JPH043456B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043456B2
JPH043456B2 JP58233784A JP23378483A JPH043456B2 JP H043456 B2 JPH043456 B2 JP H043456B2 JP 58233784 A JP58233784 A JP 58233784A JP 23378483 A JP23378483 A JP 23378483A JP H043456 B2 JPH043456 B2 JP H043456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beating
guide
warp threads
lamina
combs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58233784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS602744A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS602744A publication Critical patent/JPS602744A/ja
Publication of JPH043456B2 publication Critical patent/JPH043456B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D41/00Looms not otherwise provided for, e.g. for weaving chenille yarn; Details peculiar to these looms
    • D03D41/005Linear-shed multiphase looms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03CSHEDDING MECHANISMS; PATTERN CARDS OR CHAINS; PUNCHING OF CARDS; DESIGNING PATTERNS
    • D03C13/00Shedding mechanisms not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規かつ改良された、織成ロータを
有する長手方向マルチ杼道式織機に関する。特に
本発明は、挿入された緯糸をおさ打ちするおさ打
ち薄片によつて形成されたおさ打ちコームと、経
糸を案内する案内薄片によつて形成されかつ経糸
の上方杼道位置用の杼道保持部材を含む案内コー
ムとを、織成ロータの回転方向に関して交互に配
置した、新規かつ改良された、織成ロータを有す
る長手方向マルチ杼道式織機に関する。
従来技術、および発明が解決しようとする課題 コントロール装置が、経糸の走行方向即ち移動
方向に関して織成ロータの前方に配置されてお
り、そして各経糸を横方向へ変位させかつ各経糸
をそれぞれ杼道保持部材のうちの各1個に選択的
に配分する作用をする。
例えば、1981年9月21日に特許された米国特許
第4290458号で知られるようなこの種の長手方向
マルチ杼道式織機においては、おさ打ちコームと
案内コームとは相互に薄片のピツチの半分すなわ
ち分割分の半分だけ変位している。経糸を横方向
に経糸方向に変位させるコントロール装置に関連
して、かかる構造は、薄片コームの所望の間〓部
内に各経糸が導入された時に、各経糸が織成ロー
タの回転方向に関して先行する位置にある薄片コ
ーム内の関連した薄片へ左方または右方から送ら
れ得ることを保証する。この結果、各経糸は正し
い間〓部中へ信頼性をもつて導入(糸通し)さ
れ、それにより長手方向マルチ杼道式織機の織成
ロータにおいておよび波状杼道式織機の回転式お
さにおいて、以前から起ることが知られていた経
糸導入即ち経糸通しの誤動作は、差当りは避ける
ことができた。このことは、その時まで普通であ
つたより高い経糸密度まで適用分野が拡げられる
ことになり、長手方向マルチ杼道式織機の適用分
野の範囲は必然的に拡げられる結果となつた。
しかしながら、経糸密度が1平方センチメート
ル当り約30〜40本のような一定の値を越える時、
経糸導入すなわち経糸通しの誤動作が再び起り得
る。かかる誤動作は、経糸が1つの間〓部を飛
び、隣接する間違つた間〓部内に入ることによつ
て惹起される。
それ故、上記の点を考慮して、上述した欠点に
悩まされることがないかつ周知技術の構成による
制限を受けることのない、改良された構造の長手
方向マルチ杼道式織機を提供することが本発明の
第一の目的である。
本発明の別のおよびより特別の目的は、より高
い経糸密度で作業する場合でも、経糸導入(経糸
通し)における誤動作が防止される、新規かつ改
良された構造の長手方向マルチ杼道式織機を提供
することである。
課題を解決するための手段、およびその作用 これらの目的および以下の説明から明らかにな
る本発明の他の目的を達成するために、本発明の
織機は、各おさ打ちコームが第1と第2のおさ打
ち薄片を交互に含み、各案内コームが第1と第2
の案内薄片を交互に含むことを特徴とする。第1
のおさ打ち薄片および第1の案内薄片と比較し
て、第2のおさ打ち薄片および第2の案内薄片の
各々が後退部(または欠除部)を有し、前記後退
部は、織成ロータの回転運動中最初に経糸に突つ
込む前記薄片コームの位置(局所)に設けられ、
コントロール装置による経糸の横方向変位は第1
のおさ打ち薄片または第1の案内薄片が突つ込ん
だ後にその最大変位量に達する。
上述した位置に後退部を配置したために、各薄
板コームが経糸群に突つ込んだ瞬間において、か
かる後退部がない場合よりも、個々の経糸が挿入
されるべき間〓部は2倍幅広くなる。このため、
各経糸は信頼性をもつて前記2倍幅の間〓部内に
導入されることが確保される。後退部を設けた第
2のおさ打ちまたは案内薄片が突つ込むまでのそ
の後の時間中、経糸はコントロール装置によつて
さらにより一層強烈に横方向へ変位される。この
変位中、前記2倍幅の間〓部を画成しかつ経糸群
内にすでに突つ込んでいる第1のおさ打ちまたは
案内薄片に経糸が横方向で係合される。その結
果、経糸は、その時に通常の幅を有する間〓部中
へ確実に案内され、第2のおさ打ち薄片が経糸群
内に突つ込む時に前記経糸は間〓部中へ信頼性を
もつて導入(糸通し)される。2倍幅の間〓部中
への経糸の導入(糸通し)は、上述した米国特許
第4290458号に記載されているように、おさ打ち
コームと案内コームとを相互にずらして配置する
ことによつてさらに一層容易にすることができ
る。
実施例 以下に記載する説明をみれば、本発明をよりよ
く理解することができ、また上記以外の本発明の
目的も明らかとなるだろう。この説明は、添付図
面を参照して行われるが、各図面を通じて、同じ
かまたは類似の構成要素を示すときには同じ符号
を使用する。
次に、図面に関して説明すると、図示を簡単に
したが、本発明の基礎をなす原理および思想を当
業者が容易に理解するに必要な範囲で、織機の構
造が示されていることを理解さるべきである。
まず第1図を参照すると、長手方向マルチ杼道
式織機の構成ロータ50が横断面図で示されてい
る。織成ロータ50は織機の全幅を横断して延在
する中空シヤフト1を有する。中空シヤフト1
は、織機の標準的なフレーム(図示せず)に取付
けられた管状短軸またはジヤーナル2によつて、
その両端部面を支持されている。作動中、織成ロ
ータ50は第1図に矢印Pで示した所定の回転方
向へ回転される。織成ロータを有する長手方向マ
ルチ杼道式織機の構造と作動は、当業者によく知
られているものと一般に考えられているため、詳
細には説明しないが、この点に関しては前記米国
特許第4290458号を参照されたい。その開示内容
は参考として本明細書に組入れられる。
中空シヤフト1の長手方向軸線とほぼ平行に延
在する複数個のおさ打ちコーム3および案内コー
ム4が中空シヤフト1のジヤケツトまたは外側表
面に配置されている。おさ打ちコーム3は挿入さ
れた緯糸をおさ打ちする第1のおさ打ち薄片5お
よび第2のおさ打ち薄片5′を有する。案内コー
ム4は経糸Kを案内する第1の案内薄片6および
第2の案内薄片6′を有する。
方向Pへの織成ロータ50の回転中、おさ打ち
コーム3と案内コーム4、すなわちこれらの薄片
コーム3,4は、先ず経糸Kの間に、第1のおさ
打ち薄片5の隅部15と第1の案内薄片6の隅部
16とをそれぞれ先頭にして突つ込む。それぞれ
の第2の薄片5′,6′は最初に経糸Kの間に突つ
込む場所に、それぞれの後退部(または欠除部)
17,18を有する点においてそれぞれの第1の
薄片5,6とは異つている。後退部17および1
8は、第2の薄片5′および6′が最初に経糸Kの
間へ突つ込む場所を、第1の薄片5および6の対
応する隅部15および16′に関して、好ましく
は織成ロータ50の回転方向へ約2〜7mmだけ後
方へずらすことによつて形成される。図面、特に
第1図に示すように、これは、第2の案内薄片
6′について示したように対応する薄片の隅部を
傾斜縁にするか、または第2のおさ打ち薄片5′
について示したように、薄片の前縁が後方へ変位
されるように薄片の幅をより小さくするかのいず
れかによつて達成される。薄片3,4の各1つ
に、第1および第2のおさ打ち薄片5,5′と、
第1および第2の案内薄片6,6′が、それぞれ
交互的に配置される。
案内薄片6,6′は経糸Kの上方杼道位置のた
めの杼道保持部材を設けている。これらの杼道保
持部材は案内薄片6,6′に横方向へ突出する突
起7,7′によつてそれぞれ形成される。各第1
の案内薄片6は、突起7を設けられており、各第
2の案内薄片6′は突起7′を設けている。突起
7,7′は案内薄片6,6′の異る側面に突出して
おりかつ経糸方向へ互に相手方に対してずらされ
ている。各案内コーム4内には、各間〓部即ち隣
接する案内薄片6,6′間の中間の空間が、経糸
Kの上方杼道位置、または下方または底部杼道位
置に対して交互に設けられている。前記上方杼道
位置用に設けられた各間〓部中に、互の方へ突出
する2個の突起7,7′によつて、それぞれの杼
道保持部材が形成される。経糸方向への突起7,
7′のずれた配置によつて、間〓部の幅は突起7,
7′の横方向へ突出する寸法の値の1倍から2倍
の間で調節することができる。
各案内コーム4とおさ打ちコーム3との間に、
織成ロータ50の回転方向Pへみられるように、
案内通路すなち案内通路Fが設けられ、案内通路
Fは最大杼道開口位置に配置されており、かつ突
起7,7′によつて上方にて画定、すなわち境界
付けられている。緯糸は案内通路F内に挿入され
る。図示したように織成ロータ50を有する長手
方向マルチ杼道式織機においては、原理的に、例
えばグリツパーシヤトル、緯糸保持投射物、レピ
アグリツパーまたは空気を使用するように、既知
の種類の緯糸挿入技術が使用され得るので、また
図示の織成ロータはその用途上、または特定の緯
糸挿入方法に制限されないので、緯糸挿入技術ま
たは方法についてはここで詳説しない。またその
細部については、本発明の主題のために重要では
ないからでもある。しかしながら、1983年1月1
日に出願された米国特許出願第06/463022号は空
気を使用した特に好適な緯糸挿入装置を開示して
おり、これを参照されたい。そしてその開示内容
は参考としてここに組入れられる。
一方においておさ打ちコーム3の第1および第
2のおさ打ち薄片5,5′と、他方において案内
コーム4の第1および第2の案内薄片6,6′と
は、互に整合されており、かつ個々の案内薄片
6,6′の整合線は、おさ打ち薄片5,5′によつ
て形成された間〓部の中心を通つて延在し、その
逆もまた同様である。このため、おさ打ちコーム
3のおさ打ち薄片5,5′は中空シヤフト1上に
複数の第1の外周円に沿つて配置され、案内コー
ム4の案内薄片6,6′は複数の第2の外周円に
沿つて配置される。2種の外周円は互に半ピツチ
(半分割)分だけ、すなわち間〓部幅の半分だけ、
変位されている。従つて、全ての薄片コーム3,
4のそれぞれ対応する第1のおさ打ち薄片5、対
応する第2のおさ打ち薄片5′、対応する第1の
案内薄片6、および対応する第2の案内薄片6′
は、各々共通の平面内に位置され、すなわち互に
整合状態にある。中空シヤフト1のジヤケツト
(外側表面)上には、中空シヤフト1の軸線とほ
ぼ平行に延在しかつ案内通路すなわち案内みぞF
の数に対応した多数の蟻みぞ52が設けられてい
る。各蟻みぞ52は、おさ打ちコーム3および案
内コーム4のうちの各1つを支持する共通のキア
リアまたは支持体に適合するように意図される。
第1図、第2図の例示によれば、各キヤリアま
たは支持体は2つの相互に平行なレールまたはレ
ール部材8,9を含み、レール9には前述した蟻
みぞ52に対応した蟻部9aを設けている。また
各レール9は、その全長に沿つて約5cm〜10cmの
間隔を置いてねじ穴54が穿設されている。さら
頭ねじまたはボール10が、ねじ穴54のそれぞ
れに下方からねじ込まれている。これらのねじま
たはボルト10はその一端部がレール9から突出
しており、他方の関連したレール8に対して押圧
している。ねじ切りされたねじまたはボルト10
を回転することによつて、2つのレールまたはレ
ール部材8および9の間の距離を調節することが
できる。
薄片5および5′,6および6および6′のそれ
ぞれは2個の取付脚部またはリム5a,6aをそ
れぞれ有し、該取付脚部またはリムはレール部材
8,9のまわりに部分的に延在するあご部または
口部11および12をそれぞれ取り囲む。おさ打
ち薄片5および5′のそれぞれ、および案内薄片
6および6′のそれぞれのあご部または口部11,
12は、それぞれの取付脚部またはリム5a,6
aの端部において突出部5b,6bのそれぞれに
よつて画成即ち境界を画される。突出部または5
b,6bは、2つのレール部材8,9の2つの対
角線方向に対向した縁部にスナツプ止めされ、ま
たはそれと係合される。あご部または口部11,
12の幅と、レール部8,9の横断面積とは、ね
じ込まれたねじまたはボルト10が弛められた
時、すなわち2つのレール部材8,9が互に僅か
に離隔された時、おさ打ち薄片5,5′および案
内薄片6,6′はそれぞれの取付脚部5aおよび
6aによりレール部材8および9上で押されるこ
とができ、その後ねじ込まれたねじまたはボルト
10を再調節することによつて固定することがで
きるように、寸法が定められている。
レール部材8,9によつて形成された各キヤリ
アまたは支持部材は2つの薄片コーム3,4を支
持し、薄片コーム3,4は互に半ピツチまたは半
分割分だけまたは間〓部の半幅だけずらされてい
る。換言すると、1つのおさ打ちコーム3は、第
1のおさ打ち薄片5と第2のおさ打ち薄片5′と
を含み、1つの案内コーム4は、第1の案内薄片
6と第2の案内薄片6′とを含む。各キヤリアま
たは支持体は、関連した蟻みぞ52内に固定され
ている。
第1図から明らかなように、織成ロータ50の
薄片コーム3,4の幾何学的形状は、案内通路F
内の経糸Kが交互に上方または下方杼道位置をと
る時、従つて経糸が特別の案内コーム4およびそ
の次につづく案内コーム4の突起7,7′の間で
常に張られている時に、経糸K群の交差点が共通
のキヤリアまたは支持部材において支持された薄
片コーム対の各おさ打ちコーム3と各案内コーム
4との間に形成された中間の空間内に常に位置す
るように、設計されている。経糸密度が大きい
時、即ち緯糸方向の薄片間の空間が小さい時、こ
の構造は経糸の杼道変更運動を容易にする。
経糸Kがこのように織成ロータ50のまわりに
整経し、加えて緯糸方向にみて緯糸Kが各案内コ
ーム4内で上方または下方杼道位置に交互にとる
時、この構成は1/1平織りリンネルに対応する。
この場合経糸Kは、異なる案内コーム4の突起
7,7′の間で張られているので、経糸Kは自動
的に下方即ち底部杼道位置を各1つ置きの案内通
路F内でとる。この形式の織りに対しては、下方
杼道位置ための特別な杼道保持部材を必要としな
い。
他の織りの場合、すなわち織成ロータ50の回
転方向Pへ互いに追従する薄片コーム対の下方杼
道位置を経糸Kがとるようなすべての場合におい
て、杼道保持部材は、下方すなわち底部杼道位置
のために必要である。図示のように、かかる杼道
保持部材は、薄片コーム3,4に対してほぼ平行
に延在する棒または管の形状をした細長い部材1
3によつて形成される。この部材13は薄片コー
ム3,4の各対における経糸Kのグループの交差
点となる位置に配置されている。図示のように、
案内薄片6,6′は、それぞれ杼道保持部材13
を保持する欠除部または溝14を有し、該欠除部
14は好ましくは薄片コーム3,4の全長にわた
り一部片で延在する。
第3図、第4図とは、経糸Kを横方向に変位さ
せるコントロール装置を含むおさ打ちコーム3お
よび案内コーム4の展開図を概略的に示す。この
展開図には薄片コーム3,4内への経糸Kの導入
(糸通し)と、前述した後退部17,18を設け
た第2おさ打ち薄片5′と第2案内薄片6′との作
用とが示される。第3図、第4図は、経糸導入ま
たは経糸通し作業の2個の異つた段階を示す。
第1および第2のおさ打ち薄片5,5′を含む
おさ打ちコーム3と、第1および第2の案内薄片
6,6′を含む案内コーム4とは、相互に半ピツ
チまたは半分割分または間〓部の半幅だけ変位さ
せられていることが判るであろう。かかる2種の
薄片コームの各1つによつて形成された各間〓部
内に1つの経糸Kが存在する。
経糸Kは、経糸Kの走行方向すなわち移動方向
でみて織成ロータ50の前に配置された開口棒1
9,20内で案内される。経糸Kは、開口棒1
9,20から薄片コーム3,4まで延在する。開
口棒19,20のそれぞれは同一織成品の経糸
K、即ち上方杼道または下方即ち底部杼道のいず
れかに共通して位置された経糸Kを案内する。
個々の薄片5および5′,6および6′は太い連続
した線で象徴的に示されており、各第2のおさ打
ち薄片5′および各案内薄片6′にそれぞれ設けら
れた後退部17および18は、連続的に示されて
おらず、細い線で取り囲まれた白地スペースで
(無地部分として)示されている。
第3図および第4図に図示された検討された案
内コーム4は、経糸K内に完全に突つ込まれてい
る。第3図では、おさ打ちコーム3は丁度その突
つ込み運動を開始する状態を示す。各第2のおさ
打ち薄片5′は後退部17またはそれに相当する
ものを設けていることのために、経糸Kは通常の
幅の間〓部A内に導入される必要はなく、第3図
に示した突つ込み動作の第1の段階で倍の幅の間
〓部2A内に導入されることができる。このこと
は間〓部Bに関して案内コーム4の突つ込みに対
しても同様に当てはまる。経糸Kの正しい導入即
ち糸通しに関する信頼性は、上述した2倍の幅の
間〓部によつて非常に高められたことがよく判る
であろう。
第3図で示されるような、経糸の導入即ち経糸
通し作業の第1段階のときは、ラツク状構造をし
た開口棒19,20が、経糸Kが図示の位置をと
るように適当な駆動装置によつて移動させられて
いる。開口棒19によつて案内された経糸Kは矢
印Cで示されるように左へ移動されており、開口
棒20によつて案内された経糸Kは、矢印Dで示
されるように右へ移動されており、特に、上述し
た経糸Kの各々は、2倍の幅2Aを有する間〓部
内へ信頼性をもつて導入される位置へ案内されて
いる。
欠除部17またはそれと同等のものを設けてお
りかつおさ打ちコーム3に位置する第2のおさ打
ち薄片5′の各々が経糸K内に突つ込むまでには、
若干の時間が経過するであろう。この間の時間中
に、第2段階の経糸導入すなわち経糸通し作業が
実施される。第4図に示されるこの第2段階にお
いては、開口棒19,20は駆動装置によつて前
と同じ位置に更に変位させられて、経糸Kは2倍
幅の間〓部2Aを画成する第1のおさ打ち薄片5
の、第1図で隅部15で示す領域であるすでに突
つ込んだ部分と係合するに至り、そして第4図に
図示する位置をとる。その後、開口棒19,20
のさらに僅かな運動が前と同じ方向へ生じること
ができ、それにより経糸Kは前述した第1のおさ
打ち薄片5と安全に係合することができる。おさ
打ちコーム3がさらに突つ込む間、経糸Kは第1
のおさ打ち薄片5に沿つてすべり、欠除部17を
設けた第2のおさ打ち薄片5′が突つ込む時に正
しい間〓部A内へ確実に導入される。正しくない
経糸の導入(経糸通し)はこのようにして確実に
排除される。次に続く案内コーム4の突つ込みに
先立つて、開口棒19,20は前の方向と反対の
方向へ移動され、その後経糸Kは再び上述した2
段階方向で導入される。
経糸導入(経糸通し)における2つの段階は連
続した工程で生じることができかつ互い併合する
ことができるが、これらは不連続的に、すなわち
相いに分離された2つの段階で行われることもで
きる。経糸導入(経糸通し)が第1段階で予め配
分しかつ予め区分けする種類の作業中に2倍幅の
間〓部中へ行なわれ、その後第2段階で通常幅の
最終の間〓部中へ行なわれ、経糸Kは第2段階で
間〓部中へ確実に案内されることが重要である。
第3図、第4図の図示のものと対照的に、例え
ば2つの経糸によるリンネルする1つではなく2
つの経糸Kが各間〓部内に存在する時、2つの経
糸Kは2つの別々の開口棒で案内されることがで
きた。2つの別々の開口棒は反対方向に移動され
るので、経糸導入の第2段階において上述した確
実な案内が間〓部を画成または境界する薄片で確
保される。
本発明は、2種の薄片コーム3,4のそれぞれ
が共通のキヤリア即ち支持部材上に配置されてい
る図示の構造に限定されない。各おさ打ちコーム
3および各案内コーム4は中空シヤフト1に適当
な方法で個別に配置されることができることは明
らかであろう。同様に、第1図、第2図で示した
杼道保持部材13は広い許容限界内で所望の形状
または輪郭をとることができる。例えば、下方ま
たは底部杼道位置用の杼道保持部材はおさ打ち薄
片または案内薄片に形成された突起として設計さ
れることができる。しかしながら、どの場合で
も、杼道保持部材が経糸Kのグループの交差点に
配置されることが有利である。かかる交差点の位
置は選択された幾何形状によつて変りかつそれに
依存することができる。交差点は、おさ打ちコー
ム3または案内コーム4内に位置せしめることが
できた。このような場合、関連したおさ打ち薄片
5または案内薄片6は、杼道保持部材13が押し
込まれ貫通して延在するような適当な穴を有す
る。この設計に代えて、おさ打ち薄片5または案
内薄片6は、経糸の下方杼道位置用の杼道保持部
材として作用する突起を対応する位置に設けるこ
とができた。
また、おさ打ちコーム3と案内コームとが、半
ピツチ(半分割)分だけ互いに変位されているこ
とは、必ずしも必要ではない。何故なら、かかる
ずらされた配置がなくても、ある値の経糸密度ま
では、2倍幅の間〓部内への経糸の導入即ち経糸
通しは可能であるからである。しかしながら、こ
れらのコームを相互にずらすことは、経糸導入す
なわち経糸通し作業の第1段階中で経糸に対する
一種の積極的な案内がすでに存在し、すでに先に
突つ込んだ薄片コーム内で間〓部を画成または境
界する薄片と横方向で係合するように経糸は導入
されることができることの利点を有する。経糸K
が確実にそれらの最終の間〓部に到達する程度ま
で経糸Kが第1段階ですでに横方向に変位される
ならば、経糸Kは1つの間〓部を飛び越えて正し
くない隣接した間〓部に入ることが経糸密度が高
い場合の作業のときに起り得る。この危険は各第
2の薄片に欠除部またはこれと同等のものを設け
ることによつてなくすることができる。何故なら
ば、そうすることにより2倍幅の間〓部内への経
糸導入即ち経糸通しが、経糸の横方向への少量の
変位が在る場合においてさえ、信頼性をもつて確
保されるからである。
本発明の好適な実施例について図示詳説した
が、本発明はそれらに限定されず、特許請求の範
囲内において種々の変形実施が可能であることは
いうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従つて構成された織機の織成
ロータの横断面図、第2図は第1図で示した織成
ロータのいくつかの薄片とそれらの支持部材とを
示す概略的な分解斜視図、第3図および第4図は
それぞれ第1図に示す織成ロータの概略図で第1
図の矢印Pの方向と反対の方向からみた図で、か
つ第1図に示した織成ロータの機能を説明するた
めの図である。 3……おさ打ちコーム、4……案内コーム、5
……第1のおさ打ち薄片、5′……第2のおさ打
ち薄片、6……第1の案内薄片、6′……第2の
案内薄片、7,7′……突起(杼道保持部材)、1
3……杼道保持部材、17,18……後退部、1
9,20……開口棒(コントロール装置)、50
……織成ロータ、K……経糸、P……回転方向。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 長手方向マルチ杼道式織機において、 所定の回転方向へ回転し得る織成ロータと、 織成ロータの回転方向にて織成ロータに交互に
    配置された複数のおさ打ちコームと、複数の案内
    コームを備え、 前記おさ打ちコームの各々が、経糸を通して挿
    入された緯糸をおさ打ちするための第1および第
    2のおさ打ち薄片を交互の配置関係で含む薄片コ
    ームから成り、 前記案内コームの各々が、経糸のための第1お
    よび第2の案内薄片を交互の配置関係で含む薄片
    コームと、経糸の上方杼道位置を規定する杼道保
    持部材とから成り、 前記第2のおさ打ち薄片および第2の案内薄片
    の各々が、隣りに位置する第1のおさ打ち薄片お
    よび第1の案内薄片との対比関係で、それぞれ後
    退部を与えられ、 前記後退部は、織成ロータが所定の回転方向へ
    回転された時に、第2のおさ打ち薄片および第2
    の案内薄片の、経糸間に突つ込む箇所に配置され
    ており、 さらに、経糸の所定の移動方向に関して織成ロ
    ータの前方に配置されて、経糸を横方向へ変位さ
    せるとともに経糸の各1本を杼道所持部材の各1
    つに選択的に配分する制御装置を備え、 該制御装置は、第1のおさ打ち薄片または第1
    の案内薄片のいずれかが経糸間に突つ込んだ後
    に、経糸の最大横方向変位を与えることを特徴と
    する長手方向マルチ杼道式織機。 2 前記後退部の各々が数ミリメートルに達する
    後退量を有する特許請求の範囲第1項に記載され
    た長手方向マルチ杼道式織機。 3 前記後退部の後退量がおよそ2〜7mmの範囲
    にある特許請求の範囲第2項に記載された長手方
    向マルチ杼道式織機。 4 第2の案内薄片の各後退部が、経糸間に最初
    に突つ込む箇所の傾斜縁部分によつて形成されて
    いる特許請求の範囲第2項に記載された長手方向
    マルチ杼道式織機。 5 第2のおさ打ち薄片の各々が、織成ロータの
    所定の回転方向にて最前縁部を規定し、第2のお
    さ打ち薄片の各後退部が、前記最前縁部を後方へ
    ずらすことによつて形成されている特許請求の範
    囲第2項に記載された長手方向マルチ杼道式織
    機。 6 前記おさ打ちコームが、第2のおさ打ち薄片
    をそれぞれ含む第1のおさ打ちコームを規定し、 前記第2のおさ打ち薄片の各々が、織成ロータ
    の所定の回転方向にて後方へずれたその前縁によ
    つて形成された後退部を含み、 前記各案内コームの第2の案内薄片における各
    後退部が、傾斜縁部分によつて形成されている特
    許請求の範囲第1項に記載された長手方向マルチ
    杼道式織機。 7 前記織成ロータが、長手方向軸線を規定し、
    全ての前記おさ打ちコームにおける第2のおさ打
    ち薄片が、事実上互いに整合状態にあり、 全ての前記おさ打ちコームにおける第2のおさ
    打ち薄片が、織成ロータの長手方向軸線に関して
    横断方向に伸長する各共通の平面に配置されてい
    る特許請求の範囲第2項に記載された長手方向マ
    ルチ杼道式織機。 8 全ての前記おさ打ちコームにおける第2の案
    内薄片が、事実上互いに整合状態にあり、 全ての前記案内コームにおける複数の第2の案
    内薄片が、織成ロータの長手方向軸線に関して横
    断方向に伸長する各共通の平面に配置されている
    特許請求の範囲第7項に記載された長手方向マル
    チ杼道式織機。 9 前記複数のおさ打ちコームおよび前記複数の
    案内コームの各々が、それぞれのピツチを規定
    し、 前記複数のおさ打ちコームにおける複数の第2
    のおさ打ち薄片によつて規定される前記共通の平
    面と、前記複数の案内コームにおける複数の第2
    の案内薄片によつて規定される前記共通の平面と
    が、互いに位置ずれしており、 該位置ずれが、ピツチの分数量である特許請求
    の範囲第8項に記載された長手方向マルチ杼道式
    織機。 10 前記位置ずれが前記ピツチの1/2である特
    許請求の範囲第9項に記載された長手方向マルチ
    杼道式織機。 11 前記複数の第2のおさ打ち薄片および複数
    の第2の案内薄片が、それぞれ、複数の第1のお
    さ打ち薄片および複数の第1の案内薄片の後で経
    糸間に突つ込み、 前記制御装置は、経糸の横方向変位を制御し、
    それによつて複数の第1のおさ打ち薄片または複
    数の第1の案内薄片の前記突つ込みの後に、該第
    1のおさ打ち薄片または第1の案内薄片に、横方
    向で経糸が係合せしめられる特許請求の範囲第2
    項に記載された長手方向マルチ杼道式織機。 12 前記経糸が、第1のおさ打ち薄片または第
    1の案内薄片と横方向係合をした後に、前記制御
    装置が前記経糸を追加的に横方向へ変位させる特
    許請求の範囲第11項に記載された長手方向マル
    チ杼道式織機。
JP58233784A 1982-12-14 1983-12-13 織機 Granted JPS602744A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH726482 1982-12-14
CH7264/82-0 1982-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS602744A JPS602744A (ja) 1985-01-09
JPH043456B2 true JPH043456B2 (ja) 1992-01-23

Family

ID=4322418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58233784A Granted JPS602744A (ja) 1982-12-14 1983-12-13 織機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4498501A (ja)
EP (1) EP0111071B1 (ja)
JP (1) JPS602744A (ja)
CS (1) CS248713B2 (ja)
DD (1) DD213701A5 (ja)
DE (1) DE3369711D1 (ja)
SU (1) SU1463136A3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0137071B1 (de) * 1983-10-12 1986-06-11 Maschinenfabrik Sulzer-Rüti Ag Webrotor für Reihenfachwebmaschinen
DE3575167D1 (de) * 1985-04-02 1990-02-08 Sulzer Ag Webrotor fuer reihenfachwebmaschinen.
DE59108995D1 (de) * 1990-05-11 1998-07-02 Rueti Ag Maschf Reihenfachwebmaschine
US5188154A (en) * 1991-05-21 1993-02-23 Sulzer Brothers Limited Weaving rotor comb fin design for series-shed loom
DE59306953D1 (de) * 1992-05-15 1997-09-04 Rueti Ag Maschf Reihenfachwebmaschine
EP0584433A1 (de) * 1992-08-28 1994-03-02 Sulzer RàœTi Ag Einlegevorrichtung für eine Reihenfachwebmaschine
DE59303756D1 (de) * 1993-02-26 1996-10-17 Rueti Ag Maschf Einlegevorrichtung für eine Reihenfachwebmaschine
EP0645483B1 (de) * 1993-09-24 1997-04-16 Sulzer RàœTi Ag Einlegevorrichtung für eine Reihenfachwebmaschine und Reihenfachwebmaschine mit einer Einlegevorrichtung
AU5267996A (en) * 1995-06-22 1997-01-22 Sulzer Ruti Ag Loom rotor with retention plates
EP0831159A1 (de) * 1996-09-24 1998-03-25 Sulzer Rüti Ag Webrotor für eine Reihenfachwebmaschine
US8596303B1 (en) * 2012-01-11 2013-12-03 Susan B. Ballenger Supplementary beater for a handloom

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1008215B (de) * 1952-02-29 1957-05-09 Augusto Gentilini Kontinuierlich arbeitende Flachwebmaschine
CH543621A (de) * 1972-04-14 1973-10-31 Rueti Ag Maschf Einrichtung zum Bilden von Gewebebindungen
CH610364A5 (en) * 1976-09-15 1979-04-12 Sulzer Ag Series shed-weaving machine
CH633590A5 (de) * 1978-12-07 1982-12-15 Rueti Ag Maschf Reihenfachwebmaschine mit einem webrotor.
CH633591A5 (de) * 1978-12-07 1982-12-15 Rueti Ag Maschf Reihenfachwebmaschine mit einem webrotor.
CH645418A5 (de) * 1980-03-27 1984-09-28 Rueti Ag Maschf Einrichtung zur fuehrung eines mittels eines stroemenden fluidums angetriebenen schussfadens im webfach einer webmaschine.

Also Published As

Publication number Publication date
SU1463136A3 (ru) 1989-02-28
JPS602744A (ja) 1985-01-09
US4498501A (en) 1985-02-12
CS248713B2 (en) 1987-02-12
DE3369711D1 (en) 1987-03-12
EP0111071A2 (de) 1984-06-20
EP0111071B1 (de) 1987-02-04
DD213701A5 (de) 1984-09-19
EP0111071A3 (en) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH043456B2 (ja)
SU1001865A3 (ru) Ткацкий станок с волнообразно подвижным вдоль основных нитей зевом
CS221827B2 (en) Device for guiding the weft thread driven by means of flowing fluidum in the weaving machine shed
CS219261B2 (en) Linear shed multiphase weaving machine with a weaving rotor
DE2634966C2 (de) Fachbildevorrichtung einer triaxialen Webmaschine
EP0093078B1 (de) Reihenfachwebmaschine mit einem Webrotor
US4458730A (en) Loom with pneumatic weft insertion
US3640314A (en) Shed-forming apparatus on a loom
EP0446424B1 (de) Greiferwebmaschine für Schwergewebe
DE2160998A1 (de) Vorrichtung zum eintragen von schussfaeden an mit ortsfesten vorratsspulen versehenen webmaschinen
DE2164948B2 (de) Verfahren zum Weben von Doppel-Florgeweben
EP1607501B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Fachbildung jacquardgemusterter Polkettfäden auf einer Doppelflorwebmaschine
US4531553A (en) Multiple longitudinal traversing shed weaving machine containing a weaving rotor
US4351367A (en) Beat-up system
US4815504A (en) Multi-system weaving loom
US4614209A (en) Weaving rotor for multiple longitudinal traversing shed weaving machines
EP0592749A1 (de) Webverfahren und Webmaschine zum Herstellen von Frottiergewebe
JP3033866B2 (ja) ヘドル
DE2244984C3 (de) Fachbildungsvorrichtung für einen Wellenfach-Webmaschine
US5947163A (en) Series shed weaving rotor with staggered beat-up lamella
EP3438335A1 (de) Riet und rundwebmaschine
US5884674A (en) Shed holder arrangement for a weaving rotor in a series shed loom
DE1809351C (de) Fachbildeeinnchtung fur Wellenweb maschine
DE2738616A1 (de) Webstuhl
CZ290795B6 (cs) Víceproąlupní tkací stroj se sériovým proąlupem