (en) * 2000-04-13 2002-09-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Gate commutated turn-off semiconductor device
US6532154B2 (en) 2001-01-09 2003-03-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Stack assembly housing
JP4127763B2 (ja) * 2002-01-22 2008-07-30 株式会社東芝 半導体装置
US6781227B2 (en) * 2002-01-25 2004-08-24 International Rectifier Corporation Compression assembled electronic package having a plastic molded insulation ring
JP2004023083A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Toshiba Corp 圧接型半導体装置
DE10306767A1 (de) * 2003-02-18 2004-08-26 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH Halbleitermodul
JP5040234B2 (ja) * 2006-09-26 2012-10-03 三菱電機株式会社 圧接型半導体装置
US20080315383A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 Tong Hsing Electric Industries Ltd. Chip frame for optical digital processor
US9728868B1 (en) 2010-05-05 2017-08-08 Cree Fayetteville, Inc. Apparatus having self healing liquid phase power connects and method thereof
JP5338980B2 (ja) * 2011-09-13 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 半導体モジュール
US9142692B2 (en) * 2012-07-23 2015-09-22 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Thyristor-based, dual-polarity blocking photo-conductive semiconductor switch (PCSS) for short pulse switching and methods
US9177943B2 (en) * 2013-10-15 2015-11-03 Ixys Corporation Power device cassette with auxiliary emitter contact
JP2015138835A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社東芝 半導体装置
CN105336723B (zh) 2014-07-28 2018-09-14 通用电气公司 半导体模块、半导体模块组件及半导体装置
JP2016062983A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 株式会社東芝 半導体装置
DE202014104564U1 (de) * 2014-09-24 2014-11-20 Sma Solar Technology Ag Kurzschlussschalter mit Halbleiterschalter und Anordnung zum Kurzschließen einer dreiphasigen Wechselspannung
US10319545B2 (en) 2016-11-30 2019-06-11 Iskra Za{hacek over (s)}{hacek over (c)}ite d.o.o. Surge protective device modules and DIN rail device systems including same
US10707678B2 (en) 2016-12-23 2020-07-07 Ripd Research And Ip Development Ltd. Overvoltage protection device including multiple varistor wafers
US10447026B2 (en) 2016-12-23 2019-10-15 Ripd Ip Development Ltd Devices for active overvoltage protection
JP7117309B2 (ja) 2017-01-17 2022-08-12 ヒタチ・エナジー・スウィツァーランド・アクチェンゲゼルシャフト 半導体スイッチングデバイス
US10340110B2 (en) 2017-05-12 2019-07-02 Raycap IP Development Ltd Surge protective device modules including integral thermal disconnect mechanisms and methods including same
US10685767B2 (en) 2017-09-14 2020-06-16 Raycap IP Development Ltd Surge protective device modules and systems including same
US11223200B2 (en) 2018-07-26 2022-01-11 Ripd Ip Development Ltd Surge protective devices, circuits, modules and systems including same
US11488927B2 (en) 2021-02-18 2022-11-01 Abb Schweiz Ag Press-pack semiconductor fixtures
US11862967B2 (en) 2021-09-13 2024-01-02 Raycap, S.A. Surge protective device assembly modules
US11723145B2 (en) 2021-09-20 2023-08-08 Raycap IP Development Ltd PCB-mountable surge protective device modules and SPD circuit systems and methods including same
US11990745B2 (en) 2022-01-12 2024-05-21 Raycap IP Development Ltd Methods and systems for remote monitoring of surge protective devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149743A (en) * 1981-03-11 1982-09-16 Hitachi Ltd Semiconductor device having pressure welding structure
JPS62216367A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Hitachi Ltd 圧接型半導体装置
JPH02220452A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3581160A (en) * 1968-12-23 1971-05-25 Gen Electric Semiconductor rectifier assembly having high explosion rating
JPS553647A (en) * 1978-06-22 1980-01-11 Toshiba Corp Pressure contact type semiconductor device
JPS57100743A (en) * 1980-12-16 1982-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor integrated circuit device
EP0138048B1 (en) * 1983-09-29 1993-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Press-packed semiconductor device
JPS60194565A (ja) * 1984-03-15 1985-10-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS6210927A (ja) * 1985-07-08 1987-01-19 Yaesu Musen Co Ltd Pll発振回路
JPS62177933A (ja) * 1986-01-31 1987-08-04 Hitachi Ltd 半導体装置
GB2208962B (en) * 1987-08-19 1991-05-08 Plessey Co Plc Power supply
JPH0760893B2 (ja) * 1989-11-06 1995-06-28 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149743A (en) * 1981-03-11 1982-09-16 Hitachi Ltd Semiconductor device having pressure welding structure
JPS62216367A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Hitachi Ltd 圧接型半導体装置
JPH02220452A (ja) * 1989-02-21 1990-09-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016394A1 (fr) * 1998-09-10 2000-03-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif semi-conducteur a contact par pression
US7943956B2 (en) * 2005-11-14 2011-05-17 De Doncker Rik W Semiconductor device comprising a housing containing a triggering unit
JP2017130531A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0516416B1 (en) 1996-03-27
DE69209369T2 (de) 1996-08-14
US5278434A (en) 1994-01-11
EP0516416A1 (en) 1992-12-02
DE69209369D1 (de) 1996-05-02
US5346859A (en) 1994-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04352457A (ja) 圧接型半導体装置及びその製造方法
US3299328A (en) Semiconductor device with pressure contact
US5345096A (en) Turn-off high-power semiconductor component with low inductive housing
US4587550A (en) Press-packed semiconductor device with lateral fixing member
JP3471880B2 (ja) 圧接型半導体装置
US4673961A (en) Pressurized contact type double gate static induction thyristor
JPH03149880A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4591896A (en) Pressure-contact sealing arrangement for a semiconductor pellet
US3476986A (en) Pressure contact semiconductor devices
JP3266281B2 (ja) 逆導通サイリスタ装置、圧接型半導体装置及び半導体基板
JPH0245334B2 (ja)
JP3335834B2 (ja) 圧接型半導体装置
US6465881B1 (en) Compression bonded type semiconductor device
JPH09252067A (ja) 圧接型半導体装置
US3553538A (en) Pressure contact semiconductor device
JP2903864B2 (ja) 平形半導体装置の製造方法
JPH04112578A (ja) 平形半導体装置
JP3161190B2 (ja) 平型半導体装置
JP3005331B2 (ja) 半導体装置
JPS6116687Y2 (ja)
JP2851031B2 (ja) 圧接形半導体装置
JP3324317B2 (ja) 逆導通型半導体スイッチング装置
JPH06252280A (ja) 平形半導体装置
JPH08186135A (ja) 圧接形半導体装置および製造方法
JPS6127901B2 (ja)